予約商品を男性に引渡した翌日に母子が商品を取りに来た。パパに渡したと言うと「あいつはパパじゃない!」

2019年12月09日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1553414878/
今までにあった修羅場を語れ【その27】
608 :名無しさん@おーぷん : 19/12/05(木)21:47:54 ID:DTr
予約商品を扱う店で働いていた時の修羅場
受取は必ず発売日に来てもらう約束でもしどうしても来られない場合は
連絡貰えれば3日までなら猶予をつけるというシステム
ちなみに完全前払い制



とある商品の発売日、連絡も一切なかったご家庭があって
控えに記入して貰った電話番号にかけたら、今から行きますと
なんとか閉店に間に合いそうで良かった良かったとスタッフ一同一安心
取りに来たパパさんに引渡しをして解決した
翌日開店同時に子連れでそのうちのママさんが来店予予約のものを取りに来ましたーと
昨日発売日で、パパに渡しましたよ?と話すと鬼の形相で
「なんで渡したんだ!あれはうちの子のものなのに!」と怒鳴る怒鳴る
控えもない人間に商品渡したのか!と喚くが
電話番号もパパ、申込者の名前もパパなので
本人が来たんだから控えがなくても問題ないと告げると
あいつはパパじゃない他人だと
あんまりにも喚いて営業の邪魔なので事務所で詳しく聞いた結果
・申し込みは3ヶ月前で、その間に離婚した
(パパの不倫発覚だそう)
・発売日は今日じゃなかったのか!とお怒り
(控えの日付は昨日)
・なぜ控えを持っていない人に渡したのか
(本人確認書類を持ってきた本人に渡せない道理はない)
・支払ったのは私
(それはその家の都合で店が強制してる訳では無い)
・弁償しろ
(えっ)
パパとは離婚以来一切連絡を取っていないらしく
取りたくないとのこと

609 :名無しさん@おーぷん : 19/12/05(木)21:48:12 ID:DTr

弁償しろと怒鳴り散らす一方で話にならず
子どもも楽しみにしていたものが受け取れないとわかって大泣き
ママが受取に来たその日が誕生日だったんだって
恐らく誕生日が発売日だったと脳内で記憶改ざんしてしまったんだと思う
子どもは可哀想だが店側に落ち度はないし
この商品は人気でキャンセルも出なかったので、余った商品はもうない
なら別の店で買うから金を返せと言われたけれど
こちらとしては、申込時書類の名前の人に商品を渡しており
処理としては普通なので弁償はできない
それを許しちゃうと、転売用と家用で1個分のお金で2個手に入れることも
やろうと思えばできちゃうし
受け取った方とお話してください、とお帰り頂いた
そしたら閉店間際、パパから電話があって
「店が俺に返品するように迫れと言ったと言ってるんですけど、
なんで返品しなきゃいけないんですか?」
と問い合わせ
そんなことは一言も言っていないし、
お店は申込者本人に商品を渡している以上返品してもらう道理もない
本人同士で話してくださいと
結局パパはその商品をママに渡さず、着信拒否
返金してくれないなら詐欺罪で訴えるとまで
カード会社の店控えは確かにママのものだったが、暗証番号でサインはなかった
かなり上の方の上司を巻き込む結果となり、
控えにあった電話番号に電話して
本人確認書類だけで(顔つきの運転免許証)商品を渡した私の落ち度ということになって
始末書を書かされ、勤務態度減点になった
原因を追及して誰かが始末書を書かないと完全弁償はできない決まりだった
その後その店では予約申込書と支払者が同じで、暗証番号はNG、サインのみ
という決まりができた
もちろん現金もNG
引取りも購入したクレジットカードと、予約申込書、本人確認書類の3点が揃った状態で
必ず本人が来る決まりになった
つまり予約申込は会社帰りにパパが来て、受取は発売日の朝一番でママが来るはNG
クレームが沢山来るようになって、その度に頭を下げる
転職先が決まる半年間ずっと修羅場
子どもは今でも好きだが、子どもの親を見ると虫唾が走るようになってしまった
もう子供関係の仕事は出来ないし、自分が親になれるとも思えないので
結婚も諦めてる

610 :名無しさん@おーぷん : 19/12/06(金)08:30:44 ID:3hu
>>609
モンスター家族が襲来するとサービスがどんどん不便になるね。

自分の買い物なら自分の連絡先書いとけばいいのにね
万が一何かあったら渉外担当はパパ!と投げてるママの姿勢が嫌だわ
そして子供のものとわかってるのに渡す気の無いパパも最低だわ

611 :名無しさん@おーぷん : 19/12/06(金)08:32:48 ID:tTK
パパは連絡もらうまでその商品のこと忘れてたんだろうね
連絡もらって、嫌がらせのために引き取って自分のものにした

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/12/09 15:15:16 ID: nddXi8yY

    控えを持ってない客に渡す店員が一番悪い
    そもそも完全前払いで既に代金は支払済の予約商品を
    連絡入れないと発売日当日しか絶対に受け渡しはしません!
    なんて店聞いた事ねーわ
    じゃあ連絡入れなかったらその商品どうするの?
    前金で全額受け取ってるくせに引き渡さないの?
    報告者が控えを確認せずに渡したからうそついてるだろ
    うそつき報告者

  2. 名無しさん : 2019/12/09 15:21:32 ID: lP/kZ5.g

    これは報告者にも非があるでしょ…

  3. 名無しさん : 2019/12/09 15:23:25 ID: nddXi8yY

    >なぜ控えを持っていない人に渡したのか
    この時点で店、というか報告者がだめでしょ

    最後の結論見ても無能なだけじゃなくて人格や頭脳にも問題ある

  4. 名無しさん : 2019/12/09 15:25:34 ID: dVXy/Nxw

    嘘話でないなら運が悪かったというお話 もらい事故みたいなもの その時に接客した店員は恐らく誰であっても始末書を書かされる羽目になってた

  5. 名無しさん : 2019/12/09 15:28:22 ID: R6EUZ2gg

    店員(というか店)に問題しか無い
    ・控えなしで引き渡し (コレは店の判断で変えてもいいが責任は店が負うのでまだいい)
    ・クレジットカード名義人不一致 (コレは契約上絶対に守らないといけないもので店が適当な判断ができないモノ)
    予約商品の支払いを別人名義のカードで通すとか店も適当 店員もいい加減なので擁護できません

  6. 名無しさん : 2019/12/09 15:30:15 ID: F1yTC5ZU

    じゃあ控えを無くした人は予約してお金を払った商品を何をどうしても受け取れないことになるけどいいの?
    報告者に落ち度がないわけじゃないけど、こののケースはかなり特殊でしょ…。

  7. 名無しさん : 2019/12/09 15:32:10 ID: YtBh14R.

    話にならない時点で上司や対応担当者に交代してもらうのが普通じゃね?
    そういうことしないで一存で対応できないと追い返してたなら、責任問題になるわな

  8. 名無しさん : 2019/12/09 15:38:04 ID: Cb3mPPrE

    前払で発売日のみとかヤバすぎるな、この店・・・・・・

  9. 名無しさん : 2019/12/09 15:39:06 ID: Jg8yewXo

    まあ未だトラウマになってるけど、このぐらいなら時間薬で結婚出産できるよ

  10. 名無しさん : 2019/12/09 15:39:10 ID: 3NYOZPE6

    米1
    ヒス起こすなって
    怖いよ、あんた

  11. 名無しさん : 2019/12/09 15:41:06 ID: 6yU6ritY

    控え無くす人も前金取らんといつまでも取りに来ない奴も
    プレゼント扱いで申込者と支払人が違うケースもいくらでもあるよ
    トラブル防止にはガチガチにするしかないわなー

  12. 名無しさん : 2019/12/09 15:43:36 ID: AN3epLgY

    変な男女に遭遇して災難だったね

  13. 名無しさん : 2019/12/09 15:44:28 ID: 2lkkj/eQ

    この報告者が無能だとしたらデパートや玩具屋の店員の
    7~8割は無能だと思う
    ていうかこの報告者の問題ではなく店の予約システムの問題では

  14. 名無しさん : 2019/12/09 15:47:57 ID: 49xh8IEg

    接客業は無能の仕事だということだな

  15. 名無しさん : 2019/12/09 15:52:53 ID: nOfrALKU

    子供のプレゼントを子供に渡さない父親がいるなんて思えん。あ、父親じゃないのか。

  16. 名無しさん : 2019/12/09 15:54:05 ID: dCFWkH/o

    米6
    このケースほどじゃないけど控えをなくすってのも特殊でしょ、限定品や紅白やコンサートで控えやハガキがなくてダメってのはあたりまえ。

  17. 名無しさん : 2019/12/09 15:56:09 ID: gsQ4JOnI

    夫のほう胸くそすぎる
    不倫、妻のカードで支払ってるのに受け取り、引き渡し拒否
    完全に嫌がらせだろ

  18. 名無しさん : 2019/12/09 15:58:05 ID: gsQ4JOnI

    当時は「家族」だったから気にならなかったんだろうけど、
    夫の名前で夫の連絡先で支払いは妻のカードとかやらんほうがいいよなー
    せめて夫のカードだったらまだマシだったのに

  19. 名無しさん : 2019/12/09 16:00:07 ID: YtBh14R.

    おそらく店長でもないのにクレーム案件に対応して大事にしてる以上
    この報告者の問題ではないとかいうのは無理があるよ
    そんなことしてたら勤務態度が減点されるのも当然

  20. 名無しさん : 2019/12/09 16:00:55 ID: 2K2SYe8Y

    引取りも購入したクレジットカードと、予約申込書、本人確認書類の3点が揃った状態で
    必ず本人が来る決まりになった

    私の落ち度となったとあるけど結局会社側がミスを認めてるって事でこれ以上何を言いたいのか

  21. 名無しさん : 2019/12/09 16:16:34 ID: nLl4OF5Q

    クソみたいな父親でわろた
    報告者もかわいそうだし、子供はもちろん母親も気持ちを考えるとかわいそう
    父親だけがひたすらクソ人間だね

  22. 名無しさん : 2019/12/09 16:17:07 ID: 4...DO2Y

    不倫した挙句にプレゼントを渡さず子供に嫌がらせする父親が悪いのに
    子供の親を怨むのは逆恨みだろ
    子供の親を放棄したクズが悪いのに、なんで子連れの親を恨むんだ?

    この報告者は頭が悪い、始末書も勤務態度減点も当然

  23. 名無しさん : 2019/12/09 16:18:58 ID: Z/1il12.

    控えがない人物に渡してしまった落ち度と言っても本人確認できちゃってるわけだからなー
    あとはそれを元妻に言わない元夫と連絡を取りたくない元妻同士の問題でしかないよな

  24. 名無しさん : 2019/12/09 16:19:26 ID: Y5szsmfI

    妻への嫌がらせに子どものプレゼント取り上げたろwってクソにも程があるなこの父親

  25. 名無しさん : 2019/12/09 16:20:32 ID: k2qN7baA

    控えがなければ受け取れないのは当たり前だろ
    何かの前売りチケットを無くしたら無理なのと同じだと思う

    控えをなくす可能性のある人は予約なんてしないほうがいいぞ

  26. 名無しさん : 2019/12/09 16:22:29 ID: 6mx.dY4w

    母親が支払いをした子供の誕生日のプレゼントを自分のものにして渡さない父親なら
    離婚になるのも当然だなあ

  27. 名無しさん : 2019/12/09 16:27:03 ID: U/T4sI4w

    氏名電話番号書かせたのは控えを失くした時に備えてだろ?
    だったら客が控えを失くした場合、書いておかせた指名・電話番号の人に渡して問題ないだろ。

    妻のカードで支払ったのは客の都合だし(予約支払いと受け取りが別なのはありうるだろうし)、妻が所有権を主張するならそっちで裁判でもしろ。

    店側、投稿者に落ち度があるとは思えん。

  28. 名無しさん : 2019/12/09 16:37:23 ID: TtZHppbs

    父親がひどいにしても母親の支離滅裂なブチ切れ方も相当なもんだろ。
    離婚する夫婦なんて双方ろくでもないってよく分かる事例だな。

  29. 名無しさん : 2019/12/09 16:38:45 ID: W6U0OfK6

    客が特殊過ぎる&勝手すぎるだけで
    店や報告者に落ち度はないな

  30. 名無しさん : 2019/12/09 16:40:09 ID: NV9a0Fkc

    弊社は控え忘れたり無くすお客さんがいるから仕方なく渡すパターン多いわ
    自社商品で最悪作り直せるからこういうこと出来るんだろうけど

  31. 名無しさん : 2019/12/09 16:43:59 ID: JBPSdDEU

    報告者は悪くないだろ
    そんな特殊事情赤の他人が知るわけ無いっての
    でも店の対応は駄目だね
    報告者に始末書書かせたってことは結局日和って母親に金を払ったのかな

  32. 名無しさん : 2019/12/09 16:45:29 ID: YW4Ppfxc

    ※31
    悪いだろ
    バカかお前は

  33. 名無しさん : 2019/12/09 16:49:08 ID: fAbr22zU

    予約商品の受け取りは発売日当日でなければいけないとか怖すぎる
    普通、1週間は猶予あるだろ
    変な店

  34. 名無しさん : 2019/12/09 16:51:35 ID: FOcgPqF6

    まあ女がキチなのは当たり前だからしゃーない

  35. 名無しさん : 2019/12/09 16:55:41 ID: YtBh14R.

    予約商品の名義人と、支払い者で引き取り手が違うトラブルですね
    店側は名義人に対応したので非はないという主張ですが
    予約商品の本来の持ち主は名義人では有りません
    店側の錯誤に責任はないという主張は正しいかもしれません
    しかし、名義人は店に返さなければいけないのかと問い合わせています
    返品してもらう道理がないというのは明白な間違いです
    引き取り手に商品を渡してもらうか、返品してもらうのが正しい対応でしょう
    報告者に非が無いというのは無理があるのでは?

  36. 名無しさん : 2019/12/09 17:01:35 ID: DoIFSPWg

    これは店(会社側)が悪い。
    保管してある控えの番号に連絡し、引き取りに来た人と申し込んだ人の確認が
    出来た時点で、店側は商品を引き渡す義務がある。
    そっからあとは、商品の権利に関して店側は「引渡し」を終えてるので、一切
    関知しません・を、貫けば良かった。
    報告者は被害者。一番悪いのは店側の上司。毅然とし反論しないから、バカがのさばる

  37. 名無しさん : 2019/12/09 17:06:13 ID: DoIFSPWg

    >>36他、店側に責任も止めるバカ

    こんなところに書き込む知能があるなら、せめて「善管注意義務」位、知っとけ。
    店側は「代金と引き換えに商品を渡すまでの責任」だ。
    今回の場合、申込人と控えの連絡先、受け取りに来た本人確認迄終了してる。

    【 必要以上の権利を要求するのは権利の濫用 】っていうんだよ。


    要は【 恐喝 】に値するの。判ったか?

  38. 名無しさん : 2019/12/09 17:06:49 ID: AvgxDuag

    これはモンスターじゃなくて報告者がアウト案件だろ。
    控えなしで引き渡しとかありえん

  39. 名無しさん : 2019/12/09 17:07:05 ID: DoIFSPWg

    俺w 自分にバカ言ってるw

    久々に吊ってくるか

  40. 名無しさん : 2019/12/09 17:09:52 ID: 8xbhZlN2

    腹いせで子供の誕生日プレゼント用の商品ぶんどってくとかいくらなんでもクズすぎひん?

  41. 名無しさん : 2019/12/09 17:19:00 ID: UgpjUqVA

    >>33
    今までいろいろ問題があったからこその現在のシステムという想像は出来ないのか・・・

  42. 名無しさん : 2019/12/09 17:26:25 ID: 8M0Or6CE

    前金受け取っておいて発売日当日に取りにこなければアウトってありなの?

  43. 名無しさん : 2019/12/09 17:27:16 ID: OOhIhkTg

    嘘つきとかありえんとかいってる人はフェイクの可能性も…。

  44. 名無しさん : 2019/12/09 17:36:43 ID: 2DvWJz5o

    変なのに絡まれて気の毒なことだ
    接客って本当に大変だよね
    健常者が来るとは限らないから……

  45. 名無しさん : 2019/12/09 17:49:38 ID: GRbx7AaM

    息子のおもちゃ取るなやパパ…

  46. 名無しさん : 2019/12/09 18:05:57 ID: 8t3xgeXo

    いつの話か知らないけどもうやめたからってこんな事ネットに書き込んでいいのか?w

  47. 名無しさん : 2019/12/09 18:18:33 ID: Nh90if8w

    悪いのは店でも報告者でもなく家庭の問題に他人を巻き込むバカ夫婦

  48. 名無しさん : 2019/12/09 18:20:17 ID: OOhIhkTg

    うーん完全前払いで、子供がギャン泣きする案件で、引換券が必要…クリスマスケーキかなぁ
    それだと、前払いで当日のみの引き渡し(事前連絡で数日の猶予あり)なのも納得だけど

  49. 名無しさん : 2019/12/09 18:35:42 ID: rRt77nY6

    報告者は悪くないと思うけどなあ
    連絡先の人に申し込みと同じ人だと本人確認して渡したんだから流石に落ち度はないでしょ
    夫婦の問題と責任を店側に押し付けたこの夫婦がおかしいし
    報告者に責任取らせた店側もおかしい
    毅然とした態度でそれはそちらの問題ですので事実を証言するといった協力はできますが
    責任は負いかねますでいいじゃん
    キチにあわせたルールにするから普通の客からクレームくるんだと何故わからないんだろうね
    DQN客の要望ばかり聞いてるとまともな客が離れていってよくないのに

  50. 名無しさん : 2019/12/09 18:47:27 ID: Nh90if8w

    ※48
    子供の誕生日だったって書いてあるし、人気商品で転売しようと思えばできるような物といえばゲームかおもちゃだと思われる

  51. 名無しさん : 2019/12/09 19:10:13 ID: 5Hog5Osg

    ※49
    何も起こらなければそれでも大丈夫なことでも、何かトラブルが起こったときには弛いお店ルールは通らないからね。
    このケースではちゃんとクレカの名義と購入者の名前を確認しなかった時点でアウト。

  52. 名無しさん : 2019/12/09 19:26:38 ID: 7XQ8JyYQ

    ※42
    そんな店聞いたことないよ
    報告者が嘘つきなんじゃないの

  53. 名無しさん : 2019/12/09 19:27:50 ID: kmBVvCwE

    予約当日に何が何でも商品を取りに来いなんて店聞いた事が無いし
    事前に代金を全額受け取ってるのにいちいち一人一人電話して回らないよ

  54. 名無しさん : 2019/12/09 20:00:27 ID: 8gsgaQTU

    いやいや、控え無しで受け取るなんてよくあるでしょ。予約書と本人確認してしかも顔付きの免許証まで見て、なんで渡しちゃだめなのさ。
    そもそも連絡先を自分にしなかった母親の落ち度だよこれは

  55. 名無しさん : 2019/12/09 20:12:28 ID: Z9aLY8iI

    すぐ売り切れてるから人気ある商品だったんだろうな
    転売で儲けでるような
    お母さんの名前で予約しとけばよかったのにね
    父親が取りに行く予定だったのかな

  56. 名無しさん : 2019/12/09 20:25:44 ID: XWy/uJpA

    子供の誕生日まで離婚待てなかったんかい…

  57. 名無しさん : 2019/12/09 20:26:07 ID: FZkW6Fkk

    元夫婦揃って頭おかしくてこどもが可哀想すぎる

  58. 名無しさん : 2019/12/09 20:27:12 ID: skoC5T.2

    ※54
    だよねえ
    控えを持ってるかどうかっていうのは要は本人かどうかを確認するためなんだから、他の手段で本人確認できるんなら別に無くたっていいんだよ
    控えがない人に渡したのが悪い!!って言ってる奴ら、控えをどんだけ神聖視してるのよw

  59. 名無しさん : 2019/12/09 20:28:57 ID: lZf/sIFU

    えーと
    ダンナにすき家で買い出しして貰ってるんだけど
    ダンナのカードで支払って
    わたしのピンクカードで楽天ポイント貰ってるんだけどいいのかな?www

  60. 名無しさん : 2019/12/09 20:40:44 ID: kp.Ee8Eg

    前に控えを盗んで予約のケーキを受け取られかけたってまとめ無かったっけ?
    それはそれで特殊ケースだけど、そういった場合なら身分証明書とかで
    本人確認できれば控え無しの客に渡すわな

  61. 名無しさん : 2019/12/09 20:45:13 ID: 5SUCWOj.

    控え持ってる人に渡せよ

  62. 名無しさん : 2019/12/09 20:48:17 ID: fISdgtMs

    こんなことで報告者に非があるとか言い始めたらキリないわ
    そんなに高額なものなのかね

  63. 名無しさん : 2019/12/09 20:51:29 ID: Lpgr6pBY

    先売り代済の商品のお客様控えなんて持ってこない人の方が多い@百貨店
    支払いの名義人なんて一緒に来たジジババが払って子や孫にプレゼントする場合だってあるし、予約伝票に記入してある電話番号に電話して、来店者の伝票の名前と本人確認証が同じなら報告者の落ち度なんて無い
    夫の名前であろうが他人の名前を伝票に記入しておいてクレーム入れるとかあり得ないわ

  64. 名無しさん : 2019/12/09 21:32:41 ID: 5Hxsr6f6

    控えを他人に渡して受け取らせ、本人でーすと言って行けば二重に受け取れるトラブル発生じゃん
    控え(引換券)を持ってる人に渡すのが正解

  65. 名無しさん : 2019/12/09 23:17:51 ID: bp/fd0B6

    予約商品を控え持ってない人に渡すなんてありえないでしょ…。

  66. 名無しさん : 2019/12/09 23:26:44 ID: MKZKcaGA

    扱う商品によるとはいえ
    控えを持って来なかったり無くす客、普通にポロポロ出てくるからな
    控えが無いと絶対渡しません、とかやると逆にクレームの山だよ

    このケースは家族で仲違い&両方がモラルのないモンスターというレアケースなので
    これに合わせてシステムを変えるのは愚策

  67. 名無しさん : 2019/12/09 23:43:17 ID: XCb.X7Ro

    そもそも予約がないと買えなくてすぐ売り切れる商品って時点でおかしいんだけどな
    たぶん仮面〇イダー関係のおもちゃなんだろうけど
    テレビでゴリ押しして品薄感を煽って買わせる商売ってどうなのかなあって思ってしまう

  68. 名無しさん : 2019/12/10 00:05:11 ID: s8Er8ZoU

    控えの件は報告者に落ち度はないと思うけど
    前払いで発売当日にしか引き渡さないとかあるの?
    フェイクで本当はゲームじゃない?
    飲食系か?

  69. 名無しさん : 2019/12/10 00:32:53 ID: 5nZ74o1s

    結局商品はどうなったんだろう?
    浮気したクソ野郎の手元にあるんだったら子供に渡せばいいのに
    クソ野郎の手垢がついた商品はいらん!って感じなんだろうか。
    なんていうタイミングの悪さとしか言いようがないけれど、こういう
    バカのせいでドンドンルールが厳しくなって他の人の迷惑になるってよくあるよね。

  70. 名無しさん : 2019/12/10 00:45:45 ID: 7qSzs0sc

    食べ物かなと思って読んでたけど違うみたいだし混乱
    まあ、創作だわな

  71. 名無しさん : 2019/12/10 09:46:32 ID: tGtggVDo

    この報告者「私悪く無いもーん」って態度なのと、店も「こっちに非はありません」って態度だからお客さんも余計怒ったんでないかな
    普通の百貨店なら菓子折り持ってお詫びに伺って弁償コースなのに「なんで弁償しなきゃいけないんだ、なんで始末書かかされなきゃならないんだ」って態度丸出し

    ※69
    そんなもん「俺が受け取ったんだから俺のもんだ」で渡さなかったらそれまでじゃん

  72. 名無しさん : 2019/12/10 09:52:12 ID: GHna2vUY

    控え無しで受け取られた時点で
    ひょっとしたらもう一個行けるんじゃないかと
    夫婦共謀してやらかしてる可能性

  73. 名無しさん : 2019/12/10 11:06:15 ID: 287lRvz.

    基地外クレーマーのせいでどんどんサービスが悪くなるね

  74. 名無しさん : 2019/12/10 11:11:04 ID: yax0iwkY

    こういう店で控えなくしたらどうなるんだろ
    なくすのが悪いんだけどまるっと損するの?
    そもそも元の受け取りルールも当日限りとかちょっと厳しい
    ゲ○ですら発売日後の日曜日まで受け取れるというのに

  75. 名無しさん : 2019/12/10 11:59:03 ID: IZB4v5kc

    報告者と父親ヤバイね

  76. 名無しさん : 2019/12/10 12:15:02 ID: OfIAqfA.

    事前に連絡すれば3日間の猶予があるってなら、そんなにありえないことじゃないでしょ。

  77. 名無しさん : 2019/12/10 12:41:09 ID: hcKYd0LM

    実家とかで同居してて電話番号も同じ
    仲の悪い兄弟とか親族が電話出て勝手に引き取りに行って
    バックレられたら終わりじゃないのこれ
    控えくらい確認しろよとしか

  78. 名無しさん : 2019/12/10 16:00:07 ID: rRt77nY6

    ※77
    申し込みの人と連絡先の人と受け取りの人が同一人物であるかどうかを
    電話と免許証で確認しているから
    双子で顔が同じか同一人物だと詐称しても通る程度に似通ってる兄弟が
    免許証を盗み出して申込人を騙るとかじゃないと引き取りできなくない?
    その理屈で言ったら控えを盗み出して勝手に引き取ってバックレられても終わりだと思うんだけど

  79. 名無しさん : 2019/12/10 16:08:25 ID: fcNFSjOY

    控え無くす客なんていくらでもいるし免許証で本人確認してるなら店側に落ち度はないだろ
    ここで控えのない人間に渡すなんて店が悪い!とがなってる奴は
    いざ自分が控え無くしたら「本人確認で充分だろ!」と騒ぐに決まってる

  80. 名無しさん : 2019/12/11 03:04:59 ID: fH8PYfO6

    コンプライアンス上全く報告者に非がないんだけど。

    支払者のママ>電話番号もパパ、申込者の名前もパパ
    だと思ってる?

    最初に申込者がパパになってる時点でパパに権利があるよ。
    あと、離婚してるとか親権はママとかは店に全く関係ないので身内で解決すべき問題。
    払った人に権利があるなら、困ってるなら寄付してあげるって言って、後から返せがまかり通るんだけど。
    あくまで権利者は名義人だよ。本来支払い義務も名義人。他人が勝手に払う分には自由だけど。
    逆に支払い完了していて、公的な本人確認書類をがあるにもかかわらず商品渡さないなら、そっちの方が店側は裁判に負けるよ。

  81. 名無しさん : 2019/12/11 11:27:01 ID: RqZt4BIc

    普通はまず控を確認、控えがなければ次に予約者の本人確認という手順になるはずだから結局はそのもと父親が持って行ってただろうがはじめから控を確認しないのは不味かったね
    あとは本人確認のところで予約時のクレジットカードを持っているか確認した方がいいかも
    逆にクレジットカードの名義が予約の名義と一致しているかどうかは、昨今のブランドプリペイドカードばやりの状況ではトラブルの元になるかもしれないからやめた方がいいかもしれない
    あの手のプリペイドカードは持ち主の名義がどこにも入っていなかったりする

  82. 名無しさん : 2019/12/11 15:47:19 ID: dJOw8WTY

    これは超絶特殊例すぎるだろ
    それでも判断しろと言うなら店側に大きな非はないと思う

  83. 名無しさん : 2019/12/11 18:46:38 ID: miCRSrgw

    支払は終わっているのだからカードの名義は全く関係ない
    誰が受け取ることになっていたかだけ
    これを身分証明書で確認できたのなら別に悪くない
    何が何でも控え以外認めないとなると、失くされたら詰むね

  84. 名無しさん : 2019/12/12 00:29:35 ID: LjsugImo

    家族間のいざこざに店を巻き込んで、なおかつ店側も突っぱねずに対応しちゃうとか
    どうなってんのと思うわ。
    以後は予約時の控えに同意欄を付け加えておけよ。

  85. 名無しさん : 2019/12/12 13:58:28 ID: 8gsgaQTU

    不倫して出ていった先にシンママ親子(幸薄)まで想像
    おもちゃはライダーor戦隊か妖怪のゲームソフト
    プレゼントするオレかっこいいみたいな

    妖怪のソフトは大流行の初期に予約した事あるけど、発売当日引き換え厳守・先払い・引き換え時本人確認だった

  86. 名無しさん : 2019/12/13 03:07:23 ID: hhyZyWiQ

    これ店員がミスしたことになるの?控えが無かっただけで?
    客は受取日間違えてるし家族の中で受け取れる人が来たら渡すでしょ
    もう家族じゃないのは客の勝手な都合あほかと

  87. 名無しさん : 2019/12/13 12:12:29 ID: ClM1s8Yo

    普通控えが必要でしょ
    報告者があほ
    なんで被害者ぶるのか理解できんわ

  88. 名無しさん : 2019/12/14 17:05:57 ID: ctnmKluc

    最近もの買いに行った店では
    「受け取り時に控えがなくても免許証等で大丈夫だから」って言われたが、
    特殊だったのかそれ

  89. 名無しさん : 2019/12/17 18:13:55 ID: nEvMSZZ.

    控えがなければダメって言う人が多くてびっくりする
    予約時の電話番号にかけて予約と同じ名前の運転免許証を提示されたら渡すでしょ
    これでダメなら控えの紛失時にどうやって本人確認するのか教えてほしい

  90. 名無しさん : 2019/12/20 08:38:36 ID: ctnmKluc

    新宿伊勢丹に入ってるハイブランドジュエリー店で結婚指輪買ったけど
    控えないなら免許証等でおKだったわ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。