2019年12月02日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1572510122/
何を書いても構いませんので@生活板81
- 914 :名無しさん@おーぷん : 19/11/28(木)20:58:12 ID:x3.t2.L4
- 10年くらい前の話だけど
私の地元県で「芋煮会」は、
BBQ以上にウェーイ系の若者が楽しむパリピ御用達イベントだった
- 大学でも派手系の子がEXILEみたいな男子に「再来週◯◯達と芋煮やるけど来るー?」
とか学食で言ってるのを聞くと、周りもちょっとした羨望の眼差し
クラブやライブハウスでも、今度芋煮やろーぜー!とか言って盛り上がってる層がいる
芋煮会の時期になると新幹線駅から5分のファミマで薪が軒先に並べられて売られてる
中学ではマラソン大会の後に芋煮会ってのが定番だったけど、
私が大学に行く頃には、大学生だけじゃなくバイト先でもどこでも
芋煮会は二十歳前後のリア充イベントと化してた
都内に就職してから、新宿で遊んでる子達が歌舞伎町のことを
「今日歌舞伎いく?」「いま歌舞伎にいるけどー」
なんて言うのをきいてすごいデジャブだなと思ったら、
芋煮会を「芋煮まじ楽しみー」とか言ってるJDとそっくりなんだなと思い出した - 921 :名無しさん@おーぷん : 19/11/28(木)23:28:42 ID:0R.fb.L1
- >>914
歌舞伎町ってホストクラブやコンセプトカフェなんじゃないの? - 922 :名無しさん@おーぷん : 19/11/28(木)23:30:56 ID:0R.fb.L1
- >>914
ごめん921は忘れて
「後の予定を楽しみに示し合わせてる感じ」が似てるねってことだね
読み間違った。まじごめん
コメント
豆知識
歌舞伎座は歌舞伎町には無い
歌舞伎行く?なんて聞いたことないしwww
どこの田舎もんだよ
山形県かなと思ったけど、クラブやライブハウスがないもんな
そもそも派手な女子やEXILE系男子はいない
※3
山形と宮城は確実に違う様な……
遥か昔から子供会や町内会や会社イベントで芋煮会やるくらいだから。
秋田も違うよ
そもそも芋煮って言わないから
芋煮にものすごく興味が湧いてきた。
県によって全く違うものなんだよね?
芋煮を開催する県にお住まいの方全員と友達になって芋煮談議を開きたいわ。
※3、4
宮城の仙台かもしれない。
私、転勤で何年か仙台に住んでたんだけど、会社や趣味の集りで芋煮合コンに誘われた事が何度かある。
芋煮合コンが出会いで結婚するのを芋煮婚とか言うらしい。どこまで本当かは知らないけど。
あと、芋煮会は楽しかったし美味しかった。
歌舞伎町をステータスと感じる若い子はいないだろ
普通に汚い居酒屋と夜の商売だらけの病んだ若者と怪しいおっさんの街だよ
仙台は東京に比べたら田舎だろうけど、東北の中では都会だろうしな…
龍が如くの聖地巡礼でもしてるんじゃないか?
ゲーセンが多いからプリクラやクレーンゲームの景品狙いの女子も多い
山形かと思ったがEXILE系は滅多にいないから仙台かねえ
芋煮が何味か書いてくれれば特定できたが
ちなみに山形の芋煮は〆にカレーになる
山形ってどんな純朴県なんだ!
山形ってそんなにピュア県なのか。
福島に本社がある某スーパーが、「芋煮用の鍋貸します」という貼り紙していたな。
ひさしぶりに母ちゃんのけんちん汁が食べたくなった
※12
山形の若者はみんな仙台に遊びに行くから、結果的にウェイ系の若者がいないだけ。
※9
仙台出身の人に「東北出身だよね?」なんて聞くと「仙台出身地」と強調して言うよ。
他の東北人とは違うという認識らしい。
山形は純朴男子ばっかりで、EXILEみでな男子はいねがら、かいずは山形以外の芋煮の話だべな。
山形県民的にBBQなんてすねくても死なねげど、芋煮会はやんねどだめだず。
東北の芋煮はサトイモなのか?
サトイモの美味さが解らないが、どうすれば美味い状態になるのだ
芋煮会、地元になかったから一度行ってみたいんだよねー
素直に羨ましい。芋煮会の経験がないので、やれる機会があったらやってみたい。
今の若い子は歌舞伎町のこと歌舞伎って略すの?
そっちのほうが衝撃
下手したら秋川渓谷かも。
仙台の芋煮だと思う。
秋はコンビニ前に薪積んであるし。
歌舞伎町の若いホストとかは歌舞伎って言い方するよ
屋外で豚汁つくれば即芋煮@仙台民
芋煮は秋にやるBBQと思えば良いよ。
夏は汗をかきながら肉を焼くのが良いんだけど、ちょっと肌寒くなってきた秋晴れの下で、熱々の汁物すすりながらビール飲むのも楽しいのよ。
仙台には広瀬川河原という由緒正しい芋煮会場があるわけだけど、BBQ会場でも家庭の庭でも同じでしょ。
里芋がゴロゴロ入っていればあとは何を入れても良し(というと山形県民が目を光らせて飛んで来る)
東北出身の人たちから芋煮会の話を聴いていた時、東北人1が「味付けは醤油」と言いかけると
東北人2が「いや、味噌だろ」とかぶせるように言ってきて、一触即発な雰囲気に。
・・・っていうことが昔あったなあ。
大学時代を東北で過ごした旦那に芋煮会についてきいたら、「夏は暑いから外で肉焼いてバーベキューするじゃん?冬は寒いから外で芋煮て食うんだよ」と言われてちょっと訳わかんなかったわ
秋田では「鍋っこ遠足(なべっこえんそぐ)」だそうな
922の「示し合わせてる感じ」っていうより、
「芋煮を楽しみー」→ウェーイ系なのにおばあちゃんの手料理を楽しみにしている風に聞こえる。
「歌舞伎いく」→ウェーイ系なのに古典芸能が好き。
っていう知らなかったらギャップ甚だしいかんじがそっくりという話なのではないか。
※31のとおりに自分も解釈した
なぜなら自分も「歌舞伎いく」っていう言い方を見知った時に同じように思ったからww
この略し方についてはキャバ嬢やホスト関係(つまり新宿で遊んでる子達)の間では浸透してるみたい
今みたいにSNSが発達しなかったら知りもしなかった文化だわー
完全に仙台だねー。
うぇーいしてたわー(遠い目)
福島の可能性もあるね
愛媛も河原で芋煮会するし、
大学、サークルでもするんだよと思ったけど、
新幹線通ってないわ。
山形県民だげど鍋っこえんぞぐ行ぎだい
山形で芋煮会つったらどちらかといえばファミリーイベントだからな
あれはパリピではない。ふつーの人達によるふつーの「秋の行事」である
子供会、町内会、サークル、会社のリクレーション、家族で友達で
アウトドアが苦手であろうと何かに属していれば、自然と発生する河原で行う行事である
食するものは芋煮だけではなく、おにぎり、刺身、鉄板で焼きそばやステーキ、その他諸々
仙台山形、両方の鍋を作ることもしばしば。自分たちで作る秋のグルメ大会のようなもの
決してパリピでは、、、ないとは言い切れないwが、春は花見、秋は芋煮会
BBQより、花見客のような雰囲気だと思ってくれればわかりやすいと思う
報告者が陰キャなだけで
ふつうに野外イベントを大勢で楽しんでる陽キャの話では?
上半身タトゥーだらけのヤンキーが短パンで鍋かき混ぜてるの想像してしまった
周りは茶パツでビキニの黒ギャルがキャーキャー言ってるの
多分仙台だと思った。懐かしいな。
子供会でも町内会でも部活でも会社でも
秋になると何かしら理由をつけてどこかしらでやってたっけ。
あー帰りたい。
芋煮やったことないから、楽しそうだと思っていたけれど
BBQ以上のパリピがやっていると聞いて、一気に怖くなった
東北で生まれたとしても、私には縁のない行事だったかも
※35
伊達つながり?
※28
加えて牛肉or豚肉論争に巻き込まれると非常に面倒。
パジャマパーティー、或いは芋煮会
パリピw
老若男女が鍋かかえて仙山線に乗り込むのよ。
秋の普通の光景だね。
いも煮の方が、BBQよりも
金も手間もずっとかからないからじゃね?
いも煮は、材料ぶちこんで火にかけりゃいいけど
BBQは、作ってる間も、食ってる間も
ずーっと何かしてなくちゃならん。
道具の片付けも楽。
財布にも優しいし、手軽で気軽。
人数も、いも煮の方がはけそう。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。