大仰な結婚式はしないで新生活に費用をかけたくて両親の承諾も取った。しかし夫の祖母が待ったをかけた

2019年12月09日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1570859866/
その神経がわからん!その53
794 :名無しさん@おーぷん : 19/12/06(金)14:07:53 ID:Ak.xk.L5
昔の話
結婚することになり、大仰な式はしないで
新生活に費用をかけたい。と今時の若者と同じようなことを言い両親の承諾も取った
しかし、夫の祖母が待ったをかけた。
「食堂で結婚式とかあり得ない!」



祖母の娘(夫の伯母)は都内一流ホテルで立派な式を挙げた。美しかった。

ではホテルの宴会場を探そう。
「これは?」
「ホテル内の移動が長く、身体への負担が大きい」

動線が短く効率よく宴会が出来るのは、専門の式場か?
「これは?」
「好きにしなさい」

時期も暑くなく寒くない季節にした

「やはり年寄りなので、ムリ!」

じゃあ最初からレストランウエディングでよかったんじゃないか?
ふざけている。とブチ切れそうになるが
若かったので暴れるタイミングを逸した

その後の決定にもちょいちょい横やりを入れてきて
入籍する頃にはすっかり婆さんのことは嫌になっていた。
いったいどういう了見だったのだろう

795 :名無しさん@おーぷん : 19/12/06(金)14:21:35 ID:2i.an.L1
>>794
昔の価値観のまま自分の孫には立派な結婚式をさせたかったんだろうね
だから孫本人がしっかり祖母と向き合って
自分の信念として新戸籍の家長としての結婚生活の立ち上げを説得すれば
(家長制度を良しとした昔の価値観の祖母なら)引っ込んだんだろうけど
無理だったんだね

796 :名無しさん@おーぷん : 19/12/06(金)14:25:36 ID:2i.an.L1
>>794
祖母なら義父母よりもずっと疎遠にしやすいだろうし
多くのことを時間が解決してくれるだろうから
なんかあったら旦那だけ派遣して没交渉にしてれば良いのでは?

798 :名無しさん@おーぷん : 19/12/06(金)15:40:56 ID:Ak.xk.L5
>>795
夫もいろいろと長々話をしたらしいけれど
頑なに理解を拒む。
老人だから、自分の欲求しか、無い。
じゃあ、来ないのか。というとクドクドと繰り言を連ねる。

来世は結婚しなくていいかな。って当時は思った

その隙を突いて、実母は実母でお花畑を満開にしているし
(テーブル装花をなぜか実母が仕切ろうとしていたが叶えられなくてスネ出す。
新居の家具を勝手にチョイスしようとする)

婆さんはすでに故人となった。

それでも突然思い出して怒りがぶり返すので、書いてみた

799 :名無しさん@おーぷん : 19/12/06(金)15:51:10 ID:Ak.xk.L5
書いたら、他のことも思い出した

新婚旅行でお土産を買ってきた。
お祝いをくれた人のためにそれぞれ宛てに買った
婆さんそれを残らず隣近所に配ってしまった

文句を言うと
東京の百貨店に行けば何所のものでも買えるじゃない!と逆ギレ
適当に買ってくれば良いでしょ!

それ。近所に配るものがそれなのでは?

それに配りたいならあらかじめ言えば買ってきたし。

お返し用に用意したものをあるだけ全部誰にでも渡したらしい

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/12/09 18:17:29 ID: UdObaR96

    ボケてただけでは?

  2. 名無しさん : 2019/12/09 18:19:37 ID: kGFzb2vA

    壺ポエムかよ

  3. 名無しさん : 2019/12/09 18:37:09 ID: /HQtbRaQ

    自分がいいお婆さんになって見返しましょう。

  4. 名無しさん : 2019/12/09 18:41:21 ID: kmF4uO1A

    ただのぼけ老人だようなw

  5. 名無しさん : 2019/12/09 18:46:17 ID: p9aHxiao

    ボケじゃなくてこうやるべきって凝り固まってやる人は年齢問わずやるよ
    年取って上が死んで怒る人がいなくなるとさらに程度が酷くなるんだろうなこの婆さんのように
    老いては子に従えなのにね

  6. 名無しさん : 2019/12/09 18:47:32 ID: MBgfj6Gs

    ただの老害。
    自分の見栄と快適の為に若者を邪魔し、搾取してる自覚すらない亡国の地雷。

  7. 名無しさん : 2019/12/09 18:55:54 ID: nuD./ZvA

    老害なだけだよね
    自分の言動で相手がどれだけ困るか理解どころか考える事すらしないゴミ

  8. 名無しさん : 2019/12/09 19:10:26 ID: Qu6NRN2k

    何でもいいから仕切りたいんだと思う。
    でも「こうしたい」というビジョンがあるわけじゃないから、振り回される方はたまったもんじゃないけど

  9. 名無しさん : 2019/12/09 19:11:48 ID: VAu3PaJY

    しかも婆さんからもらったほう、頼まれてもないのにしてもらったほうは大して感謝してないのな
    孫やら息子やらまともで真面目で年長者を敬う身内に限って消耗させる面倒な年寄り。
    ホント嫌い。

  10. 名無しさん : 2019/12/09 19:17:07 ID: VAu3PaJY

    亡くなって10年経ってぼちぼち従うものだと思いこんでた呪縛が解けた今なら思う。

    ワガママジジイ・ババアの言うこと聞く必要まったくないからね。
    自分のお気に入りの、手を焼くばっかり世話かけるばっかりの迷惑な息子や娘がかわいくて
    大して良くしてくれないのにお金出してあげるくせに、搾取子のことなんともおもってない

  11. 名無しさん : 2019/12/09 19:19:13 ID: AwaDnOm6

    双方両親納得済みなら、婆の対応は夫両親に丸投げして好きなようにすればよかったのに。
    その婆に譲歩して、報告者に一つでも得があったか?譲歩する意味なんてなかったんじゃないか?

  12. 名無しさん : 2019/12/09 19:26:51 ID: ctRHKWvM

    会場についての文句は嫌だっただろうなーって思った。
    でもお土産を近所に配るのはその人の勝手じゃないの?

  13. 名無しさん : 2019/12/09 19:52:16 ID: ePGhxjP2

    ※12
    お祝いをくれた人のためにそれぞれ宛てに買った
    それに配りたいならあらかじめ言えば買ってきたし。
    お返し用に用意したものをあるだけ全部誰にでも渡したらしい

    らしいから、オババ様は自分がもらったものを近所の人にあげたわけではなくて
    報告者が、お祝いをくれた人用に買っていた物を、
    「すべて」「勝手に」 配ってしまった。って事なのでは??

  14. 名無しさん : 2019/12/09 20:05:54 ID: Ll1DRPpg

    それボケ老人じゃん
    って書こうと思ったらもう1で書かれてたw

  15. 名無しさん : 2019/12/09 20:54:29 ID: TVLdxis.

    同居?
    勝手に部屋に入って配ったの?

  16. 名無しさん : 2019/12/09 21:09:32 ID: /wMfgk2s

    結婚式ってさ、当人たち以外がでしゃばってくる事けっこうあるよね。2人は「質素でいい」というのに親戚やら家族やらが「それなりの場所でそれなりの規模でやらないと!」とか言ってくるとか。結局見栄と言うか、その人たちが信じる常識の押し付けだよねー。

  17. 名無しさん : 2019/12/10 00:00:25 ID: zK79Sgsc

    イヤ、さらっと書いてるけど実母の方がヤバいから

  18. 名無しさん : 2019/12/10 00:46:12 ID: gsTWZdoU

    亡くなってるから仕返しもできないしな。
    存命中にしかえしできたのかな?
    ばばは良い顔したかったんだな。

  19. 名無しさん : 2019/12/10 07:53:54 ID: AJwjUabk

    親戚間には口を出すなら金をだせというルールが欲しいね

  20. 名無しさん : 2019/12/10 10:35:51 ID: o4/5FZIY

    ※16
    うちもシンプルに、とにかくシンプルに!ってやったのに、義実家が「せっかく花嫁さんが主役なんだからもっとお色直しとか余興とか…」等々煩かったわ
    片っ端から蹴ったけど、引き出物だけちょっと妥協した

  21. 名無しさん : 2019/12/10 14:47:21 ID: t8qO2jhQ

    それこそ自分も婆さんと同じようにすりゃよかったんじゃね?

  22. 名無しさん : 2019/12/10 22:09:50 ID: Idz1eFWE

    これがボケ老人なら世の50オーバーの女は3割くらいボケてるとおも
    会社勤めしてる人なら分ると思うけど定年前の婆ってこんなの多い

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。