2019年11月28日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1572510122/
何を書いても構いませんので@生活板81
- 828 :名無しさん@おーぷん : 19/11/25(月)23:33:56 ID:ba.fu.L1
- ふと、おもちゃ屋を思いだした。
おもちゃ屋といっても田舎の小さなショッピングモール?の中に有る
小さなおもちゃ屋。
お店は確かおばあちゃんが居た。
|
|
- そこは、当時流行りのおもちゃを売っていた。
カードやゲームは勿論、着せ替え人形とかも売ってた。
基本的には見るだけでワクワクしてたんだけど
お年玉とか貯まるとそこにいってゲームソフト買ったりしてた。
懐かしの手のひらピカチュウもそこで買ったかな。
着せ替え人形は買って貰った。
しかし田舎なので少子高齢化には勝てず結局
おもちゃ屋は撤退してしまった。
狭い通路にびっちりとあるおもちゃ
絶対買わない様なおもちゃもついつい見てしまう不思議な魅力。
あの感じはもう二度と味わえないんだろうなあ。 - 830 :名無しさん@おーぷん : 19/11/26(火)02:27:38 ID:Cu.q6.L1
- おもちゃ屋か
最近近くのおもちゃ屋が潰れたんだけど私は内心嬉しかったな
おもちゃ屋とは名ばかりでTCG会場兼販売所になってて、
おもちゃ屋と併設してるテナントへ行くだけでも結構臭かったから
学生時代にも学食でTCGやりながらブースごと占拠してる男女が居て、
空調の風に乗って異臭が届くと委員会まで苦情が来たこともあったし
性別年齢問わず同じ臭いなんだよね
|
コメント
かつておもちゃ業界の帝王だったトイザらスも倒産したくらいだし、おもちゃというものが必要とされない時代になってきてるのかもしれないね
※1
子供が減ってるからその傾向もあるけど、
それ以上にネットで買えばいいってんで
必要なくなったのはおもちゃ「屋」だと思う。
なるほど。つまり今の子どもたちはクリスマスや誕生日の前におもちゃ屋に行ってワクワクしながら買ってもらうおもちゃを探し回るってことが無いんだな。並んでるもの全部が魅力的に見えて迷っちゃうんだよなぁ。
※3
それは家庭によりけりだと思うわ
アラフォーだけど子供の時は選ぶのではなく、最初からこれが欲しいとお願いしてたもの
個人的にTRPG の場所作ったりし出したら経営が黄色信号なのかなって思う。家の近くの本屋は二軒とも売り場を縮小して対戦スペース作ってたが、そのあとでつぶれた。
最近潰れた店は「電子書籍などのー」と理由づけしていたがぶっちゃけるとコミックスと文庫本のセレクトが悪すぎだった。コミックスの売り場よりも参考書やドリルの売り場がでかい、文庫は海外文庫なし・ミステリなし(赤川次郎だけはある)・煎餅学会コーナーあり・古すぎるパソコンの教本
経営者がアップデートできない店だった(閉店が新聞記事になったが)
昔は小さな商店街でも八百屋や本屋からおもちゃ屋まで
業種が一通り揃ってた
子供の頃、ガンプラを買いに行ったほこり臭い、薄暗い模型店を思い出した。
ガンプラブームも落ち着いた頃、少し離れた場所にビルが建って、その一階にその店が移転していた。
今でも実家に帰ってその前を通るとあるんだよね。www
プラモ売ってた、無愛想なばーさんはもう死んでるのかなぁ。
涼宮ハルヒに出てくる店のモデルになったジグソーパズル店、全然客いないのに潰れないのが不思議でならない地元民
*5
対戦カードゲームに限らずスポーツ選手のカードとか、要するにギャンブル性のある商品を扱いだしたら末期だなって気がする
異臭の話なんかいらんだろ
アスペだろ830は
※8
1・地主で家賃収入がたくさんあって、店は道楽
2・生活費は年金で賄っていて、店は生きがい
3・ネット通販が主な収入源で、店はメイン倉庫
もしジグソーパズル以外に文具なんかも扱ってるなら、学校等に卸してるパターンもあるかな
※5
TCGとTRPGは全くの別物ですが
そんなに田舎でもないけど市内の玩具屋は、ほぼ全滅。ヤマダ電機やデパートの玩具売り場が残ってるくらい。
が、何故かプラモデル屋は何軒も残ってる。よほど固定客がいるのか、利益率が高いのか、商品の交代が少ないのか。
※13
ガレージキットの製作代行とかで食ってたりするって聞いた事がある
後は個人の本屋と一緒で金持ちの道楽とかね
きれいな思い出話してるところに異臭問題叩き込むとか、なんか悪いオタクっぽい完成の人だなーって思ったわ
830は報告者の書いた内容を全く無視してるな
こんなのは一緒にまとめなくていいのでは
830は意地悪だなって思った
※4と同じだ
そういえばオモチャ屋に行って高額オモチャを選んだ事ないかも
その場で選んで買うのってサンリオの文房具とかだった記憶
秋葉原のラジオ会館を想像した
あそこも店が各階ごとにミッチリ入って、見て回るだけでも楽しいんだよね
異臭を指摘した人ってそんな悪いか?
純粋に経験談だとしか読めなかったんだが
830めっちゃ嫌いだな
報告者の記憶に不純物混ぜるなよ
よかった、830キモイと思ったの俺だけじゃなかったんだ。
でたよ、純粋な〜〜、客観的な〜〜
今回派まとめた人がどうかしてるけどね
イオンとかで簡易ゲームコーナー、100均とかで玩具は見かけるが、
おもちゃ屋自体は見かけなくなったな
個人経営の古本屋も回転すし屋になっていたし、あの数万冊の本はどこへ
※1※2
日本だとザらスってそこそこ安い値段で買えるイメージだけど
アメリカの店舗だとあんまり安くないって聞いたので敗因はそのへんだと思う
びっしり所狭しとおもちゃがならんであちこちで「ピーピーピー」だの「シャンシャンシャン」だの鳴ってるノスタルジー
郷愁に浸……と思ったら830で現実ぶん投げられて気分悪いわ
文房具屋もファンシーショップ()も無くなったなあ
個人商店ほとんど見ない半端な田舎
※25
ネットショップに比べたらどうしても店舗の土地っていう
コストがかかるからなー。
他にも色々細かくかかるコストあるけど。
地元にもごちゃごちゃしたおもちゃ屋があって、1件はまだ健在だけどもう一軒は隣の店の火事に巻き込まれて閉店
お店の人はみんな無事だったのが救い
あそこのおじいちゃんとおばあちゃん優しかったからお邪魔してたのになあ
ゲームたまに買うくらいだったけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。