本部にクレームを入れた客にタメ口で話しかけてくるメンタルに恐怖を感じた

2019年12月12日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1570859866/
その神経がわからん!その53
830 :名無しさん@おーぷん : 19/12/09(月)00:09:49 ID:FO.do.L1
今思い出してもイライラする
運送業の配達員の話
私は職場と家が近くて職場と家の担当が同じ人だった
配達員のうちの1人が苦手だった
顔を覚えられたようで、荷物を職場に届けて良いですか?ってしつこかったから
車通勤OKだったから荷物を職場に配達してもらってるおじさん社員もいた
配達員にとっては再配達がないので楽だろう



ただ、私は通販やオクやフリマで量が多いし、職場には嫌味で噂好きのお局がいるので、
買い物の様子を知られるのは絶対に嫌だった
お局は私が服を選んであげるとかプライベートも根掘り葉掘り聞いてくる公私混同タイプだったので
再配達の電話はその日のうちにして、翌日夜の営業所受け取りにするようにしてたので
一般的な客だったはず
なのに、ある日外回り中にお局から連絡があって、
配達員さんが営業所は遠いだろうから職場に荷物を持ってきましょうかと聞いてるから
確認の電話しろとのこと
ケータイを見たら15分前に着信が入ってた
短時間連絡つかないからって職場にいちいち聞きに行くなよという苛立ちと、
親切のつもりかもしれないけど
それ以降なし崩しで職場に荷物置こうとしてるんだろうなというウザさ
怒りが伝わるだろうトーンで配達員に断りの電話を入れて、
運送会社の本部にプライバシーの侵害だ、仕事の妨害かとクレームの長文メールを入れた
全面的に配達員が悪いです、指導不足で申し訳ございませんと返事がきた
営業所へ荷物を取りに行ったらいつもダルそうなおばさん2人に
めちゃくちゃキビキビ丁寧に対応されたからそれなりに大ごとになったんだと思う
やれやれと思った
なのにまた職場にきた例の配達員に、なんで職場に届けたらダメなの?
職場の方が営業所より家に近くて便利じゃないの?とタメ口で話しかけられた
まだ諦めてないのかと驚愕したけど、
それ以上に本部にクレームを入れた客にタメ口で話しかけてくるメンタルに恐怖を感じた
もう関わりたくなくてクレームも入れなかったし、会いたくなさすぎて
通販とかフリマとかオクはやめた
その後関わることもなく、職場も家も変わった今だから言えるけど、
今でもイライラするくらいなら第2のクレームも入れとけば良かったかも

831 :名無しさん@おーぷん : 19/12/09(月)00:24:06 ID:7s.ee.L5
>>830
巷では再配達の問題もあってブラックは大変だなと思うけど
その運送業者も毎度必ず一回目は家に来て不在票を置くハメになってたってことだよね
荷物、時間指定できる物だとお互いに良かったのに残念だったね

832 :名無しさん@おーぷん : 19/12/09(月)00:38:36 ID:FO.do.L1
>>831
もちろん配達日指定できるものは土日指定しました
平日は帰宅が8時過ぎることが多かったので、
再配達ではなく営業所受け取りにして二回目来ることがないようにしてました

833 :名無しさん@おーぷん : 19/12/09(月)00:58:08 ID:7s.ee.L5
>>832
平日の荷物の当初の配達時間指定は20時以降にはできないんだっけ?

834 :名無しさん@おーぷん : 19/12/09(月)00:58:59 ID:7s.ee.L5
っていうかコンビニ受取指定できる会社が使えたら良かったね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/12/12 02:27:22 ID: VTa6IWvI

    「再配達はさせてませんから良い客のはずです」(きりっ)

    いやいやいや、なんで必ず一回無駄足踏ませるの?

  2. 名無しさん : 2019/12/12 03:13:53 ID: m1Civu3w

    ※1
    そこは利用者(購入者)の責任じゃねえわ

  3. 名無しさん : 2019/12/12 03:29:43 ID: .43CCrgc

    ※1
    「一般的な客だったはず」という文章が
    「いい客のはずです(きりっ)」に脳内変換されるの
    中々すごいと思う

  4. 名無しさん : 2019/12/12 04:16:23 ID: s.rXRclI

    ※1
    送り方は送る側が指定するんだ、すまんよ
    たまに選べるものもあるけど、選べない物の方が多いんよ

  5. 名無しさん : 2019/12/12 04:21:32 ID: 32N4Mz9E

    ※1
    お前頭悪いだろ?

  6. 名無しさん : 2019/12/12 05:23:34 ID: wzoUhtZo

    年末は運送業が忙しいから変な配達員も増える
    新聞勧誘員のような配達員に当たると、仕方のない事とは言え気持ち悪い

  7. 名無しさん : 2019/12/12 06:32:31 ID: 4wSRBlzc

    ※1がいろいろ言われてるけど、配達員からしたら迷惑な客だったことに違いはないだろ

  8. 名無しさん : 2019/12/12 06:44:16 ID: pcpcVBB2

    そのお局がクソであって
    日時時間を気にせず職場で受け取れるとかうらやましいわ

  9. 名無しさん : 2019/12/12 07:10:35 ID: RpJ7EBnk

    ※1
    マジレスしていいか?
    会社に配達される荷物のケースだが
    ・差出人が配達日を指定しているのに、その前日以前や翌日以降に持ってくる
    前日以前はもちろん持ち帰るのが当たり前、翌日以降に持ってくるのは問題外
    差し出し日は2週間前なのにそれはざらにある(飛脚)
    ・差出人が配達日を指定しているのに、その翌日以降に持ってくる
    追跡検索したら「不在のために持ち帰り」
    クレーム電話入れたらドライバーから連絡があったが、ドライバーが配達記録を偽造した理由は「そっち方面の荷物が少なくて配達が面倒だったから」というふざけたもの(ポスト)
    ・口割れしているのにドライバーが「置いて行っていい?」
    荷札にはしっかりと「口割れ、破損は配達禁止」と運送会社で明記しているのにこれ(腹痛)

    無駄足踏ませているケースは圧倒的にドライバーや仕分け担当の原因だぞ

  10. 名無しさん : 2019/12/12 07:49:13 ID: E.mbZ2zA

    まあ、単純にそのお局云々の事情がいまいち理解してなくて純粋な親切でやってるんでしょ?別に違法な物を注文してるわけじゃないだろうに何故そんなにぴりぴりしてるのがわからない、と。
    「なんで職場に持ってきちゃダメなの?」ってのはそれで、普通は嫌がるものじゃないし、むしろ手間が省けて喜ぶものだろうに。

    スレに書き込んだように事情を懇切丁寧に直に説明すればわかってもらえるだろうに、そこをサボってるのが問題じゃない?スレにだって仮に前段を省いて事情を説明せず「職場に荷物を持って来て許せない!!」だけ書き込んだらやっぱりみんなから「なんで職場に持ってきたらダメなの?」って言われるぜ?

  11. 名無しさん : 2019/12/12 08:12:50 ID: A/DCBz.g

    米10
    配達員に職場の人間関係とか話す必要ない
    報告者がやってることも通常業務の範囲内なのに根掘り葉掘り聞く配達員がおかしい

  12. 名無しさん : 2019/12/12 10:12:40 ID: RC1DnTrM

    話す必要があるのかは知らんが話さなければ理解されないのは当たり前だよね、って話。なのに理解されてる前提で考えてるのがおかしい。別にスレでも人間関係を話す必要が絶対にある訳でもない。ただし話されなければ理解も共感もされない。

  13. 名無しさん : 2019/12/12 10:46:43 ID: QRjPyA5.

    そもそもこいつはネット通販とか使うなよ自己中心的なやつ

  14. 名無しさん : 2019/12/12 13:09:59 ID: XGWE18fQ

    ※12
    報告者が職場への配達を拒否するのに
    その理由まで理解させなきゃいけないの?
    理由はともあれ、職場へ配達するのはダメなんだなって考えられない?

  15. 名無しさん : 2019/12/12 13:21:53 ID: E.mbZ2zA

    ※14
    理由はともあれ絶対ダメって類の物じゃないんだから考えられるわけがないと思うよ?
    他の本当に絶対ダメなもの、例えば荷物を乱暴に扱う、とか指定時間を無視する、なんてものは理由なんて挙げなくてもダメだって考えられるけど。
    実際職場のおじさんは平気で応じる、他の客も平気、それが普通。でもこの人だけダメ、ってなんで事前に察知できるの?エスパーでもないのに。

  16. 名無しさん : 2019/12/12 13:23:17 ID: ktSLXE.U

    数がやたら多くてしかもそれがほぼ毎回再配達になる客って
    運送会社からしたら迷惑だろうなーとは思う
    利用客側からしてもそういう奴の二度手間分のコストを
    運送料金としてこっちまで負担させられてるのかと思うとうんざり
    こっちは宅配ボックス用意して再配達ないようにしてるのに

  17. 名無しさん : 2019/12/12 16:45:28 ID: EseMh9eU

    報告者は全面的に正しいとは思うけれども、
    運送業みたいな待遇の悪い会社はモンスター社員や
    会話の通じない人間が好き勝手やってるケースって
    割とあるんだよね
    上からの「クビにするぞ!」と脅されても
    「おう、こんな安月給の会社こっちからやめたるわ」
    って逆に脅しつけることができるんだから
    今後はこういうケース増えていくと思う
    人手不足の地方や業界では特にそうなっていく

  18. 名無しさん : 2019/12/12 16:49:03 ID: 63Ult4Zk

    ※12
    配達員にプライベートを話して理解していただく必要なんてないから
    配達員は会社に言われた通りのことをやるのが仕事なのに
    「なんで職場に届けたらダメなの?そのほうが僕が楽になるのに」
    という個人的な疑問と要望は客には関係ない事だから

  19. 名無しさん : 2019/12/12 20:13:38 ID: E.mbZ2zA

    ※18
    だから会社に言われてる事は「客に荷物を届ける」事だけでしょ?絶対に客の自宅の玄関で受け渡しをしなければならない、なんてことはないんだよ?
    それこそ「お局に見つかったらまずい」なんて個人的な事情と要望は配達員は知らないんだから。なのに勝手にキレて勝手に理不尽だと感じてる。
    だったら事情を話して理解してもらえたら配慮してもらえるんじゃないの?「理解はさせない、何も話さない。けど配慮しろ」ってそりゃ無理ゲーだろ。

  20. 名無しさん : 2019/12/12 22:58:31 ID: 3sKz0IOI

    ※19
    理解なんて必要ない
    お前ら底辺配達員は言われたようにやればいいんだよ

  21. 名無しさん : 2019/12/13 00:55:35 ID: Nb7eoCXI

    ID: E.mbZ2zAがブラックリストに入れたいぐらいウザイ

  22. 名無しさん : 2019/12/13 17:33:51 ID: PcCHdr6s

    渡す相手がどこにいても「客に荷物を届ける」
    じゃなくて「指定された配送先に届ける」のが配達員の仕事でしょ
    そのうえでお互いがラクになるから双方了解の上で「職場に」って話なのに
    ID: E.mbZ2zAは前提間違えてない?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。