2012年10月19日 21:35
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1286162185/
- 952 :名無しさん@HOME : 2012/10/18(木) 02:28:56.86
- 子供を産もうと選択しない理由が独身の義兄弟がいる・・という方いらっしゃいますか?
またお子様がいらっしゃる方でも、自身の子供が独身叔父叔母の世話をしなくてはいけないかも
・・ということをどの様に考えて構えてらっしゃるのですか?
(一応別で貯蓄をしておく、その時は施設を考えてるなど)
義理の独身兄弟(実家暮らし)の将来の面倒なんか看ないよ!・・とよくこちらでもよく書き込まれていますが
知ったこっちゃない!で済まされないことを身を持って感じていますので。。
私がまだ24~5だったら、独身の義兄弟がいようと、今産むか数年後に計画するか考えれますが
もう出産のリスクリミットに差し掛かっています。
8割方、子は諦めてるのですが2割がモヤモヤしていて・・・
|
|
- 953 :名無しさん@HOME : 2012/10/18(木) 07:59:50.60
- >>952
なんで義兄弟のために諦めなきゃいけないの?
自分の人生だよ? - 954 :名無しさん@HOME : 2012/10/18(木) 09:34:04.49
- >>952
ここで聞くより、旦那さんと話し合うのが先じゃないかな?
ダンナの答えが「なんとかなるさ~」だったら、私なら子供を作らないかも。
子供の命や人生は、「なんとかなるさ~」で片付けたらいけないものだし。 - 955 :名無しさん@HOME : 2012/10/18(木) 12:33:37.92
- 義兄の方の問題は別件。
知ったこっちゃないですませることができない=生まれた子に面倒を親が負わせる
きっぱり線引できる=子に余計な負担を負わせない
結局親次第だよ、よく話し合いしたら? - 956 :名無しさん@HOME : 2012/10/18(木) 13:10:35.24
- 知ったこっちゃない!ですまされないなら、命がけで逃げるよ。
子を連れて海外へ行くことだって考えてる。もちろん行先なんて教えない。
海外が無理でも、できるだけ遠くへ全力で逃げるし、絶対にかかわらせない。
子供がいない人生というのも、じゅうぶん充実したものにさせられる思うけど
いたらいたで良いものだよ。産める&欲しいならあきらめないでほしい。
- 957 :名無しさん@HOME : 2012/10/18(木) 14:25:44.06
- うちは義実家の資産は長男が継ぐものという考えだから、旦那は相続放棄して
資産は義兄が独占する予定だし、義両親の死亡保険金の受け取り人も義兄だし
妻子を養う分のお金も浮いてるのだから、それでも足りなかったら不動産を
処分して施設に入ってもらうとかかな。 - 958 :952 : 2012/10/18(木) 18:30:37.16
- >>952です
皆さんお答え有難うございました。個別にレスじゃなくですみません
独身義兄のせいにして子を諦めてるのではなく、職業柄なのですが
叔母の面倒を何故姪であるだめで私が看ないといけないの!や、
実親の顔も覚えていない幼い頃に両親が離婚、その実親の面倒や世話をしないといけない状況で
壮絶といえる揉め事を十数年見てきました。
実の親であったとしても揉めてるのに、もちろん義理の兄弟姉妹、叔父叔母でもとんでもないです。
そういう件で夫婦仲が悪化→離婚・・・も多いです。
もちろん揉め内容は、世話の件だけでなく相続の事も多いのですが。
まさか当事者に「今の気持ちは?」や「なんとかなると思っていた?」などと聞けず
少し質問させていただきました。
不妊で子を持てない悩み等を持ってる方もいるかもしれないのに
質問が少し不適切でした。
自分が子を持つかどうかは私達夫婦で考えたいと思います。
皆様有難うございました。 - 959 :名無しさん@HOME : 2012/10/19(金) 10:35:14.93
- 過去を振り返ってみると
子供が産まれるまでは、義兄が私達の行楽先に突撃してきたり
強引に合流したりすることなかったし、家に突撃されることもなかったけど
最近、無理な接触してくるのは老後が不安になったからなのかなぁ…。
元々兄弟仲は特別仲が良かった訳でも、家族の結束力が強かった訳でもなく
結婚前は盆暮れ正月でさえ、兄弟それぞれ別行動だったらしいのに。
|
コメント
日本国でおk
????相談内容????
日本人じゃないのか。
変な人。
産まなくていいよ。
子供がいない場合、老後結局一人なのは独身と同じなんだだけどね。
馬鹿馬鹿しい話だな。余計なお世話だろ。
嫁子供を養っていく甲斐性も無いのに作ったら余計に面倒を掛けるだけだろ。
タイトルからして日本語おかしい。
日本語変だなと思ったら、※欄読んでそう感じたのは自分だけじゃないのかと安心したw
子供生まずに旦那なり報告者なりが先立てば
後に残るのはどのみち「子供のいない高齢者」なんだが…
甥姪よりもっと遠い血縁者に迷惑かけるだけなのでは
この人日本人じゃないのかな…?
なんで自分達夫婦以外の人間が子供を作る条件に入ってくるのか…。
当の独身の義兄弟が聞いたら「あの嫁バカ?」って思うだろうね。
疎遠な親族が『養ってw』って来ても『シラネ』って言えばいいだけだし。
というかさ、この話には関係ないけど独身で老後どうするんだとか言われるけど
普通に介護サービスに頼めばよくね? 今の独身でいこうと考えてる人ならば金余るし
何より結婚して介護辛さに介護サービスを勝手に頼まれて、介護人に八つ当たりする人 とかそんな人は出てこないだろ
介護サービスの会社には金落ちるし、言い方悪いが老人から金をとれてお金回るしさ
なんでこうも結婚結婚なんだろう
結婚すりゃ少なくとも妻の親族の介護もくるしさ
寂しい人だと言われりゃ何もいえないけど、少なくとも老後の介護だとか厄介事などは既婚者の方がきついと思うんだけど
身内の面倒は絶対見なきゃいけないような国から来たのかな?
※9 どうしようとも限界はあるからな。
30過ぎてから35年ローンとか組んでる親を持った子供の方がよほど不幸だと思うがな。
何か言ってることがよくわからない。
※9
昔から「結婚しない」という選択をする人はいたけど
今その選択をした人の中で孤独死して無縁仏になってる人は
相当数いる
独身者の全てが老後に必要なお金を用意できるわけでもないよ
逆に十分な収入があるなら無理に結婚はしなくていいし
あまり裕福でない人ほど結婚はしたほうがいい
子供をあてにするなと言うが、お金にせよ身内にせよ
あてに出来るものは多いにこしたことはないからね
介護は結婚の一面ではあるけど全てではない
夫婦一体となることで、また子供の親の務めを果たす事で
社会と繋がる機会が単身者よりはるかに多くなるし、それで社会性が保たれる
社会性をなくした高齢者って多分あなたが言うほど上手く制度を利用できないよ
見かねた民生の担当者や近所の人が手を貸してあげてなんとかなるケースもあるだろうけど
単身で年をとるまで働いて退職して元の職場と関係ないところに再就職して
新しい友達や親しく付き合う同僚も出来ず老いて体が使い物にならなくなって
助けも呼べず賃貸の使い古した布団の上で動けなくなってそのまま亡くなるケースはかなり多い
そういう悲劇を防ぐのに結婚・子供をつくるというモデルケースはかなり有効なわけ
子供が出来ないまま伴侶に先立たれて~ってケースもあるけど、社会性さえあればなんとかなる
2レス目がぐちゃぐちゃで何か怖い
独身の義兄弟がいるから子供を作れなかったんだ!って言い張るキチ嫁になる一歩手前の状態って感じなのかな
まあ結婚できないって一種の社会不適合者だからな
※16
そんなに自分を卑下するもんじゃないぞ
無職ニートの義兄弟がいたら確かに悩むかも。
きちんと働いて自分の面倒は自分で見れる人なら独身でも気にしない。
米14
>>社会性をなくした高齢者って多分あなたが言うほど上手く制度を利用できないよ
これ凄い分かるわ。仕事柄高齢者と関わることが多いけれども、
人間年をとると社会制度をすんなり理解して手続きするのが難しくなる。
行政サービスは申請主義だから自分が動かなければ恩恵を受ける事が出来ない。
民生委員だって他の高齢者の面倒を見なければいけないから親身になって動くのにも限度がある。
結局、妻子のいない年寄りの入院や行政手続きに動くのは
兄弟や甥姪である事がとても多いんだよ。
米9
充分な介護サービスを受けれる金持ちほど結婚しているという矛盾w
浪費家の独身義男いる。
葬式代ぐらいの遺産残してくれればいいけど、なければ放棄して逃げて欲しい。
できれば私より早く亡くなってほしい。
子供一人に面倒かけたくないから。
看護婦? 介護士? 弁護士?
報告者は職業柄、子供もいないうちから相続と介護の暗部をたくさん見てきて、恐怖を植えつけられちゃったのかな?
でも、生きていると相続と介護だけでなく、色んな不幸と幸福があるわけだけど、相続と介護のドロドロのみで頭一杯になっちゃっているね…。ちょっとこの二点に焦点が当たり過ぎだから、相続や介護とは無縁の別の業界に転職してみたら?
やめとけやめとけ
んなこと言い出したらキリがないから子どもなんて作らなくていい
この人の見てきたもめ事って割り切って毅然と対応すれば回避できたと思う
問題は義兄の存在そのものじゃなく、義兄に対してこの夫婦や子供がどれだけ割り切った対応をしていくかだと思うなぁ
行政に丸投げして知らぬ存ぜぬを貫き通す人なんていくらでもいるのに最初からわが子に負担を負わせる前提というのがわからん
もうすぐ50の引きこもり義兄がいるおwww
他人のせいにしちゃって…としか。
施設に入るにしても保証人が必要とかで遠縁の親戚に連絡がいくことってあるみたいだよ
介護なんて他の問題と比べても大した問題じゃないよ
そもそも子供の幸せなんて考えたら絶対産めないだろ
独身だけど、甥姪に将来の面倒見てもらうつもりはないけどなぁ。
もちろんそのための財産は十分築いたし、それを甥姪に財産を残す気はないけど。
それに、親兄弟じゃあるまいし、甥姪レベルなら扶養義務はないと思うんだが。
2レス目の文章が全然理解できないんだが。何語だこれ。
>またお子様がいらっしゃる方でも、自身の子供が独身叔父叔母の世話をしなくてはいけないかも
>・・ということをどの様に考えて構えてらっしゃるのですか?
この前提が謎すぎる。なんで叔父叔母の面倒なんか見なきゃいけないの?見る可能性前提なの?
気が弱くて断れなくて逃げられない人種なんだよ
そういう人いるだろ?
周り中から食い物にされてる人
まずタイトルに句読点。
報告者は都市部ではない市町村の役所で福祉関連の仕事、あるいは介護関連の仕事をしていて、
親どころではない叔父や叔母の生活や介護で地獄を見てる人をたくさん見て来たんだろうね。
家庭板とかで時々「2ちゃん脳」って言葉が出るけど、この報告者は「職業脳」だ。
自分の経験とか知識で「起こるかも知れないこと」に備えるのはアリだけど、過剰に反応するのはやりすぎ。
(嫁姑のトラブル無しなのに「そのうち起こるから、今のうちに絶縁しよう」と同じ)
もし、その義兄が今結婚して子供がいたとしても、数年後に交通事故で妻子を失うこともある。
そしたら、報告者が心配しているのと同じ状況が発生する。
年齢的に8割あきらめてる…つまり、避妊はしていない、妊娠もしないという状況の、30代半ばか後半でしょ?
明日妊娠してもおかしくない環境で、子供を持たない(現時点で授からない)理由を「義兄の存在」のせいにしているようにすら思える。
人のせいにするな。
意味解らん。
実際どうなんだろ?私も独身の叔母持ちだけど。
ウチの両親は何の蓄えもないし、面倒見なきゃならないのかな。
相談者の文も相当読みづらいけど、それに対するトンチンカンなコメのせいでさらにカオスに…w
他人の修羅場をいくつも見て来たんだろうな…。ちょっと精神的に疲れすぎてるんじゃないの。
引きこもりニートとかならともかく働いてるならそこまで心配せんでも……
自分の子がワープアやニートになるリスクだってあるんだし。
※37
同意
家庭板読み過ぎじゃねえの?
親子だから、親類だから老後の面倒見ろって価値観自体がまず時代遅れになってきてんのに、さらに20年・30年後どうなってると思うのよ
相続だって婿殿でワンクッション置いてんのにさ
さすがに相談者馬鹿すぎじゃね?
米14
いまだに実の子供なら無条件で面倒見てくれると信じてるのか~おめでたいね
報告者は考えすぎじゃない?
義兄弟がニートだと思ってたら在宅仕事で充分な蓄えもあったって人もいたし、ご主人と話し合ってみたら?
最後のは、老後が心配
というよりも、年をとってきて人恋しくなってきたんじゃないの?
他人から見れば、「ほっとけクズなんざ」ですむことでも
曲がりなりにも家族・親族なら情も沸くからなあ。
そして狡猾な奴になればなるほど、幼い頃の思い出とかちょっとした気遣いとかを盾に
哀れみを乞うてくる。
行き着く先は親の代わりに老老介護。
実の両親の代わりに新たな寄生先を見つけた寄生虫は悠々と残りの人生を過ごす。
職業柄、相続等にかかわるそういった話のケースは多々あるが、
たかられたほうが理性的、かつ紳士的に突き放さないとダメだよ。
貧すれば鈍すというが、後先もなく、金もない連中ほど冷酷で狡猾だから。
ちょっとわかるような…
親戚に子供の居ない叔父伯母がいるんだが、実母・姑共に「○○さんちには子供居なくて、アンタ達が子供みたいなものなんだから云々」って言う。
そんなわけで母の日&父の日には実両親と義両親の他にも2~3件ほどプレゼント買って回らないといけなくて、そのシーズンにはプレゼント内容と出費で毎年頭悩ませてるよ…
実母と姑はプレゼントを「私にはいいから○○さんちにはちゃんとやってね」って母の日が近づく度に言うし、しかもその発言は絶対ポーズだし(特に姑)
ホント毎年ストレス。思い詰めてしまって吐くし…
実兄とコトメが未婚なんだが、子供達にはこんな気遣いさせたくないと思ってるよ
※43
吐くほどのストレスなら姑は言い辛いだろうからともかく、実母には言えよ
まともな親なら子供を苦しめたことを反省するだろう
面倒見てくれって言われたのならためらいも解らなくはないけど
ただの妄想だけでこんなのってないわ
※44
43です
気遣いありがとう。
本当は実母だけにしたいんだけどね
他の誰にプレゼントしたところで「私の母は一人だけ」という気持ちは変わらないのに、いかにも「親同然に思ってるよ」って嘘をついてるようでそれも心苦しかったりする。
でも今年は吐きたくないから来年からは旦那側は旦那に任せるよw
自分が独身ワープアで、この手の話で姉と縁を切ったよ。だから耳が痛いわ。
老後頼るつもりなんてなかったし、適度な距離でつきあいがあればいいかと思ってたが向こうは違ったみたい。
なら子守りとか留守番とか頼むんじゃねーとも思った。
払った税金分の保障さえしてくれればいいんだよ。こんなトラブル減るのにな。
心底頭悪いな
今から生むんだから、義兄弟に一切会わせないようにして、関わらせないように躾ければ済む話だろ
そうすりゃ情もヘッタクレも無えよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。