私の母はまったく親離れできない人だった。父とうまく行かなくなった時、実家に逃げ帰った

2019年12月14日 13:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1575084538/
何を書いても構いませんので@生活板82
344 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)01:14:55 ID:6J.53.L1
私の母はまったく親離れできない人だった。
父とうまく行かなくなった時、実家に逃げ帰った。
そのまま母方祖父母の家の離れで暮らした
(父はそんな母を追いかけて一緒に暮らしてた)



祖父母の家は叔父が継ぐことになって、やんわりと
時にはうるさく出て行けと言われていた。
家賃も払わず居座っていたからね。
何度か引っ越す話も出たが母がすべて潰した。
そして祖母が寝たきりになった。
母は隣だった事もあって毎日看病してた。
祖母が寝たきり(転んで骨折してから)になって5年くらい
過ぎた。その一年前くらいから祖母は殆ど食事を摂らなくなった。

既に結婚して家を出ていた私はある日、祖母が危篤との知らせを
受けて実家というかその隣の祖父母の家に行った。
幸い、祖母はまだ息があったがふくよかだった祖母は見る影も
ないくらいやせ細っていた。
臨終を看取った人なら判ると思うけど、祖母の息遣いはすでに
亡くなりかけてるそれだった。
そして荒い息がしばらく続いた後、祖母は亡くなった。
祖父、叔父夫婦、私など10人近くが祖母のベッドの周りにいた。
亡くなった時も祖母は90近かったので大往生と言えた。
ただ、母だけは祖母の死に向き合えなかった。
骨と皮だけになった祖母の体の上にのって人工呼吸を始めた。
お母さん、死なないで、逝っちゃいや!とがむしゃらに
祖母の胸を押し始めた。みんなで止めた。
そんなに押したらおばあちゃんの骨、粉々になるから、って。
祖母はとうに覚悟を決めていたと私達みんな思っていたので
母の取り乱しように驚くと共に、私個人は改めて母と言う人は
最期まで親離れできていなかった人なんだなと少し冷めた目で
見ていたと思う。
実の親の祖父母の側に居たいと言う母の我儘で私達家族は
どれだけ親戚からも邪魔者扱いされていた事か。
そうした事を全く考えず、夫や子供より最後まで親を優先した
母。その母もとうに鬼籍に入っているけど、その後も色々と
迷惑蒙ったので私は母を反面教師にして今日まで生きてきた。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/12/14 13:42:49 ID: bLQDi.HU

    (鼻ほじ)

  2. 名無しさん : 2019/12/14 13:45:41 ID: AdBel/Hg

    その後も色々蒙った迷惑kwsk

    でも一番の敵はそんな母親を容認してた父親じゃね?
    一緒に離れに住んでんじゃねーよ

  3. 名無しさん : 2019/12/14 13:51:36 ID: uEpzZJvQ

    ネットではマザコン男の話をよく見るけど現実ではピーナッツ母娘の話をよく聞くなー

  4. 名無しさん : 2019/12/14 14:06:04 ID: Efts9lOY

    >父とうまく行かなくなった時、実家に逃げ帰った。
    >(父はそんな母を追いかけて一緒に暮らしてた)
    ここで既に話が破綻してる

  5. 名無しさん : 2019/12/14 14:23:15 ID: i438w5IU

    ※4
    どこが?
    国語の成績大丈夫?

  6. 名無しさん : 2019/12/14 14:46:43 ID: yxoYLKBY

    母親自体が親の介護してたんだから問題ないんじゃね?
    マザコン男に問題があるのは嫁を生贄に差し出したり、義実家に貢いだりすること
    この話で叔父さん親戚に責められたのは可哀そうだけど、昔は長男に家を継がせるのがセオリーだったが相続権はあったわけだし

  7. 名無しさん : 2019/12/14 15:48:09 ID: xDKKFTkk

    ※3
    夫が妻並の家事育児能力発揮してくれるなら実家頼らなくても良いと言う人多いと思う

  8. 名無しさん : 2019/12/14 16:17:43 ID: DctQA992

    ようは親と同居がしたいという妻と反対した夫がいて、妻はさっさと実家に帰り、結局家族で妻の実家に敷地内同居した話だよね。
    もともと離れがあったようだし、妻の相続分を考えると別段大騒ぎする程のことでもないような。
    だってきちんとまじめに介護もしているし、むしろ叔母さんにとっては良かった話じゃなかろうか。
    一方的に母親が親離れしていない酷い母親として書かれているけど、ぶっちゃけ家賃がうんたらというなら一緒に暮らしていた夫と子はなんなのさと。(少なくとも夫が出せばいい話)
    それでも離れを実家としてい続けたのだから、祖母たちだって許容しているし、母親だけが一方的に悪い話ではないように思う。

  9. 名無しさん : 2019/12/14 16:28:15 ID: RURkY6MA

    ※3
    >ネットではマザコン男の話をよく見るけど現実ではピーナッツ母娘の話をよく聞くなー

    お前の「ネット」「現実」ってなに

  10. 名無しさん : 2019/12/14 16:42:04 ID: uEpzZJvQ

    必死に絡んでくる八津はなんなんだろ

  11. 名無しさん : 2019/12/14 17:35:55 ID: iP6Hd15k

    米9
    米3を擁護するわけではないが、私の周囲に限ってはマザコンよりもピーナッツのが多い
    マザコンは分かりやすい「悪」だけどピーナッツはじわじわと効いてくる「毒」ってイメージ

  12. 名無しさん : 2019/12/14 18:09:06 ID: FQQ2HxQs

    なんかのドキュメンタリーで親離れ出来ない子ザルが
    結局親離れ出来ないまま親とずっと一緒にいて
    普通は成熟したら威嚇して突き放すらしいが親もそれを許してて
    結局親が死んだあとそのまま飢え死にしたみたいなのがあったから
    哺乳類としてのバグなのかもしれんな

  13. 名無しさん : 2019/12/14 18:12:45 ID: RURkY6MA

    ※9
    ありがとう、でもマザコン男とピーナツ女とどっちが多いかってのはどうでもいいんだ。

    「ネットの匿名投稿」であるこのピーナツ女ネタへ
    「ネットではマザコン男が〜でも現実ではピーナツ女のほうがよく聞くよねー」とコメントした人の
    ネットと現実の区分けの付け方を知りたいのよ。

  14. 名無しさん : 2019/12/14 20:13:12 ID: D3vzCky.

    ※5
    結婚すれば分かるよ。

    夫婦がうまく行ってなくて、片方が実家に帰った時に
    もう片方が追いかけて来て、親と暮らし始めるのが
    どういう状態かってこと。

    実家に帰ったのが夫でも、妻でも、同じことだ。
    夫婦関係がうまく行ってないからと息子が家に戻り
    嫁が追いかけて来たからと言って、嫁も一緒に二世代で暮らし始めるか?
    夫婦関係がうまく行ってないからと、娘が家に戻り
    夫が追いかけて来たからと言って、娘の夫も一緒に暮らし始めるか?
    たいがいは、追いかけてきた方は、相手にされないか、叩きだされる。

    ※8
    自分も、大筋としてそんなとこだろうと思った。
    親の死に取り乱し、なかなか死を受けられないのは、それなりにフツーのことなのに
    どうして親離れしていない…となるのか。
    母親が一番心があって、次が母親と離れたくなかった父親。
    報告者は、もしまだ若いなら、これから色んな経験をしたら
    いつか理解できるよーってカンジ。若くないなら、心が育たなかったんだな。

  15. 名無しさん : 2019/12/14 21:06:54 ID: amzSPV5w

    ええええ・・・・・・最後まで介護したのは立派だけど、
    それまでずーっと叔父一家から邪魔者扱いされてた夫と子供(報告者)の気持ちはどーなんのよ

  16. 名無しさん : 2019/12/14 21:11:37 ID: NGHB.u0A

    男女逆だと、これにプラスして介護は嫁任せ!とか下手したら浮気までするような男の話が多いから、あまり酷さが伝わらないんだよね。

    そもそも男女関係なく親がしぬときに感情的になるのはおかしくないし、あまり共感できない話。

  17. 名無しさん : 2019/12/14 21:40:11 ID: OnKoDmtc

    介護してたならいいんじゃないのって話なんだよな
    だって家を継ぐと言っても実家の権利は祖母のものなんじゃないの?
    感情的に叔父がどうこう言っても仕方のない話だしそれなら介護しろっての

  18. 名無しさん : 2019/12/14 22:08:22 ID: vrYIxYfg

    ※13
    ※3のコメントを「ネット上ではピーナッツ親子の記事は0」だと勘違いしてる?

  19. 名無しさん : 2019/12/14 23:37:08 ID: n6DfrxwA

    夫と上手くいかないときは実家に帰らんか?
    母のマザコンとは別に問題がありそうなうちだな

  20. 名無しさん : 2019/12/15 01:16:44 ID: e.NN8mME

    ここの母方実家は離れがあるようなスペースに余裕があるような家だから成り立ったけど
    ほかのきょうだいが所帯持って実家に住んでいたり、遠方だったらそうそう簡単に実家には帰られんよ

  21. 名無しさん : 2019/12/15 01:27:35 ID: TuhnWdag

    「介護してた」ってより、「他の人に介護させなかった」んじゃない?

  22. 名無しさん : 2019/12/15 01:54:37 ID: AFsWjAC2

    証明できないけど投稿主です。
    オープンだから意味ないと思ったけど一応、転載禁止って書いたのになぁ。

    歳バレしますが、母が自分実家に逃げ帰ったのは50年位前の話です。
    母からは父の悪口散々聞かされて育ちました。それならなんで
    子供6人も作ったんだよ、と思います。
    父は昼と夜と掛け持ちで仕事して私達兄弟を育ててくれました。
    父は元々、貧しい家庭育ちなので二間の家に家族7人で住む事は問題なかったらしいです。
    そんな両親なので父は狭くても住む処があればいいという人。
    母は自分の親の近くに住めればいい人でした。
    祖父(母の父)は大工の棟梁をしていたので、そこそこお金持ちでした。
    戦後、新築の需要があったからかなり忙しかったらしく現金商売なので
    母曰く、お爺ちゃんはいつも懐に大金を入れていたとか。
    つまり母はお嬢様気質が抜けなかったのですね。
    父と結婚してからずっと貧乏だったのに、お嬢様だった頃が忘れられなかったんでしょう。
    とにかく金銭感覚のおかしい人でした。
    あと、コメント欄で実母(祖母)の世話をしていたのだからいいだろうと言う方が何人か
    おられましたが別に母だけが介護してた訳ではありません。
    未婚の叔母、そして家督を継いだ叔父、叔母も世話してました。決して母一人が介護で
    苦労した訳ではありません。嫁いだ母の妹なども世話に来てましたので。

    長くなるので、とりあえずここまでにしますね。

  23. 名無しさん : 2019/12/15 04:34:07 ID: CeUSninI

    未婚の叔母もいたんだ
    親が好きとかじゃなくお金があって好き勝手できる居心地のいい家だったんだね

  24. 名無しさん : 2019/12/15 10:59:55 ID: k8yVbj2Q

    ゴミくずのゴミくずたる行動を目にする度に、「こんなものが私の親なのか…」って嫌な気分になるよな。

  25. 名無しさん : 2019/12/15 11:18:05 ID: oFGSi03Q

    一番苦労したのは叔父夫婦だろうな。
    特に血の繋がりのない叔母が
    ウトトメ、独身コトメに既婚コトメとその旦那と子供達までいて
    面倒みてたと思うと相当人間出来てたと思う。菩薩レベル。

  26. 名無しさん : 2019/12/15 14:46:28 ID: /K8Jj.J.

    投稿者さん、色々かけられた迷惑なところも
    kwsk

  27. 名無しさん : 2019/12/15 21:04:42 ID: nfWpis16

    そりゃあ、お嬢様が若気の至りで貧乏人と結婚したら、実家に逃げ帰りたい気持ちは、よく分かるわ。
    体の相性だけで生活は出来ないからさ。
    お母さんにとっては夫は良い男だったんだろうね。金なきゃ暮らせないけど。
    散々甘やかして育ててくれた親が亡くなったら、そりゃあ、我を忘れて悲しむだろうよ。
    大事な親がしぬ覚悟なんて、あるもんか。

  28. 名無しさん : 2019/12/16 05:05:02 ID: D3vzCky.

    母の実家が金持ちじゃ無けりゃ
    6人の子供を育てるなんて無理じゃね?
    父親が稼ぎが悪いにもかかわらず
    避妊もせずに行為に及んで、子供が6人になったのは不問なのか…。
    女が子供を作らないようにするのは、男が子供を作らないようにするより難しいよ。
    父親は父親で、結局、母親の実家の金をアテにもしてたから
    妻の実家に転がり込んで次々と子供を作り続けられたんだろうよ…。
    家賃を払わずに居座った点については、父親も同罪だし
    むしろ?50年前なら、無理にでも父親が金を渡してもいいものを。
    本当に貧乏暮らしでもいいのなら、父親が子供達を連れて家を出たってええんやで。

    ※25 ※27
    そうだよねぇ。
    金なきゃ暮らせない。
    叔父夫婦は大変だったろうね。
    長女が稼ぎの悪い男と結婚して、貧しさに耐えられずに実家に戻るにあたり
    その男までくっついて来た挙句、ポコポコ子供こさえて無料で離れに居ついた
    って話だもんなぁ。
    代替わりして叔父夫婦が仕切るようになったら
    いつまでも母親=叔父の姉の面倒なんてみてられん。
    母親の実家の後ろ盾あっての、娘一家なんだから
    そりゃ、取り乱すよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。