障害のある人がコミュニティーいるとお世話係が必要になると思い込んでる人がうるさくて困る

2019年11月26日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1570859866/
その神経がわからん!その53
566 :名無しさん@おーぷん : 19/11/23(土)13:31:40 ID:Bx.sh.L3
障害のある人がコミュニティーいるとお世話係が必要になると思い込んでる人がうるさくて困る
大学のゼミに筋ジストロフィーで車椅子の人が後輩として入ってきた
最初は戸惑ったけどその後輩は普通に意思疎通できるし人柄も良くて上手くゼミに溶け込んだ
なのに同じゼミの同期がお世話係が必要になるんじゃないかってピリピリしてる



小学校の時にお世話係してる人の苦労を間近で見たらしく障害がある人が嫌いみたい
ゼミメンバーにそれとなく後輩がいて迷惑じゃない?と話を振りまくってる
しかし後輩は基本的に自分なりに不得手の対策を取ってるから私らはまったく迷惑してない
気遣うのも周りも先回りでドアを開けてあげたり
一緒に行動する時に段差があるルートを避けたり程度
電車でお年寄りに席を譲る程度のことなんだから迷惑なんてたぶん誰も感じてない
そう返したら不満げに「私さんは障害者の怖さや迷惑さをわかってない」みたいなこと言われた
個人として障害がある人を嫌うのはとやかく言わないよ
でも周りに迷惑をかけず悪感情も覚えられてない人を排斥しようとするのは
どうかと思ったよ

567 :名無しさん@おーぷん : 19/11/23(土)14:22:42 ID:Te.j5.L3
>>566
なんの迷惑も被ってないのに一人で騒いでるなんて、ただの阿呆だね。
その人がやいのやいの言ってることが後輩の耳に入らないといいけど。

568 :名無しさん@おーぷん : 19/11/23(土)15:06:16 ID:jC.6j.L1
そもそも小学校のときにお世話係が苦労したのだとしたらそれは
障害のあった子本人のせいじゃなくて周囲の大人(とくに先生)の責任だろうに
そこでそういう無責任な先生が嫌いにならず障害のある人が嫌いになるって
小学生のメンタリティから全然成長してないやん

569 :名無しさん@おーぷん : 19/11/23(土)23:58:24 ID:Bx.sh.L3
>>567
後輩に聞こえるようにやったりもするから耳に入っちゃってる…
私や後輩の同期たちがフォローしたら
「大丈夫です、慣れてますから」って逆に気遣われて申し訳なかった
あんまりなんでゼミの先生に相談したら同期に注意してくれることになったよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/11/26 15:08:32 ID: 5fX8UPNs

    >気遣うのも周りも先回りでドアを開けてあげたり
    >一緒に行動する時に段差があるルートを避けたり程度

    すまんがこれだけで既にめんどくさい
    ドアを開けてあげるお世話係が既に必要になってるし
    健常者だったら回り道しなくていいからめんどくさい

  2. 名無しさん : 2019/11/26 15:14:20 ID: ovKdi8g.

    ※1
    一生親の介護がついて回るお薬出しときますね~。

  3. 名無しさん : 2019/11/26 15:16:24 ID: kGdVc1HM

    ※1が面倒くさい

  4. 名無しさん : 2019/11/26 15:17:28 ID: hhyw8UJo

    代わりにノート取れとか食事・排泄介助とか要求されないならそう気にならない
    常に段差を避けないといけいなら一緒に外出はめんどいけど学内だけの付き合いだろ

  5. 名無しさん : 2019/11/26 15:22:55 ID: QDwrCbA6

    よく見たら自分がお世話係の経験があるんじゃなく
    苦労を間近で見ただけかよ

  6. 名無しさん : 2019/11/26 15:23:51 ID: Z2zyr8m.

    んーなんとも言えん

  7. 名無しさん : 2019/11/26 15:30:33 ID: LkHMRnm2

    ※4
    今どきそこかしこにスロープやエレベーターが付いてる時代だから外出してもそこまで面倒もないだろ
    足怪我した時に車椅子乗ってたけどあんまり不便はしなかったよ

  8. 名無しさん : 2019/11/26 15:31:16 ID: snUxwQAI

    その同期の人、絶対ネットでその手の話を読んだだけだと思う

  9. 名無しさん : 2019/11/26 15:35:16 ID: 2TgtUpu2

    自分一人で対応させられたらたまらんけど、ゼミってことは他にも人がいるんだろうし。
    そもそもその同期自身がお世話してるわけでもないのに「外野うるさい」としか思えんわ。

  10. 名無しさん : 2019/11/26 15:40:04 ID: Re15mGxs

    ※1
    めんどくさいならやらなくていいんだよ。
    報告者他やってる人達は、スレで言ってる通りお年寄りに席譲ったりする感覚でしているんだろう。

    同調効果で周りがやってるから自分がやらないのは悪く思われそうで嫌だと言う意味の「めんどくさい」ならそれはもうしょうがないよね。周りと同じようにするか、周りの目など気にせずめんどくさいを貫くかしかないでしょう

  11. 名無しさん : 2019/11/26 15:41:51 ID: F6gJrwgY

    自分が理不尽にお世話係を強要されたならまだ同情の余地もあるけれど、見ていただけってなあ……
    ドアを開けるくらいは相手が障害者だとか、妊婦や怪我人だとかでなくともするし、段差はないほうがいいし、そんなに嫌なものかね

  12. 名無しさん : 2019/11/26 15:48:51 ID: hhyw8UJo

    ※7
    家族が四肢マヒでティルト・リクライニング機能付きのごつい車椅子利用だけど
    駅でもエレベータは不便で遠い場所にあったりするし大通りでも案外段差は多い
    スロープが全国どこにでもあると思ったら大間違い
    そもそも行きたい場所がバリアフリーかどうか、自力で立てない成人のオムツ交換できる場所がどこにあるか
    下調べしとかないと思い付きで簡単に外出できんのよ

  13. 名無しさん : 2019/11/26 15:49:20 ID: 4uGjcvCk

    世の中割と障碍者も病人も混じって暮らしてるけど、赤の他人をお世話係なんて
    そんなこと言い出す奴に会う事なんてほぼ無いでしょ。
    自分はネットでしか見た事無いし、実際に会った人だってせいぜい一人二人なのでは?
    度の過ぎた被害妄想はそれ自体が病気に見えるわ。

  14. 名無しさん : 2019/11/26 15:57:55 ID: VZS6FUy2

    扁桃体の暴走を止める前頭葉があまり働いていないから
    慣れない人を異物と認識して、不安や偏見、警戒、排他に関連する感情を理性で抑えられないんだろうね
    要は防衛本能が過剰に働いて動物のようになってる人ってこと

  15. 名無しさん : 2019/11/26 16:07:04 ID: C5d78nsM

    ※1
    こいつ良心障害者なんだな

  16. 名無しさん : 2019/11/26 16:07:34 ID: x1ziviqc

    身体的な障害なら手伝うかな
    知的障害とかは怖いから関わりたくないわ

  17. 名無しさん : 2019/11/26 16:08:17 ID: BrWgFYEg

    迷惑になってるんだから、そういう人は排斥することになっても仕方ないよね

  18. 名無しさん : 2019/11/26 16:16:29 ID: hSmIhiM6

    ※12
    そんな大掛かりな車椅子なら確かにそうだろうけどこの後輩さんの場合そこまでじゃなさそうだけど
    大学に介助者無しで通えてる時点で下半身は動かしにくいけど上半身はまだ大丈夫なタイプの人なんじゃないの
    あなたの挙げてる例とは条件が違うと思うよ

  19. 名無しさん : 2019/11/26 16:17:25 ID: dmP2pxcQ

    たぶんその後輩がみんなにちやほやされてるようにでも見えてるんじゃない?

  20. 名無しさん : 2019/11/26 16:19:05 ID: 3PdvEi5.

    ※1
    車椅子の人相手じゃなくても両手にいっぱい荷物抱えてる人とか小さい子供とか力の弱そうなお年寄りとかが相手でもドア開けたり支えてあげたりすることはあるよ
    その程度の「小さな親切」までお世話係と決めつけちゃうのはさすがに心が狭いよ

  21. 名無しさん : 2019/11/26 16:22:58 ID: joIO2G1s

    べつに毎日朝から晩まで一緒にいなきゃいけないわけじゃないんでしょ
    ゼミなんて週1じゃん
    必修科目で同じクラスになることを考慮してもその前後の授業が別な場合が多いだろうから
    半日一緒にいることだって皆無に近いんじゃないかな
    4年生になってコマ数少なくなったらゼミの時間しか会わなくなるだろうし
    身障者への対応に温度差があるのはわかるけど、何をもって迷惑と思うのかが理解できない

  22. 名無しさん : 2019/11/26 16:26:45 ID: 6fYzc/Ek

    別に同期自身が手伝いしたくないならしなきゃ良いだけじゃんね、強制されたわけじゃなし。
    そんなに必死になって自分を正当化する必要もないのに、子供みたいw
    その同期は本当にそう思うなら、自分の意見に自信持って、手伝わない姿勢を黙々と貫けば良いだけと思う。

  23. 名無しさん : 2019/11/26 16:41:45 ID: gTyl.cFw

    なんだろう、同意も否定もできないなあ
    程度によるだけかな

  24. 名無しさん : 2019/11/26 16:43:05 ID: X74LbWuU

    ドアを開けた状態にしたり歩調を合わせたり段差に気を付けるなんて健常者同士でもやる気遣いじゃん。
    自分もお世話の内に入らんと思うわ。
    やりたくない奴はやんなきゃ良いだけなのにネガキャンしてまで排斥仲間が欲しいんかね。
    この話の場合それで心象を悪くしてるのは同期の方なのにな。

  25. 名無しさん : 2019/11/26 17:17:57 ID: RLxiv9Fo

    わかってないのは投稿者のほうだよ

  26. 名無しさん : 2019/11/26 18:44:12 ID: DPHQ59sM

    素朴な疑問なんだけどゼミって先輩後輩が一緒に受けるの?

    うちの大学だと毎年ゼミを開講している先生でも3年ゼミと4年ゼミはバラバラだったんだけど大学によるのかな?

  27. 名無しさん : 2019/11/26 18:46:43 ID: cbKrgkrs

    お世話係にされたら悲惨だからなあ
    でもそんな傾向に無い人まで警戒してたらキリがないと思う

  28. 名無しさん : 2019/11/26 19:23:09 ID: Wfr0k1mY

    まあ自分が助けが必要になったら全部自分でなんとかしろよな
    他人に頼るなよw

  29. 名無しさん : 2019/11/26 19:23:42 ID: z1AajRZc

    この※欄偽善者多いなあ
    ※1を叩いてる奴って普段は障害者に手を差し伸べるなんて事は実際にやってなさそうw
    ネットの上だけ口だけで※1みたいなのを叩いて正義面して満足して
    「私は善人よ!w」と自尊心を満たしてるだけで普段は障害者を率先して助ける行動なんてやらない奴の方が多いよね
    こういう奴らって電車の中で常に積極的に老人に席を譲ってるの?
    ベビーカーが来たら配慮して手伝ってあげたりしてるの?
    駅で見知らぬ障害者の介助をいつもしてるの?
    絶対ウソでしょw
    口だけの偽善者が一番嫌い

  30. 名無しさん : 2019/11/26 19:34:39 ID: WbD260Zs

    一度でもそういう人に甚大な被害負わされた人なら警戒心が強いのも仕方ないかなあとも思うわ。

  31. 名無しさん : 2019/11/26 19:36:52 ID: uoo1A.iw

    ※26
    そっちの方が珍しいと思う
    大抵の大学ではどんな分野でも3回生4回生の合同だったり院生まで一緒だったりするよ
    院生や4回生から教授に聞くまでもない基礎の知識や手法を教えてもらうとか細々した相談に乗ってもらうとかするの
    学年別でやるなんて2回生のプレゼミくらいだよ

  32. 名無しさん : 2019/11/26 19:40:52 ID: jMGhpKc2

    ※30
    警戒心っていうか偏見が強いんじゃね
    言っちゃ悪いけど被害に遭ったと称する人はたいがい考え方が極端に振れてることがままあるよ
    トラウマなんだと言われたらお気の毒とは思うけど坊主憎けりゃ袈裟まで憎いモードになってたらうわぁ…ってなる

  33. 名無しさん : 2019/11/26 20:51:53 ID: c3SEV9mg

    ※29
    そこに書いてある事そこまで珍しい事じゃないと思うよ
    老人妊婦怪我してる人気分悪そうな会社員なんかには普通に席譲るし
    ベビーカーいたらドア開けたり階段で上がるの手伝ったりするし
    車椅子の人のドア開けるくらい全然迷惑じゃないしやるよ
    自分の親も夫も子供もこのくらいの事はやってるし周りもやってる人が多い

  34. 名無しさん : 2019/11/26 22:06:03 ID: o4kQdEHk

    電車等で通りすがりの人を手伝うのと、同じゼミで過ごすのでは全く別の話では?
    この後輩はある意味正直な人だと思うよ
    本人の耳に入ってしまうような振る舞いは良くないけど、本当の本当にみんな一切気にしないの?そんなの絶対嘘だと思う
    言い方悪いけど偽善者だなと思う
    「ちょっと面倒だけど出来るだけ手伝うよ」くらいが本音じゃないかな…

  35. 名無しさん : 2019/11/26 22:11:10 ID: x/fmhC7I

    ※29
    普通にやってるわ。老人に席譲るのは怒る人もいるから見極め難しくてやりづらいけど、後のやつそんなに難しくないし自然にやる。本文のやつに至ってはさらに負担少なそうだし、気にしないと思うわ。人によるのは間違いないだろうけど、投稿者は負担になってないんだから、絡んできてるやつの方がおかしいよ。

  36. 名無しさん : 2019/11/26 22:34:48 ID: 9y3lfUz2

    母校で事務員してる友達が一時期ノートテイクのボランティアの受付部署にいたの思い出した
    柴咲コウだかがやってたドラマでもテーマになってたよね、ノートテイク
    大学くらいになると志ある子がボランティアで志願してくれたりするから、心配しなくてもお世話係()で不幸になる人はいないよ

  37. 名無しさん : 2019/11/26 22:40:26 ID: X74LbWuU

    ※29
    老人と子供と具合悪そうな人には席譲ってるし、階段登るベビーカーを持つのを手伝ったりしてるよ。
    身体的な都合で歩くのがしんどい人が職場に居るが、一緒に外を歩く時は息切れするその人に合わせる。
    別に苦痛じゃない。お世話じゃないし。
    やりたくない人はやらなくて良いけど偏見で悪意をばら撒かれたら鬱陶しいわな。

  38. 名無しさん : 2019/11/26 22:45:16 ID: gCOKm43Y

    ※29
    これ学内の話でしょ?外よりバリアフリーだろうし
    そうでなくても重そうな荷物持ってる人がいたら先回りしてドア開けるくらいはそこらへんの店でもやるよ
    エレベーターの開ボタン押す程度の気軽さだよ

  39. 名無しさん : 2019/11/26 23:00:44 ID: zx/hqNUk

    この人は苦労してない様だけど、子供のことを許せてないという表現はあまり好かん。
    子供の頃に「子供の許容」を越えた負荷を受けた人はそりゃゆがむよ。
    木に蹴りを入れてもびくともしないけど、若芽は軽くこづくだけで根ごと地面から剥がれて腐る

  40. 名無しさん : 2019/11/27 00:02:11 ID: xCZ3QCXg

    押し付けられるんじゃなくて自然にできる環境が良いよね。
    同期は初めて話を聞いたときにものすごく怖い!って思っちゃって
    それが染み付いてるから心配してるんだろうけれど、
    全員が全員そういう人たちじゃないってのがわかればいいね。
    せめて何も言わずに遠くに行ってくれたら良いのだけれど。

  41. 名無しさん : 2019/11/27 00:56:02 ID: 4EsgA2KA

    既出だけど、同期の言う「障害者が近くにいると、
    お世話係が必要になって健常者が大迷惑をこうむる」って話は、
    リアルじゃなくてネットからの知識だろうな

  42. 名無しさん : 2019/11/27 02:14:13 ID: Wfr0k1mY

    ※39
    可哀想な被害者だからまわりに悪意をまき散らしても許せってことか
    立派な加害者になったな

  43. 名無しさん : 2019/11/27 09:44:30 ID: U6lbVlM2

    ※29
    よっぽど民度の低い環境で生まれ育ったんですねえ…

  44. 名無しさん : 2019/11/27 10:40:30 ID: ugECT0.Q

    ※1
    これから身体障碍者になって車いす生活になっても一人だけで生きて行きなよw

  45. 名無しさん : 2019/11/27 13:14:26 ID: e2j/C3XE

    仮に同期の体験が事実だったとしても
    周囲に迷惑をかける障害者がいた、って話であってすべての障害者が周囲に迷惑をかけてるわけではない
    日本人の中に犯罪者がいるからすべての日本人は犯罪者だ!
    なんて言われたら怒るくせになんで障害者は一括りにして語ろうとするんだろ

  46. 名無しさん : 2019/11/27 16:26:16 ID: gz.5G8w.

    ※41
    自分がやらされて~ならわかるんだよね
    それは仕方がないと思う
    でもこれは身近で見てすらいないネット知識っぽいよね

  47. 名無しさん : 2019/11/28 07:48:30 ID: iY4xihvs

    ※21
    要するに、障害者が自分と同じ空間にいること、
    それ自体が不愉快なんでしょ
    ただの差別としか言いようがないが、
    それをなんとかして理屈で正当化しようとしてるだけ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。