5歳の娘は平仮名の読み書きができるようになってきた。「お父さんが持ってる大人の絵本」も読みたがる

2019年12月01日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1572510122/
何を書いても構いませんので@生活板81
917 :名無しさん@おーぷん : 19/11/28(木)22:09:59 ID:jS.de.L1
我が家では、リビングにPCデスクとPCが置いてあって、
PCデスク上には自分の本や漫画などが積んである。

5歳半になる娘は、平仮名の読み書きがぼちぼち出来るようになってきた。



色々と読んでみたいらしく、自分の絵本だけでなく
旅行ガイドや防災ブックなど家にある色々な本に手を出す。
PCデスクに置いてある漫画(娘の解釈では大人の絵本)も例外ではなく、
娘がたまに持っていっては読んでいる、というか眺めている。
ルビなし漢字は読めないが絵で動きは分かるので、
読めなくてもそれなりに楽しいらしい。
今は手が届くところにあるのが「のぼる小寺さん」と「ダンジョン飯」が主なので
ネガティブな影響は少なかろう、と好きにさせている。

それよりも「お父さんが持ってる大人の絵本」という言い回しは
あらぬ誤解を生みそうなので、外でその言葉を使うのは止めるように。
特に保育園で使うのは止めるように。

918 :名無しさん@おーぷん : 19/11/28(木)22:40:39 ID:5u.de.L16
>>917
ちゃんとマンガって言葉を教えれば良いだろうに
長ったらしい名称のままにしておくのはネタ作りのためかいw

925 :名無しさん@おーぷん : 19/11/29(金)00:02:09 ID:ah.vw.L1
>>918
教えてはいるんだけど、
漫画を見始めたのが最近なのでまだ絵本と漫画の区別が難しいらしい。
あまり強く教えて「お父さんが持ってる大人の絵本」
→「お父さんが持ってる大人の漫画」に進化されても困るのし…。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/12/01 22:42:47 ID: LzHdxQHU

    デモネデモネ

  2. 名無しさん : 2019/12/01 22:44:54 ID: vdsWriEE

    ※1
    お前それしか言うことないんか?

  3. 名無しさん : 2019/12/01 22:48:27 ID: JEGH2d1E

    「お父さんが持ってる大人の絵本」って言い方が面白いと思ってるだけだろ

  4. 名無しさん : 2019/12/01 22:53:34 ID: 7Zr/hkPM

    ほほえましー

  5. 名無しさん : 2019/12/01 22:55:44 ID: svKLedJU

    娘5歳半「『お父さんが持ってる大人の絵本』と言うと、親が明らかにキョドるから面白いんやわ」

  6. 名無しさん : 2019/12/01 22:57:34 ID: QUfLk.Vk

    のぼる小寺さんの作者エ口出身だしそう遠くもない
    それよりせっかくなんだからドラえもんとか読ませてやれよ

  7. 名無しさん : 2019/12/01 23:16:08 ID: BgyyncJc

    と言うことはお父さんが持っているゲーム機とかラジコンは「大人の・・・






    趣味の道具」だよね?ね?

  8. 名無しさん : 2019/12/01 23:21:45 ID: vG6wj/f.

    明らかに父親が困っちゃうなーの体で書いてるのが心底キモい
    妄想だとしてもキモすぎ
    大人のって言い出した時点で普通は止めるとこなのにこれネタだ!ってなったんでしょ
    うわきっも倫理観おかしい

  9. 名無しさん : 2019/12/01 23:40:01 ID: JEGH2d1E

    「困るぅ。困るぅ。チラッチラッ」

  10. 名無しさん : 2019/12/01 23:55:59 ID: Xy.ZAlnQ

    「お父さんの持ってる大人の絵本」と「お母さんが持ってる大人の絵本」はジャンルが違いそうで面白いな

  11. 名無しさん : 2019/12/01 23:58:32 ID: MGxh91t.

    こういうのは言った後に訂正するんじゃなくて「おとうさんのおと「漫画!」みたいにかぶせるように訂正しないとなかなか治らないよ

  12. 名無しさん : 2019/12/02 00:18:20 ID: 3VGOVQ22

    サンテレビ

  13. 名無しさん : 2019/12/02 01:17:10 ID: ceX7agQg

    嘘臭い

  14. 名無しさん : 2019/12/02 03:46:28 ID: myEHnGGo

    おっさんの妄想

  15. 名無しさん : 2019/12/02 05:52:24 ID: Bh7V6E8g

    うーん ウチの子と同じだから一概に嘘とも思えん
    わざわざ「大人の~」とはつけないけど漫画を「絵本」とは言う
    オタク趣味で出会ったようなものだから子供らも間違いなくオタクになるだろうなと思っている

  16. 名無しさん : 2019/12/02 06:38:24 ID: CbuQU3k2

    >>5
    「うんち」って言ったらお母さんが怒るからその反応が面白くてなおさら言う
    みたいなもんかにゃ

  17. 名無しさん : 2019/12/02 09:50:34 ID: gy92vnz2

    本当に幼児向けの漫画って何なのだろう?

    ドラえもんも意外に深いし、クレしんも大人雑誌掲載だったし
    サザエさんは時代が違うすぎるし

  18. 名無しさん : 2019/12/02 12:36:26 ID: 9q1daLcQ

    >>16
    あー納得

  19. 名無しさん : 2019/12/02 13:52:56 ID: zjeIyqqg

    ※17
    色々置いておけば、子供が自分で見つけ出すと思うよ
    子供なりに、絵が可愛いとか話が面白いとかある
    その時分からなくても、大きくなってから読み直したりするから、並べて放置

  20. 名無しさん : 2019/12/02 19:40:02 ID: 1CKM.mI6

    ※5
    ありうるw
    4歳ぐらいのとき、大人が「どう説明しよう」とか悩んでるのが面白かったw
    まぁ、たまに知らずに素で爆弾発言して、高校生ぐらいの時にいきなり気付いて
    「ああああ」ってのたうったけどw

  21. 名無しさん : 2019/12/03 02:29:37 ID: wAsNYHr2

    ※17
    男の子なら、コロコロのけだまのゴンじろーとか
    女の子なら、なかよしの漫画版プリキュアとかゆずのどうぶつカルテとか
    そのへんじゃない?

    ちなみにうちの子6歳が好きな漫画は魔法陣グルグルといぬまるだしっ!と斉木楠雄とコロコロ本誌とおはスタ内のアニメの原作系

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。