ずっと発達を疑いながら生きてきた。旦那にも一応理解してもらって仲良くやってる

2019年12月13日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1575084538/
何を書いても構いませんので@生活板82
297 :名無しさん@おーぷん : 19/12/09(月)21:16:14 ID:mT.rk.L4
ずっと発達を疑いながら生きてきた
母親は養護教諭だけど、障碍児に親和性があったからこの道を選んだと言ってる
父親も研究職だけどアスペの気がある
勉強だけはできたし自分では問題も感じなかったから診断もせずにやってきた



今の旦那にも付き合っている時にその事は話した上で一応理解してもらって仲良くやってる
でもこの仲良くやってる、というのが
どうやら発達特有の拘りとかそういうものを一切放棄するやり方なんじゃないかなと最近感じた
自分の中身は何ら変わっておらず、自分の考えた一つのやり方しか正しいとは思えない
家一つ建てるにしても、こうしたいああしたいがめちゃくちゃ細かくあった
でも旦那とうまくさやってくにあたり、それが邪魔なことだと判断したので
旦那がこの材質がいい、この機能をつけたい、この設備にしたい、こんな家具を揃えたい、
そういう希望を全肯定して家作りをした
出来上がった家は私にとって全く好みでもなければ価値も感じないけれど
旦那が満足して幸せそうなのでよかったなと思うだけ
そんな私に旦那もとても喜んでる
すごく嬉しそうに私と未来の子供を養うんだと張り切ってる
家に限らず、あらゆる選択肢がそう
仕事でもそう
自分の是非の判断は当然あるけど、
それが理解されない相手だと思えばスイッチが切り替わる
相手がそうしたいならそれでいいんじゃないかなと、そちらに方向転換して仕事をする
これがなんだかんだうまくいってるから、普通に生きてるように錯覚してしまうけど
友達は学生時代も今も1人もいない
女の人には何かしらを察されてしまう
男社会の方が、言葉少なに仕事さえしてればある程度肯定的に物事を捉えてもらえる
あっという間に自分の本質を見抜かれてしまう女性とは
友人として距離を縮めてもらうことができない
縮めようとするほどに嫌われることを30年生きてて知ってる
私が毎日ニコニコして全力で応援してる旦那よりも、
私との関わりを避ける知人程度の女性の方が
よっぽど私の本質を理解してるんじゃないかとも思う
普段は全く意識してないけれど、なんの感慨もない立派な新居を前にして
実はものすごく不誠実な人間で、
円滑にしようとする姿勢はただの思考放棄だろうなと何となく思った
それでもお金は稼ぎたい、人並みに幸せになりたい、パートナーがほしい
1人で大好きな打ちっぱなしマンションに住んでた時よりも、
好みじゃない家で笑顔の旦那が帰ってくる方が何倍も幸せ
ローンも組めたし終身の保険をいくつか見直しできたら
いよいよ診断を受けようと思う

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/12/13 10:49:37 ID: qZnHAPcs

    うーん、発達なのかなあ?
    適度に譲歩して他人とうまくやっている普通のヒトに思えたけど。
    譲歩したことで不利益を被るわけでもなく幸せみたいだし、引き際と加減が上手なんだろうなとしか。

  2. 名無しさん : 2019/12/13 10:55:26 ID: mCRnZkmE

    面倒だから半分も読んでないけどこいつみたいに
    無駄に長文書く奴は大体どっかおかしい

  3. 名無しさん : 2019/12/13 10:56:30 ID: u4GjDR/A

    特有のこだわりとか自覚して押し付けてないんだからいいと思うよ
    その自分の中のこだわりは迷惑かけるって自覚してるだけマシ

  4. 名無しさん : 2019/12/13 10:59:06 ID: 6gfiP556

    俺も発達入ってるけど、思考の放棄ってすごく良く分かるわ
    実社会で円満に生きていこうと思ったら自分の判断を放棄するのがベストなんだよね

  5. 名無しさん : 2019/12/13 11:02:08 ID: cpSEKpME

    思い込みは激しそう
    確認してもないのに相手の思いはきっとこうだろうという断定で生きてそう

  6. 名無しさん : 2019/12/13 11:03:58 ID: 69EGg6Qc

    発達かも?→だからこういう性格です
    みたいな論調が鬱陶しい

    こういう性格→直したい→もしかしたら発達かも?→だとしたら対処方法探そう
    こういう順番がええんやで

  7. 名無しさん : 2019/12/13 11:07:55 ID: qonx9uwo

    異常ありません。性格の問題ですので治療もできません
    そう言われる方がショック大きいよ

  8. 名無しさん : 2019/12/13 11:09:24 ID: GCwvHTl.

    支援級に長く携わってる先生が自分のことを把握して自己紹介出来るようになることが一番大切と言ってたよ
    これは苦手なのでこうやって対処していますが難しい時があります、これは得意です、と言えたらあとは自信を持って生きていけると

  9. 名無しさん : 2019/12/13 11:12:34 ID: Zl9AYQRE

    家なんてキッチンは奥さんメインで風呂場は旦那さんみたいに夫婦で妥協して決めるもの
    旦那さんに全部任せて不幸ぶるのはどうかと思う

  10. 名無しさん : 2019/12/13 11:25:43 ID: WRphP8Ks

    発達女のうまい生き方って感じがする
    女には避けられるけど男には気づかれないし
    守ってフォローしてくれる男が現れるってまさにって感じ
    ただうまくいくのは結婚までで子育てすることになったら
    発達母と発達子供でぐちゃぐちゃになるんだよね

  11. 名無しさん : 2019/12/13 11:27:29 ID: QKQ9qxgA

    旦那と本人が幸せならそれでいいんじゃないかと思うけれども。

  12. 名無しさん : 2019/12/13 11:47:21 ID: yaFvyuUk

    女性は他人に合わせる事を社会的にも求められるだけに、なんとかやっていけて本人の困っている事が現れにくいっていうのは何かの記事で読んだ。
    対面でのコミニュケーションがスムーズに取れないなら、ツイッターとかで交流して疑似的に友人や共感できる人を探すのが良いのでは?

  13. 名無しさん : 2019/12/13 11:54:32 ID: cHE3oTQY

    他人と円満にやっていくために「自分を抑えられる」=「自分の判断の放棄ができる」のが「普通の人」で

    それができるのなら、もうその人は「発達」ではなく「普通の人」なのでは?

  14. 名無しさん : 2019/12/13 12:01:51 ID: l6wD2Ues

    発達とうまくやれる人って無神経だったり鈍感な人が多いからね
    一般的な神経の持ち主だとカサンドラになっちゃう

  15. 名無しさん : 2019/12/13 12:12:19 ID: khjUplTQ

    発達「だと思う」で生きてきてる様だけど診断をなぜそこまで後回しにしたのか気になる。
    むしろ「発達だと思う」が既にこの人のアイデンティティになってしまってる様なんだけど。

  16. 名無しさん : 2019/12/13 12:20:34 ID: xS6DC3Ws

    それで上手く行ってるならそのままでいいじゃん。

  17. 名無しさん : 2019/12/13 12:22:14 ID: BhfVatG6

    自分はおそらく発達障害はない人間だけど、長子で過干渉に育てられたせいか、家族や友達が「こうしたい」と言い出したら、すぐにあきらめる癖がある。どうしても何が何でも嫌なものでなければ、譲ってしまったほうが楽なんだよね。その代わり、自分だけで吟味して自分で買ったりしたものには執着するし、捨てるタイミングを責められると滅茶苦茶むかつく。
    何が言いたいかというと、発達関係なくてもそうなることはあるってこと。別に家に愛着持てなくてもええんやで。自分の私物だけ大事にすりゃいいよ。

  18. 名無しさん : 2019/12/13 12:23:34 ID: BrPtgnt.

    ※2
    この程度の量の文章読むのも面倒って…

  19. 名無しさん : 2019/12/13 12:40:34 ID: FZU7CVKY

    これで発達じゃない、そんな傾向もないってなったほうがこの人ダメージでかそうだけどそうなったらどうすんのかな

  20. 名無しさん : 2019/12/13 12:46:52 ID: rEFf0kiA

    発達でもそうでなくても相手に合わせるためになんでも受け入れる人はいると思う
    どっちに診断されてもこのままじゃ微妙に不幸せなままじゃないかな

  21. 名無しさん : 2019/12/13 13:03:09 ID: TU.Vth76

    やっぱり発達って診断された後だと保険に入れなかったりローン組めなかったりするの?

  22. 名無しさん : 2019/12/13 13:26:07 ID: fpVkRhww

    本当は細かい希望がめちゃくちゃあったのに、それを「全部」捨てて旦那に合わせちゃうところが発達っぽいなとは思った
    典型的な0/100思考だよね、我慢しすぎて鬱とかの二次障害を起こしそう
    現に「普段は意識していないけど」とか書いていながら、実は新居への不満が大きいからこんな長文書いてるんだろうし
    全部旦那さんに合わせなくとも、「ここはあなたの希望通りでいいから、こっちは私の希望通りにしたいな」って半分ずつ二人とも幸せ、みたいな形にしても
    旦那さんの笑顔は消えたりしないと思うよ

  23. 名無しさん : 2019/12/13 13:43:20 ID: jVq7rZCQ

    ※22
    どちらかの希望を100%叶えるしか手段がないと思ってるところがまさになんだよね
    相談し合うって選択肢が全然ないか、そもそも報告者にとって相談するというのがめちゃくちゃ困難な事で放棄する方が楽なのかも
    でもこの思考回路で子供はちょっと苦しそう

  24. 名無しさん : 2019/12/13 13:46:10 ID: QA9VPAl2

    発達は関係無くて、性格と思い込みじゃないかなぁ。
    女性に対して偏見をもっている女性にしか見えない。

    女同士はうまくやれなくても
    男社会ならうまくやれるなら
    学生時代に、男友達はできるよ。
    中学も高校も女子高で女子大にすすみ
    アルバイトも一切経験無いってことじゃけりゃさ。

    女性ならば
    >友人として距離を縮めてもらうことができない
    男性ならば
    >言葉少なに仕事さえしてればある程度肯定的に物事を捉えてもらえる
    と書いているが

    これは、実際は
    女性からは
    >言葉少なに仕事さえしてればある程度肯定的に物事を捉えてもらえる
    男性からは
    >友人として距離を縮めてもらうことができない

    この人こそ、なぜか男女ともに同じ行動をとっていても
    男性の行動の方を、好意的にとらえてないか?
    女性に対してのみ、友人として親しくなりたいと思うから
    なぜか男女ともに同じ行動をとっていても
    男性の行動の方を、好意的にとらえてるだけだろう。

  25. 名無しさん : 2019/12/13 13:48:58 ID: lx88YFtg

    当事者だけどガチ発達って勉強すらできない人も多いし
    そこまで難しいこと考えてないわ
    むしろ本人は問題起こしてもケロッとして周りが壊滅する印象

  26. 名無しさん : 2019/12/13 13:51:59 ID: ZNuz1.KU

    ※1
    学生時代から友達が一人も出来なかったという点で
    この人は発達障害の疑いがあるね
    アスペルガーだと一人で描いてる文章だと冷静に思考しているように見えるけど、
    対人で会話したりレスしたりすると途端に発達の特徴が発揮されるよ
    会話が噛み合なくなったり頑なで人の話を聞けない性質がわかったりする
    小学生から大学生まで友達が一人も出来ない子は健常者ではないと思う
    でもこの人は強いこだわりを放棄する事が出来てそれで旦那と上手く行ってるみたいだからいいんじゃないかな

  27. 名無しさん : 2019/12/13 13:54:34 ID: 3etACso6

    ※25
    発達は勉強出来無い奴から勉強出来る奴まで幅広くいるし
    軽度も重度もいる
    自分が勉強が出来無くて難しい事を考えてないから発達がみんな自分みたいな奴しかいないと考えるのは間違い

  28. 名無しさん : 2019/12/13 14:36:22 ID: QXMG/m4o

    私も~
    うちも~
    俺も~

  29. 名無しさん : 2019/12/13 14:44:28 ID: gaApCwp.

    定型でも誰でも、自分なりのこだわりはある。発達の人はこだわる内容やこだわりへの執着が異常で病的。ほどほどにとか相手のこだわりとの折衷案とか、そういうのがゼロ。自分100なら相手ゼロ。相手100なら自分ゼロ。この人は相手100自分ゼロで人付き合いは良好になったけど、自分のこだわりイコール自分の人格もゼロになって人間じゃなくなったんだね。当たり前だよね。この人発達がどうかは分からないけど極端なゼロ100思考で完璧主義者なのでは。アダルトチルドレンによくいるタイプ。

  30. 名無しさん : 2019/12/13 15:06:09 ID: BmlU7X7g

    子供作らないで…。

  31. 名無しさん : 2019/12/13 15:16:15 ID: TftEevvE

    まあ気持ちはわかる
    自分もこだわり強くてすぐ嫌われるし学生時代は地獄だった
    でも喋らなくなったら人として扱ってもらえらようになったよ
    自分の考えを言うのも大事だと思うんだけど、歩いてるだけでタヒねと怒鳴られたり、自分が教室入った途端に周りがシーンとなるのはキツかったから
    今の方がマシだなあと思いながら生きてる

  32. 名無しさん : 2019/12/13 15:55:37 ID: 02yt57vo

    発達障害を異常に毛嫌いして、サイコパスっぽい(ホストとか)のを異常に好んでフラフラ引き寄せられる女は時々いるけど、あれも不思議だよな。
    後者に比べたら前者は人畜無害だと思うんだけど。金銭的精神的被害は与えてこない。まあ多少の疲労感は与えてくるのは確かだけど。
    男だと、前者より後者のほうが嫌いなのが多いよな。
    なんてことを思いました。

  33. 名無しさん : 2019/12/13 15:55:58 ID: ypX7R.1Q

    発達の診断になにか期待なりしてるっぽいけど
    日常に支障がないなら同じ検査をして同じ結果がでても
    「障害」とは診断されないよ
    障害とは日常生活に支障の出る性質ってことだから
    周りとなんだかんだ大きなトラブルなくやっていられるなら
    普通の人よりちょっと脳に癖があるひと、という診断になる

  34. 名無しさん : 2019/12/13 15:59:22 ID: ypX7R.1Q

    ※21
    病歴に精神科の受診履歴が付くとローンも保険も入りにくくなるからね

  35. 名無しさん : 2019/12/13 16:30:15 ID: 5K9popCM

    ※32
    サイコパスは人を騙して操るのが上手いだけだからそれはちょっと違うと思う
    女が発達を嫌う傾向が強く見えるのは遺伝的に健常者を生む為に本能的に選別してるだけ
    そして男にはアスペが多いから発達女と発達男は親和性があって上手く行くケースもある

  36. 名無しさん : 2019/12/13 16:51:34 ID: bNqL0fp2

    仕事のアウトプットなり表に出た行動なりを無視して
    内心の動きだけを推し量って本質と捉えるのって
    深いように見えて浅いよ
    心の中が綺麗で純真でも悪行を犯したら悪人だし、
    心の中が欲望まみれであってもそれを自制して善行を積めば善人
    心が全然動いてないのに旦那を労ったり一緒に喜ぶ顔ができるならば、
    心の中だけが優しい人よりも遥かに優しい人間だ

  37. 名無しさん : 2019/12/13 17:03:42 ID: Y3QeSIjI

    私も一切友達いないけど毎日楽しく生きてる
    別に他人と同じ価値観にこだわる必要ないし
    他人と同じ人生を送らなくてもいいじゃん
    アスペ同士では共感し合うって研究結果があるから
    友達がほしいなら無理に健常者から探さなきゃいいじゃん

  38. 名無しさん : 2019/12/13 17:08:30 ID: FHipGhvY

    こだわりを捨てられるなら発達じゃないのでは?
    今は本音を隠して生活してるみたいなこと言ってるけど、みんなそうだからね
    本音を隠せないから病気、こだわりを手放せないから病気
    日常生活を送るのに困ってなかったら病気じゃないよ
    診断つかないと思う

  39. 名無しさん : 2019/12/13 17:16:28 ID: ypX7R.1Q

    ※38
    私も思った
    周りと上手くやろうとしてもどうしても出来ないから障害なのにね
    言わなくていいことをつい口にしてしまう
    人と話しているときに他のことに気を取られて機嫌を損ねてしまう
    やらなくていいことをなぜかやらなきゃ!という衝動に駆られて失敗してしまう
    それらを改善したくても出来ない、コントロール出来ない
    だからこそ障害って言われる

    程度の差こそあれ人に譲ったり心に折り合いをつけたりするなんて
    誰でもやってる普通のことのはずだけど
    この人の場合単に精神科の受診歴を無駄につけるだけになると思うわ

  40. 名無しさん : 2019/12/13 17:27:48 ID: QauJgqIQ

    ※32
    絶大な疲労感の間違いだろ、発達と深く付き合おうなんて絶対思わない。
    発達とクズなら見目いい方がマシってとこじゃね?

  41. 名無しさん : 2019/12/13 18:03:59 ID: QhoHluqA

    こだわりを放棄できるなら発達じゃないよ
    人と折り合いをつけられないから「障害」なんだよ

  42. 名無しさん : 2019/12/13 18:15:54 ID: fWR7kwlQ

    どうかなあ。
    私はブルーカラー系の職場にいるけど、発達よりサイコパス系の奴のほうが遥かに困る。
    発達でも、注意欠陥障害系のは困るけどな。指差喚呼忘れるとか、指差喚呼してもなおミスするとか、そういうレベルのやつはさすがにいつか人を死なせそうなのでいつの間にか排除される。
    そうじゃない発達はいっぱいいるし、割とちゃんと働いてる。
    良く言えば「職人型」の無口な働き者として評価されてたりする。
    でも確かに営業職の職場とかだとダメなんだろうな。そっちだとサイコパス系の方が優秀な人材として評価されるのかも。

    男だと「肩を並べて働く同僚としてどうか」という評価基準が第一に来るんだろうなと思う。多分女性は違う評価基準で動いてるのかな。発達男だけじゃなく発達女性にも厳しいのか。

  43. 名無しさん : 2019/12/13 18:24:14 ID: DfQoJ84A

    ものすごく生きにくい思いをしていてストレスあるんなら診断受けて
    その結果から少しでも生きにくさを減らすってのはいいと思うけれど
    こだわりを捨てて配偶者に合わせることで幸福を感じているのならそれでいいと思うし
    その状態で診断結果が発達だと出てもメリットあまりないんじゃないかなあ

  44. 名無しさん : 2019/12/13 18:31:17 ID: xGOivC1E

    なんで困ってもいないのに診断受けるんだ?
    この人なら発達障害にも軽重あってかつ本人や周囲に困り間が無ければ診断なんて必要無いってことくらい知ってるだろうに

    自己満足のために保険料使ったり医者の時間を無駄に使わせたり本当に必要な人たちが受けるはずの枠を無駄に費やすのはやめろよ
    いくら擬態しててもそういう自分本位な物の考え方を定型の女性からは見透かされてるんだろうな

  45. 名無しさん : 2019/12/13 19:08:31 ID: 2VptgDew

    こだわり捨てられるなら発達じゃないというけど、この人は旦那がこだわり最上位でそれ以外のこだわりを捨てるようにセルフ療育した状態じゃないかな
    アスペルガーは診断降りたところで投薬治療もなんもないから無意味な気もするけど

  46. 名無しさん : 2019/12/13 19:24:53 ID: nvwSk/7M

    自虐風自慢か?

  47. 名無しさん : 2019/12/13 21:10:54 ID: cGyhtIDQ

    発達かどうかより、本人的には支障が出ててそのうちおかしくなりそうなレベルなら治療対象という感覚でいいんじゃないの
    だってさー発達じゃないとしても、このまま子ども持ったらどうなるかって話よ

  48. 名無しさん : 2019/12/13 21:54:51 ID: 6Z6DTHD2

    診断なんで受けるのとか受けるなって奴いるけど
    子供のこと考えたら事前に受けるのは当たり前じゃね?
    こんなのが診断なしに発達ポコポコ増やしたらたまったもんじゃない
    診断降りたら子供作るか作らないか旦那も考えるだろさすがに

  49. 名無しさん : 2019/12/13 22:33:55 ID: ypX7R.1Q

    ※48
    こんなのがというけど
    ちょっと人間関係が不器用ではあるけど
    別にフツーの人にしかみえないからでしょ

  50. 名無しさん : 2019/12/13 22:42:37 ID: XRCjyGYQ

    単純に「自分」というものが薄くて他人への依頼心が強い人だと思う
    他人の考えを優先させることで自分が精神的負荷を負うのを避けてるというか
    マイホームでいうなら、家が使いづらかったり不便だったとしても
    「でもこうなったのは旦那が考えた事だから、私の責任じゃないから」
    って全部旦那のせいにしたうえで「でも旦那は好きだけどね」と防波堤にしてる感じ

  51. 名無しさん : 2019/12/13 22:45:40 ID: XRCjyGYQ

    ※34
    同じこと言ってるアレな人を別の記事でも見たけど
    なんで住宅ローンの会社が通院歴や診察内容を知ることができるんだろう?
    保険屋も通院だけなら診断結果まで分からないのに

  52. 名無しさん : 2019/12/14 00:01:16 ID: oM3vlDAY

    ローン組んだ後に病院行こうとか、賢いわ

  53. 名無しさん : 2019/12/14 10:10:45 ID: WtLz1nNE

    女が発達を自覚する時点で重度だから病院に行った方がいいんだけどね

  54. 名無しさん : 2019/12/14 11:31:16 ID: 4hrO9y9M

    >>51
    自分から申告するんじゃない?
    ローンは知らないけど保険はそうだった。嘘ついたら告知義務違反とかなんとか

  55. 名無しさん : 2019/12/14 12:38:58

    てかさ、拘りを捨てられないからこそ障害じゃないって言ってる人いるけどさ
    障害には程度あるし、出方は千差万別だし、そもそも子供の頃からどう教育されてきたかによっても違うわよ
    余程重めか適切な対応をまったくされていないなら日常生活に著しい支障が出るけどさ
    そうでないならこういう人もありえるよ。 日常生活に多少の支障が出るだけの人
    軽くても障害は障害よ
    相談者は診断はつかないだろうけど、苦しんでる時点で健常者ではないよ
    それが違うなら、ボーダーラインに立つ方々の悩みなんて無いはずだもの

  56. 名無しさん : 2019/12/14 12:46:38 ID: 6Z6DTHD2

    精神科に関しては診断関係ないってこと知らん奴がいるな
    健常認定されて何の異常がなかったとしても、精神科にかかるって時点で日常生活に支障があるとみなされる
    健常認定されたのに通院歴で保険落とされたやつもいる

  57. 名無しさん : 2019/12/14 17:55:35 ID: AaUDfV6Y

    ここにコメントしてるお前らの中で
    発達診断受けた上で医者に「正常です」と判断してもらった「正常」なやつ、
    いるのか?

  58. 名無しさん : 2019/12/14 18:13:15 ID: ypX7R.1Q

    ※57
    病院で二時間の心理テスト&精神科医による問診の診察受けて
    障害ではありませんと言われたけど
    10年で8回事故を起こしそのうち4回は廃車にして
    ヤカンの空焚きはしょっちゅう、汚部屋、過集中、人間関係の継続の困難で
    結局この10年は自宅に引きこもれる仕事している私みたいなのもいるよ

  59. 名無しさん : 2019/12/14 21:29:26 ID: XRCjyGYQ

    ※55
    別に苦しんでるように見えないんだけど

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。