2019年12月06日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1570859866/
その神経がわからん!その53
- 711 :名無しさん@おーぷん : 19/12/03(火)11:13:06 ID:4g.hh.L4
- 私が子供の頃、日テレで「金田一少年の事件簿」のアニメ版と
「名探偵コナン」を続けて放映していた。
7時から8時まで30分ずつだったと思う。
|
|
- 「金田一少年の事件簿」の話題になった時、皆がドラマ版(堂本剛主演)を思い出す中、
私だけ「金田一少年の事件簿といえばアニメの方」派だった。
その時はなごやかに盛り上がって終わったんだけど、
なぜか上記の発言で、一人の男性にオタク認定された。
当時の「金田一少年の事件簿」アニメは別にオタクっぽい所はなく、
全国的に7時に放映していたから多くの人が見てたと思う。
私は小学生だったし、小学生がアニメを見てもオタクではないと思うんだけどね。
でもその日以来「(私)さんはオタクだからこういうの好きなんでしょ?」とか、
逆に「オタクの(私)さんはこういうの嫌いでしょ?」と言われるようになった。
「好きでしょ?」と持ってくるのは全然知らないアニメの男性キャラクターで
「嫌いでしょ?」と見せてくるのは同じく知らないアニメの女性キャラクター。
ワンピースのナミだけわかった。
好きも嫌いも、そもそも知らない。
しかもその女性キャラクターの絵は水着だったり、下着か?というような服を着てる。
セクハラなのかな?と思ったけど、現実の女性の下着じゃないから
「いやらしい!」って感じでもないんだよね。かわいく描いてあるし。
微妙かなと思いつつ上司に相談したら、
「イラストであってもそれはセクハラにあたる」と言われたからお任せした。
その人は上司から注意を受け、
それ以後水着や下着のイラストを見せてくることはなくなったが
まだ「こういうの嫌いでしょ?」とアニメ絵のイラストは見せてくる。
今は服を着てる、スタイルのいい女性キャラクターの絵。
別に嫌いじゃないし、ぶっちゃけ好き嫌い以前に興味ないんだけど、
純粋にその人がウザいからまた上司に相談しようと思う。 - 712 :名無しさん@おーぷん : 19/12/03(火)11:22:53 ID:24.nn.L1
- >>711
あったね。その時間割。うちの70近い母が好きでよく見てたわw
コナンくんがお気に入りだったようだ。 - 713 :名無しさん@おーぷん : 19/12/03(火)12:30:19 ID:Xi.df.L4
- >>711
アニメ見てただけでオタク認定なんて頭にオカラ詰まってるのかね。
アニメキャラ見せて何がしたいんだろう。さっぱりわからない。お疲れさまだよ。
上司に相談するのがいいね。
|
コメント
アニオタの私だけど、TVで見てたのはドラマ版の方だったなあ。
当時はもう中学生だったから、月曜夜7時は部活で帰宅してない事が多かった。
たとえオタクでもどんな作品も興味持ってるわけじゃないし
小馬鹿にしてる空気も合わせてめんどくさいな
その「オタク」よりもだいぶ下のコミュ力なそいつはマジでなんなんだろうな。
まだオタクの方が「アイツはオタクだから(仕方ない)」ってみられる分良いわw
キャラクターの好き嫌い認定はウザすぎる
オタクでも嫌だわ
マウントできれば何でもいいんじゃね?
「嫌いでしょ?」だなんて、わざわざ嫌いな物を見せてくるなよ。
それにしても、何の絵だったんだろう?ス◯ライクウィッチーズ?
多分今度は「女キャラを敵視する腐女子」認定したくてウズウズしてそう
ウザイから早く解決するといいね
管理人の自演まとめか
性差別サイトだし
※6
お前1行目と2行目で間接的に矛盾してんの気付いてないだろアホw
その男年寄りのオタクな上にコミュ症なんだな
身の回りに子供が居ないうえに子供がアニメを見るって文化が遠い昔過ぎて忘れてる
オタクを話題にしてマウント取りながら会話してるつもりなんじゃね?ウザい
あなたと私ではジェネレーションギャップありすぎて会話になりませんよってどうにかして伝えて欲しいけど
言われても理解できないだろうな、こういうの
ドラマの放送が1995年くらいでアニメが1997年からだから世代の違いじゃない?子供の頃の数歳差って大きいし
報告者が1番わかかったんじゃない?
※8
糖質スリーピースくん早く永眠して
スリーピースとか言い出す人の高齢喪女感…
ドラマもアニメも両方観てたなー
そんでほぼ同時期に始まったコナンがまだ終わってない事実に震える
コナンのプロデューサーはなんとかして19時台に残りたかったみたいだけどね
これも時代か…というか土曜夕方でもまだ厚遇だったとか
※13
というかなんかの障害なんじゃないの?
それこそこの話に出てくる「男性」みたいに、一つ情報が入ったらもうそれで固まって言い続けるみたいな。
コナンくんは65歳のうちの母も見てる
推理ものだから良いらしい
これ言ってきた人は所謂勘助で報告者の事が好きで隠れオタクで
共通の話題が出来たとばかりにはっちゃけてるとかなんじゃないの?
探偵アニメが連続で見れておもしろかったなあの頃
そういや小学生の頃見てたロボアニメの話でオタク認定されたことあったな
つーても兄弟いたら普通に見るもんだったと思うのだが
あと実写化された漫画の話題で「○○読んでるなんてオタクなんだね~w」って言われた人もいる
その人原作は良く知らずに好きな役者が実写化で出ると聞いて読み始めただけなもんで、本気で困惑していた
好きでしょ?嫌いでしょ?ってそれを聞いてどうすんの
※20
ツイッターやなんJとかで「【悲報】女オタクさん、女キャラにブチキレる」とかやりたかったんじゃね?
でも女の反応がよく分からんからサンプルデータとして報告者を標的にしたけど、望んだ反応がなかったと
そいつが同士を発見したと思って浮かれてるオタなんじゃない?
ドラマの方が先なんだよね
オペラ座の怪人がトラウマすぎてアニメですら怖くて見れなかった
コナンはずーっと月曜七時半で不動だったけど、七時台はけっこうアニメ入れ替わったからなぁ
犬夜叉~コナンの山口勝平出ずっぱりが当時思い出すとほんとすごい
報告者がアラサー、男がアラフォーだろ。
四十路にもなってコミュニケーションのとり方がキモすぎる。
コナンてもうサザエさん的な番組になってるよね。
会社の大先輩のオタクでもなんでもない50代マダムも毎週見てるって言ってた。
週末の習慣みたいなものだとか。
※13
3週間ぐらいこのブログにまともな話一つも落としてないのに
まだやってんのかあいつら
国防竹槍婦人部は
※25
>コナンてもうサザエさん的な番組になってるよね。
いくら何でも見切りつけるのが遅すぎる
劇場版の質が下がった頃からもうそのコースだったぞ
それ本人気づいてないやつだぞ
オタク認定した人種に対してコミュニケーションのとり方がわかってないの
やられる方からすれば鬱陶しい限りだから自分にせよ上司にせよ伝えるのは正解
19時台に放送されてたアニメでオタク認定とか...
※8※12※13※16
ここのブログの画面右にアクセスランキングがあって
順位変動するかもしれないが、現在13番目のパンドラの憂鬱ってサイトがあるんだが
そこでそのスリーピース連呼ズが
語尾に「じゃ」とかつけて、爺なりすまし自演で連投しまくってるから
あるかないかだけ見といたら良い
今日だと、アニメキャラ白人説がどうとかの記事の
※664※666
※667※669※671※672※674
に、いた。全部チェックする気ないが、さっき見たらもっと続いてる
順番どっちが先か忘れたが時系列的には
・ここのブログでスリーピース関連で爺どうこう(2019年11月序盤)
・コメント欄でパンドラの憂鬱名称出す(2019年11月序盤か10月末)
↓
・パンドラの憂鬱で爺なりすましコメント連投
11月序盤ぐらいからかな。最初に見たのが。
あいつらいつも身内ノリ(知り合いの中ではめっちゃウケて盛り上がってるんだが、外部の奴からしたら何が面白いのかわからないアレ)だから、多分知り合いにはウケてるらしい。間見てないが、単純に1ヶ月爺コメントしてるはずだから、ちょっとぶっ飛んでるんで見ておくといい
スリーピース連呼も2019年11月序盤か10月末かその前かぐらいが始まりで
他の鬼女ブログから引っ張ってきたネタだったはずだから
そこの記事も漁ってコメント探しておくといいぞ
コナンの方が先に始まってたんだよね
自分は北海道民だけど、金田一が始まる時に地元の和久井アナがコナンが終わったらヤだなーって言ってたの思い出した
スト2のアニメやレイアースやってた時間帯だったんだよね
ああ、懐かしいわ。小学生の時に見たアニメを思い出して話題として出しただけなのに
それだけで『オタク』認定してくるとかその人まさか報告者を『仲間』だと思って
話題を提供してる気分になってるんじゃないの?
『オタクな話ができる!』って喜んじゃってるのかもしれない。
出してきたキャラクターを「知らん」って言ってるだろうにしつこいのはまだ
「金田一少年の事件簿(アニメ)を見てるんだからオタクに違いない!」って思い込みが植え付けられてんのかねー?
アラフィフの私が24歳の頃通ってた専門学校で、エレベーターの中で似たような年齢の女性とドクタースランプアラレちゃんとうる星やつらが好きだった(小学生の時水曜日の19時~20時で放送してた)って話をしてたら18才の男性が「オタクですね~」って言ってきて結構うざかった。当時の私は小学3年生なんだよ!!オタクとか全く興味なかったんだよ!
サスペンスドラマ好きな奥様方が結構コナン見てたりするよね。
※33
今社会で活動してる世代の大多数は、男も女も子供の頃に特撮やアニメの洗礼受けてんのにね。
オタクと言うほどハマらずとも思い出の作品くらいはあるわな。
視野の狭ーい知ったか決めつけ野郎のウザさは不変だね。
※21
最初に出してきた絵の傾向からしてそれな気がする。
で、理由はどうあれ報告者が不快や怪訝な反応したらネットのお仲間に手柄顔で報告して
女はやっぱり〜と、ひとしきり叩いて楽しむ気だったんだろうねw
お互い顔も知らぬ、大して関わりも無い女を吊るし上げて、
本人の知らない弁明できない場でボコす楽しみに耽ると。
やってる事はイジメと変わらんけど自分で自分がキモくならんのか。
あと「女さん〜」だの「ま◯さん〜」てスレ多すぎ。しかも大した内容じゃないし。
そう書いときゃ同好の士がワラワラ寄ってくるんだろうけどな。
>>713
オカラに失礼だからやめたげて?
懐かしい。だいたい3~4話で一つの話が完結するので、ビデオで取っておいて、まとめて見てた。
私自身、オタク傾向だが、オタクっぽさは全く無いアニメだったけどな。
少年マガジン連載で日テレの夜7時放送のどこにオタク要素があるんだか。
アニメのキャラクターものを次々持ってくるということは
男はアニメについて語り合える「女性」が欲しいんだろう
コミュニケーション下手なオタクっぽいな
金田一耕助のドラマは面白いが、アニメ化していたのか
「こういうキャラ好きでしょ?」だけならまだ、同好の士を求めてて語り合いたいのかなーと思うが
「こういうキャラ嫌いでしょ?」は何がしたいんだ
自分もそのキャラが嫌いだから悪口で盛り上がりたかったとかか?
※37
キャラクターのファッション。
主人公の謎の長髪後ろ結び。
オタクの王道センスのヤツが書いてる漫画だから「オタク要素」は当然あるだろw
※7が言ってる意味とはちょっと違うけども。
ただ当時から「センス壊滅しとんなこの漫画。すげぇオタクの臭いすんなぁ・・・」って思いながら読んでたよ。
それは何かと事細かに説明させたいなw
で最後に、で、それが私にいったい何の関係があるんですか、とも
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。