2019年12月02日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1553414878/
今までにあった修羅場を語れ【その27】
- 584 :名無しさん@おーぷん : 19/11/29(金)11:26:48 ID:I2w
- 昨日の修羅場
夫婦共働き、小1の息子あり
嫁は七時半に家を出て、俺と息子は八時に家を出る
朝飯の後片付けをしてさー家を出るぞと思った瞬間、
息子が「そういえば今日お弁当の日だった」と言い出す
- 「は?」と思って訊くと、給食がない日が年に何回かあるんだそうだ
「お母さん(嫁)から聞いてないぞ?」「今思い出したから!」いい笑顔で言いやがる
しかし俺は弁当を作った経験がない
昼は社食だから弁当箱が家にあるかどうかも知らない
炊飯ジャーの中身はといだ米のみ。夕飯までに炊けるよう予約セットしてある
パニックになって嫁に電話
「弁当箱はあるか!米がない!おかずは?彩りになるような野菜は?」
嫁応答「弁当箱は食器棚の下の引き出し!米は冷凍庫に冷凍ごはんが入ってる!
ごはんの上におかかかけて海苔敷いて、余った所に冷凍唐揚げ+プチトマトでOK!
最悪冷凍チャーハン詰めてプチトマトでもOK!健闘を祈る!」
嫁案を採用し、チンしたごはんの上におかかかけて海苔敷いて、
余った所に冷凍唐揚げ+プチトマトの弁当を十分で作り
「はよ行け!」と送り出し、俺も駅へダッシュ
子供って本当予測がつかんな…嫁が帰りに金麦買ってきてねぎらってくれたわ - 585 :名無しさん@おーぷん : 19/11/29(金)12:50:50 ID:Suj
- >>584
教訓を生かしてカレンダーとかに弁当の日!とか書くように対策が必要だな
その調子だと朝から汚れた体操服出してきて
「今日使うから洗ってきてって言われてたの忘れてた!」
とかいい笑顔で言うことがありそうw
嫁もファインプレーだ - 587 :名無しさん@おーぷん : 19/11/30(土)00:17:32 ID:2ZO
- >>585
あるだろうなぁ(乾いた笑い)
>>584
良い関係のご夫妻共に乙でした - 588 :名無しさん@おーぷん : 19/12/01(日)02:02:08 ID:SLc
- >>584
旦那さまに家事させるとか申し訳なさすぎるわ。奥さん鬼嫁だね。
私なら夫に家事なんかさせてしまったらお詫びにビール券でもプレゼントするよ。
可愛い可愛い息子さんのお弁当を作ってあげる日も覚えてないなんて
働くような年齢の奥さんは鬼嫁だね。 - 589 :名無しさん@おーぷん : 19/12/01(日)02:14:51 ID:naF
- >>584
お疲れ様でした!
昔、甥(当時、小学生)が似たようなことをやらかした。
GW明けの早朝、姉の元にママ友から「今日の遠足だけどさ~」とメールが来て、
姉は初めてその日が遠足だと知ってパニック!
甥は、遠足のお知らせやら5月の予定表やらの配布物を持ち帰ってなかったらしい・・
遠足が、長い連休の翌日という事で、
学校の友だちにも会わないので、甥はすっかり忘れていたらしい・・
ママ友に感謝だと、姉は笑っていたけどね。
ちなみに、584ケースなら、自分だったらコンビニで弁当買ってそのまま持たせます。
かっこ悪いけど、連絡不行き届きというなら仕方ない。 - 590 :名無しさん@おーぷん : 19/12/01(日)04:52:24 ID:9j6
- そうだよね、学校から保護者に直接連絡があるわけじゃないから、
子供がプリント持ち帰ったり、言わないとえっ!?になるよねw
コメント
588はネタ?ネタにしては面白くないけど。
588のためにわざわざこれをまとめた管理人に
まんまと釣られる※1
釣りがきれいにスルーされてるのに、※1が台無しにw
チームプレイだね〜いい夫婦だ
冷凍の買い置きって大事
報告者頑張ったな
嫁さんも焦ったろうけど、報告者から"彩りになる野菜"という言葉が出るあたり
弁当作ったことなくてもちゃんと知識がある人だから信頼して任せられたんだろうね
いいね、協力してささえあえる家族、最高に羨ましい。
子供が当日の朝に突然言い出すってあるあるだわ~。
ひぇってなってしまう。
自分だったらすぐ近所にコンビニあるからダッシュして弁当買って弁当箱に詰めなおして誤魔化すわ。
遠足の配布物も出さない当日まで忘れてるとか発達障害だろ
はやく先生に見て貰った方が良いよ
子供のうちに診断降りると対処すべき事は出来るから
ちゃんと冷ましてから蓋したんかな
この時期寒いから大丈夫か
※9
小学生あるあるだよ・・・・
>>彩りになるような野菜は?
ここが嘘くさすぎる。
米9
そういうことは子供育ててから言え
幼稚園と違って色々子供に任せていく時期だから、
子供がプリント持って帰らなかったり伝え忘れたりで小1あるあるだよねー
コンビニも売店が開いてる駅も無いような
田舎住まいって大変ね。
※9
したら子供の実に95割が発達になってまうねw
この程度で発達認定してる人は、小学生時代に提出物は一度も忘れたことのない、忘れ物も一度もしたことのない、超天才児だったんだろ、うん
子どもなんぞに重要な連絡を任せるシステムが欠陥
みんな優しいな
プリントを出さなかったり言わなかったのなら
アンタが悪いって弁当作らずに突き放すかもしれん
何で鬼嫁だね。って2回も言うのかね。
最近は本スレにスリーピースが湧くようになったのか…
※20
かまってほしいから
コンビニ弁当其のままとかってさすがにダメなのかな。
スリーピースや※欄でソウサクダーと言ってる人は
この内容のどこが気に入らないんだろうか
あたりさわりのない微笑ましい話やん
教師に小1の忘れ物はお母さんの忘れ物とか言われた事あるわ。
低学年のうちは親も一緒に持ち物とか提出物の確認しろってさー。あー面倒!
自分が社食だから弁当を一度も作ったことがない、ってなんだかなあ
運動会や遠足は?家族でレジャーは?今までもこれからも嫁がやるの?
自分ではアイデアが浮かばすパニクって嫁に連絡して指示出して
もらっといて「嫁案を採用」とかそもそも自分に案ないじゃん
労われるべきは嫁さんだろうよ
いい夫婦だなぁ。
なんかこうやって「家族」になっていくのか…ってジーンとした。いいなぁ。
面倒だからコンビニ弁当でいいやってなったら、子供はわざとギリギリまで言わずにコンビニ弁当の味をたのしむようになっちゃうからね
いい対応したね
近頃はメールで前日にお弁当持ち知らせてくれるよね
お約束のように変な奴がわいてるな
>>588は鬼女の振りしたゴミだろ
「朝ごはんの片づけをして」って辺りが見えなかったらしい
コンビニでいいじゃんと思ってしまったw
自分別に普通だけど
小学低学年の頃は全く先生からのホウレンソウができてなかった
今思えば意味がわからんレベル
ハサミも筆箱も全部持たなかった
結果周囲から借りまくってその時は肩身の狭い思いをするんだけど
たった数時間でもう忘れてるのよ
なんだっただろうこれは
月間の予定のようなプリントはないの?
子どもの口頭のみの行事連絡ってことはないよね?
間もなく我が子が入学だからプリントないとか不安。
いやそれ普通じゃないよ↑
なんらかの障害が当時あったのでは?
ちなみにうちの子は発達障害。朝の支度は前日にやらず困ってます…私だけが支度しても意味ないし。
というか、報告者の地域は8時に家を出て小学校に間に合うの?全国大体の小学校って、8時までに登校かと思ってた。
そもそも1年生は「持ち物」とか「提出物」の概念さえ危ういからね。
上のほうで「お母さんの忘れ物」ってあるけど、低学年時の子供の
行動って、母親の能力が表面に出易いというのはある。
元スレでの遠足でもボッチの母親とかなら子供が登校後学校から
連絡が来るパターンだろうね。
よく頑張った!
奥さんも電話出てくれてよかった
※33
小学校低学年くらいだと、自分で明日の持ち物の準備ができないとか、言われるまでプリントを出さないとかは普通にある
だから親が手伝ってあげないといけない
上の人が言っているように、低学年の忘れ物は親の忘れ物だよ
あー、やっぱり変なのいるよね
私も別スレで執拗に絡まれたわw
なんでこういう子って出かける瞬間とかものすごくギリッギリで思い出しちゃうんだろうね。
自分が悪いんだから学校についてから思い出して怒られて学習していけば良いと思う
って思ったけど『そういう概念』がないのね。
親が把握しようと思ったらとりあえず毎日「出すものはないか」「かばんを回収しまーす」って持ち物検査したらいいのか。
プリント忘れたらどうしようもないしなー
世の中のママさんパパさんは大変だな。
親の忘れ物
そうなのか
やっとしっくりきたわ
毒親ってほどじゃないけど自分の親は悪い人じゃないけどちょっと頭悪くて
そういえば物心ついた幼稚園の時からほぼ放置されてた気がするわ
何かを手伝ってもらった記憶は全くない
※8
プリントに書いてあっても子供が渡さなかったり、そもそもプリントそのものを学校に忘れっぱなしの場合とかあるよね
本当もう・・・
一年生位だとまだ学校に慣れてないし、個人差が激しい。
コメ欄でも、一年生になった途端小学生の振る舞いがどの子供もいきなり出来るって思ってる人いるみたいだけど、ムリムリw
「うちの子忘れ物ばっかりで困っちゃう~」って愚痴ってたママさんは、よくよく話を聞いたら子どもに丸投げだった。「せめて半年は見てあげて~」ってアドバイスしたこと思い出した。
まだ一年生なら、4月生まれと3月生まれじゃかなり発達に差があったりするからね
小さな子供にとっての一年の差はデカイよ
高学年くらいになっちゃうと日常じゃその差はほぼ関係ないんだけど
だから一概に一年生なら最初の数ヶ月見てあげれば全員完璧にできるようになる筈って言うのは乱暴すぎ
徐々に出来るようになってるなら特に問題無いと思う
※9
自分も小学生の時にそういうことあってなんでかって思い出したら
母親に明日弁当がいるからって言うといつも怒って怒鳴り散らすような母親だったから怖くて言えなかったの思い出したわ
でも当日やっぱり弁当がないと困るから当日の朝に言うという
普段から何を言っても怒って怒鳴り散らすような母親だと小さい子だと萎縮して言えなくなるのはあると思う
というかこの話も子供がまだ小1だったら親がお弁当の日を把握しておかないのが悪いと思う
仕事してると子供に感心がない親は結構いるからね
35が色々やばそう
親が先回りして「今月お弁当の日ある?」とか「体操服いつ持っていくの?」とか聞いておいても結局ギリギリまで言わないんだよね
知人の息子さんもそういうタイプらしくてママ友ネットワークで情報収集してるわ
小1ならガッツリ叱って
次からはもう忘れさせて恥かかせるのも重要だよ
※48
子供いなさそう
39
そうみたいね。
私も別スレでねちねち執拗に絡まれたわ。
論点ずらしながら、他の人にも噛みついてたよ。
先生がプリント配ってもランドセルの下の方でクシャクシャになって発見される
クソにわざわざ触りに来てきったねーと騒ぐバカが沸いてるな
触った時点でお前も第三者から見たらクソの一部だぞ
コンビニで買えばいいのにと思ったが
みんながみんな近くにコンビニあるわけじゃないか…
おつかれ
夫婦の連携が素晴らしい。
奥さんが金麦を買ってくるのもいいね。
まあギリギリ思い出せてよかったよね
忘れたら忘れたで皆から少しずつおかず貰ったりしてうまくやるんだろうけど(昔弟がやらかした)
※28
この子はただ忘れっぽい子だがお前の子供はさすがに頭がおかしい
これやられて、慌ててペヤング作ってプチトマトと弁当箱にぶっこんだ事思い出した。子供には以外と好評だった。
※57
そんなん持ってきたらヒーローだわw
交換希望が大量に寄ってくる
どんな人間も生まれてから一度はやらかしてると思うぞ>当日朝に報告
小さい子供に、弁当を作る手間とか洗濯乾燥アイロンがけの時間とかの概念は無いに等しい。
親に言えば、すぐ魔法のように出来上がった弁当も清潔な給食エプロンも
牛乳の紙パックもラップの芯もポンとでてくると思ってる。
いい旦那さんだなぁ。朝ごはんの片付けもしてくれるんだね。うちの旦那なら私を呼び戻そうとするか、義母に頼るか、なんとか頑張って作るものの、お前のせいだ!って私に当たってくるだろうな。
きっと、お風呂にいれたり、休日公園に連れていったことに対してえらいねーありがとうねーってわざわざ言わないよね。
2人で子育てってこういうことだよね。いいなぁ。
あんた、いい夫でいい父だよ。
普段からある程度やってなきゃ、パニクりながらも弁当なんか支度できないよ。
ウチだったらコンビニ寄って、おにぎり渡しておしまいだと思う。
いい旦那さんだなぁ。
それはそれとして、コメで「1年生の子の忘れ物は母親の忘れ物」という意見に結構同意があって驚いた
うちの小学校は入学式の日に担任から「お母さんが用意しなかったから忘れた、このセリフは絶対に聞きたくありません。自分のことは自分でできるようになりましょう。連絡はきちんとしましょう。」と子供に対して指導があったわ
小一男児なら仕方ない
※25の子供の忘れ物はお母さんの忘れ物ってのはある意味そうなんだけどさ
専業主婦で同じ幼稚園から小学校に上がったママ友がたくさんいて、ラインで日々情報共有しているような人たち(割とたくさんいる)なら誰か教えてくれるだろうけど
小一男児のいる共働き家庭なら、子供がプリント出し忘れて、報告も忘れたらアウトだもの
報告者が自分ならコンビニ弁当を持たせる
子どもの方が自分ならいつもの弁当よりうまいといってコンビニ弁当で満足してる
そんな子供時代だったわ
※62
いや、子供に対してそう指導しつつも、
家庭でもちゃんと指導してねって意味だろ。
そんだけ学校任せで放置な家庭多いんだよ。
学校か親どちらかと言えば親の責任
親と子供どちらかと言えば子供の責任
この二つは同時に成り立つ。
お父さんの忘れ物。には、ならないんだなぁ
厳しい事を言うようだけどいくら共働きでも月の終わりまでお便りも献立表も子どもが見せない事に疑問を持たない両親が駄目だと思う
毎月のお便りには図工や家庭科に必要な物が書かれていたりもするわけで、共働きなら余計に余裕を持って用意しなきゃいけないし忘れたら授業にならなかったりするんだよ
月末に翌月分の配布物がなかったら子どもに確認するくらいの意識を持った方がいいと思う
※67
それは小学校によるよ
まぁ確かにお弁当の有無は献立表とかで月間予定がわかるのが普通だと思うけど
うちは図工や家庭科に必要なものなんて数日前のプリントでいきなりみたいなことがしばしばある
こういうの地味にあると思う
自分が子供の頃もあったわ…
結構抜き打ち?で「えっ、それ必要なんですかぁ?」みたいなもんを要求される
こういう事って
本人が悪いんだから、分からせるべき。親は何もしなくて良い
とか言う人いるけど
小中学校生活って、ある種の連座制だから、
子供が忘れ物したり、朝起きるのが遅いと、
クラスメイトに借りたり貰ったりで迷惑かけたり、
登校班が遅れたりして急いで危なかったり
試合や遠征で迷惑かけたり
我が子ひとりの問題じゃないから、
親は何としてでも手間かけなきゃいけないんだよね。
こここここわー!よく乗り切ったね!
うちだったらと思うと…子供のお弁当やら体操服やら給食衣やら罠がいっぱいよ。
世のとーちゃんかーちゃんお疲れ様!
今の時代にわざわざお弁当の日なんて何故設けるんだろう
お父さんお母さん忙しいのに
自分が子供の頃は遠足だの運動会だの以外はなかったよなあ
的確な指示を出す嫁さんとそれを10分で完遂する報告者、どっちも素晴らしいなあ・・・
低学年男児は仕方がないって風潮はなんなん?w
※72
お弁当の日は給食センター休業日とかだと思うけど?
低学年男児の方が女児より何倍か多動や注意散漫な子が多いからね
幼児期の行動の傾向は男女差あると書かれてる事が多い
だからこそ低学年のうちは親が二人三脚でその辺覚えさせて習慣づけしていく必要がある
自分が社食なのと子供用の弁当箱と関係あるか
偉いなぁ…
私なら諦めてコンビニで買えとお金持たせるわ
コンビニ無いなら買い置きの菓子パンを罰として持たせる
※65
いや、だから何でそれが「『親の』忘れ物」じゃなくて「『お母さん』の忘れ物」なの?
なんでそこで性別限定する必要があるの?
※79
※62が性別に限定した主旨の発言じゃないんだから別にいいだろ。
どう見たって「親じゃなくて子供の責任」が主旨だ。
※62が「お母さんじゃなくてお父さんは」が主旨なら触らねーよ。
いちいち言葉尻とって男女厨論争にしてくんなよ鬱陶しい
男女厨同士だけで勝手に争ってろ。
大体※65で一切お母さんなんて言ってねーだろうが。
勝手に変換して突っかかってくんなボケが
※76
いやいや、女児だって注意力散漫な子はいるでしょうよ
それを男児はしょうがないってのはどういうこと?
甘いんじゃね?
職場(病院)で看護師さんたちが、小学校の持ち物困るよね
共働きなのに、明日プリンカップとか牛乳パックって言われたって、夜に買いに走って家族で食べたわみたいなのをみんなで話して盛り上がってことがあった
前日夜に慌てるくらいは割とみんな経験するみたいね
※62
うちの先生も子供達にそう言ってたわ
そのあと、子供抜きで親に対して
「半年位は子供が用意した後にランドセルの中に全て入っているか確認して指導してください」
と言われたので、子供が自分で用意する、親がきちんと見る、どっちも大事よ
このピンチでも嫁に電話して場所とか教わって手早く弁当用意した報告者GJだし
この夫婦チーム力高いわって思った
こういうのメールで知らせたり出来ないもんかね。紙代も浮くしさ
それとも学校で言われたことを親に伝えさせることで報連相の練習をさせてるって事なの?
知り合いが小学校教師やってるけど、プリントを親に渡さない生徒が多数いてどうにもならないから
何年か前からプリント配布と同時にプリントの内容を親にメールでお知らせするのが全校でルール化されたのだけど、メールすら見ない親は一定数いるので大変らしいです。
※57
冷めたペヤングって美味いか?
>>87
酷すぎて草
プチトマトは正義
子の学校では、帰りの会で連絡帳に書く時間(最初はプリント貼る形式だったw)と、ファイルにプリント入れる時間があった
「はい今書いてー(or貼ってーor入れてー)」と先生が言うので、その時点で落ちこぼれる事はないんだよね
で、家で親が絶対にそれらを回収、確認すれば問題は起こらないシステム
小一の時はそれくらい必要なんだろうなーと思ってた
それでも稀に、連絡帳を学校に忘れた!って子の親から電話かかってきたけどねw
※82
こうして男は甘やかされていくんだな
将来のたおぱんぱ
金麦買ってきてくれる嫁とかめっちゃ優しい
これ専業主婦だったら一人で対応して終わりでしょ
夫が話聞いてくれるかすら不明
共有出来てる夫婦関係で良かったね
※72
知ってる?
小学校って親に楽をさせるために子供を預かる託児所じゃなくて教育機関なんだよ
普段滅多に外食も惣菜買うこともしないから自分なら
たまにはコンビニ弁当も美味しいよね~って買っちゃいそうw
共働きで父親が弁当の位置も知らないなんてあるうるか?
ちょっとでも食器洗いしてたら弁当の位置なんか即わかるやろうに
蔵にでもしまっとるんか
588 最悪な回答だな。
この内容で何を叩くことがあるんだ
嫉妬民多すぎやろ
朝思い出すなんてスゴイよ
自分が小1の頃はお昼にみんながお弁当出した瞬間にやっと思い出すタイプだったから
親に突然連絡がいって迷惑をかけてた…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。