2019年12月11日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1575332226/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part120
- 120 :名無しさん@おーぷん : 19/12/08(日)14:10:14 ID:p7.4o.L1
- だらだらとした愚痴なので読みにくいと思います
政府が少子化対策として、男性の家事参画促進を掲げてたんだけど、
それに対するSNSでの意見が
「仕事して帰ってきて家事育児させられるとか、俺達は奴隷か」
「家事するくらいなら独身のほうがいいに決まってる」
「結婚する前より結婚後のほうがやること増えるのは有り得ない」
という意見が考えていたよりかなり多くて、
「いやそれ今現在の共働きの女性の意見っしょ」
と思いながら眺めていた
- それにしても、男性って結婚する理由の大きな割合に
「奥さんに家事やってもらうため」が占めてる人、未だに少なくないんだね
でも専業主婦になられるのは嫌というか無理な人も多いよね
実際私は三姉妹の長女だけど、姉妹はみんな結婚しても正社員として働いてるし、
女友達も皆結婚して働いてる
今28歳だけど、専業主婦の女性は身近には一人もいない
そして結婚してる友達姉妹は、私含めみんな子供いない
むしろ私達の世代は母親も働いてますって人たちが大半
もちろんパートでお小遣い~とかではなく、ガッツリ働いてる人ばかり
母親に「昔は産休育休も充実してなくて、
お父さんって昭和の人だから家事育児なんてしないのに、
お母さん働きながらよく3人も育てたね」とLINE送ったら
「昔は女性は子供産んでしか価値がないと思われてたもの、
あんた生んだ頃は働いてることを散々バカされたわ
少なくとも平成二桁になるまでは、私のいた田舎じゃ働いてる女性は馬鹿にされてた
仕事だってお茶汲みで誰にでもできる仕事だから、キャリアなんて考える必要なかったし
だから出産の度に退職して再就職、それが当たり前の世の中だった
それに、なんだかんだ男一人が仕事さえしていれば、家族が食べていけるのよ
今は男女共同参画社会で、女性に権利を与えて男性化を目指してきたじゃない
これまでの男性が仕事しかせず、出産子育てノータッチだったのに、
女性をその基準で男性化したらそら子供産むわけないわ
昔は男が一人で食い扶持維持できたけど、
今は夫婦二人で働いて維持していく社会でしょ
子供身ごもった時点で生活が行き詰まるかもしれない社会で
子供なんか産めないって数字で散々出てるのにね」
と母なりの考察を聞かせてくれた
ちなみに私の母が働いてるのは、
「年金じゃ到底生活できないから老後資金貯めるため」
本当は両親はすでに老後資金として2000万以上ためてたんだけど、
父方の祖父母の介護費と施設入居費で消えてしまったみたい
両親ともに、定年すぎても働き続ける予定をしてる
そんな両親に「子供できたから緊急時は育児手伝って」なんて頼れない
少なくとも、田舎の町住まいで世帯年収800万の
私達(私も夫も地元じゃ同世代の平均年収を少し超える)は
私が万が一失職したら世帯年収400万になるし、
それで子育てして老後資金二人分貯めるなんて無理だから子供は産まない
子供はほしいけど、貧しい思いさせたくないし、
子供のお荷物にならない自信も無いから、産みたくても産めない
子供の人生に責任とれない
コメント
俺様は結婚しなくて正解だな
とうとう出生率は90万人割れを起こした
40年前が200万人生まれていたのだから半分以下
女の社会進出は女が望んだってテイを取ってるけど
実際は労働人口を維持しなければならない国策だよ
今の日本は女も働かなければ社会を維持できない
ただそれだけなのに女が社会進出したからどうのこうのって
本当に片腹痛い意見だと思う
>父方の祖父母の介護費と施設入居費で消えてしまったみたい
ってのが、ますます闇が深いなー。
老後資金を用意できない親は、父ちゃんの親は男一人の稼ぎで食って行けてなかったじゃんよ。
祖父母が共に働いて貧しかったなら、気の毒だけどさ。
どの程度の田舎か知らないけれど400あれば十分でしょ
失職に怯えるなら、800貰える内にお金ためようとも思わないのか
年収関係なく子供要らない人なんじゃないの
ほんとにこのまま行ったら日本どうなっちゃうんだろうね
そういう私も自分の人生は自分の為だけに使いたいから独身だー
なんでジジババにつかったんだろういみわからん檻付きの病棟で十分じゃん安いよ
ボケ老人なんだからさまともに相手するなんてもったいない
先進国ニッポンをやめればいい
江戸時代くらいの生活レベルまで落とせば全部解決するやろ(適当)
世帯年収800万で子供に責任持てないとか、ただの言い逃れじゃんよ。
400万に減ったとしてもそこまで貧しい生活にはならんけどな。
長すぎて読む気が失せた。
ただ、そんなことを言う男は現実を知らなさすぎ。
俺は男だが、奴隷度というのがあるとすれば、それは女性の方がむしろ高いと感じる。
そうやって一生独身で過ごせばいいさ。
「専業は寄生虫」まではいかなくでも大なり小なり無駄と考えている人多いね
でも家事育児したくないとか矛盾多い中、妊娠出産子育て難しいわ
世界線違うのかなぁ?私のいた田舎はむしろ専業主婦はいなかったけど…
勤めてなければ専業主婦扱いになるんだろうか…
あと人が少なかったけど離婚件数は多かった
この皆が思う専業主婦像ってなんなんだろうってずっと謎だわ
子供のお荷物になりたくないって言ってるけど、他の家の子供のお荷物になるよね。本当に無責任な言い分だよ。
将来の社会福祉の担い手である子供を産み育てた実績のある人に対しては医療費や介護保険で優遇措置を設けるべきだと思う。
>「仕事して帰ってきて家事育児させられるとか、俺達は奴隷か」
仕事して帰ってきて家事育児させられる女はごまんといるんだけどな
女のことは平気で奴隷扱いするくせに、自分達がやらされるとなったら文句を言う男って最低で格好悪いな
最近、Twitterで、既婚者の妊娠率はさほど変わらず、未婚率が増えたって見たけどな。
都会住みアラフォー、友人達は専業主婦がちょっと多め
働いてる友人もほぼパートで、がっつり正社員で働いてる子ありは1人しかいない
世帯年収400万くらいの友人なんて子2人なのに専業主婦だわ
教育費や老後貯金をどこまで貯めるかの違いだけで、生活自体は400万でも800万でもそんなに変わらなさそうと友人達を見て思う
米8
今の若者は奨学金と言う名の借金を大卒時点で抱えてる子が多いからな
一人が300万〜500万の借金を抱え、返済まで十〜二十数年といわれてるなか、年収400万に減ったらそりゃ大打撃だろうよ
毎月一万ずつの返済にへらしても、二人合わせれば24万よ
オレの母親が、オレが結婚しないことに対して「お前は自分で何でもできるからねぇ」って言ってたな
「仕事して帰ってきて家事育児させられるとか、俺達は奴隷か」
「家事するくらいなら独身のほうがいいに決まってる」
「結婚する前より結婚後のほうがやること増えるのは有り得ない」
いやそれ今現在の共働きの女性の意見でしょ………
正論過ぎて笑ってしまったw
でも男様の考える家事の範囲には「それ、家事ちゃう!ただの手伝い(または自分のケツ拭き)や!」みたいなのも多大に含まれてたりするからなぁ…。
「こどものため〜」って言い訳しての子なし選択と、
好き勝手言ってる独身男性は似たりよったり
実際、子供いらんなら結婚なんていらんって。
今時家事はっスイッチポン!!
でも男がやるとなるとたちまち過労タヒ寸前の重労働に!!!
男はどうしようもないですな
ドレイだと思うのであれば、お前は自分の親がドレイとして扱ってるのか?
って聞いてみたいもんだけど父親が全く家事とか子育てに関与してなかったんだろうか。
母親だけに家事育児を押し付けた上に仕事までさせてそれこそ『ドレイ』のようだと
思わんのだろうか。
『母親だから当たり前』、『女がやって当たり前』と思うのであれば結婚はしないでほしいね。
こういうやつに限って初老に差し掛かったところで周りの親子連れとか見て
「俺何やってるんだろう」ってしょぼくれて一人酒あおってそうだけどw
価値観は人それぞれだから無理に結婚しなくていいよ。
どうでも良いけどお母さんが働いてることに散々嫌な顔されてたなら母親世代は共働き当たり前違うじゃんw
共働き当たり前と思わせてくれるくらい仕事も家庭も大変な部分を見せなかったお母さんは立派だな
>>本当は両親はすでに老後資金として2000万以上ためてたんだけど、
>>父方の祖父母の介護費と施設入居費で消えてしまったみたい
老人が食い潰してるんじゃん
今や専業主婦が寄生虫で共働き夫婦が正義みたいな扱いだけど、
どっちか一人が働けば家族が暮らせる収入があって自由に子どもを望めるスタイルのほうが
どー考えても正義でしょ
※24
いやな顔されながら共働き、最低でもパートが当たり前だったんだよ
バブルはじけた時期なんかまさにね、父親だけじゃ今後が不安だーって
扶養控除もどんどん減らされて、所得百十万の壁だっけ?まあとにかく、今結婚子育てする接代の親世代は、かなり貧乏くじ引いてたと思うわ
※12
だから、他所の子供に迷惑かけないために、老後の貯蓄するんだろ
その為に世帯年収800万必要なんだよ
400万とか多少の貯蓄はできても、ふりょの事故や老後への備えをするには不十分すぎる
仕事終わって子ども二人学童と保育園別々にお迎えして、おやつの要求と別々に思い思いの話をしてくる子ども二人の相手しながらキーッとなりながら夕飯つくって風呂の準備して洗濯機まわして食べさせて、
あたふたしてるところに定時終わりの旦那が寄り道してゆっくり帰ってくるわ…
ごはん!風呂!
なんだ!まだ宿題みてないのか!
だって
今日は上の子のお迎え押し付けたのでゆっくりできるわ
全ては不景気化させてる国のせいなんだよなぁ…
せっかく正社員で働いているなら早めに産んでおいた方がいいのに
ギリギリの年齢になって本能で産みたくなった時、仕事の責任やら産後の体力回復やらで今以上に辛いし、今現在だって育休の人の分の仕事とか小梨が割りを食ってたりしない?
しかも産んだ子供に障害や重い病気があったら間違い無く母親は仕事辞めなくちゃいけないし、治療費も馬鹿にならないから、もう運だより。
結婚して嫁と子供を得るのに、負担しか増えないと思ってるのが馬鹿らしい
家族の団らんに病気や介護のサポートが得られるんだから家事や経費が掛かるのは当然
ただ結婚してみて嫁が外れだったっていうのはまた別問題
何かを得ようというのにリスクや努力が無いわけがない
仕事終わってからわざわざ家事なんかする気ないし
それなら一人の方がいいって当たり前のことじゃん。
うちは一人で十分稼げるから妻は専業主婦。
当然家事なんかしないよ。育児はするけどな。
少子化対策で男の育児参加だの共働き家庭だのはズレてるとしか思えんわ。
なんとか一人子供作れるかギリギリの収入、労働時間の家庭増やしてどうすんの?
少子化対策したいならむしろ専業を推奨する方が当然。
今の世の中に送り出しても人生ハードモードからのプレイになる
そう思うと子供可愛さに産めないことになる
結婚しなくても家事ってしなきゃいけないものじゃね?実家でお母さんにやってもらうってこと?
結婚は人生の墓場って言葉は働いてワンオペ家事育児してる女性の言葉になっちゃったね
女は結婚して専業主婦になればいいって時代でもないし、今の時代一生専業主婦できるなんて上級市民だけの特権になってるし
結婚して楽になるのは稼げてしっかりと専業主婦の奥さん捕まえた男だけ
マー君みたいな男だよ
流石に地方で年収800万で「子どもに貧しい思いさせたくないから〜」は無いわ。バカなの?
正社員で既婚で子供2人いる女だけど、仕事も育児も家事もそんなに不満はないけどなぁ
夫も私も好きな仕事してて満足だし、共働きだから十分お金あるし、産休育休も快くとらせてもらったし
双方の両親遠方だけど大して問題はない
そりゃ子なし独身よりは家事育児の分負担は多いのは確かだけど、それなりに準備して環境を整えたら、仕事も家事も育児もできるって一番特権的だと思うんだけど
※37
男と同額稼いでないと稼いでから言えと突っ込まれるし、
かといって収入低く設定しすぎると
底辺乙って言われるからな。
被害者面するのも大変だなw
※26
あなたの比較は妻が専業か共働きかじゃなくて旦那が高収入か低収入かの違いでは・・・
国に、殆どの男性は家事を出来ない(しない)と認識されているのも情けない気がする。
健常者なのに自分の世話を自分で出来ない大人と思われたくない。
※11
その田舎はもしかして、女性の不幸せ度日本一として有名な福井県?
もはや「子供を産んで育てられる世帯」が「何も考えずに出来ちゃった層」と「勝ち組」だけな気がする
男の収入が低くて共働きでしか結婚生活できないのに家事と育児は女がするものと言う男は結婚できないだろうし、そのまま滅びればいいと思う
※17
笑ったwwやさしいママでちゅねww
年収は報告者よりずっと上だけど選択子梨だよ
子供を産む具体的なメリットが感じられないから
>父方の祖父母の介護費と施設入居費で消えてしまったみたい
ここを見捨てれば良かったんだよ。
そうしたら、今負の連鎖は残ってなかった。
父か母かしらんが、悪者になりたくなくてズルズル子孫に負の遺産を残してしまったねwばーか。
結婚について悪い話とか色々あるけどさ
幸せになった人間だっているんだからな
悪い面ばかり見て幸せになるチャンスや相手を逃すなよ
自分の中の理想だけど、老いぼれてウンコもらして子供の財産も気力体力も吸いとって忌み嫌われながら長生きするよりは、子供が成人して家族を持ったのを見届けたあたりで脳梗塞か事故か何かでポックリ消えてあげたい。
ほどよい時期に迷惑かけずに死んであげるのが親としての最後の愛情だと思ってる。
生まれてもいない子供の為って変な言い訳
自分らが経済的に楽だから
自由時間や体力がなくなる子育てをしたくないからでいいじゃん
例えば宝くじで3億当たって仕事は辞めても子供は産まなさそう
二人子供を持つ夫婦が一番多いし
でも3人以上子供がいる夫婦は一人っ子や子供いない夫婦より少なく
結婚してる人たちだけでも出生率2.1いってないらしいけど
名古屋で年収400万で子育てしてるやつたくさんいるぞ
女性の権利を守り働ける社会にって言うのを目標にしてこの国は真面目に取り組んでそんな風土を醸成したんだね。
でも皮肉にもそれは出生率の低下を招き、結果として国の未来を貧しくしてしまったんだね。
我々は子供を産むという事に対する価値観を変えないといけない。子供がいなくても人生は豊かだと思うより、金や娯楽が無くとも子供と家族さえ居れば幸せだと…
古い価値観と思うかもしれないが、綺麗事ばかりでは国としては立ち行かないのかもしれない。
でも日本に来てる外国人は成人したら結婚して子供を持つのが当たり前と思ってるのか20代くらいでファミリーを築いてるイメージがある
ここまで完璧な未来を想定できないと子ども産めないんならどうやっても産めないでしょこの人は
なんかこの人の選択子無し叩いてる人いるけど
この人は親が祖父母に貯金吸い取られたのを直に見てるからね
そりゃ怖くて子ども産めなくなると思うよ
私もそうだった
リアルで老後詰む事例を見て役所からガンガン催促されてやっと入院させた病院からも「引き取れ引き取れ」と催促され
ボロボロになった両親を見たら怖くて子供産めなくなる
両親も自分がそうなるんじゃと戦々恐々としてる
※54
この人らの年代は散々「見通しの立つ将来設計を!」と言われてきた世代だよ
>>22
何でなんだろね…???
男の方が女に比べて重たい物運べたり、長時間働き続けるのに有利だから女は会社で働くのに向いてないとか言うけど、家事はそれに比べて簡単な仕事に分類されるはずだから男がやるなんて赤子の腕を捻るようなものだと思うんだけど
家事は楽な仕事=男にとって苦じゃないはずなのに、何でだろね…??
この年収なら産みたい人は産めると思うからこの人は元々子供そんなに欲しくないんだと思う
※54
子供作るのって高額ガチャみたいなものだからね
夫1人で年収2000万越えだけど意思疎通取れない自閉の双子産まれて詰んだ家庭知ってるから
どんなに備えてもどんなに大金持ちでも生まれてくる子供次第で詰むよっていう
普通の選択小梨家庭は計画的だね良いねとしか思わないんだけど
この人はそれとはちょっと違う完璧主義者なだけな気がする
戦前戦後から昭和の主婦は忙しかったが今は家電とスーパーと紙オムツに車で
楽々の家事なのにそれでも文句を言う専業主婦と言うニートの寄生ブタ
外に出て金を稼ぐ大変さを全く理解し無いし自分の方が大変とほざく
夫婦共稼ぎなら旦那が火事を手伝うのは当たり前で共稼ぎの主婦の大変さは異常
日本語喋ってくれよな、上の人
親世代気の毒だな
子供と親に金吸い取られて
この人結婚する意味ないよね
この人何に対して愚痴ってんの?
自分の家庭はそれで納得ずくでうまくやってるんだよね?
世間一般の風潮とか自分の幸せに全く関係ないと思うんだけど。
世の中に家事しない男がいくらいようが
専業主婦で全く働かない女がいくらいようが自分の幸せには無関係。
世直し(笑)がしたいのかなんなのか
何のために愚痴ってるのかさっぱりわからないわ。
とにかく幸せじゃない人なんだろうなってことだけはわかるけど
最後に愚痴が見えるけど
子供ほしいけど安心して子供が産める世の中じゃないことを嘆いてるんでしょ
※65
どんな社会だったら安心して産めるんだろうね。
やたら比重が大きい男が家事する社会なのかな?
この人に何の関係もないけどなw
片方に何かあったら世帯収入400万って
世帯収入400万で子育てしてる家庭もざらだし、
それこそ専業主婦家庭で旦那に何かあったら世帯収入0じゃん。
いちいち世の中のせいにしてないで勝手に選択小梨やればいい。
2人産んで正社員の兼業主婦してるけど、自分が血反吐を吐くようにして必死に子どものためと稼いでも、その子どもが将来、こういう子なしの人の社会保障を担わなきゃいけないのか……と暗い気持ちになる。今働いてるのが馬鹿みたいで。
叩かれるのが分かるから絶対口に出さないけど。
子どもには、どうか日本を捨てても生きていけるようなスキルを身につけられるよう、願わざるを得ない。
共働き家庭の育児って結局専業(無職かパート)の祖父母が支えてたりするからな
>>68
子供が熱出しただの学校の行事に参加するから出勤できないだの、子供関係で当日急に休んだり
土日祝祭日年末年始お盆であなたが家族優先で休んでる間に、その穴埋めは子なしや独身者がしてる事が多いよ
そこはお互い様じゃないのかな
子なしの為に働いてるのが馬鹿みたいだと思うんなら、働かないか、子供は手放すんだね
って言うか、社会保障受ける為に子供産み育ててるの??
国会で読んだらいいよこの文章
※68 それって例えばどこの国?
このままだと独身税、小梨税待った無しでは…
※68
子供につく各種手当や税金優遇分があなたの払う税金よりはるかに小さいのならその意見はよくわかる
そうでないなら文句言ってないで働きな
>>65
ぶっちゃけこの世界が「安心して子供が産める世の中」だったことなんて無いんだよ。
ちうか女も別に子供なんて要らんってひとゴマンといると思うけどな~
うちの周りが高齢独女で独身貴族謳歌してる人ばっかだから
余計にそう思うわ
メリットがないと結婚したくないだけ
男は世間の目とか気にならんし
仕事して家事して育児して、バブバブ旦那のご機嫌取りしてーとか馬鹿らしい、メリットなんて何もないよね、結婚なんかしたくないよね
わかるわかる
フルタイム共働きなんて15%しかいない
その上家事まで全部女性がやってるパターンばかり取り上げて
結婚にメリットがないなどとほざく輩が最近よく現れるけど
家事+労働時間の合計が統計的に平均すれば男女平等である今の世の中において
(総務省調査参照)
そんな結婚しかイメージできないレベルの人間なら
そりゃ結婚しない方がいいね。っていうかできないでしょw
そもそも子供出来た時点でその分の負担が増えて
男女それぞれ独身だった時よりトータル負担が増えるのなんか当たり前のことじゃん。
小梨ならうまく効率化してお互いに楽になる方法があるかもしれないけどさ。
それが嫌だと思う人間はどんな社会制度にしたところで嫌でしょうよ。
「楽したい」「今より苦労したくない」って時点で結婚はともかく子供は無理というだけの話。
社会の問題ではなくそいつの問題。
※17
でも妊娠出産はできないじゃん
※79
それ育児はどうなってるの?
あと経験から言うと、ほぼ仕事だけしてるより、仕事も家事もしてる方が心身の負担はかなり大きかったから、単純な時間じゃ比較できないと思うけど
※82
総務相統計局平成20年のデータによると
育児無しなら平均すると数分差ってレベルでほぼ同じ。
育児が入ると女性が17分長い。
後半は人によるとしか言えないな。
一般論ならずっと同じ事をやつより
適度に別のことやった方がいいとも言えるし
※68みたいなこと言う人って自分の子供が納税できない大人に育ったら
それまでにその子にかかった税金全部国に返してくれるの?って思う
ちなみに専業主婦世帯では育児含めても男性の方が47分長い。
平均すれば釣り合うということは
女性の方が得しやすい形態や、
女性の方が楽な世帯もたくさんあるということ。
フルタイムのに共働きで家事も全部女性なんてケースしか想定できないならそりゃ結婚しない方が良いに決まってる
今の20代後半〜40代前半あたりまで
親が一馬力とか世帯が高収入でなくても簡単に大学行けた上にそこそこの学歴もつけられたけど
その子世代が親になったときにそれが可能かどうか考えたときに
それが難しくなってる気がする
現に都市部の高学歴と言われる大学の在学生の出身地や親の職業・年収が変わってきてる
一昔前は地方出身で実家が高所得ではない人が多かったけど
今は都市部出身で実家そこそこより上が多い
ここら辺の再生産が難しい若い世代が多いと思う
元カレが「家事育児は女の人の仕事だから全部やってね、でも専業を養う気はないからフルタイムで働かなきゃダメだよ」って平然という人だったなー
いや専業でも育児は父親もやるんだよ…って言っても「男は育児しなくて稼いでるからいいんだ」「でも昔とは違うから小学生になったら手伝ってあげる」で全く通じなかったなあ
※83
平成20年の統計!?いくら何でも今の話をするには古すぎる。
今10歳超えのこどもいるから、この10年そこらの女性の就業形態や意識の移り変わりなんか、友人たちからリアルに聞いてるけど、10年前と今の女性の就業状況やキャリア意識、家事育児の負担に関する現状を一緒くたにするのは無理があり過ぎる。
※88
じゃあ自分で新しいデータ出して来いよ
文句言うだけの無能かよ
といっても無能には無理だろうから調べてやったぞ
内閣府男女共同参画局 平成28年の報告
6歳未満の子供を持つ共働き世帯の家事(育児)+勤務時間の合計
週全体平均で女性の方が15分程長い
専業世帯では逆に男性の方が45分程度長い
平成20年のデータと大きく違わないが?
お前の友人たちからリアルに聞いた話とやらにどんだけ自信もってんだよ
アホか。
こういうこと書くとまた専業なんて若い世代は無理
若い女はフルタイム労働で家事も全部やってるんだと妄想を爆発させるかもしれないので
一応書いておくと
20代に限定しても男女ともにフルタイムの共働き世帯は25%程度
専業主婦家庭は22%程度。
ほぼ同じ程度の数いる。
専業主婦なんてなれるわけがない
私の周りはフルタイム共働きの悲惨な女ばかりといってるやつは
自分が底辺で回りも底辺、それが当たり前の環境で育ってるんだろうが
勝手に自分の周りの底辺を日本の当たり前にしないでほしいね。
ボリュームゾーンは片方がフルタイムではない共働き家庭。
当然就労時間が違うんだから家事を平等に、家計負担を平等にではなく
家事(育児)+労働時間の負担をトータルで考えて分担を考えてる。
統計的に数の少ない片方が一方的に不利なケースばかりを
自分+周りの2,3人とかってバカみたいな根拠でとりあげて
全体を語ってて恥ずかしくないんだろうか。
末子が3歳未満の共働き世帯について、土日を含む週7日間における1日当たり平均生活時間(週全体)をみると、仕事時間は夫が8時間45分、妻が4時間22分と、夫の方が4時間23分長くなっています。一方、家事時間は夫がわずか30分であるのに対して、妻が3時間4分と、妻の方が2時間34分長くなっています。また、育児時間も夫の43分に対して、妻が2時間49分と、妻の方が2時間6分長くなっています。
仕事及び家事・育児に費やす時間を合計してみると、夫が9時間58分、妻が10時間15分となり、妻の方が17分長くなっています。
平成20年の統計ってこれ?
読み解きが難しいね。男の平均労働時間は9時間近くだけど月~金で考えると残業して12時間労働っぽい。
女は4時間22分で月~金だと7時間労働。つまり9時5時定時で上がってる計算。男は毎日5時間も残業しないといけないとかおかしくない?こんな働き方をしないと稼げないとか女に依存してると思えないのか?
どうしてわざわざフルタイム共働きという少数派のことをいうのかってーと、単純にそこで男が理不尽を女に強いている率が異常に高いからだと思う。
他の層はわりとバランス取れてるけど、フルタイム共働きだけはどう考えても女にとって「結婚は人生の墓場」だよね。それこそ、一部の例外のことを言っても意味ないくらいに男が家事をしない。
※93
統計みりゃわかるけど単に
専業主婦がバランス取れてなかったんだよ
専業主婦除いても平均したら15分程度しか変わらないんだから女の方が得してるケースも沢山あるって理解できるよね?
女が得してても勝手にバランスが取れてると言い張り、
女が損してるケースだけを取り上げて不平等ーって
まぁ自分勝手な女様らしい片寄った意見だね
※92
素直に読めば小学生並みの知能でも理解できる簡単な内容だろ。
お前の歪んだ認知に合わないのは
単にお前が世間とズレてるだけだ。
それでも内容に文句つけたいなら総務省にどうぞ
米92
残業も休日出勤も珍しくないし当然大抵の男は女よりは稼いでる
働いたことないから分からないのかな?
それでも嫁には時短勤務で済ませられるだけ結婚といったらフルタイム共働きしか考えられない最低レベルの女よりは
よほどマシ
※60
そういうなら、現代はパソコンや精密機械が増えたから
仕事は楽になっているはずだよね
家事も仕事もやる事が増えたんだよ
丁寧で細やかな仕事、家事
便利になったという事は、
求められる事が多くなっただけだよ
そもそも政府が申してる事なのに、一部の基地男は女を論破してやった!になるのがマジで恐ろしい。
もう妄想で頭がガッチリガードされてるから、頭の回路が女がー!女がー!になってるんだろうけど、その妄想を現実に持ち込まないで欲しいよ。女と係わらず生きていってくれ。
※12
赤の他人の納めた税金で教育や福祉を受けてる子供はお荷物じゃないの?
社会を担えているかどうやって決めるの?
子供育てるために優遇受けなきゃならない時点で社会を担えてないけどw
子供が何かの加害者になったら優遇受けた親はどう罪を償うの?
※99
政府がきちんと統計データ出して男女平等になってきてると言ってるのに
一部の頭のおかしい女様が
女は男と同じだけ働いて稼いだ上に家事育児は全部女の仕事にされる
だから結婚なんかメリットないとか妄言はいてるからな。
ソースは友人たちからリアルに聞いてる話っていうんだから笑えるわ
とはいえ底辺女には他に選択肢もないんだから仕方ないのかもしれない。
男の方がトータルの労働時間が長くなりがちな専業主婦家庭や極端に女の勤務時間が少ない家庭っていうのは結局のところ裕福な家庭だから。
収入に余裕があり気持ちにも余裕がある家庭。だから女が楽してても揉めることは少ない。
それに対して女の方がトータルの労働時間が長くなりがちな家庭は
フルタイム共働きしないとやっていけない家庭。
要は底辺。高収入の男と結婚することは叶わず専業主婦などなれるはずもない
パート労働では生活できずフルタイム働くしかない。
旦那はさらに激務で家事やってる暇なんかない。
そんな世間一般の結婚観とは大きくずれた、
地獄のような結婚生活しかイメージできないんだろうね。
底辺なんだから仕方ないね。
そんな親に育てられる子供もかわいそうだしそりゃ結婚しない方が幸せだな。
夫婦とは何かを奪い合ったり押し付け合ったりするものではなく、分け合い支え合うもんだと思うんだがねぇ
相手がより多く働いてくれたら素直に感謝をし、もし自分のほうが多く働いていたら相手を楽にしてあげられたことを喜ぶ
互いにそう思えないようなら、結婚すべきではないと思うね
今、9時から21時まで働いてるけど定時に帰りたいと思ったことないわ。年俸制で仕事と自分の勉強の堺がないんで残業代もつかない。ブラックっちゃあブラックなんだけど給料はいいし職業名としては聞こえがいいから辞める気はさらさらない。
男は嫁さん捕まえればこの働き方してても家庭作れるって羨ましいよ。うちなんか女なら子どもつくる時点で肩叩かれるから仕事失いたくなくて結婚もしない予定。子どもつくらないなら結婚する必要もないからね。
自分が仕事している間、腹痛めて子ども産んで育ててくれる存在がいるってありがたくない?本当に羨ましいよ。保育所や幼稚園て5時6時辺りにお迎えでしょ?今の私の働き方じゃ絶対お迎えなんかできないわ。
仕事好きで長時間労働でも苦にならないから女は仕事時間短くてずるい!って気持ちが全然わからない。
年収400万あれば普通に暮らしていけそうだけどね
世帯年収800万円であーだこーだ言ってる人は元々子供持ちたくないタイプじゃないかね
※104
そんなに男に産まれたかったの?
残念だったねー女に産まれちゃって。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。