バイトの変わりはいっぱいいる!という店長に、バイト先の変わりもいっぱいあるんでと言うと絶句された

2019年12月12日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1570859866/
その神経がわからん!その53
813 :名無しさん@おーぷん : 19/12/08(日)10:35:15 ID:jc.ep.L1
バイト(の人)なんて変わりはいっぱいいるんだよ!と店長が日頃から言ってたから、
こっちもバイト(先)なんて変わりいっぱいあるんでと言うと
目を丸くして絶句された



社員がルールとして認められてるまかないを出さなかったり、
希望多い平日は中途半端な短時間しかシフト入れないとか嫌がらせされたから
辞表出したんだけど、理由もなく保留にされたからイライラして言った
相談してもヘラヘラして誤魔化してたくせに、
更に誤魔化して引き止められると思うなよ
私以外のバイトは土日不可しかいないけどなんとか頑張れよw

814 :名無しさん@おーぷん : 19/12/08(日)11:31:20 ID:W3.dq.L1
>>813
代わりは全然いなかった訳かw 
「従業員は勤務時間外は”お客様”の一人になる」ことを理解できない現場マネは
滅びる運命にあるのだよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/12/12 04:51:52 ID: tcjCz.mo

    変わりじゃなくて代わりだよなあ

  2. 名無しさん : 2019/12/12 04:56:32 ID: PWAzzOQk

    替わりじゃないかな

  3. 名無しさん : 2019/12/12 04:58:10 ID: wsdrLutQ

    欠かせない相手なんだから丁寧に扱えばいいだけなのに
    それこそマウントとって支配下に置かなきゃって馬鹿多いよね

  4. 名無しさん : 2019/12/12 05:15:59 ID: BEGnIe.c

    金のためと割り切っているつもりバイトでも、店長の人柄や職場の雰囲気によっては多少の遣り甲斐も生まれるだろう。
    この店長の為なら、多少の無理はしてみようと思うものだ。その反対の事の方が多いだろうが。

  5. 名無しさん : 2019/12/12 05:22:47 ID: jbffXFGI

    賄いってことはファミレスとかかね?
    アレは店長も若いのが多いからな

  6. 名無しさん : 2019/12/12 05:22:50 ID: 7urC75R.

    所詮は底辺同士の煽りあい

  7. 名無しさん : 2019/12/12 05:28:36 ID: Sn6k.t9o

    ※6
    人の職業を馬鹿にするもんじゃないよ。


    って無職の私は思います。

  8. 名無しさん : 2019/12/12 05:45:57 ID: ukgyDDDw

    底辺って言うけど日本の若者の過半数がこの程度のバイトはするんやで
    まとめサイトで選民思想持ち出すのダサいよ

  9. 名無しさん : 2019/12/12 06:31:37 ID: 4zNxeyQo

    「頑張れよ」なんて捨て台詞を吐いてみても、結局また履歴書書いて新しいところで頭を下げながら仕事を覚えて頑張ってくしかないと考えると、やっぱ経営サイドにいかなきゃなーと思うわ。

  10. 名無しさん : 2019/12/12 06:54:08 ID: nmbw8NMA

    経営者になれば頭を下げなくていいと思ってるうちは経営なんて無理だよ

  11. 名無しさん : 2019/12/12 07:21:49 ID: FvxJfYmA

    ※6
    NEETが何言ってんだ?それとも上位のSNEPか?

  12. 名無しさん : 2019/12/12 07:47:49 ID: .tUBL3yU

    たとえ「代わりに雇える人間はたくさんいる」としても、
    新しく来た人員を教育するコストを考えない管理職は無能でしかないし、
    その候補者たちが理不尽な嫌がらせに耐えてまで自分の職場にとどまってくれる、と思い込めるのなら人間としての知性が足りてない。

    職場を円滑に回したほうが自分にも得になるときに、バイトだからという理由で嫌がらせをするようなおバカさんには理解できないことも多々あるだろうけど…

  13. 名無しさん : 2019/12/12 08:17:49 ID: xX7PiuUo

    変わりと辞表が気になりました

  14. 名無しさん : 2019/12/12 08:48:33 ID: D3JB0Lq6

    つーか未だに接客バイトなんざ空前の売り手市場じゃねえか

    外食バイトに「代わりがいくらでもいる」ぐらいなら
    コンビニ店員も日本人ばかりだろうよ

  15. 名無しさん : 2019/12/12 09:19:39 ID: C31OENlc

    この店長は正しい。確かにバイトの代わりなんていくらでも居るし、求人すればいくらでも応募が来る
    ただこういう職場に来る人ってみんな頭がおかしいとか性格が変とかなんだけどな(実体験)
    今でも不思議なんだけど、人の入れ替わりの激しい職場って入れ替わるたびに人の質が落ちていくのな…

  16. 名無しさん : 2019/12/12 09:27:07 ID: IdT8lnWc

    バイトが辞表ね
    バイト先がいくらでもあるなら保留なんて無視したらいいのに

  17. 名無しさん : 2019/12/12 09:34:39 ID: cpB0YeYU

    昔に比べてへんな客増えたから接客業も割りにあわないね
    コンビニバイトなんて危険手当つけてもいいレベル

  18. 名無しさん : 2019/12/12 09:37:39 ID: JpNku4Ic

    氷河期脳ってやつだね
    自分が就活してた時代と今の若者じゃ環境が違うっつーの

  19. 名無しさん : 2019/12/12 10:08:21 ID: cE/2mzv2

    昨日放送された大戸屋のガイアの夜明けがヤバい内容で
    そりゃー社長がパワハラ全開だとブラックが無くならないはずだわ
    放送前にワクテカしてた大戸屋公式ツイッターもダンマリしちゃってるという

  20. 名無しさん : 2019/12/12 10:41:48 ID: ODQKwVzs

    「ANEGO」?で篠原涼子が辞表と退職届(退職願)の違い解説してたね
    辞表を出すのは役員だけ、社員は辞表とは言わないって

  21. 名無しさん : 2019/12/12 11:07:38 ID: 2zi6rhNY

    ※20
    まあ正確には違うんだけど混同してる人は多いし、そのうち定着しそうな気はする

  22. 名無しさん : 2019/12/12 11:10:43 ID: EzAoA9mQ

    問題のあるバイトなんて速攻見切ってなんぼだろ
    金のために働いてるのに時間が勿体ない
    保留とかこっちが気にすることじゃない

  23. 名無しさん : 2019/12/12 11:39:53 ID: 0I1ItOBQ

    「代わりはいくらでもいる」みたいな台詞ってなんの目的で言うんだろうな
    これ言われたらそれこそ心置きなく辞めれるってだけなのに意味分からんわ
    負け犬の遠吠え的なやつか?

  24. 名無しさん : 2019/12/12 11:46:39 ID: 73zUCcbU

    バイトで辞表って出すか?

  25. 名無しさん : 2019/12/12 11:51:47 ID: vc3aCByQ

    ※23
    多分、意訳するとこうだ「処遇を改善するつもりはないからつべこべ言わず働け」

  26. 名無し : 2019/12/12 12:17:27 ID: BW1GtdQA

    辞表のことでネチネチ絡んでる人は友達や家族に聞いたりしないの?
    バイトの辞表は退職願で受理したら後から不当解雇主張してきて揉めたことあるから必ず辞表で出してって言われるの私もあったし友達からも聞いたことあるよ
    会社員の辞表は旦那に聞いたら社長も役員もそんなの出さないって言われたけど

  27. 名無しさん : 2019/12/12 13:01:56 ID: kJavpWXA

    ばかだなぁ、他に入ってくれる人がいない現状があって報告者の存在は
    貴重だっただろうに何を勘違いして他に行く宛がないと思い込んじゃったんだろう。
    その後は店長はどういう態度なんだろう。
    有無を言わさずに辞めたのかな?
    希望者がいないけど無理矢理シフトに「回らないから入って!」ってぶちこんだのか、
    自分(店長)一人で対応してるのか。

  28. 名無しさん : 2019/12/12 14:05:33 ID: swr8P6bw

    辞表に絡むのまだやってるんだ
    他のまとめのコメント欄で大恥かいたのによくやるよね癖になっちゃった?
    ネットもドラマも辞書的な説明しただけだよ
    どう見ても今の時代のコンプライアンスに合わないし別に権限行使しなきゃ辞表だせないとかじゃないんだけど
    それをバイトが辞表とか凄い権限って辞表に夢見すぎ笑
    人の揚げ足より自分が職歴ないこと気にしなよ

  29. 名無しさん : 2019/12/12 14:28:11 ID: QnzvZ7zQ

    理由も無く保留にされたって言うけど
    そんなの働いてる側が受け入れる必要無いから
    バイトならさっさと辞めればいいのに辞めないの?
    「辞表出しましたから」で辞めればいいよ
    タイムカードはコピーを取っておいて辞めた後に給料支払わなかったら訴えればいい

  30. 名無しさん : 2019/12/12 14:46:48 ID: swr8P6bw

    ※29
    保留にされたから辞めないってどこに書いてあるの?
    私のスマホには「引き止められると思うなよ」って表示されてるから今月いっぱい出て来月は出勤しないつもりだろうと思うけど
    めっちゃ年末年始w
    ※29だけ違う文章が表示されてるのかもしれないね

  31. 名無しさん : 2019/12/12 15:20:25 ID: 9qRuijKc

    辞表と退職願がどうこうはこういう物語上は理解できればなんとも思わないけど実際公務員以外の平社員が辞めるときに"辞表"って絶対書かないよね。

  32. 名無しさん : 2019/12/12 16:23:07 ID: /OzT2NSs

    退職届と退職願の違いを知らない人もいるよな

  33. 名無しさん : 2019/12/12 17:37:26 ID: GT/WslQ2

    そもそもバイトを辞める時の届出ってあったっけ?
    最終日にこれこれを返却してねみたいな感じでは

  34. 名無しさん : 2019/12/12 18:40:38 ID: /a3FTLQs

    ※5
    年取った店長がいいとは言わないけど、若い店長って自分より年上の相手ばっかり優遇して言う事聞いてヘラヘラしてるのいるよね
    パート相手なのに店長が媚び売って新卒や同年代にばかり厳しくする職場いたことあるからゲッソリする

  35. 名無しさん : 2019/12/12 19:35:42 ID: IC.FAcOk

    ※31
    たまにそう書いてる漫画があって笑う
    「ああ、まさに実社会に出たことのないヤツの創作だなあw」って

  36. 名無しさん : 2019/12/12 23:57:30 ID: 28tCRqGY

    変わりが気になって文章に集中できなかった

  37. 名無しさん : 2019/12/13 11:15:16 ID: xqi4qzEc

    ※35
    マンガ書いてる時点で実社会に出てるし、創作なのは当たり前だろ
    せいぜい「あ、これ間違った表現だな」くらいにしか思わんわ
    何をドヤ顔でコメントしてるんだこいつ?

  38. 名無しさん : 2019/12/16 05:36:15 ID: 6KdA6YNk

    添削講座じゃないんだから
    辞表だろうと退職届だろうと退職願だろうと
    代りでも変わりでも替わりでも
    大筋の意味が伝わりゃいいじゃないか。
    しょせん落書き。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。