中1の時に突然母と父に呼ばれ今へ行くと「この家にお母さんは必要か?」と聞かれた

2019年12月13日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1575084538/
何を書いても構いませんので@生活板82
308 :名無しさん@おーぷん : 19/12/10(火)09:31:44 ID:LO.kf.L1
中1の時に突然母と父に呼ばれ今へ行くと「この家にお母さんは必要か?」と聞かれた。

母は専業だったし、家事が苦手で最初は頑張ってたんだけどながら家事が多くて、
食べながら洗濯干したりテレビ見ながら茶碗を洗ったりして一つの家事をやるのに
1時間かかるか途中でやってる事を忘れる。



テレビ見ながらやるから水出したまま手が止まってたり、全然汚れが落ちてなかったり、
洗濯は朝ドラが始まると洗濯機のそばを離れてそのまま忘れて昼まで放置。
だから結局父がやるか私がやるか、それもだんだん面倒になって来て
小学校高学年位から最初から自分でやるようになった。
自分の茶碗が汚れてる事もないし、お茶飲もうと思ったら湯飲みが無いとか
体操着も乾いてないとか皺々って事もなくなったし快適だった。

そんなんだから我が家のマスコット的なポジションでいつもコタツの中でゴロゴロしてた母。
家に必要かと言われたら居なくても問題なかったので「え?別に大丈夫だよ」と答えたと思う。

嫌いとかではなかった、
単純に必要かどうか聞かれて友達と旅行へ行きたいのかな?って思って
「居なくてもいい」って答えたと思う。

そしたら翌日から母が居なくなってた。
と言っても「旅行行ったのかな?」とか考えてるうちに1ヶ月ぐらいが経ったんだけど、
本当に居なくても良かったみたいで何も気にする事なくそのまま月日が経った。

高校入試ぐらいの時に、あーあれは離婚するって事だったんだと初めて気がついた。
今思うと薄情だなと思うけど。

310 :名無しさん@おーぷん : 19/12/10(火)10:11:11 ID:ig.qf.L3
>>308
お母さん、家事もそうだけど家事以外でも家族に関わる姿勢が無かったんだろうね

311 :名無しさん@おーぷん : 19/12/10(火)10:31:37 ID:LO.nu.L1
>>310
外でたのでID変わってたらごめんなさい。
多分小学生までは母を必要としてた気がするんだ、
授業参観や運動会来てもらおうと必死だったから…。
でも寝てて起きれなかったってボサボサの髪の毛で言われた事があって
その時多分凄く泣いたんだよね。
それ見て父が「お父さんも行きたいからお父さんにも行事教えて」って言ってくれて
(プリントを母に渡してたから)
その次は父と母が来てくれたんだけどそのうち母は来なくなって、
行事関係も父に言うのが当たり前になったって感じ。

それ以降も母を求めてたけど
きっかけは運動会で使うナフキンにアイロン掛けて持ってくるようにって言われて(多分小2ぐらい)、
でも案の定出来あがってなくてアイロン台の上に放置されてたんだよね。
母を急かそうとしたけど朝ご飯作ってて、
今声掛けたら朝ご飯食べれないって子供ながらに思ってみように真似で
アイロン掛けたのを切っ掛けに、なんだ出来るじゃんって思って。

それからなるべく自分の用事は自分でやるようになってくうちにそれが当たり前になって。
母の事は多分好きだったけど、自分が成長するにつれて
おっちょこちょいなペットみたいな感覚として扱ってたと思う。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/12/13 18:09:06 ID: obN1yZRQ

    これこそADHDだわね

  2. 名無しさん : 2019/12/13 18:12:49 ID: fFvm6Amc

    これ父親がちゃんと父親としての役割を果たすタイプだったから良かったけど、子育ては母親の仕事!ってタイプだと地獄だな

  3. 名無しさん : 2019/12/13 18:19:12 ID: pjfz8WqE

    これこそ訊きたいんだが、なんで結婚した?
    付き合ってれば知能レベルが不安になるくらいの挙動くらいわかると思うが…
    お見合いとかだったんだろうか…

  4. 名無しさん : 2019/12/13 18:19:47 ID: UYrz2Q8g

    この時の母の表情や言動について一切描写が無いから、始終無表情だったのか? 発達以外にも知的を伴ってそうだが、良く結婚したな。

  5. 名無しさん : 2019/12/13 18:22:49 ID: AW0.MCA.

    母親はなんらかの障害があったんだろうけど、父親はちゃんとした人でよかったな。なんかできない母親を責めて家庭内の環境が悪くなるより実行に移してちゃんと子供を見るってその時代に簡単にできることじゃないと思う。
    母親はどういう意識でその家にいたんだろうか。

  6. 名無しさん : 2019/12/13 18:28:36 ID: 963QFzhg

    本当、真面目に知能の問題だと思うんだけど
    一般的に日常生活で誤魔化せるレベルじゃないよね。
    お見合いってよりも酷い、親関係か親戚か上司とかに押し付けられた結婚感が凄いする。

  7. 名無しさん : 2019/12/13 18:36:16 ID: AP852YrI

    ※3
    家事出来なくても会話ができてセッ〇スできるから、そこからデキ婚→障害があったのが、結婚後に発覚とか。この場合は、家事に時間かかるものの、本人にやる気はあって、トイレも問題なし。娘の育児もしたのなら、かなり軽度。当時なら、手帳すら取得できたか怪しい。家事ができなくても、工場とかの仕事で言われたことをできる人とかなら、なおさらで。

  8. 名無しさん : 2019/12/13 18:54:03 ID: 2Ffb6jEQ

    産後鬱から性格変わっちゃったのかもしれないね
    いずれにせよ、ただだらしないのと違って、本人にもどうしようもなかったのではって気がして切ない

  9. 名無しさん : 2019/12/13 18:54:13 ID: f/irz.DM

    小学校って行事とか持ち物とか多いし忘れ物も全部子供の責任ってなって来るから入学後余計にアラが目立ったんだろうね。

    入学早々の授業参観か運動会かやらかして、真剣に母親をなんとかしようとするも、諦める。
    そのうち子供自身も諦め始めて、母親の必要性を感じないとは思いつつ、女児だし相談事や話し相手として女親は必要かと思って婚姻を継続するも、その話し相手にすらなり得ないから離婚決意って感じなのかな。

  10. 名無しさん : 2019/12/13 18:59:49 ID: Rl8N47NI

    おっちょこちょいのペットってところで笑ってしまった
    プーさんが家事やってるみたいなのを想像してしまってw
    いや家族にとっては笑い事じゃないんだろうなってのはわかってるんだけどさ

  11. 名無しさん : 2019/12/13 19:00:44 ID: NrjQIgaY

    父親は最初から子供だけ欲しかったのかな
    それで子供自身がが母親を必要としなくなったのでじゃあもういいか、とか

  12. 名無しさん : 2019/12/13 19:20:18 ID: 0dPNayFI

    それ以来会ってなくて近況もわからないとかならお母さんちょっとかわいそうかも

  13. 名無しさん : 2019/12/13 19:35:17 ID: IiDpvSaM

    なんか酷い話だな・・・・。
    家事で足手まといになろうがならまいが親子は親子だろ。

    「この家にお母さんは必要か?」の聞き方も変だし、家事で母依存していないのに旅行に行くだけでそんな質問の仕方するか?って思うし、それこそ「お母さんは数日間一人でどこそこへ旅行する」って言えば良いだけだろうし。

    なんか創作臭いというか創作であってほしい。

  14. 名無しさん : 2019/12/13 19:38:47 ID: xAFlKKo2

    こんな話ってあるんだな
    本当かな
    犬ならかわいいけど人間だとどうだろ

  15. 名無しさん : 2019/12/13 19:46:56 ID: Idv2ru5w

    知的障碍者への性的虐待

  16. 名無しさん : 2019/12/13 20:24:06 ID: NhYxm1ak

    ニートやなぁ

  17. 名無しさん : 2019/12/13 20:36:42 ID: 3SZ.koeY

    これまんまうちのことやん

  18. 名無しさん : 2019/12/13 21:04:43 ID: MhY82C6o

    うちの親かと思ったわ
    別れなかったし逆ギレするタイプなところは違うけど、純粋に家事ができないんだっけよ
    障害者でも健常者でもない感じ

  19. 名無しさん : 2019/12/13 21:40:48 ID: u0XIkBrQ

    お母さん障害があったんだろうな、発達か知的かはわからないけどね
    おっちょこちょいとか天然で済まされてきたんだろうけど
    多分なんで自分は出来ないのかお母さんもわからなかったんだろうなと思うとちょっと切ない…
    けど子供にしてみたらたまったもんじゃないよね

  20. 名無しさん : 2019/12/13 21:56:25 ID: b9zOpqGY

    何でも病気認定さん!

  21. 名無しさん : 2019/12/13 22:08:49 ID: sITLIjNU

    イイハナシダナー

  22. 名無しさん : 2019/12/13 22:33:15 ID: EoAguTHY

    誓って結婚したなら放流しないで最後まで面倒みてよね

  23. 名無し : 2019/12/13 22:43:39 ID: JedQSj/c

    ADDかもね。多動は無さそうだし

  24. 名無しさん : 2019/12/13 23:05:22 ID: uB6X1BTw

    鬱だったんじゃないかなあ。

  25. 名無しさん : 2019/12/13 23:16:27 ID: ZIrEAxLc

    結局、お母さんはどうなったの?

  26. 名無しさん : 2019/12/13 23:44:23 ID: gYRw0ytc

    ※欄に何人かお母さん可哀想って言ってる人いるけど
    報告者は今だから淡々と語ってるだけで
    小2の時の報告者の気持ちとか考えたら
    その時の報告者を目の当たりにしてたら
    どう考えても報告者の方がかわいそうだと思う

  27. 名無しさん : 2019/12/13 23:50:33 ID: Nd0AvZsU

    親戚が産後鬱を拗らせてこんな感じだったな。元々すごくテキパキしてた人だったから驚いた。

  28. 名無しさん : 2019/12/14 01:30:21 ID: YDH78QZk

    ここまで来ると軽度知的入ってんのかなと思う
    頭の弱いお母さんを見合いとかで嫁に出したんだろうね

  29. 名無しさん : 2019/12/14 04:44:58 ID: vDYSS8ZU

    この母親はちょっと重めのADHDかもね
    何かやってる途中で他の事をやり始めて前の事は思い出しもしないでほったらかしで
    やらなきゃ行けない事も忘れる
    子供の参観にも起きれなくて行けない
    軽度池沼も入ってた可能性もあるね

  30. 名無しさん : 2019/12/14 08:37:58 ID: dN8dPzCg

    「家庭のペット」になりさがるような親を持たなきゃいけない子どものほうが明らかにかわいそうだよ…
    子ども自身の家庭観がゆがむじゃない。

    少なくとも両親は何らかの改善を示し実行する必要があった。
    それが父親からの母親追放なのはとても残念だし、時代的に原因を突き止め対応策をとるということもなかったのかもしれない。(何らかの障害が原因なら意思の力がどうのこうのの根性論ではどうにもならないし)
    母親はどのぐらい、行動を改めたいという希望があったのかな…

  31. 名無しさん : 2019/12/14 10:23:49 ID: qCyOTxXs

    離婚しても父親が陰で面倒見てるのかも
    母は哀れではあるけど完全な被害者ではないから
    父親は夫として父として最大限頑張ったと思う

  32. 名無しさん : 2019/12/14 10:57:46 ID: jPWLJTFc

    ※30
    改めたいという気があって実際に行動に移してるならここまでばっさり切られる事は無いと思うよ

  33. 名無しさん : 2019/12/14 13:11:50 ID: Ob2G.ePo

    ええ…
    旅行かな?でもだいぶ長い事行ってんなー、の時点でアレ?お母さんいつ帰ってくるの??て思わない&お父さんに聞かないって相当やな…
    フツーに家庭崩壊してる 怖い
    お母さんの存在認定すらされてないやん

  34. 名無しさん : 2019/12/14 17:47:42 ID: N7HHNwH2

    小学校低学年で自分のことは自分でしてたって、報告者はアダルトチルドレンになってた言っても良いと思う。
    報告者にとっては、母親がいなくなったのは小学校の時であって、母親を求めなくなってから、母親はどうでも良い同居人になっても仕方ない。報告者の記憶も色々と補正されていると思う。

    子供が参観日や運動会に来てもらいたくて泣いてたって想像しただけで胸が痛くなるわ。いくら池沼でも子供への愛情を示せなければ同情もされないよ。
    報告者のお父さんは当初は「バカなところが可愛い。俺が守ってやる」くらいの気持ちで結婚したんじゃないの?子供ができてからこれはマズいと気付いたとか。母親にキレるわけでもなく、報告者を無視するわけでもなく、「お父さんも行事に出たいから〜」ってかなり寛容で優しい人だし、責任感じてたみたいだね。報告者の知らないところで、お母さんを矯正しようと頑張ってたんじゃないの?んで、決定的な何かをやらかしたから、離婚に踏み切ったとか。そうでなければ、子供が小さいうちに離婚するか、大学卒業するまで待つかすると思うし。

    まあ、どんな親でも親子は親子なんて幻想だよ。報告者はお父さんだけを大事にしていけば良くて、母親のことは思い出さなくて良いんだよ

  35. 名無しさん : 2019/12/14 21:26:54 ID: NhYxm1ak

    「お父さんも行事に出たいからさ~」は角を立てない大人の対応で百点満点だよな。

  36. 名無しさん : 2019/12/15 01:02:43 ID: KQbO.Enc

    「実は怖い話」読んだ気持ち

  37. 名無しさん : 2019/12/17 01:21:06 ID: GvDu51Zo

    ペットでもいなくなれば探すのに、何年もいない母親が気にならないって
    嫌いな相手ならスルーも分かるけど、報告者の無頓着さが不気味

  38. 名無しさん : 2020/03/08 00:56:17 ID: N29NWSFQ

    これはADHDではない。
    ボーダーラインにいる人。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。