夫が約2ヶ月育休を取ったせいでボーナスの査定が最低評価になった話。なぜ普通に貰えると思ったのか

2019年12月17日 19:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1575084538/
何を書いても構いませんので@生活板82
460 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)16:30:34 ID:Gk.mt.L3
夫が約2ヶ月育休を取ったせいでボーナスの査定が最低評価になった話。
なぜ普通に貰えると思ったのか普通に疑問なんだけど。
女性でも査定下がるし、回避できない傷病ですら
会社によっては出世に響いて結婚自体諦める人おるやん。



出産や子供神聖化しすぎじゃ??
病気や事故と違って回避も可能だし。 選択の上じゃん。
なんで会社でしか付き合いない人の回避可能な家庭事情配慮せねばならない?
少子化ガーとか別にこの人がどうしても産まないと人類滅ぶわけじゃないし。
もっと生活レベルの高い人に託そう。
男が育休取っても賞与下がらない人選ぼう。
家庭水準に合わない高望みする声のでかい人が騒ぐと、こういうバグ起こる。

461 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)16:43:53 ID:rs.mt.L1
二ヶ月間バリバリ仕事してた人と
育休で休んでた人のボーナスが同じ金額だったら
それはそれでおかしい気もするが?

470 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)21:08:31 ID:Gk.mt.L3
>>461
経産婦にはそれがわからんらしい。
今日も駐車場で出る人の前を塞ぐように駐車して
駐車場の空きをまつ後部座席で飛び回るサル乗せたおばさんいた。
出産とともになにがも排出した人はよくいる。

469 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)21:06:09 ID:S7.dr.L37
>>461
ボーナスは働きへの報いだから働く期間が短かったら少なくなるのは道理に合ってると自分も思うが、
有休の上限日数が決まってて使わなかったら消えていくシステムは道理に合わないと思うんだよね。
ずっと貯めておけて育休や介護休暇に換算できれば良いのに

472 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)21:48:52 ID:7d.dr.L6
>>469
うちの叔父が勤めてる会社は有給が貯められるそうで
定年まであと半年以上あるのに有給消化でもう会社に行かないらしい

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/12/17 19:42:11 ID: oeL8Y2rw

    最近は基本給が抑えられてるせいで賞与が賞与として機能せずに実質給与みたいな感じの会社も多いからね
    その辺はどういう会社にいるかによっても感じ方が変わるとこだろうね

  2. 名無しさん : 2019/12/17 19:58:37 ID: bESfpBpk

    そりゃ完全他人事として男の育休の話聞いたら偉いですねー凄いですねーくらい言うけど
    仕事してる同僚がそんなんやりだしたら普通に迷惑だわ

  3. 名無しさん : 2019/12/17 20:03:57 ID: J37Z4N4s

    ジャップオスきも😲

  4. 名無しさん : 2019/12/17 20:05:54 ID: N7kRH0xM

    つまりお前は特アのメスか まじきも

  5. 名無しさん : 2019/12/17 20:18:38 ID: GLEJ5ASI

    男が休んで嫁も休んで何するんだよ

  6. 名無しさん : 2019/12/17 20:24:34 ID: zOm8CkK2

    Twitterから流れてきた話しか

  7. 名無しさん : 2019/12/17 20:24:45 ID: KmFt7BPI

    俺は、賞与は働いた結果を厳格公平に査定して、結果ゼロになる奴が居ても構わないと思っている。
    査定の基本は、稼働日数と貢献度だよな。
    必ず貰える給料の一部だと思っている働きの悪い奴は、退場せよ。

  8. 名無しさん : 2019/12/17 20:26:05 ID: N6xBC5h2

    賞与が減る分で育休の期間分お手伝いさん雇えるかって話じゃない?
    夫がきちんと育児に参加する前提で
    そう考えると賞与が減っても育休とったほうがいいのではないかな
    育児しないタイプの夫なら普通に仕事したほうがいいけど

  9. 名無しさん : 2019/12/17 20:31:04 ID: 9roz5sGQ

    賞与が年2回だとして
    2ヶ月産休をとっても4ヶ月の成果がズバ抜けていれば評価が高くなるのか
    それとも無条件で2ヶ月産休なら最低評価なのかにもよる

  10. 名無しさん : 2019/12/17 20:55:57 ID: C6mR4udM

    有給取っただけでボーナス下がるってブラック企業ですか?

  11. 名無しさん : 2019/12/17 20:58:27 ID: w/FOKAPg

    これ賞与が全くもらえなかったとするのかとか、ただ周りと比べて低かっただけなのかとか
    残り4か月分の働きは全く評価されなかったのかとかそういう見解の違いで憶測合戦になってたな

    4か月分がチャラにされるなら、その分一生懸命やるだけ無駄ってことで
    育休含まれる期間は努力しても無駄ってことで手抜くなんてことも横行するかもなーとは思う

  12. 名無しさん : 2019/12/17 21:02:48 ID: lXEu2O5o

    細かいところがわからんからなあ

  13. 名無しさん : 2019/12/17 21:16:41 ID: SszaSAhI

    べんきはだぶすた自分だけ特別じゃないと平等じゃないからww
    ベンキの平等は特別待遇くさっまんm

  14. 名無しさん : 2019/12/17 21:54:30 ID: S.h/SjeI

    大きな功績がなければ勤務日数はしょうがない
    ものすごい大口の契約取りました、てのなら休んでもボーナス満額以上でると思う

  15. 名無しさん : 2019/12/17 22:17:02 ID: YnNRDi9g

    有休とったからではなく、単に期間中に目標達成しなかったから最低評価だったんじゃないの
    評価と賞与が連動型だとよくある

  16. 名無しさん : 2019/12/17 23:24:40 ID: fW5acNMc

    この人が産まなきゃなんて言い出したらみんな産めなくなる
    そして日本は消滅する

  17. 名無しさん : 2019/12/17 23:29:42 ID: pgTyCK0w

    待ってこの報告者はどういうポジションなの??
    「夫が」で始まるから子供を産んだばかりの妻かと思ったんだけど、次の書き込みでは「経産婦にはそれがわからないらしい」と言ってるし

    ボーナスは業績に対する賞与だから、最低査定が正しいかは別として減ること自体は仕方ない

  18. 名無しさん : 2019/12/17 23:37:45 ID: DfKF1fW2

    ※17
    「夫が育休とったら賞与を最低評価にされた」って愚痴を
    聞かされた人かな?

  19. 名無しさん : 2019/12/17 23:59:00 ID: YnNRDi9g

    Twitterか何かで「夫が約2ヶ月育休を取ったせいでボーナスの査定が最低評価になった」という話がバズったんだよ

  20. 名無しさん : 2019/12/18 00:04:24 ID: gkRWx9C.

    ※16
    書こうと思ったこと書かれてた

  21. 名無しさん : 2019/12/18 00:07:32 ID: kiRKaX4Q

    ※5
    何って家事育児以外に何すんだよ
    むしろそれ以外目的なら単なる有給だろ

  22. 名無しさん : 2019/12/18 00:18:17 ID: WxPW0sU.

    日本も韓国と同レベルに落ちていくな。
    まだ韓国の方が下だけど、もうすぐ並ぶだろうし追い越す可能性もあるだろう

  23. 名無しさん : 2019/12/18 07:41:43 ID: tIDHX2lE

    育休取ったらボーナス減額が当たり前、ってことにしたら特に男は誰も育休取ろうとしなくなる。
    国は育休とらせたいならそのあたりのルール整備しないといかんと思うわ。

  24. 名無しさん : 2019/12/18 09:30:07 ID: 6rcQFoww

    この言い分が正しいかどうかはともかく
    育休取ったら査定下げられて当然、なんて社会では少子化が止まるわけないよね
    なのになぜか政府の対策が悪いと非難されるという

  25. 名無しさん : 2019/12/18 09:37:07 ID: CNwBmZGw

    なんで韓国なんにも関係ない記事にまで韓国韓国言い出すの?
    気分悪いからやめてくれないかな

  26. 名無しさん : 2019/12/18 09:54:18 ID: PvgQPnZ2

    >>24
    育休期間の「賞与」はゼロなのが当然で、低査定にしろ貰えるだけいいでしょ。

  27. 名無しさん : 2019/12/18 10:32:44 ID: AYY1zfDg

    とりあえずこいつが子持ちおばさんが嫌いなのはわかった

  28. 名無しさん : 2019/12/18 10:34:10 ID: D32IsFV2

    ちなみにフランスでは妊娠出産産休育休の期間中の
    ボーナス変動・昇給ストップ・出世ストップは違法
    神聖視しすぎ~といってる日本が追い付く日はないだろうなあ

  29. 名無しさん : 2019/12/18 12:43:53 ID: nVpTmxDI

    はじめこの人の夫の話なのかと思って読み進めてなんで自分の夫に辛辣なの?って思ったけど女叩きみたいだったから、そういう話がネットで話題になっての感想なんだろうなと理解した
    事情があれば査定を考慮してほしい気持ちはわかるけど、ずっと出勤し続けて頑張ってる人と同額じゃいけないよね

  30. 名無しさん : 2019/12/18 13:48:24 ID: 6O/uafvI

    2か月休み、休んでいない人に比べ非常に劣る成果しか出せなかった→最低の査定でも仕方がない
    2か月休んだが休んでいない4か月でがんばり、休んでいない人と変わらない成果を出した→これで最低評価だったらそりゃ怒るよ

    という話なだけだと思うけど。どれだけ休んだかじゃなくて、査定期間でどれだけ会社に貢献したか、でボーナスや昇給は決めるべきでしょ。

    まあ「いかなる理由であれ、期中の1/3以上を休んだものの評価は最低とする」みたいなクソみたいな社則や内規があるような会社は知らんけど。

  31. 名無しさん : 2019/12/18 16:56:16 ID: aXKlQGHY

    もっと他人が休むことに寛容になろうぜ
    既婚男性もコンビニも医者も休め
    それで問題が出たら諦めろ

  32. 名無しさん : 2019/12/19 09:23:50 ID: .fwUm96A

    男叩きしてる人いるけど普通に解釈したらこれ言ってるの
    ボーナス減らされた夫を持つ妻(報告者の言う経産婦)だぞ

    キチに読解力やまともな解釈求めても無理かもしれないが

  33. 名無しさん : 2020/01/28 16:08:38 ID: kFmYPCTM

    知り合いに聞いたけど。 同じ高校出て某大メーカーの工場に就職。
    職位も同程度、同じ時期に定年になったのだが、
    退職金貰って何百万か差が出たのがいた。

    多く貰った人の言う事では、実出勤日数の差だろうと。
    少ない方の人は生産ラインで休みもとり易く。有休全消化。
    自分はメンテ部門で、他人が休んでる日も出勤、有休不消化。ブラック労働の日々。
    【実出勤日✖係数=退職金の加算部分】だろうと言ってた。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。