2019年12月23日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1576472847/
その神経がわからん!その54
- 97 :名無しさん@おーぷん : 19/12/20(金)10:18:09 ID:6c.jw.L1
- ウチの地域の自治会の班長が、リノベーションオタクと言うか
進歩的な自分によっているのかわからないけど面倒な人。
班長なんて持ち回りだから地域によって年数に違いはあっても2~3年で交代するもの。
そうなると次の班長が苦労しないようにしないといけないのに
なんでもかんでも自分が思う最新にしてしまう。
例えば、班の中での連絡をこれが最高!とばかりにLINEに全部変えてしまった。
|
|
- 中にはスマホを持ってない人も居るのに、班の連絡はこれしか使わない。
私は、子供っぽい感じがしてLINEを使ってなかったのだが、
使うことを半ば強制されたようなもん。
連絡が伝えられない等もあるけどそのための回覧板じゃないのか?と言うと
回覧板以外にもある!と言ってLINEを入れて町内会の班の連絡のみに使っている。
そんな状態なので連絡は全部LINE、班の集まりの招集もLINE。
LINE未読だとキレ気味に電話してくるし、
メッセージ来てないと言っても受ける側の責任あつかい。
グループ管理者なんだからトラブルそっちにあるんじゃないか?と言うと
責任持ってメッセージ来てない事を伝えてこいと言う。
流石に来てないもの、送ったかわからないのにわかるわけないじゃないかと言うと
不信感がと騒ぎだす。
そしてこのところの災害の影響か知らないけど、
グループのメッセージが数ヶ月程来なくなった。
回覧板は来るので、町内の情報や行事はわからない事はない。
なんだけど、その班長。
班長になってから、だんだん独裁者じみてきていて
何かと集まりだの自主活動だのを計画して実施してたみたいで、
人が集まらないとなって怒っていた。
特に無反応だった私の所に鬼のような声で怒りの電話をしてきた時には
さっぱり何がなんだかわからなかったが、LINEでのメッセージに反応してない、
既読になってるのに返事もしない!とネットやテレビで聞く高校生達のような言い分。
結局、LINEとスマホのセキュリテイの影響で
電話帳を参照させないようにしていた私他数名が
LINEのグループメッセージが来ない状態だったらしいけど。
アパートの住人などご新規さんを勝手にグループに加えて
詐欺グループみたいな形になってたんじゃないか?と詳しい人が言って
諫めたりしてたけど、聞く耳持たず。
何が神経わからないって50を過ぎたおっさんなのに、
高校生ですら理解してる無料のアプリは不安定と言う事をまったく理解してないで、
LINEでトラブルが無いって思ってること。
ほとんどネットに触れたことないんじゃないか?と思えるくらいLINE信者になっていた。 - 98 :名無しさん@おーぷん : 19/12/20(金)11:55:04 ID:Lo.g7.L1
- 最近LINEを知って使いたくてたまらない初心者って感じだな
コメント
あなたが好き死ぬほど好き
町内会でLINEとか言われたらそれ専用の垢つくりたいぐらいだわ
部屋の改装が好きな人なのかと思った
リノベーションじゃなくてイノベーションだよね
その班長のLINEの使い方は鬱陶しいけど
LINEに慣れてる今の若い子達って使いこなしてるから逆に線引き張ってくれるんだけどな
イベントグループ作って、終わったら「お疲れ様でした。履歴を残したい人だけ使って後は自由に退室して下さい」って花火のように消えるPTAグループ
会社の飲み会が終わると消滅するグループ
毎日顔を合わせる人相手でも、仲良くないからって普通にLINEから退室してるけどそれを咎める人もいない
知らない、分からない、使いたくないで、逆に会長の支配を産んじゃったね
普通にイノベーションだと思うわ
というか、イノベーションですらないけど、そこは揶揄して書いてるのかな?
LINEできる相手がいっぱいいて嬉しくて仕方なかったんじゃない?
それまではやりたくても相手がいなくて羨ましいなぁって指くわえてる状態で。
じぶんが自治会の班長になってやりたい放題!みたいな。
まだ我慢してる状態なのかな。
交代!ってなっても無理強いしてきそうだね。
イノベーションの間違いだろ
今時回覧板はないわ
せめてメールにしろ
個人の携帯すら持ってないんだが
むしろLINEとかあるなら回覧板やめて良いだろ。内容も殆ど意味無いのばっかりや。どっちもは勘弁。
バカが班長だと大変だね
暇な主婦とかかと思ってたらおっさんでびっくりした
ワイ Slack 信者、低みの見物
八年くらい前の投稿かと思った
いや回覧板はもういらないからLINEにしてほしい、ない人はメールで
この人はこの人でなんでそんなにLINEに拒否感あるのか分からんな...
もう若者の使用率100%近いよ
ソースは自分で申し訳ないけどここ4.5年で出会った100人以上の中でLINEやってないって人に一度も会わなかった
※17
そんなの人の自由やんけ
気持ちの悪い奴だな
えー
LINEだと一人マナー悪い人がいると一気に最悪になるから回覧板でいいよ
班長やった経験も勿論あるうえで回覧板がいい
そのマナー悪い奴が家に来ないのが良いんだろうが
隣がDQNだと回覧板回す方は地獄
※17
使いこなせる、悪い面もある、ってのを理解して使ってるならいいけど、そうでない人に振り回された後にこの書き込みだから、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの心理だろ
というか、使いこなせない道具のせいで、理不尽に切れられてるし、切れられるくらいなら回覧板にしてくれと思うよ
子ども会関係はメールからLINEになって快適だけど町内会はないわな
LINEどころかメールも使わない人もいるんだもん
LINEはセキュリティ面が不安すぎるけど流石にそろそろ始めた方がいいかなあ…と思ってたけどヤフーと手を組んでますますセキュリティに信用おけなくなったからやっぱりまだ保留したままだわ
うちは回覧板
ラインとかメールとか勘弁して欲しい
そこまで密に付き合いたくないよ
6年ほど前私が子供会の区長だったときに副区長によってLINE導入された。
子供が私のスマホ使ってアカウント作ってたらしくいつの間にかグループにされていた。でもやっぱりガラケーでパソコン持ってない人もちらほら居て、その人たちに口伝しに行かなくちゃいけないのが辛かった。
そしていまだにLINEの使い方がよく分かってない…
そーいや、高校生のLINE使用率が下がってるってニュース見たなあ
回覧板は班ごとに回してるだけで制作は自治会本体の主導で、報告者な班が独自のライングループなだけでしょ
ラインで回す内容がどの程度のものか知らないけど公的な話って基本Eメールが普通だから任期が切れたら元のスタイルに戻せばいいよ
ラインは便利だけど情報が埋もれたりするので、大切な連絡事項は回覧板から一枚ずつ取った紙をベタに冷蔵庫とかに貼ってた方が無難
未だにカレンダーに予定書いてるような高齢者世帯は特に
回覧板って田舎だとホントに迷惑なんだよな
直接手渡しって謎ルールがあるのに、回しに行っても家の人が老人だと出てこない
チャイムを鳴らしても大声で呼んでも耳が遠くて聞こえてないから10分くらい叫び続けないといけない
そんで内容は誰も読まない市の広報誌とかだし
スマホで銀行口座や証券口座にログインしてるのに
情報漏れるようなアプリは入れたくないわ。
もし強制されたら、古いスマホに入れて専用機にするな。
(Android4.0でも動くでしょ)
それにうちのところは回覧板で各家庭への配布物(運動会のプログラムや氏神様の御札)を
回すし、年寄り多いからLINE出来ない人もいるだろうし全廃は無理だろうな。
リノベーションオタクってご自宅魔改造してんのかと思った
LINEって既読機能があるから、業務連絡には案外便利だったりするけどね。
でも町内会だと使いこなせない年寄りや使ってない人がいるものだから、
従来の回覧板やポスティングのほうが確実だったりするんだよな。
※31
お年寄りはマメにチェック入れないし、電子画面が見てて辛い人も多いからね
ガラケーの人も珍しくない
リノベーションっていうから回覧板を作り直したとかデコったとかそっちかと
イノベーションでもないよね。LINEみたいなコミュニケーションアプリ作ったとかレベルじゃないと革新的とはいえないよ
PTAでも怠いけどラインは公的には使わない。すぐ無くなるアプリだったら、その次の委員が困るから、未だに手紙配布。
要領悪いなりに理由があるって言うか。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。