2019年12月02日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1572510122/
何を書いても構いませんので@生活板81
- 943 :名無しさん@おーぷん : 19/11/29(金)16:55:55 ID:6w.wq.L1
- イラつきすぎて文章おかしい。
前に、会社に上司のイジメを社内の従業員相談専用窓口に電話した同僚が
次の日には相談内容全てバラされて会社内に伝わって
自サツまではいかなかったけど辞めた人が居る。
|
|
- 自分はその会社辞めたけど、円満に辞めたから
まだその会社の元同期達と付き合いがあって飲みに行く。
そして昇進した元同僚達に話を聞いたら
「再発防止で役職持ちに全展開だぞあれ。
フォーマットは部署、名前、内容の詳細が分かる中身。当事者だったらすぐ分かる」
最近は新卒にセクハラした係長や、別件でパワハラしたリーダーが居るんだが、
なんて言うか情報の共有の仕方が
「あー、あの女の子ね。あいつ?通報したやつ(通報じゃなくて相談窓口なんだけど)。
あいつには関わらないでおくわ」って雰囲気らしい。
更にパワハラ受けた男の子は完全に腫れ物扱いで
課長指示で「あいつに責任の重い仕事をさせるな」って指導が入った。
要するにどんなに頑張ってもその会社で昇進させないと。
うわー、辞めてよかった。とか思ってたら
今働いてる会社で全く同じ事が起きた。
元同期とは遅れて役職についたんだけど、
相談窓口に寄せられた相談内容が詳細に役職全員に展開された。今日。
辞めた経緯もあったから、キレて窓口の上司を呼んで
「何で中身を公開するんだ、メンタルケアのプロでもない俺達に」って問い詰めたら
その相談室長、目を泳がせながらヘラヘラ笑って
「えー?でもこれってそちらさんが起こした問題でしょ?
自分達で解決しなきゃいけない問題でしょ?」とか言う。
「そうじゃなくて、個人のプライベートな、
こんな読んだら当事者が分かる内容を何で公開するんだ」って聞くと
「だから、うちは相談内容で解決窓口じゃないんです。何か勘違いしてません?」
と平行線。
頭にきてもういいですって終わったけど、何だろう相手正論なのかこれ?
お前落ち着け、あっちはそれが仕事なんだぞ!って周りに逆に怒られたのも意味分からん。
本当に意味分からん。吐きそうだわ。 - 944 :名無しさん@おーぷん : 19/11/29(金)17:17:25 ID:6w.wq.L1
- 何が1番むかつくのかってこいつら、俺が言ってる意味を完全に勘違いしてる。
あいつらは俺が「その不祥事を隠したいがためにそういう事言ってる」
って前提で話すから全く噛み合わない。
この相談窓口、最初に音声ガイダンスで、
録音はしてないし個人を特定する内容は公開しません。とか言ってんだよ。
実際には録音してたし、もっと上層部は録音テープも聞いたらしくて特定も余裕。
プライベートな情報に配慮してって理由で、
完全に社内と隔離されたトイレ付きの綺麗な防音室の中で電話待ちの仕事しかしない連中は
俺が「その情報を公開されて焦ってる」って前提で話す。
今までこんな思いして役職してた奴ら居るんかな。
野次馬根性丸出しで他の課から、
いつもは来ないくせに紙資料持って「あーあの人ね」って言ってる奴が多くて
察しの良い奴は「なんか問題あったんですか?」って聞いてくるし、
喫煙所では、小さい声で明らかに本人特定する内容を部下にバラしてるやつも居る。
電話番の奴ら頭おかしいんじゃねぇの。
俺がイライラしてるのも部下が不祥事起こしたのをバラされたからだと思ってる連中が
死ぬほどムカつく。
|
コメント
形だけ作って仕事出来ない社員を配置しているだけなんだろうな
労基か厚労省に直に通報していいレベル
『コンプライアンスとは何か』という事例教材にできる
報告者も頭悪そう
これどこの会社でやってるのか週刊誌に売った方がいいと思う
辞めた会社の方なら出来るでしょ
男に育休取ることを勧めてる会社が実際に男が育休取ったら退職に追い込まれたってあったよね
会社の実名もニュースで晒し物になってた
もういいですで終わらすならさほど違いはないな
うちの会社は通報によって調査が入ることになったら「誰が通報したか」という興味本位の通報者捜しが一部で始まってげんなりした
コンプライアンス部門がバラしたりしたわけではないけど、平社員が「あいつが怪しい」「いや、この間転勤したヤツじゃないか」って根拠のない噂話しててバカみたいだったわ
物的証拠集めて、直接労基とか警察に相談するか、ネットに曝露するのが1番
いじめと同じで腐った中身は外圧ないと変わらないよ
とっくに辞めた前の会社とまったく同じだ
部下全員が上司のクソさに辟易していて、代表で通報してくれた社員(名乗り出たのはその人だが、部署みんなの意見として伝えた)がその一月後にいきなりの転居伴う異動辞令
その人は「やったー!クソの元から離れられる!」と大喜びで異動快諾してたけどね
完全匿名完全秘密のはずなのに、上司の上司が他の社員達に「この程度のことで通報するなんて社会人としての我慢がウンタラカンタラ」って説教しにきて、秘密厳守とは…?と首傾げた
後に揃って退職した同じ会社の本社勤めだった彼氏に愚痴ったら「あの通報窓口は社内裏切り者炙り出しツール、通報者を飛ばして通報内容を揉み消すための窓口」と教えてくれた
役職ついた途端に他人のプライベートな相談内容を強制共有させられるのか
他の役職持ちの感覚麻痺ってそうだね
ちゃんと内容読んだコメント多くてびっくり。
日本語ヤバすぎる。とか、意味不明とか、そういったのばかりだと思ったわ。
オワコン日本企業らしいわ
形だけ相談窓口入れても意味ない上に、余計悪い。
こういうの証拠集めるのも記録するのも被害受ける人が
積み重ねてからじゃないと労基も動けないだろうし、
そんなことしてる間に心身つぶされたら目も当てられないなあ。
逃げるが勝ちなんだろうけど、そうなるとずっと変わらないままだろうしね。
相談窓口をちゃんと設置している
っていう体裁が得られるのが唯一のメリットで
役職付き以上の人々には基本足枷にしかならない組織
これを会社側が設置しているんだから
その活動内容が骨抜きになるのは良くある事
トップがコンプライアンス順守の方針を強く打ち出して
コンプライアンス部署の人事を工夫しないとうまく機能しない
役職付き連中を糾弾する役目を、なんの後ろ盾も無しにやれるはずがない
相談窓口がある、というだけで安心はできない
その会社のコンプライアンス部署はどっちの味方をするか
探ってから相談するほうが良いだろう
間違いなくそのうち消えてなくなるゴミカス企業だな
内部告発者がハッピーな結末を迎える企業など無い
内部への告発など無駄の極み
「内部相談窓口」ってのは外部に漏れる前に都合の悪いことを隠蔽する為に作る部門だからだ
そこに何かをぶちまけるなら文書で
同じものを弁護士事務所にも送付してあると注釈を添えて
直接出向くなら「話の内容は録音する。そちらもしたければどうぞ。録音できないなら何も話さない」ぐらいのつもりが最低限の準備だ
上司の悪さがどんなもんであれ、その上司をその立場にまで押し上げた周囲の連中に真っ当な感覚なぞ備わってはいない
>>3
まぁそれはあるw
労基にいっても何もならない
なったら日本の半分くらいの企業が潰れる
労基自体がブラックだからなぁ〜
中の人が「自分らは公務員だから労働者の権利もないw」と自嘲してたわ
社内の相談窓口は情報駄々洩れと思ったほうがいい。
信用してはいけない。
相談するならそれこそ労基かそういう相談に対応してくれるNPOのほうがいい。
ひでえ会社だなあ…
やっぱ自分でメンタル系の病院と労基と弁護士雇って一気に攻めるしかねえか
こんな扱いされてんじゃ未練なんてねえしな
相談窓口だけ作って解決方法用意してないとかマジでアホの極みだろwww
日本語おかしくて途中で挫折した
パワハラセクハラなんかする奴も馬鹿だし
証拠集めや法律屋入れて「何とかしないんなら出るとこ出るよ」と足場固めてから相談する頭の無い奴も馬鹿
勝手に潰し合ってろ
ゲスいな。ひでー。
カイシャの評判とか転職会議に書いておいてくれよ
IPは適当に経由して
この会社が酷いんじゃなくてどこの会社もやってる事だから晒したところで転職の危機回避にはならんぞ。
そもそもまともな会社はコンプライアンス部門は第三者の組織に委託するし。
委託にも種類あって大手企業がよくやってるのが下請け会社に回すとこなんかダダ漏れ。
良く調べたら社長が元社員なんか当たり前。
本来こういう問題に関しての受付窓口は労基なんだけど、あそこも結局役員が繋がってるのがザラだしな。
なんかひどい会社なのはわかるけど詳細は全然わからんな
※10
びっくりしてる暇があるなら国語のお勉強しなさい
こんなの全員に共有されないと思って相談する方が頭おかしい
辞める前の道連れ地雷として使うべき
これで文章わからないとか言ってる※は働いたことない子かな。
厚労省「職場におけるハラスメント対策マニュアル」28頁に真正面から反してるから
ハラスメント対策の体制整備義務違反で損害賠償待ったなし
※10
3行以上の文章は長すぎて読めない人?
プライベートな事だから詳細は伏せるけど
○○くんが対人関係を理由に異動しました
っていうかんじの、普通に気を使ったお知らせでも
誰と誰がどういうトラブルで異動になったのかみーんな知ってるモンだからねw
お知らせ無しで急に移動しても、
なんで異動になったのかじわじわ広まるからねw
隠しごとなんて無理無理
相談窓口ってあっても相談できないのは
解決しないで悪化しそうだからね
こそっと何人かに話きいて確認して
別の部署に関係者関係ないひとも混ぜて移動させて
全体にコンプライアンスやハラスメント研修受けさせるとかしてほしいけど
労組のあるような会社なら、そっち経由の方が安全かもしれない。
相談窓口じゃ無くて本当に伝えるだけの取り次ぎ窓口だね
電話取り次ぐだけなんだから高校生のアルバイトでも良いような気がする
低レベルの文章は低レベルにしかわからないっていうやつかー
通報窓口なんて信用ならない。窓口がありますよと世間に対してのパフォーマンスにすぎない
もといたとこなんて、通報窓口に通報した場合、ハラスメント調査が入るのだけど
調査員にハラスメントした上司本人が名前を連ねていたから(社内情報でわかる)ので、
パワハラについては握りつぶされ、なかったことにされるから、さっさとやめた。
>この相談窓口、最初に音声ガイダンスで、
>録音はしてないし個人を特定する内容は公開しません。とか言ってんだよ。
>実際には録音してたし、もっと上層部は録音テープも聞いたらしくて特定も余裕。
ここだけでこらあかんってなった
うわー
役所とかに通報してよいレベルじゃないかなぁ
前の職場にもあった組織だけど、実際のところ機能はどうだったんだろ
日本の企業って全部そうだよ。有給申請の時理由欄があったりするでしょ。
自分の会社はそうじゃなくて安心したって思ってる人達は間違いなく平社員かアルバイト。
三×財閥ですらこの手の話あるのに、低レベルとか言ってる人達のお勤め先を教えて欲しいわ。
米34
労組なんてズブズブの関係の最もな場所じゃん。
労組がまともに機能して会社と独立してる場所があるのなら逆に教えて欲しい。
今一番この手の会社に効果的なのはネットで大々的に晒す事なのかなー
弁護士付けて徹底的にやるのが一番だけどなかなか無理だろうし
数年間にテレビでこの手の会社トラブル担当の弁護士が言ってたけど、窓口に来た社員の情報を共有してやめさせるように仕向ける会社は珍しくないってさ
セクハラとか辞めさせやすいように加害者側に正社員じゃなく派遣狙えと教えるところまであるそうな
少なくともそういう会社があることは嘘ではないと思われる
そこでこのオリンパス内部通報者が晒されたうえハラスメントに遭った裁判で活躍したのが
オリンパス製のICレコーダー
今ならなんと7090円!え?ちょっと待って?な,な,なんと!(以下略
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。