来月に生まれ育った故郷を離れて夫の田舎に移住するの。言葉も違う、友人も親類もいない土地に行く

2019年12月23日 10:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1575619061/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.25
148 :名無しさん@おーぷん : 19/12/19(木)22:26:25
長いけど、聞いてくださる?
婆は、来月に生まれ育った故郷を離れて爺の田舎に移住するの。
言葉も違う、友人も親類もいない土地に行くの。
いつか爺の故郷に住むことが結婚前からの約束でね。



でも、ずっとこれでいいのかと自問自答してたの。
そうしたら昨日、爺がね
『一緒にきてくれて、本当に感謝している。
もしこれから、貴女が新しい土地に馴染むまでに、俺に何かあったら、
あなたは自分の故郷に戻ったらいいから。親父達には遺言を書いておく。
俺に何かあったら、貴女を解放するように、貴女を故郷に帰すようにって。』
って言ったの。
婆は、内心、もしそんなことになったら、姻族終了届けを出して、
さっさと故郷に帰ろうと思ってはいたのよ。
でも、そう爺に言われて、腹をくくったわ。
爺がいれば、どこにだって行ってやるわ。やっと心からついていけるわ。

149 :名無しさん@おーぷん : 19/12/19(木)22:36:56
素敵なご夫婦ね!
婆様にはたくさん不安もおありでしょうけど、爺様がご一緒ならば、
この先悪くなりようがないわ
新生活になじんできたら、
名所とか美味しいものなんかを教えていただけると嬉しいわ
寒いからどうぞご自愛くださいね

150 :名無しさん@おーぷん : 19/12/19(木)23:47:05
>>148
婆も結婚して今の土地に来たの
まあその時は失敗したけど、ここが気に入ってそのまま居座って今の爺と一緒にいるの

初めは慣れなくて淋しいだろうし、つらい事もあると思うわ
でもね、いつかお友達が出来たりして楽しい出来事もきっと増えていくわよ

もし淋しくなったらここに来て、婆たちとお話したらいいのよ
もちろん楽しい事があった時もいらしてね、待っているわよ

151 :名無しさん@おーぷん : 19/12/20(金)00:05:33
なんか思い出したわ
爺は本当にしょーもない男だった
アルコール依存症でモラハラで
若い頃は本当に苦労したの
姑の嫁イビリもすごくてね
でも、爺がなくなって姑も亡くなって、今思うのは、婆が自分で選択してきた事、
色々大変だったけどまぁ退屈しなくて良かったなって事
苦労したけど爺と一緒になって良かったなって事ね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/12/23 10:50:24 ID: /sEjNPbk

    別れて正解

  2. 名無しさん : 2019/12/23 10:52:23 ID: w0AgKf2.

    日本国内なら多少の僻地でも人が住んでりゃなんとかなる!
    海外なら、言語がんばれ 

  3. 名無しさん : 2019/12/23 10:52:30 ID: 5ZLs8xqo

    自立まではいわなくとも大学4年だけでもいいから
    一人暮らしは必要なんだなと思うこういうの聞くと

  4. 名無しさん : 2019/12/23 10:54:02 ID: MASl7MMg

    妻が何かあっても一緒には来てくれないんだ?

  5. 名無しさん : 2019/12/23 10:59:52 ID: aE1DH33Q

    そういうの、あまりいい話を聞かないし今のうちに被害が出る前にやめたら…
    ついていくと約束したから!で一度ついていったのだから約束は果たした。
    いつでも逃げていいんだよ

  6. 名無しさん : 2019/12/23 11:01:14 ID: hTMWmnOU

    海外なら覚悟を決めるのわかるけど国内だったらヘッ???てなるな
    自分達の場合は夫婦共に地元から離れて就職しているから友達も親族もいなくて当たり前だし

  7. 名無しさん : 2019/12/23 11:08:25 ID: wdNKZ13.

    奥さんは今まで生まれ育ったところにずっといたかもしれないけど、旦那は故郷を出てきて離れた土地にいた。
    それまで旦那がしていたかもしれない苦労に目を向けてたことはあったのかな?

  8. 名無しさん : 2019/12/23 11:09:25 ID: xV55HS26

    いいご主人
    転勤族妻だけど生まれ育った待ちを離れて~は令和の時代にちょっと大げさ
    地球の裏側とか途上国でもなく国内なんて大したことない
    言葉が違うと言ってもよほど年寄りでもない限り大した問題じゃない

  9. 名無しさん : 2019/12/23 11:26:00 ID: 2CVwx84k


    友達がいない知人もいない土地に住むってだけで、覚悟するほどでもないんじゃ…
    海外赴任の帯同じゃないよね?国内でそんなに構える人いるのにびっくり
    お年寄なの?
    こういう人って世界狭そうだよね
    経験値が少ないから転居程度で大騒ぎするんだと思う

  10. 名無しさん : 2019/12/23 11:26:26 ID: aKk957Fg

    無理矢理にでも自分んを納得させないと生きて行かれないからね
    メンタル崩壊しちゃうもん

  11. 名無しさん : 2019/12/23 11:27:44 ID: j3AMk1mQ

    遺言がないと解放されないの?
    言葉の端々に違和感を感じる

  12. 名無しさん : 2019/12/23 11:51:26 ID: z0WqTCAI

    ハーレクインロマンス的な中東のシークに嫁いだ日本人って考えると
    まぁいいんじゃないだろうか

  13. 名無しさん : 2019/12/23 11:57:11 ID: CrPDsUbE

    海外なのかな?
    遺言がどのくらい効力があるのか知らんけど二人で末永く仲良く過ごせると良いね。

  14. 名無しさん : 2019/12/23 12:00:27 ID: jE9DIg/c

    日本国内の話なのに大げさすぎ
    この人どんだけ狭い世界で生きてきたんだか

  15. 名無しさん : 2019/12/23 12:06:56 ID: AYPPnkGs

    大阪で生まれた女の人も、
    一番では東京へついていけないと電信柱にしみついたけど、
    二番ではあなたについていこうと決めたのは、
    相手の人柄なんでしょうね、きっと。

  16. 名無しさん : 2019/12/23 12:23:09 ID: 9d/mdA1E

    え、婆って自称するほどの年齢まで生まれ故郷にいたの?
    だとすれば、旦那様は生まれ故郷を離れてあなたの故郷にいてくれたのよね?
    ご恩返しと考えれば快く行く場面じゃないのかね…
    身勝手過ぎて引いたわ

  17. 名無しさん : 2019/12/23 12:26:36 ID: G6FGLrsE

    海外で何かの跡継ぎにならないといけないとかそういう事情なのかしら。

  18. 名無しさん : 2019/12/23 12:29:10 ID: iSBXtZA2

    >>15
    そいつ、一人で大阪に帰ったぞ

  19. 名無しさん : 2019/12/23 12:29:17 ID: sV53hrMA

    国内とも海外とも書いていないのに
    国内と決め付けて「その程度!」みたいなの何なのか

  20. 名無しさん : 2019/12/23 12:38:20 ID: kb0Y7Chg

    このステキな話のコメントがこれ?
    みんな心が貧しいのね

  21. 名無しさん : 2019/12/23 12:59:23 ID: hTMWmnOU

    海外なら覚悟を決めるのわかるけど国内だったらヘッ???てなるな
    自分達の場合は夫婦共に地元から離れて就職しているから友達も親族もいなくて当たり前だし

  22. 名無しさん : 2019/12/23 13:16:31 ID: mdN2/TrI

    出来た男と言うか、ツボを心得ている旦那さんだわ。
    こういう一言があればどんな事だって乗り越えられるしついて行こうって思えるんだろうね。
    奥さんをちゃんと思いやっているからこそ出てくる言葉だもんね。
    お互いに良い人なんだろうなぁ。
    羨ましいな!

  23. 名無しさん : 2019/12/23 13:30:08 ID: Z.ivH.9k

    国内でも馴染んだ所からの移動は案外メンタルにくるんだよなあ。
    方言等地方色強い所だと特に疎外感や違和感はなかなか侮れない。
    仕事がメインの生活してる人ならそれほどでもない場合もあるけど。

  24. 名無しさん : 2019/12/23 13:45:52 ID: 5N2pVa4A

    旦那を妻地元に呼び寄せたみたいに思ってる人いるけど、仕事の都合で妻の地元で出会ってそのまま結婚しただけかもしれないのに(うちの両親はそう)、なぜ妻がワガママと叩かれてるのか謎
    たぶんうちの両親(首都圏住まい)が今更父の地元(本州の外れ)に、なんてなったら「今更嫌だ」って揉めると思うわ

  25. 名無しさん : 2019/12/23 14:45:22 ID: XI2uR0fM

    このワールドワイドなご時世とはいえ
    国内と言えど転校や転勤を経験したことない人には心理的ハードルは高いと思うわ
    いっそ海外の方がまだ吹っ切れるかもね
    ※6,21
    ふたりともに地縁のない場所だからある意味いいんだよ。

  26. 名無しさん : 2019/12/23 18:01:34 ID: 5Zpu7q8c

    生まれ育った故郷がたまたま東京だった人間としては
    報告者を今まで無理矢理故郷にしがみついてきた人みたいに決めつけるコメントには違和感がある
    そして地方では「東京から来た」と言うだけで謎の偏見を持たれることも多いから
    なおさら土地に馴染めるかどうか憂鬱になる気持ちもわかる
    私は東京で会社勤めしてたというだけで旦那の親戚に
    田舎を見下してるお高くとまった嫌味な女認定されてたわ
    義父母が否定してくれてもお年寄りの考え方は曲がらなくてね…

  27. 名無しさん : 2019/12/23 18:34:26 ID: 93J.F09k

    国内でも海外でも、住んだことのない土地に行くのは勇気が要るものよ
    身勝手だのわがままだの、そんなこと自分は言えないなぁ

  28. 名無しさん : 2019/12/23 18:41:43 ID: VylNk0qc

    女叩きの醜さといったら凄まじいもんだ。
    なんで奥さんが旦那さんを地元に呼んだ事になってるのかね?妄想がひどすぎる。

    まぁ世の中変な奴ばかりじゃないから、この報告者さんには新しい土地で良い繋がりが出来るように祈るばかり。

  29. 名無しさん : 2019/12/23 18:45:58 ID: BMjrAIxE

    いやあ人脈も土地勘もないところに住むのって、バクチだからね。こう言ってくれてるだけ心が軽くなるのは分かる気がする

  30. 名無しさん : 2019/12/23 22:09:45 ID: hIHOcQ3k

    東京で出会って結婚したなら東京に居て当然、恩に着る必要はないっていう東京都民の考えにゾッとした
    首都ってだけでそこまで傲慢になれるのか

  31. 名無しさん : 2019/12/23 22:40:18 ID: NABTUXMU

    会社の上司がまさに、旦那さんの実家のある限界集落一歩前のところに嫁いだ人だが、今じゃ「この地域にいなくちゃダメな人」になってしまってるわ
    田舎のいいところは生かしつつ、ダメなところは色々と変えていこうと仕掛まくりで、今やジジババからですら「町の議員さんに…」と言われてるよw
    元々、外部からの出入りも多かった地域だからうまくいったのかもしれんが、こういう前例もあるから頑張れー

  32. 名無しさん : 2019/12/23 22:41:29 ID: BlmmadcM

    住み慣れたところから離れるって結構メンタルにもくるし生活基盤作るのも面倒よねー分かるわー
    と思ってたら報告者が叩かれまくってて驚いた
    転居マウンティングなんてあるものなのね

  33. 名無しさん : 2019/12/23 23:07:38 ID: D933XLkc

    ※11
    従妹が旦那さん(40代)を亡くした後も、あちらの家族が
    「息子が若くて病死したのはお前のせいだ」って継続して嫁いびり、
    奴隷扱いしようとしてたの見てるから、遺言大事
    この旦那さんのご家族がそうとは言わないけど、報告者さんが
    気にして自発的にお世話しようとするかもしれないしね

  34. 名無しさん : 2019/12/23 23:12:28 ID: D933XLkc

    >>16
    「あなたの故郷に居てくれた」って就職で自発的にこっち来て、二人が出会って
    結婚したかもしれないのに、なんで旦那さんが故郷を離れてた=嫁のために
    こっちに住んでたになるの?

  35. 名無しさん : 2019/12/23 23:25:56 ID: zumfM1hs

    この人がどうかは知らないけど、就職先で地元の女性と出会って結婚したらそのまま勤務地近くに住むのなんて当たり前じゃん
    なぜか東京だと決めつけて東京叩きしてるカッペいるけど、それが東京でも大阪でも名古屋でも同じでしょ

  36. 名無しさん : 2019/12/24 00:58:34 ID: aXPpB.co

    国内ならいいだろうって言われても東京暮らしからいきなりA県とかO県とか難しいだろ。
    自分は元都生まれで人口が一番少ない県に嫁ぎました。
    姑は昭和一桁生まれだったので結構梃子摺りましたね。でも結局は向こうが先に終わっちゃうからねー
    新しい友達は出来なかったけど職場の人とか結構あっけらかんとしてて楽しいよ

  37. 名無しさん : 2019/12/24 09:09:16 ID: 2CVwx84k

    産まれた土地から離れずに一生終える人って結構いるんだね
    自分も含め、周りでは進学就職転勤で移住を繰り返す人が多いから転居に身構える人少ないけど
    しかも今時ならSNSあるし、リアルでなかなか会えない距離でも気にしないけど
    ダメな人はダメなんだね

  38. 名無しさん : 2019/12/24 12:13:00 ID: q5t.WcIk

    転勤族と結婚して途上国にも色々住んだけど夫の田舎に住めって言われたら絶対嫌だよ
    同居じゃなくても夫側の親戚に囲まれて完全アウェーの場所で友達もおらず生活するなんてしんどすぎない、年取ったら便利な都会で誰にも気を使わずのんびり暮らしたいわ

  39. 名無しさん : 2019/12/24 15:28:07 ID: L.84EMeU

    >>38
    そういう人はそういう男と結婚すればいい。
    だが報告者はそうじゃなかっただけ。

  40. 名無しさん : 2019/12/24 15:54:04 ID: Ayi.gNtQ

    >>俺に何かあったら、あなたは自分の故郷に戻ったらいいから
    爺に何かなくても周囲との軋轢で出て行く人はいっぱいいるわよ・・・

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。