2019年11月25日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1558310551/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その25
- 951 :名無しさん@おーぷん : 19/11/23(土)00:05:02 ID:OW.ud.L1
- それまでずっと父だと思ってた人が実は叔父だった
ずっと父子家庭で育ってきて結婚式の間際になったある日、
旦那と一緒に父からいきなり告げられた
|
|
- 私は本当は父の弟の子供で、実父と母は一緒の交通事故で亡くなったらしい
毎年命日にお参りに行ってた母のお墓に実父も一緒に入ってた
実父と母は駆け落ちみたいにして結婚したから
母の実家からはもういない扱いになってて引き取りは嫌がられて、
父の両親もそのとき既に亡くなってたから父が引き取ってくれたんだって
「いつ言おうか迷ってるうちにこんな遅くなってしまった。ごめんなさい」
って謝られたけど旦那は泣いてたし、
私も授業参観や運動会には必ず来てくれて、
出世も自分の結婚の機会も蹴って私を育ててくれた父には感謝しかない
ただ最後の「あの時お前の親類の態度に腹がたったのと、
実はお前のお母さんすごく俺のタイプだったもんだから
つい俺が引き取るって言ってしまった」
というのはちょっと聞きたくなかったかもしれない
ちなみに私の結婚後父はいそいそとプレステ4とニンテンドースイッチを買ってきて、
テーブルに旅行ツアーのパンフレットを広げてどこへ遊びに行こうかとうなっていた - 952 :名無しさん@おーぷん : 19/11/23(土)01:42:46 ID:xt.j5.L2
- >>951
実父の兄なら叔父じゃなくて伯父だよ - 954 :名無しさん@おーぷん : 19/11/23(土)07:02:51 ID:Mj.ig.L1
- >>951
最後のセリフが死ぬほどキモいな
|
コメント
最後の二行が何を言ってるのかわからないのは、俺がバカだからか?
※1
含みの意味は無い、ただ文字通りの状況紹介だろ。
まあでもいい父親だったんだろうね
>実はお前のお母さんすごく俺のタイプだったもんだから
>つい俺が引き取るって言ってしまった
何かセイ的に嫌な気配があれば女の子は敏感に感じ取るからなぁ
何も感じなかったってことはきちんと育ててもらったってことだろ
おやじはインドア派なのかアウトドア派なのか
伯父のセリフは前半の本音に加えたご愛嬌のつもり...と思いたいな。
実際に報告者が実父と思うほど甲斐甲斐しく、性的な不快感も覚えず育てられた訳だし。
ただ、独身の伯父が引き取って育てるには、相手方への一時の怒り以上に、自分を変える覚悟も長く時間を共にする忍耐も要るわけで、若くして死んだ弟は勿論、その配偶者も好ましい女性であったからこそできた決断なんだろうね。
言葉より長年の現実の行動が真実を物語るかと。
色々台無しになるきっしょい一言だったな
母親がタイプだから引き取るってどういうこと?
報告者がそのうち好みの女に成長するから引き取ろうと思ったってこと?
ええ いい父親だったろうになんでそんなこと言っちゃったの
好きだった人の子供を不幸にしたくないってだけじゃん。
それが何でキモいわけ?
キモいと言ってる奴の方がキモいわ。
十数年か二十数年かずっと親として育ててくれた経験値が、一言で台無しになると考えているコメントがあることに驚く。何でもかんでも性的な関心に結びつける邪推こそが気持ち悪いと思うんだが。
最後のセリフは娘に対する気遣いだと思うよ。
「全然タイプじゃない女だった」なんて言われたらどうよ?
キモいとか言ってる奴は邪推しすぎだろ
報告者が複雑なのは親子の情が母親を経由してのものだったのかと思ったからとかじゃないの
いやぁすげぇ
参観とか運動会とかまで参加するなんてただ育てるってレベルじゃないわ
俺には無理www
自分の子供なら義理で行くレベルやろ
照れ隠しも言えない、こんな世の中じゃ
>>954と、そのレスをいちいちまとめてる管理人がキモいな
伯父さんの照れ隠し的なものもあったんかなと思う
親戚の反応むかついたってだけだとそれだけで父親になってくれたのかってなるけど
ちょっと下品な理由混ぜて娘を幻滅させて「だからお前は気にするな」的な
結婚後恩返しめいたものを考えなくていいという意思表示かなあと思った
ゲームを買って来て旅行のパンフ見てどこいこうかなーってやってるのも
結婚後こっちは一人で好きに楽しくやるからかまうな
夫婦の時間を大事にしろアピールかもよ
報告者を育てる為に出世も結婚も捨てて一人で親の役目をやりきった人でしょ
それで事情をありのまま話したら
伯父さんがいいって言ってもとても申し訳なく思うし恩返しの親孝行を意識しちゃうじゃん
全然キモくないよ
重ーい話だから最後に茶化しておこうっていう気遣いの範囲だったんじゃないかな
なんにつけても攻撃しようとする人がいるとイヤだわぁ
報告者が覚えてないくらい小さい頃に独身男が引き取ったんでしょ
苦労は山ほどあったろうに、好感いだいてたお母さんの忘れ形見と思ってって風には受け取れんかね
キモいって言ってる人は、
お前の母さんが美人だったからお前も美人になると思ってな・・グヘヘ
って印象だと思うけど、実際はただの照れ隠しおじさんでしょ。
良い人じゃん
報告者は下心があるからとか変な方向に考えちゃったのか
自分も下心があった=自分のために引き取った=だからお前は気にするなという茶化して報告者の気を楽にするよくある言い回しだと思ったから
キモい幻滅言われて気の毒だわ。
赤の他人にならまだしも人生犠牲にして育て上げた当の継娘にさぁ…
女は感情のいきもの
はっきりわかんだね
これをキモイと感じるのが女の心理だな
子どもにだって好みがあるのは親ならみんな知ってる暗黙の事実
母親に想いがあったればこそ子供も愛せるというのは当然だしむしろ良いこと
もちろん神妙な雰囲気にならないような照れ隠しもあっただろう
一生の恩より感情が先に立つんだから女ってのは怖いよ
死んだ弟嫁に密かな恋心があった告白くらいいいじゃんねえ
娘に負い目を感じさせないよう言ったのかも知れんし
大人になるまでそういう気配を一切感じなかったってことは、
事実下心はなかったんだろうが、世の中にはたとえ実の娘でさえ
性の対象として見る父親や、性的な目的で娘を欲しがる
(多くは再婚する母親の連れ子として)男が
後を絶たないって現実もあるから、えぇ…ってなるのはわかる
報告者の書き方とか父親のセリフからして
重い話をそう感じさせまいとするおっさん特有(ってわけでもないが)のおちゃらけと
そのおちゃらけをしっかり理解してのネタ的な話の締め方と思うんだが
なんでこれで今流行りの環境型セクハラの亜種的拒絶反応が起こるのか…
聞きたくなかったというのは、親の恋バナは聞きたくないという感覚に近いのでは?
※23
女というか野次馬根性というか
俺にも下心があったからお前が気にすることじゃないよって話でしょ
嫌悪感がないのは普段からユーモアのある人なんじゃない?
伯父さんも報告者も照れ隠しって印象だが
似た者親子だな
親を亡くして兄弟2人で(それもあって兄は相手先から結婚に反対されたんだろうが)、弟の方は兄と仲良くて、兄の相手も気に入ってたってことだろ。
言い方は悪いけど。
まぁ育ちもあって、うまい言い方ができない人なのかもしれないり
男の人の好みの範囲って広いから
嫌いじゃないからぐらいかも
最後のセリフはキモいけど、スネイプ先生とハリーみたいなものだと思うとちょっとマシ。
照れ隠しなら何言ってもいい訳じゃないけどな
言葉間違えたな
他の人も書いてるけど、伯父さんがこの人に性的な目線でも向けてたら、本人が気づいてたと思うし、結局きちんと父親代わりでかわいがってくれたっていういい話だよ。
きもいと思った人の邪推しすぎだと思う。
いい話を期待したら聖人じゃなかったのがそんなに裏切られた気持ちになる?
結婚するまで育ててもらった当の本人の感情無視して
言葉尻で叩いちゃうキチ女の方がキモいわ
まず低俗な想像しかできない自分の脳ミソどうにかしろよ
実父でないことを隠すための優しい嘘ではあるんだろうけど
考えようによっては弟の成り代わりをやってたわけだからなー
例えば母親の思い出として馴れ初めとかそんな話もしていたとしたら複雑な気分になるのもわからなくはない
つまりタイプでも何でもないブサ子だったら引き取って育てて
くれなかったんだろうねw
>実はお前のお母さんすごく俺のタイプだったもんだから
ただの照れ隠しだったんじゃない
実際はいいお父さんで最後のセリフにも他意はないんだろうってのはわかるんだけど、どうしても光源氏と紫の上的なものを想像しちゃうよね
ジョークとしては不用意すぎた
むしろ旦那さんになる人が同席してたゆえの気遣いでしょ…独身で女の子引き取るなんてなったらそれこそ下心あったのでは?って邪推されるかもしれないから、「この子自身には邪な感情はありませんでした」って予防線というかさ
あとは惚れるくらいの女性だったっていうお世辞もあるだろうし
しかしうきうきでゲームと旅行の計画立ててるの可愛いなw
普通にイイハナシダナーと思った
おじさんもこれからの人生を楽しんでほしい
お母さんに憧れっぽい恋心があって、その人がなくなって、子供に対する親族の
嫌な態度に怒ってさえくれたのかと思うと、ちょっと切ないのと感謝で泣けてくるけどね、
しかもちゃんと育ててくれたんだし。
※41
お前の頭が残念なだけ
※37
当の本人の感情→「ちょっと聞きたくなかったかも」
聞きたくなかった具体的な理由は書いてないけど報告者本人の頭にも「低俗な想像()」がよぎった可能性も否定できないわけだが
実際にはお父さんには報告者に対して邪な気持ちはなかっただろうというのは繰り返し書くけど、それはそれとして「好きだった女性の娘を引き取って育てる」って要素だけを取り上げた場合に源氏物語が全く頭に浮かばない人って教養が足りなくない?
※9
この解釈以外でキモいだのなんだのマジで言ってる奴は病院行けって感じだよなw
短絡的かつ主張だけはしっかりしてきやがる。マジ害悪。せめて黙ってろ。
※46
親が昔誰が好きだったみたいな話の時点で
人によっては聞きたくないだろ。
「つい」って部分が気になっただけかもしれない。
可能性はいくらでもあるのになんでそっち方面しか
挙げないの?
頭おかしいの?
※22
その言い回し流行ってんの?
なんか決めゼリフみたいに定期的に書く人いるけど。
普通に親父の空気和ませなのは分かるが
「キモい」って思う第三者がいたとしても別にいいんじゃね
親父から恩受けたのは報告者であって、第三者の我々じゃない
実際にどんな感じのやり取りだったのか不明だし、
当人の報告者は「感謝しかない」って言ってるんだからここまで荒れるのがよく分からん
※51
キモいと思うのが自由なら
キモいとか言ってるやつをキモいと思うのも自由だろ。
ダブスタキチかよ
弟(実父)は存在を隠されていた訳だよね?
実母と同じ墓に入っていたとはいえ(墓石に命日と名前彫ってないのか?)
娘に冥福を祈られもせず十数年~数十年扱われていたんだよね
キモイってか怖いんだが 養父が
伯父叔父警察ホントにウザい
〉〉33
私もそれ思ったよ。
出世も結婚も投げ捨てて育てきったのはいいけど老後どうするんだろう
報告者が面倒をみる保証なんてどこにもないし
※23
子供の立場で、この話なら女とか男とか関係ないでしょ
実親だって身近な人の事を「あの人タイプだった」とか聞かされたら
こんな事「聞きたくなかった」って普通に思うじゃん。
何でそんな極端なの?
米56
実の子が親の面倒を見る「保証」があんの?
スネイプ先生的な感じじゃないの?
好みのタイプだった(もしかしたら好きだったのかも)人のこどもを、それも兄弟の血を引いてる子を守りたかったのではないかと。
少しでも嫌な気配があれば、思春期の女の子は特に嫌がるよ
どこのまとめサイトでもいい話な捉え方のコメばかりだったから、この話が気持ち悪いって感想が少数でも有ることに安心した
このおじさんが気持ち悪いのは報告者本人に向けられたものではなく、実母に対するものだよ
だってこのおじさん、報告者が何の疑いも持たないくらい父子家庭だと思い込ませていたんだから、告白するまで実の母親とは当然夫婦だったかのように振る舞ってきたってことでしょ?
実母の墓には毎年参るのに同じ墓に眠る実父、弟の存在は黙殺って狂気しか感じられない
※11
すげえ遅レスだけど
この状況で実母がタイプかどうかなんて話をそもそもする必要ねえよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。