2019年11月23日 00:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1565641842/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op17
- 536 :名無しさん@おーぷん : 19/11/20(水)11:28:15 ID:Zk9
- 相談なのか吐き出したいだけなのか自分でもよく分からないんだけども。
(多少フェイク入れますので矛盾があったらすみません)
夫は両親が40過ぎて生まれた一人息子なので、結婚した時には既に義両親は70になってた。
この人と結婚したらすぐに介護生活が始まるのは交際中から分かってたし、
それを嫌だとは特に思わなかった。
早く介護生活が始まるってことは、早く終わるってことだし、って楽観的に考えてたんだよね。
まぁ介護の事より、夫が大好きで奥さんになりたかったってのが一番だったけど。
|
|
- 子供は自然に任せていたら出来なかった。夫も私も子供が嫌いってことは無かったけど
不妊治療をしても欲しいとまで思えなかった。
夫はおたふくで入院経験あるし、私の方は生理不順だったりしたから、
お互いに検査するのが怖かったってのも正直ある。
だったらどっちに原因とか突き止めなくていいだろう・・・みたいな。 - 537 :名無しさん@おーぷん : 19/11/20(水)11:28:30 ID:Zk9
- ふたりだけでの生活は7年ほどで終了。
義父が心筋梗塞で急死して、
残った母はその半年後に派手に尻もちついて圧迫骨折からの車椅子生活。
父がたんと遺してくれたからホームに入って貰うには十分なお金はあったけど、
夫の希望で子供もいないのに専業主婦やってたから、
家にいるのにホームに入って下さいってのは申し訳なくて
それに義母には(義父にも)結婚以来本当に可愛がってもらったし、
恩返しできる期間なんて短いしとか思って
在宅介護することにした。
実は結婚した翌年に義父母から養子縁組の話があって、それを受けた為
出来る事は"娘"としてやってあげたいと思ってた。
義母は内臓関係にはどこにも悪いところがなくて、
食欲も旺盛で、歩けない以外は元気なおばあちゃんだった。
お料理教えてもらったり、洋服のリフォームの仕方教えてもらったりして関係は良く、
90歳で亡くなる少し前に入院したけど、結局介護生活は10年を超えてた。 - 538 :名無しさん@おーぷん : 19/11/20(水)11:28:43 ID:Zk9
- 世間で言われるほど介護生活に悲壮感はなかったし、ストレスもさほどなかったとは言え
これからは夫婦の時間がたっぷりとれる。
たまにはお正月を温泉旅館で迎えたいな。犬も飼いたい。
・・・等々、色んなことを考えてた。
が、義母の一周忌も終わらないうちに夫もまた心筋梗塞で倒れた。
義父と違って助かったものの、無理が出来なくなって閑職に異動になり、今度は鬱になった。
休職復職を繰り返したある日、働かなくても十分暮らしていけるとして勝手に早期退職してきた。
確かに夫には、義父母の相続以外に不動産をいくつか持っているので
悠々自適に暮らしていけるだろう。
だけど、妻である私に事後報告ってのはいくら何でも酷いと思った。
この頃から、夫にとっての私の存在って何?って疑問を抱くようになった。
事後報告に対する文句を言っても「ダメだと言う根拠を示せ」と言われ返す言葉がなかった。
そう言うことじゃないと分からない事も、夫が変わってしまったと感じたひとつだった。 - 539 :名無しさん@おーぷん : 19/11/20(水)11:28:58 ID:Zk9
- そして今、夫が仕事を辞めて一年になる。
天職だと言って生き生き働いていた夫が好きだった。
だから介護もひとりで引き受けてきた。
なのに今は、自分ひとりでふらっと釣りに出掛けて
私も一緒に連れてって欲しかったな~って言うと「ひとりがいい」って言われる。
会話も減った。
こうなって初めて今までになかった感情が渦巻いている。
30代からずっと介護生活で、それが終わったら夫婦関係がこんなふうになってしまった。
私の結婚生活ってなんなんだろう? - 540 :名無しさん@おーぷん : 19/11/20(水)11:29:10 ID:Zk9
- 夫への愛情が全く無くなったわけじゃないけれど、自分の人生を楽しみたい。
そう思うようになって、離婚を視野に入れている。
夫の鬱はまだ完全には治っていない。多分。
以前と違って妙に神経質だったり、余裕がなさそうだったり。
気が付いたら私はただの家政婦のような存在になってて本当に辛い。
義父母が遺してくれたお金があれば、パートでもしながらなんとか暮らしていける。
介護施設は人手不足だと聞くし、どうにかなるんじゃないかと思うが甘いだろうか。 - 541 :名無しさん@おーぷん : 19/11/20(水)12:31:50 ID:hjn
- >>536-540
現在のあなたはまだ40代なんだよね?
十分人生をやり直せる年齢だし、そのうえそれなりの遺産を手にしているのなら
全然大丈夫なんじゃないかな
どんな事情や理由があるにしても、会社を辞めるのに事後承諾は無いと思う。
赤の他人が夫婦になって、上手くやっていくのに一番大事なのは信頼関係なのに
事後承諾を謝るどころか開き直るってね。私でも離婚考えるわ。
ましてや経済的な不安がないのならね。
あと、いくら相続したのか知らないけど、旦那さんのその不動産ってのは
財産分与でなんとかならんものなの?
さんざん介護で結婚生活を犠牲にさせてきたんだから
貰えるものは根こそぎ貰ってもいいと思うけど。 - 543 :名無しさん@おーぷん : 19/11/20(水)13:45:29 ID:ATQ
- >>536
>>541に同意。
勝手に会社辞めるってのは絶対ナシだと思う。
旦那さんも旦那さんなりに辛い状況があったにせよ、だよ。
本当なら、あなたにもっと感謝してもいいはずだ。
旦那さん、あなた以上に沢山財産があるなら
家政婦雇えばいいんだよ。
あなたはこれから自由に生きていいと思う。
|
コメント
一刻も早く離婚して「自分のために生きてる!」って感じてほしい。
自分を大事にしてくれない相手のために
もうがんばらなくていいんだよ
旦那の稼ぎが頼みの綱って家庭なら
仕事を勝手に辞めてくるって絶対ナシだけど
旦那の収入が無くても大丈夫な家庭だったら少し話は違うでしょう
心筋梗塞で倒れて以来、閑職に回されてしまったのだし
このまま仕事続けたって、以前のように生き生きと仕事できる日は来ない
しかも鬱を患っている、情状酌量の余地はあるでしょうね
今は苦労するが、我慢していれば
そのうち自分にも幸せの順番が回ってきて、良い生活になる
という思考スタイルで今まで生活してきたんでしょう
その先にご褒美があるはず、というのが心の支えだったんだろうね
しかし旦那が心筋梗塞で倒れたことで、そのご褒美はナシになった
これが堪えてるんだと思う
かわりのご褒美を求めているわけだね
気持ちはわからなくもないけど、これ旦那さんに罪はないしなぁ
後々のために今は我慢している、いつかいつか自分の順番が来る日を待つ
って思考は、あんまり良くないって事なんだろうね
報われるとは限らないし、もし報われない時には心が折れる
それよりも今現在を幸せだと感じて生活をするべきなんだろうね
旦那さんと義母さんと3人で暮らしてた期間
言い換えれば、旦那さんが元気だった頃
それは我慢の期間にするんじゃなくて、幸せ真っ只中の期間であるべきだったんでしょう
旦那は自分に自信が持てなくなってるんだな
妻の前で強い男でいられなくなるのはしんどいだろう
妻に気遣われることも重荷にしかならない
だから一人でいたいんじゃないかな
それが妻から生き甲斐を奪うことになっていると気づく余裕もないんだろう
金銭的に余裕があるなら、相談とかしないでで勝手に家政婦さんを雇って、
報告者も自分で何か一人で好きなこと始めればいいんじゃない?って思う。で
文句言われてから、これから二人の生活について話し合いに持ってけばいいと思う。
一方的で話し合いにならないなら別居からの離婚とか。段階踏んでも良いような気なする。
報告者がとにかく今すぐに離婚したいってわけじゃないなら。
うちの実母ワガママなんで同居頼まれてもしなかったがヘルパーさんやデイサービスや老人配食を手配してやってきた、施設に入れるほどの年金はないし最近やっと介護1
それでも転倒したり風邪ひいたりする度に行かなきゃならないし配食のない朝食は1週間分まとめて届けてる、庭の雑草抜きからドブ掃除や町内会費までヘルパーさんには頼めない用事が山盛り
母はもう100歳近いんだよ!介護生活とは言えなくてももう30年も母の尻拭いしながら(詐欺まがい被害はじめ下痢のたびに便の始末まで)やってるよ!10年なんて甘い甘い40年と覚悟してもやりますか?
人の忠告とか、経験して来た事ってのを
全く無視するスキル持ってるやつが大半だからなぁ。そういう輩って
云う事を鵜呑みにするのはアレだけど、こうこうで~ この状況はこういうのが~
っていう先人が通った事を参考にするのは素晴らしく、精神的に安らかになる近道なんだけどなw
大体こういうのを参考にしないのは、まずお金絡み。 若干金かかる事になると
「まだ自分が動けるから。。」とか言い出す。 こういうヤツは怪しいと思え(金セコ)
倹約はいいけど、精神的におかしくなったらもっと金かかるって気づかないんだね
追加で
>>6
それは認知を疑っても良いほどの障害だと思います。
判定員がどういう判断で介護1にしたか、まぁまぁ察しは尽きますが
もう一度判定員の審査をお願いしていいと思います。
本人の聞き取り調査終わったあと、とりあえずマヤれ!!!
若干盛りつつ事実を伝えろ!!(テクニックいるけど、とりあえず泣き落としで要介護2~ぐらいを勝ち取れ!!)
>>8 軽い認知判定があってやっとそれ、それまで要支援だった
でも要介護2になっったって特養に入れるわけじゃなしCTで診たって少し脳が縮んでるだけでアルツハイマーとかじゃなく、他人様には結構まともで私にはワガママ放題
認知症薬飲んだらものすごく凶暴になったのでやめた、100歳までなら家を売却してでも施設に入れるが、110歳まで生きたら一体どうするの?と思ってしまって踏み切れない、今も自力でヨチヨチ歩いてる
ネット民はみんなすぐに施設へと言うけど、東京で月20万以上、関西でも16万~20万、地方の施設でも国民年金は超えるよ
本当にお疲れ様でした
自分のことを大切にしてあげてください
幸せになれることを願っています
※9
施設費異様に高いよね
在宅介護が一番安いけど家族の人生壊すし
一番安い年金=公立特養ぐらいにお値段抑えて欲しい
そしてN2FoDbhY
悲しいけど今時の要介護認定はメッチャ厳しい
簡単に言うな
※3
仕事を辞めることに対しては情状酌量の余地はあるだろうが
配偶者に何の相談も無く辞めたことに対しては、情状酌量の余地はないぞ?
ご褒美ないから失望とか。貴方ズレてるよ。
>妻である私に事後報告ってのはいくら何でも酷いと思った。
>この頃から、夫にとっての私の存在って何?って疑問を抱くようになった。
>事後報告に対する文句を言っても「ダメだと言う根拠を示せ」と言われ返す言葉がなかった。
>そう言うことじゃないと分からない事も、夫が変わってしまったと感じた
>>3
何の慰めにも励ましにもなっていない上、役に立つ情報も一切ない長文オツwwwww
鬱がうつってる気がするので少なくとも別居したほうがいいと思う
貧するときも病めるときも愛し続けるって難しいよね
途中で性格が変わっても難しいよね
人生は一度きりだから無理だと思ったらやり直せばいいと思う
気の毒だ
何処へでもいいから全力で逃げてほしいなあ
鬱に苦しんでる人には申し訳ないけど、ここの※欄での旦那擁護を見てたら
鬱になったもん勝ちだなぁ~って思うわ・・・
一度離婚上等!で話し合ってどうしてもどうもならないようなら
もらうもんもらって別れちゃってもいいと思うわ。
性格変わっちゃったのとか鬱のせいだって言われたらそれまでだろうけれど、
だからって報告者が全部飲み込んで我慢すりゃいいってことじゃないだろうし。
まずは別居だよ
犬飼える生活を手に入れようぜ
引退したらアメリカ旅行に行こうと言われ続けて
町の内科医の夫を支えてきたが、60にして夫が倒れ
車椅子生活に
引退はしたが旅行はなかったことになったらしく
妻はひたすらバラを育てている
※3
何この上から目線
この旦那は投稿者をもうただの家政婦として扱ってるね
これからは鬱の治療も心筋梗塞の後遺症も自分だけでやってもらうべき
「ひとりがいい」んだから
人ってあまりにも重い借りを誰かに作ると、重責に耐えられなくなってその恩人を疎んじたり敵視したりすることあるよね あと開き直ったり
精神が弱い人にありがち
ほんと情けは人の為ならずだわ
まぁ義父母の介護は仕事、遺産は退職金だと思って
第二の人生スタートしてほしいわ
自分勝手な夫になっちゃったんだから
妻も自分勝手に生きていいと思う
ちょうどアナ雪2も始まるし
できた嫁をママン代わりにして甘えてるんでしょうよ
伴侶としてはもう色々アウトだろ
>>3
本文読んだ?
ご主人がこの人を人間の伴侶として扱ってたら、報告者はそれで充分幸せだったと思うよ
人生の転機には話してほしい、たまには二人で楽しみたい
それは全く高望みでもご褒美でもないと思う
>これからは夫婦の時間がたっぷりとれる。
>たまにはお正月を温泉旅館で迎えたいな。犬も飼いたい。
>・・・等々、色んなことを考えてた。
介護生活を乗り越えて、その先にあるご褒美とはこれの事でしょ
しかし夫が心筋梗塞で倒れたことを切っ掛けとして、実現しそうもなくなった
これが堪えてるんだと思うよ
あと、夫が勝手に仕事を辞めてきたことへの反発の大きさは
夫の希望で専業主婦をやってたという事も無関係ではないだろうね
自ら望んで大黒柱をやらせてくれと希望して
悪い言い方をすれば、妻が外で働く機会を奪ってきたくせに
自分は勝手に仕事を辞めてくるのか、っていうね
状況としては、仕事を辞めるのもアリなんだろう
鬱だから、前と同じ人格とは言えないのも仕方ないんだろう
しかし感情としては耐え難いって事ね
我慢して、不確かな未来のご褒美を待つのは良くない
それを学んだ結果として
今正直に幸せであるために、離婚したい
という事であればアリかもしれん
>>25
書いても無駄なような気がしてきたけど
>介護生活を乗り越えて、その先にあるご褒美とはこれの事でしょ
>しかし夫が心筋梗塞で倒れたことを切っ掛けとして、実現しそうもなくなった
>これが堪えてるんだと思うよ
いや、旦那の対応読んだ?
それって絶対的な要因ではないと思うよ
心筋梗塞で倒れても、旦那が向き合ってくれるなら
もともとは夫が大好きなこの人は、二人で過ごす時間を満足できるんじゃないかと思うけど
今の状況が、夫にとって、自分はいてもいなくてもいい存在というのが応えてるように見えるけど
※25
長年連れ添った夫婦のご褒美は
犬や温泉旅行ではなくて
「節目や転機に話し合える夫婦関係」だよ。
お互いを思いやる夫婦にしか手にすることのできないもの。
犬や旅行はオマケでしかない。幸せな夫婦の必要条件でもない。
何でか分かるか?
犬飼ったり、旅行したりってのは
夫婦じゃなくても独身でも離婚しても、できることだからだよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。