「君は絶対に必要な人材、 辞めるのは困る。でも雇用は無理なので、他の派遣会社に転職して」と言われた

2019年12月07日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1570859866/
その神経がわからん!その53
731 :名無しさん@おーぷん : 19/12/04(水)18:48:54 ID:m2.zw.L1
私は現在A社というある専門職の人材派遣会社に登録していて、
B社という会社に派遣され働いている。
ただA社はかなり給料が低いし、担当営業は全然仕事をしない(契約更新の連絡すらしてこない)し、
先日決定的にA社が信用できなくなる出来事があった為
遅くても来年春くらいには転職しようと考えていたところ、
たまたまタイミングよくB社の上司から「●●さん(私)、うちの社員になるつもりあるなら
上に掛け合ってみるけど、どう?」と持ちかけられた。



なのでB社で雇ってもらえるにしろもらえないにしろ、
来年春頃にはA社を退職するつもりでいる件も込みで条件等を話し合い、
後は上司が上に掛け合って話し合ってもらえることになったので
雇ってもらえたらラッキーだけど、ダメだったらスッパリ諦めて
自分で転職先を探そうと思って話し合いの結果を待っていた。

しばらく経った頃、
私の直属の上司より更に上の人(実際は違うけど便宜上部長と表記します)が現れて話したのは
「●●さんはスキルがとても高いし、今携わっているプロジェクトには絶対に必要な人材、
辞められるのは非常に困る。
でもB社で雇用するのは無理なので、他の人材派遣会社に転職して引き続きうちで働かないか?」
という内容だった。

正直あまりにも身勝手な話だし、
A社が酷すぎて私は人材派遣会社というもの自体に不信感がある為ハッキリお断りして
自分で転職活動を始めたんだけど、その後部長が顔を合わせる度に
「転職活動は順調?転職先見つかったの?」
「とりあえず今のプロジェクトの間だけでもうちの協力会社に籍を置いて業務を続けない?
プロジェクト終了後もその協力会社で働き続けられるかはわからないけど。」
「気が変わったらいつでも言ってね、うちは大丈夫だから。」
等々言ってくるので、最近では部長の顔を見るだけでイライラするようになってきた。

本当に私がいなくなると困るなら正式に雇用すればいいし、
向こうは雇用が出来ない私は雇用が出来ないなら辞めるって決まったなら
いつまでも口出ししてくる権利はないと思う。
社内で私と同レベルのスキルを持った人材を育てられてないのはB社の責任なんだし。
今は別に繁忙期でもない(むしろやることが少ない)し、辞める予定のかなり前に告げたんだから、
私を引き留めようとするより辞めるまでに他の人間を育てるか
スキルの高い人間を雇うかすればいいのに。

実際は私はそんなに重要な人材ではないのに
引き留めるために適当なこと言ってる可能性も大きいけど、
あなたはうちに必要!でも責任取りたくないし保証も出来ない!
だけど業務は続けてくれなきゃ困る!なんて堂々と言える神経がわからん。
●●さんを失うと困る、じゃなくて、派遣という切るのが簡単な立場で
都合よく使える人材を失うと困る、なんだろうなぁ。

732 :名無しさん@おーぷん : 19/12/04(水)19:01:58 ID:xB.yu.L4
>>731
なめくさっとんねその上司
本人は悪気ないんだろうね、それはそれでろくでもないけど…
良い転職先が見つかることを祈ってる

733 :名無しさん@おーぷん : 19/12/04(水)19:05:48 ID:bg.zw.L1
>>731
こういう会社が多いから、日本は落ち目になったんだろうなあ

世の中変わったってのに老害の頭の中はまだ昭和で止まってる

735 :名無しさん@おーぷん : 19/12/04(水)19:26:10 ID:lN.ah.L1
派遣の引き抜きは問題になるからなぁ。

とりあえず、それだけ期待される仕事できてるのだし次良いところ見つかると良いね。

736 :名無しさん@おーぷん : 19/12/04(水)19:44:42 ID:zw.sn.L1
あれ?引き抜きも何も
三年雇えば正社員に登用しなくちゃいけないんじゃなかった?

739 :名無しさん@おーぷん : 19/12/05(木)00:03:35 ID:wI.yr.L4
>>731
苦しめられているよね。あなたは間違えていないよ。へこたれなさんな。
あなたを使い捨ての奴隷として使うだけ使って役に立つ間だけ居させて、
後は知らないよってやりたい連中なんだよ。私も同じ目にあわされた。

転職するならすると決めて活動しながら、あらかじめ周りの人たちには根廻ししといて
「ふざけんじゃねぇ!!人生を潰す気か!!最初の話通りの正社員以外お断わりだわ。
そちらから希望して来た話だろうが」ってはっきり言ってやるのも手と思うがね。
私の場合は結局駄目だったが、良い転職先へ移れることを祈るよ。ガンバ!!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/12/07 18:23:19 ID: kcZAzdWo

    その条件で私に何のメリットがあるのでしょうか?位その場で言って、どうぞ

  2. 名無しさん : 2019/12/07 18:34:42 ID: OkGUXUto

    むっちゃ正直な上司だね
    嘘八百言われて使いつぶされるよりマシかな?

  3. 名無しさん : 2019/12/07 18:59:28 ID: rhTbHwJ6

    そりゃ上の連中なんて、ゴマすりと蹴落としと目先の金額あげるだけで出世した無能馬鹿ばかりの国なんだから
    普通にやってりゃそう簡単には倒産しない大会社が、その馬鹿どもの為に何社消えたかwwwww

  4. 名無しさん : 2019/12/07 19:00:39 ID: xWMYhV52

    「プロジェクト終わるまでバイトで雇ってください。月50万で。」
    って言えば結構通るよ。
    契約会社には30~40万払ってるはずだし。

  5. 名無しさん : 2019/12/07 19:13:53 ID: OfYfhlgw

    ※4
    専門職派遣の単価はもっと高いよ。
    6,70万なんてザラだし、人によっては3桁超える。
    大概派遣会社が7割くらい持って行って、
    単価高いのに本人の給料は2,30万って人が多いけどね。

  6. 名無しさん : 2019/12/07 19:18:41 ID: KIo/G9n.

    派遣先の人らの対応次第で報告者さんの考えも変わってたはずだと思うがな
    俺も派遣元自体が切られた事があったけど、移籍してまで派遣先には残らなかったな
    人使いが荒かったし上司との相性も悪かったし移籍したら時給が下がるし通勤時間は伸びるしで、派遣先に残る理由が無かった

  7. 名無しさん : 2019/12/07 19:28:31 ID: yr5OcAiM

    都合よく使い潰したいですって言われてはいよろこんで~ってなるわけないのにねw

  8. 名無しさん : 2019/12/07 19:40:31 ID: qHRgsl2E

    同じ会社間で派遣の移動はタブー
    とても派遣先から話をするとは思えんけど。
    辞めてから派遣先が新規で派遣会社いれて偶然そこを受けてたってなら別だけどな
    既に二社が入っててそこの間を移動ってのはできない。

    実際は派遣打ち切りか単にイライラして辞めただけだろうけど。

  9. 名無しさん : 2019/12/07 19:52:08 ID: prNGPFJ.

    私もこれと同じように言われてさくっと夏に契約切った。
    派遣会社替えたり無期雇用提案されたけど、年収10万増えるだけだったから。
    こういう人多いんだろうな。

  10. 名無しさん : 2019/12/07 20:07:10 ID: UWkJKCiw

    本当に必要な人材なら万難を排して雇い入れるよなあ。

  11. 名無しさん : 2019/12/07 20:09:08 ID: zPKgPGvU

    ※8
    「協力会社に籍を置いて業務を続けない?」とまで言われてるくらいなんだから、言い含められる会社くらいあるんじゃないの。

  12. 名無しさん : 2019/12/07 20:22:39 ID: HNAcdemg

    今の5~60代は「終身雇用世代」なんで、自身の所属する会社に対する自尊心が凄い。
    そこに、幾ら有能でも「派遣出身者が正職採用」という事に、拒絶感があると思う。
    ソースは俺の会社上司全員。M菱系なんで、その差別意識たるや、正に「昭和」w

  13. 名無しさん : 2019/12/07 20:33:03 ID: kr1hl0ec

    権利を行使するためには義務を果たさねばならない。

    そんな単純な事も分からない会社に未来はないな。

  14. 名無しさん : 2019/12/07 20:34:42 ID: kr1hl0ec

    今は、就職希望側が雇用主を選べる時代。

  15. 名無しさん : 2019/12/07 20:56:07 ID: trWLvZbk

    派遣社員とその会社で非常勤採用の違いがわからないのがいるな。
    税金や雇用形態は義務教育で理解できるまで教えるべきだと思う。

  16. 名無しさん : 2019/12/07 21:31:36 ID: pTJ49NDg

    舐めてるわけじゃなくて派遣会社使うにもルールがあるんだよ
    基本的に派遣会社の人間を引き抜いて雇うのはNGなんだよ
    専門職派遣ってことは日雇い派遣とかじゃなくてメイテックとかみたいな正社員派遣してくるところでしょ
    そこと喧嘩したらそこの社員派遣してもらえなくなるんだよね
    あと、派遣先にそのまま雇ってもらえるようにするには派遣元に専用の免許が必要なはず

    ※8
    派遣の移動はよくあるでしょ
    派遣会社同士には義理ないからね

  17. 名無しさん : 2019/12/07 22:14:14 ID: q5MdcEBo

    A社って、Y市のNかな

  18. 名無しさん : 2019/12/07 23:40:17 ID: om/nPRuw

    これは部長に採用の権限がないか、役員クラスとの面談の段取りや手続きがダルいんだろうなと予想

  19. 名無しさん : 2019/12/07 23:52:08 ID: IPg4JuWg

    ※16
    派遣会社のルール云々じゃなく「正規雇用しないなら、しつこく転職活動に口出しするな」って話だよ
    しかも相手の言い草は「都合よく使って役目を終えたら切る」だし、舐めてるとしか思えないでしょ

  20. 名無しさん : 2019/12/08 04:18:16 ID: Yr0WK2Fo

    君は我が社に本当に必要な存在だからずっと働いて欲しいけど
    正社員として雇うのは無理だから奴隷契約を続けてね

    馬鹿じゃないの
    しねばいいんだよ

  21. 名無しさん : 2019/12/08 09:41:45 ID: Sz01UGr6

    派遣法に違反していると思うんだが

  22. 名無しさん : 2019/12/08 10:07:51 ID: JVu5jPtg

    >>実際は私はそんなに重要な人材ではないのに
     引き留めるために適当なこと言ってる可能性も大きいけど、
     あなたはうちに必要!でも責任取りたくないし保証も出来ない!
     だけど業務は続けてくれなきゃ困る!

    (笑顔で両手中指おっ立てて挑発ポーズ)
    てめえの発言録音しておいて労基に駆け込んでやろうか!!!!

  23. 名無し : 2019/12/08 14:26:01 ID: NEUk3r0k

    この国で守られてないのは雇用主と事業主だけ。
    リスクは全部こっちで替えの聞く歯車ばかり守るってはっきり言ってイカれてる。
    歯車ばかりあっても動力がなきゃ意味ないのにね。

  24. 名無しさん : 2020/02/14 20:48:48 ID: EKPjZuo6

    「派遣法違反」のコメントがあるけど、名目上「出向」の場合もあるのよね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。