2019年12月05日 09:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1565641842/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op17
- 583 :名無しさん@おーぷん : 19/12/02(月)07:08:29 ID:Uad
- 奥様方に聞きたいんだけど、旦那の会社に出す年末調整って誰が書いてますか?
うちは結婚したときから私なんだけど
「用紙渡されたからこれ書いといて。〇日までだから」って渡されるのね。
んで期日が近付いてきたら「まだ?早くしろよ」って言われるの。
|
|
- 結婚当初は全く気にしてなかったんだけど、
よく考えたら自分の会社のやつを人に丸投げってどーなんだ?と思えてきちゃって。
独身の人は大体が自分で書いてるわけだし。
もし私に何かあったら誰が書くんだって話だし、
自分のことなのに書き方を覚えようとしないのに腹も立つし。
よその家はどうしてるんだろう。 - 584 :名無しさん@おーぷん : 19/12/02(月)09:22:06 ID:HeZ
- うちは医療費の領収書とか保険会社関連とか、諸々の書類は
私がまとめて管理してるから私が両方書いてる。
旦那も独身時代は自分で書いてたから書けるけどそんな感じ。
ただ、うちも一度だけ「まだ~?」って言われたことがあって、その時に
「だったら自分で書けば」って言ったら以後言わなくなったw - 585 :名無しさん@おーぷん : 19/12/02(月)10:18:09 ID:HNG
- フツーにそれぞれだわ
他人に任せると言う発想がなかった
奥さん任せなんて自営で奥さんが経理事務担当している人くらいかと - 586 :名無しさん@おーぷん : 19/12/02(月)10:40:48 ID:4F3
- >>583
旦那が書いてるよ
お互い必要書類を人任せにはしないなあ
住宅ローン終わって登記簿変更しに行く時だけは旦那に相談しまくったけど - 587 :583 : 19/12/02(月)10:57:53 ID:Uad
- 皆さんレスありがとう。
うちも保険関係の書類の管理は私なんだけど、
そもそも旦那はそれを自ら管理する気もないのよねw
独身時代はたぶん姑に書いてもらってたと思う。
私の実家も母が書いてたのを見たことなかったら聞けば父が自分で書いてるって言ってた。
何に関しても書類関係は私に丸投げなんだよね。
嫁の仕事ってどこまですればいいんだろうね。 - 588 :名無しさん@おーぷん : 19/12/02(月)18:10:32 ID:H3p
- 妻が保険管理してても、添付するもの出してあげて後は本人が記入でいいかと。
社会人になってまで親に会社の書類書かせる人がいたなんて驚きだよ。 - 589 :名無しさん@おーぷん : 19/12/02(月)18:50:48 ID:WZI
- うちも私がまとめて書いてるなぁ。
旦那が技術畑の人で字を書くのが嫌いなのと
私が逆に書き仕事が好きだから書かせて~って感じ。
一方が不満持ってたらアレだけど、双方がいいなら別に良くね? - 593 :583 : 19/12/02(月)23:22:12 ID:Uad
- 重ねてレスありがとう。
さっき旦那に聞いてみたのね。
独身のときは義母に丸投げ。
「こんなもの自分で書く人いないだろ」って平然と言ってのけてたわw
「独身の人はどうするの?自分で書くしかないでしょ。みんな自分で書いてるってさ」
って言ったら「ふーん」だって。
あくまで自分は書くつもりがないみたい。
と言うか自分で書かなきゃいけないものって認識ですらないんだろう。
旦那は知らないけど色々あって子供たちが大きくなったら離婚するつもりでいるから、
私がいなくなったとき盛大に困ればいいと思ってるw
コメント
困るわけないじゃん
どうせ離婚後は実家に持ってって母親に書いてもらうよ
年末調整は仕事というか家計の話だからな、家計の分担次第じゃない?
財布を嫁に預けてるならまとめて書いてもらった方が合理的かも
まぁはなから書く気がないこの旦那は論外だが
その時まで母ちゃん生きてればいいけどね
こんな程度のことで盛大に困るわけないじゃん
母ちゃん生きてても介護必要な状態だったりね。自分の書類も書けない人が施設入所やヘルパー申請諸々の必要書類書けるのか見ものだよねー。
年末調整の一件だけでなく諸々妻に丸投げしてんだろーな。
近所の奥さんが「私、書類ニガテなの〜♡」って言って、ご自分の職場や子どもの学校関係の書類、銀行系の手続きを旦那さんにまるっと投げてると話してて(でも旦那さんの事務関係のミスは責める責める…)、家庭それぞれなんだなと思いました。
※7
自分でやらないやつって面倒くささや
間違いやすさとか知らないから
丸投げしといて平気で文句いってくるよな。
運転しないやつの助手席からの口だしと一緒
子供が大きくなったら離婚するという最大限の強がり
これ夫を叩いてもらおうと書き込んでみたら
意外と違くて肩すかしくらったもんだから
最後に苦し紛れに最後っ屁な書き込みしてった感じだねw
男がなりすましで書き込んだ気もするw
どちらにせよスベってるけどww
家計の話というか、年末調整に必要な事って、配偶者・扶養親族の有無やら生命保険の関係とか、至極簡単な事しか記載する項目は無いと思うんだけど。
これに医療費関係とかなら確定申告になると思うんだけどねぇ。
俺自身は実家含めて全部自分がやってるんだけど、理由としては自分が年末調整や確定申告の指導が出来る職種だったからだね。(今は転職してるし、そもそもの職種も税理士ではないので、教える事は出来るが、記入したり金銭を受け取る事は出来ないので、あくまでも記載の仕方を教えたり、間違いを指摘するくらい)
>>奥さん任せなんて自営で奥さんが経理事務担当している人くらいかと
まさしくこれだわ
嫁がママなんだろうなあ
うわあヤダ
※11
簡単なことだからこそ夫がそれすら自分で出来ないのかよって話じゃないの
※12
自分も同じ考えだけど他サイトの※欄見ると家計管理の一部だから専業妻の仕事という意見も多くてなるほどと思った。
あと経理の立場の人が明らかに嫁に書いてもらっている人も多いけどその方が間違いがないからなんなら全員嫁に任せとけともw
たおぱんぱに年末調整を添えて
リーマン時代は全て自身でやって、年の差もあり嫁には散々遊んで貰ってたが、その甲斐あって、独立した今は良妻賢母のビジネスパートナーだぜ。
要は、妻、嫁を育てるのも旦那のスキル。
※9
現実の熟年離婚って子供が大学卒業したあたりでよくおきてるんだけど
平日昼間にネット掲示板に書き込めるのだからそれぐらい気持ちよくやってあげてもいいと思うけどね。
実際に夫は人生の多くの時間と労力を家族の日銭稼ぎに身を削っているんだからさ。
最もこんな女を選ぶ男だからねぇ。
お察しだけど。
嫁に収入も保険料も還付も一切見られたくないから自分で書くよ
こんな重大な個人情報含まれる書類を嫁に書かせる奴は嫁を盲信しすぎだ
誰が書いてもいいから期日までに提出お願いします(年調担当者)
※18
だから何?相談者が『本気』で離婚するつもりならそんなあとじゃなく、すぐ離婚に動くはずという趣旨のコメントだと思うよ
やってあげても良いし。自分でやっても良い。
そんな事でフンガーフンガーフンガーならない。
「まだ?早くしろよ」はやる気なくすね確かに
自分でもできるし年末調整の中身も理解してるけど役割分担で任せてるって人はこういう言いかたしないからね
年調は会社員にしたら税金の話の基礎編って感じだし社会常識だと思ってる。
ママにやらせてたけど今度はおまえ。俺知らんってとこがダメ
うっすら離婚したい理由が垣間見える
※23に同意
ヨメに書類を書かせてることじゃなく、
他人にしてもらっておきながら
感謝するどころか、文句を言ってるクズって話だろ
「うちの大蔵省はカミさんだからー」(古くてごめん)な夫婦なら
お金のやりくりをわかってる方が書いた方が間違いがなくていいと思うよ
年末調整の書類って年々記入欄が狭くなってきてて
書き損じると修正するのがどんどん大変になってるからさw
うちの会社は「会社の社内ネットワークに入力できるようにしておくから、
〇日から△日まで(システムの負荷の都合上、部署ごとに日が違う)に
入力してね」となってる。
だから会社に出てきて自分で保険やら扶養やらを入力してそれを印刷+
各種保険の控除証明書等を添付して提出しないといけない。
この旦那の会社もそうなったら、旦那はどうするんだろうなw
いやー最初から甘やかした結果だと思うけど。
自分の分は自分で、ってしてたら今もこれからもそうなんじゃないの。
書きたくないなら自分で、って返せばいいし、書いてもいいなら文句いわなきゃいいのに
暮らす金と飯食う金は「家族の」だから貰って好きに使って当たり前
でもほんの少しも手伝ってなんてやりたくないでーすw
ってクズやん
離婚したら扶養やら減って、あまり書くところ無くなりそうだけど。
妻や子供の保険も無くなるだろうし、保険料も還付受ける気なければ別に書かなくていいし。
年末調整の書類よりも
色々あって離婚の方が気になるw
やってもらうにしても『やってもらって当然!』じゃなくて感謝の念を忘れないでほしいよね。
離婚する段になって「なんで?なんで?」って泡食っちゃうんだろうなぁ。
すんなり別れられるように証拠は残しておいたほうが良いね。
自営業だと会計士に丸投げしてるみたいですわ
仕事のも家庭のもw
年末調整する側だけど、奥さんに書いてもらうと内容が完璧だから修正の手間が無くて助かる
役所なのに、書き方も説明も読まず、間違いだらけだったり、要らない証明書つけてくる人が多くてうんざりだよ…
※33
報告者からも夫が働いて金稼いでくることへの感謝が感じられないし、似た者夫婦って話
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。