学生時代の友人の結婚式に招待されたんだけどお金がありません

2010年08月23日 11:01

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1263428575/
156 :名無しの心子知らず : 2010/03/03(水) 22:28:18 ID:UFz7Gx64
すみません、知恵を貸してください。
5月に学生時代の友人が結婚します。2,3、年に1度会うだけで、あとはメールのやり取りです。
結婚の知らせを聞いたときは嬉しくて「おめでとう!式には呼んでね!」と言ったのですが、
交通費(新幹線で3時間)、お祝いのお金、服と髪セットのお金がありません。
欠席したいのですが、ドタキャンは迷惑になるのでしたくありません。
今生後6ヶ月の子供がいます。何か子供関係の理由で、断るいい方法があれば教えてください。
すみません…。



157 :名無しの心子知らず : 2010/03/03(水) 22:47:06 ID:QgDsAvbn
子供の預け先がない 法事がある とかは

158 :名無しの心子知らず : 2010/03/03(水) 23:35:38 ID:mGuaOAMF
断るにしてもお祝いのお金だけは出さないわけにはいかないよね…
そのくらいは大丈夫なのかな。

子が哺乳瓶拒否&人見知りが激しくて預けられない、が無難?
でも子育て経験が無い人からしたら
5月までに何とかならないの?って思われるかもね。

つーか新幹線で3時間の遠方に子連れでケコン式行くなんて無理すぎるし
置いていくのももっと無理だよね。
「赤ちゃん居るから無理して来なくてもいいよ」と一言あったなら
気が楽なのにね…

159 :名無しの心子知らず : 2010/03/04(木) 01:31:42 ID:9TcfKGZI
断るなら早くしてあげてー>>156
素直に「式に行きたいのは山々だけど育児が大変で、時間的・体力的余裕と金銭的余裕がない」で良いじゃん。
式当日の祝電と、お祝いの品物を送ってあげれば相手も喜んでくれると思うよ。

160 :名無しの心子知らず : 2010/03/04(木) 01:45:44 ID:lVZfZPOG
「式には呼んでね!」って自分から言っちゃったから
悩んでるんじゃないかな?

素直に言うにしても「金銭的余裕ない」までは言わなくても…
「友人」との仲良し度にもよるだろうけど。

161 :名無しの心子知らず : 2010/03/04(木) 01:57:49 ID:AttG98ds
私も、(子供の後追いとかで、)6ヶ月の今、思ったより大変で、
他の人にみてもらうのも難しくって…。ごめんね。
とかでいいんじゃないかと思う。
ちょっとしたお祝いを手紙でも添えて贈ったら十分じゃないかな。
それより、早く返事してあげるのが肝心だと思う。

162 :156 : 2010/03/04(木) 08:31:32 ID:S8a/KTYo
夜中にこんなにレスがついてる!
レスをくれた方、ありがとうございました。
旦那も呼んでくれているので、新幹線代、ホテル代(日帰りだと子供が疲れると思うので)など
を考えたら経済的に難しくて…。
早く返事をして、お祝いをキッチリ用意します。
ありがとうございました!


164 :名無しの心子知らず : 2010/03/04(木) 09:38:41 ID:U2Yo+gIU
旦那の仕事が忙しい+子供に手がかかるでいいとおもう。

166 :名無しの心子知らず : 2010/03/04(木) 12:38:12 ID:dI/z6l14
>>162
え?旦那さんも招待&ホテル(日帰りだと子供が疲れると思うので)
って事は赤子も出席!?
大して親しくもなさそうなのに、旦那も招待ってどんだけドリーマーやねん。

167 :名無しの心子知らず : 2010/03/04(木) 12:51:46 ID:dpHHjuVo
ん?親しい友人の配偶者(親しくない)もセットで招待って普通にあるでしょ?
子連れで(一家揃って)来てくださいってのも珍しくもないと思うけどな。
まー、自分は結婚式も披露宴も挙げていないのだが。

時には、相手側招待客の数とのバランスを取るために、かなり無理して
縁の薄い人にも来てもらうってパターンもある。
俺の友人の結婚披露宴に、俺の母親と妹も出席したことがあるぞ。
(顔見知りではあるが、付き合いはない。)

169 :名無しの心子知らず : 2010/03/04(木) 20:03:01 ID:dI/z6l14
>>167
いや、招待する方が非常識。
招待される側の経済的負担が倍増じゃん。

171 :名無しの心子知らず : 2010/03/04(木) 21:57:57 ID:hXotEyJ1
>>167
いやいや、普通じゃないよ。
セットで呼ばれても困るわ。

170 :名無しの心子知らず : 2010/03/04(木) 20:07:31 ID:gA3tDHvr
招待する方は幸せの絶頂期で頭がお花畑だからw

家庭持ってる人の経済状況とか その他いろいろわからないことも多いと思う

人数合わせで、たいして親しくない人まで招待状出したり
そんなもんじゃんw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/06/29 14:25:14 ID: UR/AwUic

    自分で呼んでねって言って招待されたら行きたくないってなんじゃそりゃ

    行けよ

  2. 名無しさん : 2014/05/20 20:36:08 ID: fMBhD48.

    遠方の人を結婚式に呼ぶと交通費と宿泊費は招待した新郎新婦持ちだよ。
    だから、あんまり遠方なのに招待されたら、余程親しい人以外は遠まわしに断るべきだよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。