2019年11月25日 16:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1574395015/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】Part154
- 83 :名無しさん@おーぷん : 19/11/22(金)16:34:11
- 来年、夫の転勤でたこ焼きの国へ引っ越す私
今からwktkが止まらない
胃袋一つじゃ足りないわ
オプションでつけれるなら胃袋2つ追加したいわ
- 84 :名無しさん@おーぷん : 19/11/22(金)16:35:19
- >>83
3つ足して牛になるがよい - 85 :名無しさん@おーぷん : 19/11/22(金)16:37:05
- >>84
良い牛乳出せるように頑張るわ - 90 :名無しさん@おーぷん : 19/11/22(金)16:46:50
- >>83
豹顔の服着てるおばさまはごく一部の地域を除いて
生ではめったにお目にかかれません
大げさに言われてるほど押しも強くないので
恐がらずに来てね 待ってるよ~ - 92 :名無しさん@おーぷん : 19/11/22(金)16:48:11
- >>90
豹柄をドルジってるわよ - 94 :名無しさん@おーぷん : 19/11/22(金)16:53:01
- >>92
豹顔で合ってると思うよ
ババーン!って感じで豹の顔がプリントされてるもの - 95 :名無しさん@おーぷん : 19/11/22(金)16:53:33
- >>92
ある意味間違ってないわよ
豹の顔の柄あるもの - 97 :名無しさん@おーぷん : 19/11/22(金)16:56:45
- 両乳に両目があたるやつね
- 98 :名無しさん@おーぷん : 19/11/22(金)16:58:00
- >>97
ビーム出そうね - 100 :名無しさん@おーぷん : 19/11/22(金)17:01:39
- 大阪のおばちゃんはみんな飴をいくつも持ち歩いてるって本当なの?
- 101 :名無しさん@おーぷん : 19/11/22(金)17:04:05
- 私はもって歩いてるけど配らないわ
- 102 :名無しさん@おーぷん : 19/11/22(金)17:05:16
- 飴の事をあめちゃんと呼ぶのよね
- 103 :名無しさん@おーぷん : 19/11/22(金)17:07:19
- >>100
大阪のおばちゃん曰く
飴ちゃんは人から人へと流れていくものらしい
これは飴ちゃんロンダリングと言われてて
わざわざ自分で飴は買わないとか - 105 :名無しさん@おーぷん : 19/11/22(金)17:08:55
- >>103
じゃあ最初の飴ちゃんはどこからわいてくるの? - 108 :名無しさん@おーぷん : 19/11/22(金)17:12:42
- >>105
知らない - 109 :名無しさん@おーぷん : 19/11/22(金)17:13:43
- >>105
おばちゃんの正面に存在する虎の涙 - 110 :名無しさん@おーぷん : 19/11/22(金)17:14:03
- >>105
こまけぇこたぁいいんだよ - 111 :名無しさん@おーぷん : 19/11/22(金)17:17:10
- >>105
保険のおばちゃんにたかるのよ - 107 :名無しさん@おーぷん : 19/11/22(金)17:12:16
- うちの義母も大阪人で飴配ってるし貰ってるわ
だから飴ちゃん専用ポーチに飴が沢山入ってる
ジム、社交ダンス、陶芸、三味線と多趣味で付き合いが広いからか
本当に色んな種類の飴が集まっていて見てると楽しい - 113 :名無しさん@おーぷん : 19/11/22(金)17:18:02
- 郵便局でも飴くれるし、接骨院のお茶コーナーにも飴があるわ
- 176 :名無しさん@おーぷん : 19/11/22(金)18:16:33
- ご飯作ってる間に進んでたw
>>90だけど豹「顔」だよ
ヒョウ柄はよく見かけるけどあの顔がプリントされてるのは見ないね
飴ちゃんを持ってるおばさまは多いね
後、自転車に傘をさすやつ(さすべえ、傘キャッチ)がついてる率は
異様に高いから、夏場のスーパーの駐輪場は壮観w - 177 :名無しさん@おーぷん : 19/11/22(金)18:20:28
- >>176
さすべぇはグレーゾーンなのよね
本当は
コメント
タクシーにも飴置いてるから観光するたびに貰うよ
ちょっと高そうなのから定番のやつまで
いろんな包装の飴が見られて楽しいよ
大阪いいところだよね
おいしいものたくさん食べてほしいわ
傘差し運転って違法なんじゃなかったっけ?
飴ちゃんの噂は事実だったのか・・・
傘差しは地域による
傘差し運転(傘を片手で持ちながら自転車を運転すること)は安全運転義務違反
大阪では傘を自転車に固定する器具(さすべえ等)を使うことが多い
これらの器具が合法かどうかは諸説あるが明確ではない
ただ、強風時や混雑時には危険運転と看做される可能性がある
おーさかっつったって淀川で文化は真っ二つだからな
家電量販店にたこ焼きプレート完備はどっちも一緒だが
食べ物だけじゃなく、少し足をのばせば観光地がたくさんあるし
イベントも多くて退屈はしないよ〜
大阪生活を満喫してね
大阪はうどんも美味しいとか見たことある
関東風のうどん出汁もいいけど関西風も好きなんだよなー
そうそう、うどんも美味しいよー
店もいいけどヒ○シマルのうどんスープも美味い。
カレーはクソマズだった
ちなみに自由軒
みんな明るくていいね
転勤族の旦那さんもこんな奥さんなら安心だね
飴は食べられるためでなく流転するためのものだったのか
あめちゃんは銀行や郵便局の窓口でも置いてある時がある
さすべえついてるママチャリは違反のはずだが今でも多い
自由軒のカレー、あれは普通のカレーとは違いそういう物
うどんはおいしいが讃岐うどんより麺は柔らかだしが旨いw
昔ながらの大阪カレーは、最初にフルーツの甘みがくるから合わない人は合わない
スパイスカレー🍛の店はたくさんあるから、たこ焼き意外も食べ歩きしてみて
大阪にいると感覚狂うけどヒョウ柄若い子が切るのなんて大阪と渋谷くらいだからな
京都ならヒットだけど大阪の飯なんて大してうまくないぜ? 和から洋まで、スタイルは古いし、どこに行っても同じ系統の妙な臭いがする
それでいいならお前の口はそれだけのものってことだ
さすべえにさす傘はハンドルより幅が大きかったらダメとかいってたきがするんです
※12
>さすべえついてるママチャリは違反のはずだが今でも多い
大阪でそのような法律は現行確認できないのですが?
荷物の積載制限の延長として、取り付ける傘の大きさを規制する規定はありますが……
道交法や大阪府道路交通規則には、視界を妨げるような車両の積載物などについて規定があり、府警は「傘スタンドに傘を取り付けた場合、傘の幅が0・3メートル、高さが2メートルを超えると違反」と説明する。
さらに、使用者の視界が妨げられたり、風でふらついたりしたことにより事故を起こした場合、安全運転義務違反に問われる可能性があるという。「雨の日は雨具を着て運転を」(府警担当者)というわけだ。
警察庁が交通マナーを定めた「交通の方法に関する教則」は、携帯電話やヘッドホンの使用を禁止する一方、「傘を自転車に固定して運転するときも(中略)危険な場合があります」との記述にとどめており、同社担当者は「禁止行為ではないと思っているが、人込みや強風では使用しないなどの注意喚起は今後もしていきたい」と話している。
京都民だけど大阪はほんとに安くて美味しい
こっちにもそういう店が増えて欲しいよ
胃袋は追加オプション無くていいから食べても太らない体が欲しい
※15
そうか〜?
京都に転勤で行った時は、うまい店とそうでない店の落差が激しいと思った
たぶん観光客向けとかそういうのだろうけど
大阪に行ったら何喰っても美味かった記憶
とりあえずどっちも東京より圧倒的に美味い店が多かった
※15
いつまでも部屋に引き込もってないで外に出て広い世界に出ようぜ
そもそも京都は入店断る店多くて嫌い。観光客向けの店は地元民嫌うから席空いてても満席だといって追い返される。待つのもダメ言われる。住むとこちゃうわ。
大阪=飴のイメージがあるけど消費量は佐賀がダントツ
大阪は実は30位くらい、食べないでぐるぐる回ってるだけ
なんじゃないのかと思ってしまう。
この報告者みたいな人が引っ越して来たら
&もし親しくなる機会があったら
めっちゃ楽しそう。
美味しい物さがしも、各地の美味しいもの談義も
美味しいもの紹介も。
ああ自分もオプション胃袋欲しいわー。
3つ足して牛になるがよいって言われて、良い牛乳出せるように頑張るわって返せる奥様だから
すぐに大阪に馴染みそう
こういった返しをすぐにできる人うらやましい
タコ焼きもええけどお好み焼きもぜひ色んな店食べ歩いてな!
※13
そうなの…!?
他県からしたら未知の味でワクワクする
いいなあこのスレ楽しそうw
いけずの京都人がコメ欄に湧いてるな…そんなに大阪が褒められるのが嫌なのかw
佐賀県民一押しの飴は何だろう
引っ越した後にまた書き込んでくれたら追記くるかな
喫茶店のカップケーキやホットケーキも美味しくて驚いた
「いうほど押し強くない」は…本人たち的にはそうなんだろうけど、やっぱり強気(というか意思表示がハッキリ明快)な人が多いです…気が弱いとただ喋ってるだけでおびえる羽目になる
でもめちゃくちゃ親切な人が多いから大阪やっぱ好き
人をほめることに躊躇ないとこもいい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。