もう嫌だ。反抗期なのかワガママなのか知らんけど、いい加減にしろ

2012年10月21日 21:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347359586/
中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND25
655 :名無しの心子知らず : 2012/10/18(木) 08:15:04.65 ID:sC4T6XPK
もう嫌だ。
反抗期なのかワガママなのか知らんけど、いい加減にしろ。
朝っぱらから大声で威嚇してくるし、かと思えば悔し泣きしながら
「シね」を連発。泣くくらいなら言うな。



656 :名無しの心子知らず : 2012/10/18(木) 08:28:33.21 ID:t2+hfg0U
>>655
お疲れさま 親も子も苦しそうだね
なんなんだろう?
ホルモンバランスの崩れなのか、はたまた学校での人間関係が難しいのか
でも親は八つ当たりのサンドバッグじゃねー
うちはサンドバッグ状態からは卒業しつつあるが、残ったのは
怠けとだらしなさ
これは反抗期と関係なく一生続く気がする


657 :名無しの心子知らず : 2012/10/18(木) 08:54:52.23 ID:sC4T6XPK
>>656

朝からお目汚しすみません。
学校での人間関係は問題ないみたいです。
以前「おまえさんと揉めるのは疲れる。こっちも言いたくない。だから
言われないように自分の言動に責任を持て」と言いました。
けど、それを拡大解釈したようで怠け全開になってしまいました。

大事な提出物(進路希望調査とか)は放置しているし、テスト前日に
PCで遊んでいて宿題が終わらずに深夜まで文句言いながら起きてるし。
溜まりかねて注意したらブチギレしました。
「シね」ではなく「ころすぞ、おら」と言われました。
部屋の入り口には「立入禁止、入ったらころす」と書いて貼ってありました。
もう疲れました。

658 :名無しの心子知らず : 2012/10/18(木) 09:08:16.95 ID:XGTvljfZ
で、部屋には入らないの?

659 :名無しの心子知らず : 2012/10/18(木) 09:24:16.16 ID:yOjRRKli
ほっとけばいいんじゃないの。
今まで生み育ててもらってその態度でしょ。将来人様に迷惑だけかけないように。
あとはニートだろうがホームレスだろうが本人の人生なんだからさ。
そうなってから親のせいだって言われてもアレだけど。
殺されたらかなわないしね。

660 :名無しの心子知らず : 2012/10/18(木) 09:27:47.69 ID:t2+hfg0U
何も言わずにネット切断 そして放置、かな
うちは夜11以降ネット切断してる
ネットはやっかい
大人でさえ依存するんだから、まして子どもは…

662 :名無しの心子知らず : 2012/10/18(木) 09:55:46.03 ID:sC4T6XPK
>>658
入りませんね。最近はほとんど入りません。
嫌の物(乱雑な机とか放置されたゴミ)とか目に入るとムカつくので。
ただ、ころすは許容できないので剥がしておきました。
>>659
本当にその通りだと思います。
放置すればいいのに、つい溜まりかねて口出ししてしまいました。
口出ししても暴言吐かれて嫌な思いをするだけなのは百も承知なんですけどね。
何度経験しても分からないのは息子だけでなく、私も同じですね。
「何回言ったら分かるの?」って言ってしまいますが、私もそうなんですよね。


663 :名無しの心子知らず : 2012/10/18(木) 10:22:17.98 ID:XHaBklGU
私も昨日シねだけじゃなく絶対ころすと言われた。
うちの子はAという目標がだめならBでいいや、BがだめならCで・・
という感じで、自分が大変に思うことから逃れてばかり。
Aのためにこれをやってみよう!みたいな努力を見たことがない。
辛いことにぶち当たったとき、我慢する=努力していると思っているようだ。
そんな逃げ腰の姿をみてると情けなくてついあーだこーだ言ってしまう。
それで、そういう生き方もアリなんだ、あいつの人生なんだ、
って思うようにしているが、見てるとどうしても辛くなる。

664 :名無しの心子知らず : 2012/10/18(木) 10:24:32.39 ID:8IVwdeIt
家のは怠業・破壊系で
こーんなことやってる子ども自身が、
実は一番苦しいんですよって解説してくれた人がいた。

内心↑の解説に、「それにしても超えてはいけない一線というものがあった」
「家のは明らかにやり過ぎた」と、口には出さなかったが思いました。

子が行動や生活を立て直したところで
円満な親子とかに戻る気無い。

668 :名無しの心子知らず : 2012/10/18(木) 20:20:15.75 ID:sC4T6XPK
>>655です。
度々すみません。
帰宅後の息子は自室に籠った後にどこかに出掛けて行き、なぜか卵を買って帰宅。
私の作った夕飯を拒否し、自分で目玉焼きを焼いてそれだけを食べていました。
洗濯機を回していましたが、脱水後そのまま放置です。
自立のまねごとをしているようです。

お腹が空くか、小遣いが尽きれば自立のマネは終わるのでしょうが
同居の実母が息子の世話を焼きたがります。
放っておいてと言っても「お腹がすくから」とか「可哀想」とかいろいろ・・。
おまけに私の接し方が悪いとか云々。
8歳の娘の存在がなかったら、私が家出したいです。





669 :名無しの心子知らず : 2012/10/18(木) 22:27:40.57 ID:t2+hfg0U
実母さん、困るね
孫には盲目なんだろうね
しょうがないから実母さんに任せちゃえ
まとめて放置 


670 :名無しの心子知らず : 2012/10/18(木) 22:56:43.02 ID:d2e2U9Dp
>>669
うちはそれやって、金の管理できない馬鹿息子に成長しましたよ。
バイトで稼ぐようになっても使い切ってはチョコチョコ小金もらってるみたい…もう知らん。


671 :名無しの心子知らず : 2012/10/18(木) 23:03:37.19 ID:WTr39l/H
母親の作った料理を食べないのは
お前の指図は受けないぞと言う気持ちかららしい


675 :名無しの心子知らず : 2012/10/19(金) 09:47:56.62 ID:ZwfpkxQh
実母同居はメリットデメリットあるね。うちも手取り足取りだよ。
結局、ひどい反抗期の扱いが初めてな実母は
うちの孫は異常だ異常だの連発だし、私ら夫婦が
何もしない放置しているからだとか言ってくる。
どんだけ最善を尽くそうとがんばってるか知らないで・・。

おととい、息子にどつかれ首をしめられた。
翌日何事もなかったように普通になってるヤツの心理が信じられない。
昨日はあえてニアミス避けて一度も顔を合さなかった。同じ家の中でも
あらお久しぶり、と言える距離間が必要かも。うちの場合。

681 :名無しの心子知らず : 2012/10/19(金) 14:25:29.00 ID:Xzx2nFMB
母親って損で辛い立場だねえ
でも婆は母親の代わりにはなれないんだし
いつかきっと子供も解ってくれる日がくると信じてお互い頑張りましょう
負けないぞーって気合い入れましょう
心が折れないように
毒になる実母だったらそんなん何言われても無視で
なるようにしかならん!って言っておけばいいと思います

687 :名無しの心子知らず : 2012/10/20(土) 09:11:20.29 ID:kR1wKB56
>>668です。
度々すみません。
昨日も夕飯を拒否したのですが、その間自分の部屋ではなく実母の部屋にいました。
何か食べさせてくれるのを期待していたのだと思います。
息子には、私が言いすぎた事を謝り、反抗するのは構わないけど
みんなが気を遣うから食事だけはちゃんと摂るように言いました。
不覚にも息子の前で泣いてしまいましたが、それを見て勝ったと思ったのか
夕飯を食べました。

これからは衣食住だけ面倒みますが、放っておくことにします。
小学生の娘が兄が食事を摂らずに反抗しているのをすごく気にしたので
一応は折れた形にしたのですが、根本はヤツに対する不信感でいっぱいです。
救いは娘が「私はお母さんといると楽しいよ」と言ってくれた事です。
まあ、いつかは反抗するんでしょうけど(苦笑)

こんな愚痴にお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。
これからは緩く頑張ってきたいと思います。

688 :名無しの心子知らず : 2012/10/20(土) 12:05:14.15 ID:scVimNfQ
板挟みによりサンドバックにされる母は辛いですね・・・>>668
うちも未成年者ゆえ、とりあえず衣食住だけは面倒みてます
食事を家で取らないとき、取れないときには一食300円補助してます
(義務教育の学校給食も一食そのくらいの値段ゆえ)
「食事時にあたたかい食事が用意してある家」
「いってらっしゃい、おかえりの言葉や見送りを欠かさない家」
では子どもは非行に走らない、と聞いたことがあるので
反抗期でも最低限それだけはできるだけ実践するように心がけてます
煮込みハンバーグなど美味しそうな匂いがすると
子どもも寄ってくるので、うちでは匂いでつってます
腹がたつこともありますが、母が体調崩さないようにお互い気をつけましょう・・・

689 :名無しの心子知らず : 2012/10/20(土) 13:27:37.93 ID:kR1wKB56
ありがとうございます。
息子を起こす事から不和が始まるので、今日は放っておきました。
実母は「睡眠サイクルが狂うから起こせ」と言いますが、それこそ息子には要らん
世話なんだと思います。
私が薬局に胃薬を買いに行き、帰ってきたら起きてTVを観ていました。
テーブルの上にカップラーメンが置いてあり
「これを喰う」と主張しているのだと思いそのようにさせました。

今、息子は全身で私を拒否してきますが(黙っていてもすごく感じます)
話しかけてきたらその時は普通に接する事ができるようにしたいと思います。
猛烈に腹が立ちますけど。
息子はいつも運が悪いのか、学校や友達の中でも不器用な生き方しかできない
子でした。
私はいつもそれが不憫で、つい先回りして要らない事を言ってしまっていた
のだと思います。
幸い、友達とは上手くやっているようなので、あとは友達からいろいろと
学んでくれればいいのかと、ここ数日で思えるようになりました。
>>688さんもお身体に気を付けて頑張って下さい。
長文失礼しました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/10/21 21:13:43 ID: b.Y449nw

    相談者母がちょっと構い過ぎだな。息子にとっちゃ、母親が世話をしてくれなくても祖母がいるから余計に態度が悪いんだろうな

  2. 名無しさん : 2012/10/21 21:19:26 ID: bZKsVtRI

    サイバラマンガで
    「反抗期中は面倒だから留学させたわ」
    ってママさんたちが出てくるが
    あれはある意味正しかったのか

  3. 名無しさん : 2012/10/21 21:24:40 ID: s80znPEE

    反抗期だからってシネだのコロスだの言うのって普通なのか?
    男の子はそんなもんなの?
    思春期で親がめちゃくちゃ鬱陶しい気持ちは分かるけどさ

  4. 名無しさん : 2012/10/21 21:25:12 ID: Hajs3RTo

    知らないけど男の子ってみんなこんな感じなのかい?
    だとしたら相当な内弁慶なんだねw

  5. 名無しさん : 2012/10/21 21:25:33 ID: RbcGhUcQ

    母親って損だね
    これで旦那も浮気とかしてたら目も当てられない

  6. 名無しさん : 2012/10/21 21:26:42 ID: Jrw1gCmc

    何されても母親が鬱陶しい時期があるんだよな……
    何かして欲しいんじゃなくて、暫く放っておいて欲しいんだよ

  7. 名無しさん : 2012/10/21 21:28:21 ID: F8Lia56E

    反抗期の息子に対して勝った負けたの感覚はなかったなぁ。反抗期を迎えたら、対応は全て大人と同様にしていったらそのうち治まった。
    家庭によって違うんだろうけどねー

  8. 名無しさん : 2012/10/21 21:29:24 ID: MiZAFqU2

    子供のうちはいいよ
    ニートや無職飼ってる親って何がしたいんだろう

  9. 名無しさん : 2012/10/21 21:29:58 ID: 8CRNfxTI

    どこかで「息子は大学生になって落ち着いてきたけど、中学・高校時代の反抗期に言われた暴言が忘れられないし許せない」と母親が相談していたときは、見事に総叩きされていて可哀想だったな…

    血が繋がっているから、どんな仕打ちをされても許せるってことはないと思うんだけど…

  10. 名無しさん : 2012/10/21 21:30:10 ID: r9HXERxM

    はぁ~あ、反抗できる母親がいるっていいね。
    ちょっと歪な家庭で実質母親役不在で育った自分には、
    必死で心配してくれる母親がいるの、羨ましい。
    当のガキどもはその幸せに気づいてないんだろな。もったいない。

  11. 名無しさん : 2012/10/21 21:30:43 ID: b.A4ZTNo

    こういうのってリアルで相談しても埒があかないし
    ネットで相談しても「お前の教育の結果だから自業自得」と言われがちな相談で、
    ほんとにお母さんは大変だと思う……

  12. 名無しさん : 2012/10/21 21:32:09 ID: QazxQFyI

    息子が0歳児なんだが、想像したら泣けてくるな…

  13. 名無しさん : 2012/10/21 21:32:33 ID: iWPvDp1s

    兄がいたけど、いくら思春期だからといって親に向かって氏ねなんて言ってなかった
    友達親子()の延長がこの惨状なんじゃないの?

  14. 名無しさん : 2012/10/21 21:33:36 ID: dLGXCK.E

    これ成長してとんでもないクズになった時
    今度は世間に迷惑をかける様になって母親が思い悩んで無理心中とか
    って知り合いの家がある

  15. 名無しさん : 2012/10/21 21:37:06 ID: j/kmeBZA

    八歳の妹が不憫だよ。ハラハラさせられるし、母親を慰めるのだって骨が折れる。妹のケアも忘れないで!
    (平気そう)=(平気)
    な訳じゃない。

  16. 名無しさん : 2012/10/21 21:42:34 ID: AXkkgDqI

    バットエンドだろうが、
    こういう辛くて理不尽な思いを子供から受けない点については毒親は大勝利なんだろうな

  17. 名無しさん : 2012/10/21 21:49:27 ID: KmBUgK/s

    反抗期はある方がましだぞ
    表面だけは優等生取り繕って
    実際は親を見下して内面に鬱憤溜め続ける方がやばい

    反抗期は大人になるための準備だと思えば気が楽よ
    何もしてあげる必要はないんだから
    飯ぐらいは食わせてやればいいけどさ
    それも食わないなら父親がガツンと〆させるんだな

  18. 名無しさん : 2012/10/21 21:51:06 ID: dv1mXY7w

    子どもからしたら勝手に生んだくせに、とも思う

  19. 名無しさん : 2012/10/21 21:51:11 ID: G6K8bQ1U

    > 私はいつもそれが不憫で、つい先回りして要らない事を言ってしまっていた
    のだと思います。

    多分、本人が認識している以上に過干渉なケースだと思う
    ある意味、干渉が過ぎた分だけ、反抗がきつくなってる
    ここは親子共にちゃんと乗り越えなきゃいけない時期
    精神的にキツイとは思うがグッと堪えるしかない

  20. 名無しさん : 2012/10/21 21:57:49 ID: c7IGbV/6

    スレに父親が出て来なかったけどけど、きちんと叱るべき時には叱ったりしてたのか疑問。反抗期だとしても舐められすぎ。悪い言い方になるけど「お前を殺して自分も死んでやる」位の真剣な気持ちで子供と向き合った事がないのかな。

  21. 名無しさん : 2012/10/21 21:58:18 ID: kOsng5Rw

    父親いないんだろうか?

  22. 名無しさん : 2012/10/21 21:59:35 ID: 2LX28q.6

    アスペっぽいこだわりかただな

  23. 名無しさん : 2012/10/21 22:01:17 ID: B2ASu0pc

    うちもそのまま高3になってしまったけど
    最近は何も言わず、話だけ聞くようにしたら大声は出さなくなった
    児童相談所に相談してたんだけど、もう18だし学校に遅刻しようと本人に責任を取らせなさいと言われたよ

  24. 名無しさん : 2012/10/21 22:02:18 ID: Er1vmqng

    自我の芽生えってやつですよ

  25. 名無しさん : 2012/10/21 22:03:35 ID: aS.8.nOU

    てめぇが勝手に産んだんだろうが
    責任持って育てろよ

  26. 名無しさん : 2012/10/21 22:09:01 ID: E07eTlds

    多分、この息子は自分が馬鹿だって事自覚してるな。
    だからこそ自分が許せないって言うかいじけてるんだ。
    『何でそんな事も出来ないの?』って言われて自分が駄目だってわかってるけどどうしていいか分からないから悔し涙。

  27. 名無しさん : 2012/10/21 22:09:07 ID: 67b27oW2

    外部に尊敬できる大人がいて導いてくれればいいんだけどな

  28. 名無しさん : 2012/10/21 22:13:23 ID: K.by9d4Y

    勝手に生んだとかwww無理して生きなくていいよ、さっさとシネよ。そんな勇気ないだろうけど(笑)

  29. 名無しさん : 2012/10/21 22:14:16 ID: K.by9d4Y

    男を産んだ時点で負け組確定

  30. 名無しさん : 2012/10/21 22:18:32 ID: e.Pi.Dd6

    こんばんは本当に難しい時期で親は心身ともに辛いけど親が根本に子供を大事って思う気持ちとある程度子供の気持ちも考えてたらありきたりだけどあんな時期もあったねって話できる様になりますよぅ(ノ△T) うちは女の子で本当に毎日が戦いでした 小学生の娘さんの存在も本当にありがたいですよね私も末っ子に救われてました 泣いている私を慰めてくれたり喜ばせてくれたり… 末っ子も思春期になり多少はやらかしてくれたけど上の子達に比べれば可愛いものだったな 因みに三人娘で一番目二番目と戦いました まだまだ気は抜けないけどちょとづつ大人になってきてます 当時はいつまで続くんだろうと毎日情けない思いで一杯でした でもこんな私でもあの時が過ぎました 今思えば子供を散々責めたけどあの時の私は鬼だったなと子供の気持ちより自分の感情を押し付けて解決しようとしてたんだって気がつかされたなぁ~ 長くてごめんなさい 今は本当にお疲れだと思います子供は子供ってゆう甘えと逃げ道で残酷だけど親は負ける訳には行かないからお互い頑張りましょう!

  31. 名無しさん : 2012/10/21 22:19:08 ID: WYMi/oOU

    家の鍵を学校行ってる間に変えちゃえばいいのに。
    舐められ過ぎ構い過ぎ下手に出すぎ。

  32. 名無しさん : 2012/10/21 22:21:22 ID: 7B7HXqc6

    ※15
    まるっと同意。私(+下の兄)がこの「娘」と同じ立場だった。
    5つ年上の長男は反抗期が結構激しくて、小4位の頃から母親をアイロン台で殴ったり、
    中学校の頃は家族全員分の夕食が乗った食卓を星一徹ばりにひっくりかえして駄目にしたり…。
    悔し泣きする母親を慰めるのは私と下の兄の役目だったから、親相手に「反抗期」をやれる隙なんてなかった。
    (いわゆる聞き分けの良い子・優しい子を演じていた…って感じかな。母親も「あんた達だけが心のよりどころ」「あんた達だけは良い子のままでいて」なんて何度も言い聞かせて来たし。)
    兄は地方の大学に行って一人暮らしを始めるとすぐに落ち着いて、何事も無かったかの様に親との関係も良好になった。
    子供の頃に色々我慢させられた方としては…兄への不満もあるけど、親への不信感もかなり残りました。

  33. 名無しさん : 2012/10/21 22:21:43 ID: k9WrWOkw

    反抗期なんだから誰でもあるとか みんな同じとか言うけど
    やっぱり言われた方は溜まったもんじゃないよな
    反抗期という名の甘えで好き勝手やってる馬鹿に、親だって子を憎むっていうこと教えてあげたいわ

  34. 名無しさん : 2012/10/21 22:21:52 ID: M.gqZzrM

    放置なんて何の意味もないぞ

  35. 名無しさん : 2012/10/21 22:23:30 ID: 1vjHDniQ

    高3息子に腕を折られかけた人もだけど、奥さんが大の男に暴力振るわれてる最中に夫は何してんの?
    当人にとっては「息子の反抗期」だろうけど、突き放して見たら
    「若い男が年配女性に暴力を振るっている(or氏ね・頃す等の脅迫をしている)」以外のなにものでもないんだけど、夫は知ってて放置しているんだろうか。

  36. 名無しさん : 2012/10/21 22:24:18 ID: B8DCC.Lo

    カップ麺机の上に置いて食べますアピールとか
    祖母の部屋で世話してくれるの待ったりとか
    結局今は自分自身で生活出来ないって自覚はしてるんだよね
    コメ欄>>26の言うとおり息子は息子でモヤモヤしてそう

  37. 名無しさん : 2012/10/21 22:25:19 ID: aS.8.nOU

    子供からすれば親に感謝の気持ちなんてないよ
    まずはそこから気付くべき

  38. 名無しさん : 2012/10/21 22:26:53 ID: fd9YoH2s

    自分ががっつり思春期の頃でも
    友達が親に横柄な態度をとってるとドン引きしたなぁ…

  39. 名無しさん : 2012/10/21 22:27:35 ID: hWiApjPA

    反抗期があってしかもそれで自立しようとしてるならいいじゃねーか
    反抗期がなくてずっと母親に甘えてる奴は自立できないからな

  40. 名無しさん : 2012/10/21 22:28:00 ID: hTupzM0M

    >私の作った夕飯を拒否し、自分で目玉焼きを焼いてそれだけを食べていました。
    気づいてないみたいだけど子供に何かやってると思うよ
    それと小言とかプレッシャーをかけるだけかけてアドバイスはゼロじゃないかな
    ほっといたらニート一直線だと思うけど子供の将来はどうでもいいみたいだからどうしようもないか

  41. 名無しさん : 2012/10/21 22:32:57 ID: Eax4EcRM

    わがままが通じない学校以外の大人がいる集団にいるっていうのはなんだかんだ大きいと思う。

    兄と私は部活以外でも柔道の道場に行っていたけど。
    未熟とはいえ目上の人との接し方や、体育会系のノリでも幅が大きい先輩後輩との付き合いはかなり人格形成に大きかったと思う。

    くだらない反抗しようにも90キロ以上のガチムチがいるようなところで、舐めた真似なんてできないし。

    体育会系の腐ったのみたいなひどい道場もあるから、いい先生や友達と会えるかは運になっちゃうけど。

  42. 名無しさん : 2012/10/21 22:33:07

    俺は母親がどんなにムカついてもコロス氏ねは絶対言わないようにしてたけどなぁ
    心の中では思ったりしたけどね

  43. 名無しさん : 2012/10/21 22:33:08 ID: 6AjDH5Lc

    書き込んでないだけで、実際は子供に対して何かやらかしてるんじゃないか
    勉強放置とか進路調査放置ってのは、進路に干渉してくる親への反抗パターンだぞ

  44. 名無しさん : 2012/10/21 22:33:48 ID: 28AqD.DQ

    なんだかんだいっても
    親は自分を絶対に見捨てないことを知っているから
    暴言も吐くし天の邪鬼な行動もとるんだよな
    反抗期は必要な物で、誰しも通ってきた過程なはずなのに
    大人になって親になると、対処できずに真っ向から対立しちゃう
    理由は我が子が心配でたまらないから
    でもその子供はうざい、かまってくれるなと思う
    後何年かして働くようになれば親のありがたみをイヤと言うほど知るから
    お母さん、がんばれ

  45. 名無しさん : 2012/10/21 22:35:07 ID: 4IZKMF7g

    はじめから突き放しすぎだと思った
    ぶつかりあうのが疲れる、ってすごく違和感。

  46. 名無しさん : 2012/10/21 22:36:15 ID: e6KLMZUM

    まー、犯罪や非行に走ってるわけじゃないからまだマシだけど、家庭内で言われてる方はたまらん罠。
    放置がベスト。

    親をうざったく感じる時って絶対あるから。男でも女でもさ。
    拒否してる場合、必要以上にあれこれ接するのはかえってダメなんだよな。
    落ち着くまで世話は実母に任せといて、自分は一切関わらなければいい。そっちの方が自分のためだな。

    まぁ、思春期特有の荒れなら問題ないと思うけど、、
    障害に通じかねないような度を越した情緒不安定なら観察はしとくべきだし、病院も探してみたらどうかな。

  47. 名無しさん : 2012/10/21 22:36:44 ID: hkSeqmVY

    反抗期に母親にむちゃくちゃやった子供って、
    大人になってからしらーっと生活してるけど
    親は許してないし実は嫌ってるんだろうね。

  48. 名無しさん : 2012/10/21 22:39:23 ID: RK5BavVQ

    うちも兄がひどかったなー
    一時期家の中怒鳴り合いだらけで辛かったわ

  49. 名無しさん : 2012/10/21 22:40:15 ID: 5czinR.A

    > 知らないけど男の子ってみんなこんな感じなのかい?
    > だとしたら相当な内弁慶なんだねw

    女も似たようなもんじゃない? うちの娘は普通にこの程度の乱暴な言葉は平気で言うぞ。
    うちの旦那には、そんなことを言おうものなら素っ裸で放り出しかねないような人だからか、言ったこと無いみたいだけど。

  50. 名無しさん : 2012/10/21 22:40:54 ID: hTupzM0M

    うちの母親と兄の関係にそっくりだ
    泣いたり怒鳴ったり小言ばっかり言ってた そして最後はもう知らないって放置した
    今では兄は中年ニートです 親の金で生活してます
    たぶん母親も一生懸命なんだろうけど対策はちゃんとやった方がいいよ
    怒りっぽいってことは問題を絶対抱えてるのは明らかでそれを放置しても解決しない
    うちの母親はプライド高く自信家で他の人に頼るってことをしなかったのが致命的だったと思う
    育児も一人の力じゃどんなに頑張ってもできないことってあるから母親も本音で相談できる環境を作るようにしたらいいと思う

  51. 名無しさん : 2012/10/21 22:43:39 ID: XX7qjyc2

    妹ちゃんがかわいかわいそう

  52. 名無しさん : 2012/10/21 22:44:29 ID: nFvzI8uw

    実際に手上げられたなら同情もするが
    口が悪いのは親がそうだからだろ

  53. 名無しさん : 2012/10/21 22:47:16 ID: 4IZKMF7g

    知り合いの兄は明らかに発達障害の症状が昔から出てて、幼稚園や小学校の先生からも再三検査を進められたのにも関わらず母親が放置。
    反抗期は荒れに荒れてたよ。
    元々感情的で怒りっぽいところに社会に上手く馴染めないストレス?が加わってめちゃくちゃだったそうな。
    結局兄はそのままニートになって成人してからも未だにDQN連中とつるんでやりたい放題らしい。
    反抗期に尋常じゃなく荒れる人ってその前からちょっとおかしい人だなって、周りから思われてる人なのかなあ…と思った。

  54. 名無しさん : 2012/10/21 22:48:18 ID: hTupzM0M

    何の理由もなくここまで反抗するってのはないよ

  55. 名無しさん : 2012/10/21 22:49:47 ID: r7s9reF6

    まだ若いこの時期だからいいですよ…
    うちの実兄は35歳過ぎたあたりから急に反抗しだしたから

  56. 名無しさん : 2012/10/21 22:54:15 ID: sQCEntn.

    とりあえずPCと携帯取り上げればいいよ

  57. 名無しさん : 2012/10/21 23:00:14 ID: E6r7q3JA

    母親だからと、なめてかかる所もあるんじゃない?
    でも、実母とはよく話しておいたほうがいいと思う。大人によって対応が違うのは矛盾だから

    ※55
    それ、反抗期じゃない。ただのバカに育っただけ

  58. 名無しさん : 2012/10/21 23:05:13 ID: 86osvFG6

    うちの兄と似てるわー
    母が作ったご飯拒否して自分で作ってた。言い争うこともよくあったし
    傍観してた妹の私から見ると兄は内弁慶で母は少し過干渉って感じだったな

  59. 名無しさん : 2012/10/21 23:15:23 ID: KCau8j2Y

    うちは夫が単身赴任で、それは定年まで続くことが決まってる。
    息子はまだ低学年と幼児だけど、反抗期まっさかりにサンドバックになっても「反抗期だから」って許してやる自信はないわ。どんなに愛情持っててもシネコロスとか暴力なんかは我慢できない。
    私一人で受け止めなくちゃいかんのか。なんか憂鬱になってきた…

  60. 名無しさん : 2012/10/21 23:17:06 ID: 683Na5mk

    親子関係ばっかりは「相手の立場になって考える」のが出来ないしなあ。
    血がつながっているのに別の人間って結構悩まされた。

  61. 名無しさん : 2012/10/21 23:24:09 ID: K09SYaH6

    反抗期を免罪符に使うのはやめろ。そんなもん反抗期でもなんでもない、ただのバカの所業。子供の頃から甘やかしすぎただけだ。

  62. 名無しさん : 2012/10/21 23:26:08 ID: feJXG142

    反抗期って言うよりも、犬のアルファ症候群みたい。
    反抗期って、親も他人なんだと子が確認していく作業だと思ってた。これは単に、普段の鬱憤を親で晴らしてるだけだよね。

    なので、親に士ねと言い出したり暴力振るってきたら、さすがに殴り返しても、家から全部荷物放り出してもいいと思う。世の中言っていい事と悪いことがある位は覚えろって言うか。
    母親が気遣ってるのを読まれてるから調子に乗るんじゃないか?
    構いすぎがどの程度か分からないけど、構わないと今度は自分を見ていないのが悪いとか、暴れるタイプも居るし…。
    あと、父親が母親に投げっぱなしでガッツリ叱らない家も調子に乗りそう。

  63. 名無しさん : 2012/10/21 23:37:47 ID: /uIL3fbw

    基本的には放っておいてやれ。「氏ね」とか「コロすぞ」とか男の反抗期じゃ使う奴もいる(オレもそうだった)何にするにしても親がウザいと感じてたんだよな~あの頃。
    でも余計な干渉したりするのも控えた方がいいけど、たまには言い返して喧嘩くらいしないとわがままになるから気をつけた方が言いと思う。
    確かに反抗期がないとマズいみたいだね。重犯罪犯す人程、反抗期がなかったり親に口応えしなかったりするみたいだし。
    あといずれ子供もわかるよ。
    「毎日反抗しても母親は飯や弁当作ってくれて、親父は外で風引いても家族のために汗水垂らして働いてくれてたんだな。ひどい事言っちゃったな~あの頃は」って。

  64. 名無しさん : 2012/10/21 23:42:23 ID: ave64enE

    あの頃言ってたな〜って人は大人になってから謝ったりしたの?

  65. 名無しさん : 2012/10/21 23:43:30 ID: 8.ZEJqwA

    これ、実母が毒になってないか?増長させまくっているような?
    ※10
    俺も年齢一桁の時に母が出ていったから、甘えられる母親がいて羨ましいなと思う。
    小中学生の頃は「ばばあ」なんてイキがって呼んでいる同級生を見ては、
    「ばばあ」なんて呼ぶくらいならお前の母親を俺にくれよって思ってた。
    だから、母親に反抗する同級生がひどくかっこわるく見えて、俺は反抗期だからって反抗するものかと思っていた。
    父や祖母から、お前は反抗期がなかったなぁと笑いながらよく言われる。

    もしうちに子どもが産まれたら、氏ね、ころす等の暴言は絶対に許さない。

  66. 名無しさん : 2012/10/21 23:45:52 ID: 8.ZEJqwA

    ※63
    俺は反抗期がなかったけど普通に就職して結婚して、普通に生きてるよ。
    自分の中で他人と大きく異なる違和感とかも特にない。まぁ一例ということで。

  67. 名無しさん : 2012/10/22 00:04:44

    私は反抗期が無かったが22歳で精神疾患になった。。。。。

  68. 名無しさん : 2012/10/22 00:06:16 ID: sXH/VKtw

    ほっとけよ~と思っても、放っとけないんだよね
    だがしかし放っとけ。

  69. 名無しさん : 2012/10/22 00:13:21 ID: hTupzM0M

    放っとけって言ってる人多いけど放っといていい結果になった人いるのかな?
    確かに放っとくと派手な喧嘩は無くなるから一時的に良くなったように見えるけどね
    うちは結果ニートになったから放っといて良くなった人の話が聞きたい

  70. 名無しさん : 2012/10/22 00:13:49 ID: 2mD4Bbno

    両親揃って小学生の頃から鬱でgdgdだったから、甘えるとか反抗期とかもなかったな
    まぁ、小4で自*未遂に走るぐらいタヒにそうになったことぐらいかな
    今じゃ俺も立派な鬱持ちさ……orz

  71. 名無しさん : 2012/10/22 00:14:18 ID: iR9TiBzU

    結局は母親は絶対自分を見捨てない甘えから来てるのかと。
    今までの信頼関係がしっかりしてるから裏切れる訳ないと精神的に幼いうちは反抗するし、実年齢より精神年齢が上の子はあまり激しい反抗がないように思う。

  72. 名無しさん : 2012/10/22 00:14:55 ID: fPF28PyE

    うちの実家と同じだ。結婚(現在3年目)以来、一度も実家に泊まったことがなかったんだけど、先日夫の出張を機に1歳児を連れて一日実家に泊まった。実家には姉家族が同居していて、ちょうど姪が反抗期。姉は更年期には少し早い年齢なんだけど、ものすごくイライラして朝から姪と大ゲンカ。それを見た母が口出し。

    姉がやってることは母が昔私たちにしていたことと同じなのに、姉がやっているのを見ると「やることがひどいっ!」だそうで、思わず笑ってしまった。あんたのが酷かったわっ!

    うちの母は、自分の行動を客観的に見ることができないので、言っても無駄だと思いながらも一応説明してきた。「お母さんのやってることは、姉の親としての権威を落として子どもに舐められる原因になってる。せっかく姉が躾をしようとしてもお母さんがそれを否定してたらうまくいくものもいかない。今のお母さんは姉ちゃんを追いつめてるよ。子どもたちにとってもいい結果にはならんと思う」

    一時間後、父が全く同じ意味のことを母に言っていた。

    まぁ、あの母は言われても理解しないから改善しないだろうね。現在小学4年の甥が反抗期になるころにはどうなっていることか。。近づかないでおこう。。

    今更ながら、私の産後に里帰りしなかったのは正解だったと思う。今後、第2子が産まれたらいいなと計画しているころ、ちょうど甥が反抗期になる。また里帰りできないな。里帰りしなけりゃ、手伝いも見込めない。。

    実家に頼れて、実家の居心地がいいって言う人・・・うらやましいです。

  73. 名無しさん : 2012/10/22 00:32:54 ID: YelPir/s

    ある程度ほっとけよ
    構いすぎるのも良くない

  74. 名無しさん : 2012/10/22 00:35:33 ID: bA0YKUuQ

    こういうの見ると子供欲しくなくなる…

  75. 名無し : 2012/10/22 00:47:06 ID: z5x/J69.

    いくら反抗期でも、シネやコロスは酷くないか!?
    子供欲しいけど、こんな激しい反抗期に耐えられる気がしない…
    ましてや男の子なら身の危険を感じると思う(>_<)

  76. 名無しさん : 2012/10/22 00:52:27 ID: NqSZ9YFg

    単に甘えてるだけにしか見えん

  77. 名無しさん : 2012/10/22 00:52:57 ID: wWXLCSBs

    厨房のころはシネとかコロチュって言ってるやつに限って
    やってみろ!って言うと出来ない口だけチキンだからほっとけばいい

  78. 名無しさん : 2012/10/22 00:55:40 ID: LkgGk3Ps

    こういう時は父親の出番なんだけどな
    中学生だろうし親に対して何かあった時大変

    顔も合わせなくていい、反抗させたままでいいだろうけど
    せめて暴言は言わないようにと
    食事が用意されているのはどれだけありがたいのか
    母親としてじゃなく一人の人間として見るように教えるべき

  79. 名無しさん : 2012/10/22 01:01:20 ID: WGMNg4Bk

    今すぐやれ。
    そして餓えて氏ね。
    お友達は全員進学するのに、高校にも行けないね。
    こんな感じで私が親にそんな事言ったら、鼻で笑われるな。
    そうしてやればいいのにwww

  80. 名無しさん : 2012/10/22 01:16:44 ID: 2N1KEfOQ

    報告者も息子も大変だな
    上手い方法なんてないからな
    馬鹿を馬鹿と罵って馬鹿が治る訳ではないし
    根気良く教え諭すのは心が先に折れちまうし

    もっと肩の力抜いたほうがいい
    そんな馬鹿息子が生まれるんだから報告者も夫も同じ程度の人間なんだよ
    「馬鹿が馬鹿を産んだ」と思うのはある意味必要な事なんじゃないかな

  81. 名無しさん : 2012/10/22 01:20:10 ID: y0ES.uQ2

    反抗期が来ないまま大人になると
    それはそれで夢も希望もないのができあがるので、
    程度にもよりますね。ソースは私。

  82. 名無しさん : 2012/10/22 01:20:38 ID: pL5wixrE

    俺なんとなくこの母親は嫌いだわ

  83. 名無しさん : 2012/10/22 02:17:03 ID: A4adHvG6

    自分は反抗期が無かったけど
    普通に大人になってますがな。
    明日に響くわ~言いながら
    夜中にパソコン立ち上げる程度には普通の社会人やっとりますがな。

    「反抗期だから許せ」だの「あの頃は酷かったw」とかいうのを
    すんげえ勝手な言い分だなーと思うのは、自分に反抗期が無かったせいなんだろうな。
    親の家に住んで、親の金で学校通って、親の面倒で暖かい飯や布団を賄ってもらっといて
    どの口が「放っとけ」言えるんか。とか思っちゃうもんな。普通に。

  84. 名無しさん : 2012/10/22 02:18:31 ID: pwR3pGQQ

    男の子怖いなあ

  85. 名無しさん : 2012/10/22 02:31:13 ID: sdaVWJ0k

    今こそニートで30代になっても引きこもってる人に
    こういう人の相談に乗ってあげてほしいわあ…
    放置すりゃいいのか引きこもりまっしぐらルートなのか

    自分ところは兄に対して祖父母が甘やかし放題
    兄は母には暴言、父親に対してはは怖かったらしく取り繕うか無言、自分には暴力
    成長して暴力はなくなったが暴言だけは残った
    兄の暴力を言ってもそれどころじゃない両親、信じない祖父母に不信感はスレの人と同じく残ったなあ
    当の兄には反抗期の記憶はないらしいよふざけんなwwwww
    家族だけじゃなく外でも同じことしてると思ってるので、刺されても「ああそう」としか自分は思わない
    実際何年か前に危ないことがあったらしく驚いてたけど絶対他人にも何かやってる

  86. 名無しさん : 2012/10/22 02:33:28 ID: mborRD8w

    うわー今二歳の女の子育児真っ最中。魔の二歳児にイライラすることしょっちゅう、自分の時間はほとんどないのに、将来こんなコロすとか反抗されたらまじぶっ叩きたくなる…てかこんなに大変な思いして子育てしてくれた親にむかって、首しめとか暴言とか…男の子だと力あるし余計やだやだ。私も昔反抗したことはあるけど…まぁその時は親の苦労とかわかってないんだよね。子供ができて初めて本当に感謝する。子育てって難しいね

  87. 名無しさん : 2012/10/22 03:00:22 ID: tHaSmgTA

    つか子供に対して親に感謝しろって言う親はろくな奴いない。感謝は自発的に生まれるものなんだよ。やってあげてる!って思うからこそ思った反応が返ってこないとイライラするわけで。
    この母親も結局は子供をコントロール下に置きたいだけなのを、思った様に子供が反応しないから反抗期だって言い訳したいだけ。

  88. 名無しさん : 2012/10/22 03:35:37 ID: 7rwE6F3M

    いっそ叩き出せば?
    痛い目見ないとわからんだろ。

  89. 名無しさん : 2012/10/22 03:38:00 ID: cHTRs3as

    産んでくれって頼まれて産んだわけじゃないんだから、
    あんまりカッカするなよ。って感じですがね。

  90. 名無しさん : 2012/10/22 03:52:53 ID: 2zg5r3Wg

    ※17
    >反抗期はある方がましだぞ

    同意。
    反抗期のない、いい子ちゃんだった知り合いは40過ぎてから刑務所に行った。
    カウンセリングでは親子関係を指摘されているらしいが、今となってはどうしようもないな。

  91. 名無しさん : 2012/10/22 04:14:46 ID: zEObrHiU

    相手を完全に見下しているという点で全く似たもの親子である

  92. 名無しさん : 2012/10/22 04:17:55 ID: 2zg5r3Wg

    衣食住を面倒見ている親サイドと生活の面倒見てもらっている子供サイドじゃ
    「見下し」の意味が違うと思うがな

  93. 名無しさん : 2012/10/22 04:46:10 ID: cfXUK/C2

    親の心子知らずって昔から言うじゃない
    私もいつかは「この子を産んで良かった」と再び涙を流せる日がくるのだろうか

  94. 名無しさん : 2012/10/22 05:05:18 ID: Chj5bZWQ

    氏ねころすはどうにかして反省させろよ
    実母も〆ろ

  95. 名無しさん : 2012/10/22 05:30:48 ID: It/7xIF2

    母親も精神的に子離れする時期なんだよ
    子供が全身でそう主張してるように文章から見えるけどね

    反抗期は成長した証拠だよ

  96. 名無しさん : 2012/10/22 06:04:31 ID: fLAqtpN2

    息子さん、甘えたいけど甘えられないチクショー!!
    なお年頃なんでしょう、と想像
    要は歪んだ甘えだと解釈
    友人や他の人達とは上手くやってるみたいだから
    まあ人間的にそこまで問題あるとは思えないし
    「適度に」放置でいいような気がする

    ついでに、ご本人も変に「いい家族願望」とか持たない方がいいと思う
    皆が仲のいい家族なんてのはファンタジーくらいに思って、
    良い意味でウチはウチと思ってた方がいいかも

    あ、家事も手を抜けるとこは上手く抜いていいと思う
    「自分はこんなに頑張ってるのに!」という思いがあるから
    余計子供にイライラする、って部分がある気がするので
    うまくガス抜きして欲しいなと思ったり

  97. 名無しさん : 2012/10/22 06:17:32 ID: uoLVBW7.

    反抗期だからって何してもいい何言ってもいいわけではない

    実親に向かって氏ねころすなんて人間として最低 テメェが勝手にしねよ屑が

    自分が苦しからって親傷つけていいのかよ まじしね

  98. 名無しさん : 2012/10/22 06:19:17 ID: 1xL2Iwkg

    親も子供が他人と思わないから面倒なんだよ。

  99. 名無しさん : 2012/10/22 06:35:33 ID: Eax4EcRM

    女の反抗期はおとなしいっていうのは違うと思う。

    姉の反抗期はひどかった、シネシネコロスウザイキモイ、口を開けばそんなことしか言わない。
    自分の洗濯物がほかの家族の者と洗われると気が狂ったように喚くから朝からうるさいし。
    暴れまわると兄に取り押さえられるからそういう意味では大人しかったけど。
    物にあたることは普通にしてたし。

    女児親と男児親の見えの張り合いって男女の反抗期の差とかを極端に捉えそう。
    結局人によるのに。

  100. 名無しさん : 2012/10/22 06:35:34 ID: Hv3wvpjc

    勝手にさせとけよ、反抗期じゃなくてただのバカじゃん…
    本人の人間性の問題だろ

  101. 名無し : 2012/10/22 07:13:08 ID: kYfg9p8g

    普段から母親が嫌いだと、反抗期で爆発するから。

  102. 名無しさん : 2012/10/22 07:14:16 ID: 9JCiVH0A

    このスレ見てると、目が丸くなる。
    弟も兄も自分も、反抗期はあったけど、ちょっと乱暴にドアを閉めてみるとか、もー、うるっさいなぁ!くらいのことしか言ったことがない。
    氏ねとか、頃すとか、いってはいけない言葉、それを口にしたら例え親でも許されないと思ってきたけど…。
    人に向けていい言葉じゃないよね。
    息子も娘もいるけど、反抗期怖いなぁ…

  103. 名無しさん : 2012/10/22 07:46:15 ID: e8i8RF5E

    報告書が扱いやすい妹を贔屓してるからじゃない?
    こんなところで息子の悪口書く暇があるんだったら向き合ってやれよ。

  104. 名無しさん : 2012/10/22 08:21:24 ID: KNZ.3vdc

    ※103
    そりゃ皮肉れたお前らみたいなクズガキより素直な8歳児の方がいいに決まってる
    贔屓してるのではなくて、贔屓させてると気づけよクズニート
    まとめで悪口書く暇があるなら親孝行でもしたらどうだ? 親に向き合ってるか? 言ってみろクズ

  105. 名無しさん : 2012/10/22 09:01:57 ID: fKfc9Mqc

    生まれつきなのか、母親の育て方が悪かったのか
    まぁ、この母親の場合は、後者かな

    母親の過干渉、祖母(実母)との同居で躾のダブルスタンダード、夫不在、
    クズニートがすくすくと育つ環境がばっちり整ってるwww

    夫の不在が気になるが、義理母と同居して実娘の嫁とギスギスしてる家はくつろげないだろうな

  106. 名無しさん : 2012/10/22 09:20:25 ID: dtd0/PTc

    私も含めて兄弟三人、反抗期はあったけど「うるさい」「構わないで」って言葉を投げつける位だったから、こういう激しい例を見聞きするとぎょっとする。

  107. 名無しさん : 2012/10/22 09:26:56 ID: QZg9/KKU

    PCってかネットは持たせるべきじゃないわ

  108. 名無しさん : 2012/10/22 10:23:39 ID: /8Gy.gL6

    しねころすは酷いよなあ…
    親が普段からそういう酷い言葉を言わないようにしてても言う子は言うのかな?
    うちは親はそういう言葉を絶対使わず、私含めた子三人も使ってないけど

  109. 名無しさん : 2012/10/22 10:26:33

    親に向かってしねころすとか、どついてくびしめるとかないわ
    反抗期じゃなくて善悪の判断つかないただのバカだろこれ
    ただのワガママ
    子育てに失敗してるよなぁ

  110. 名無しさん : 2012/10/22 10:52:12 ID: 1vjHDniQ

    米99
    自分がクズ娘を育てただけの事なのに「反抗期だから」とか一般化しないようにw

    こういう人って「反抗期でも親に向かって氏ね・コロすはありえない」
    というごく普通のコメントが信じられないんだろうな

  111. 名無しさん : 2012/10/22 11:01:38 ID: wKB7dnxg

    とりあえずネットは深夜規制した方がいいと思う
    でないと生活サイクル総崩れになる

  112. 名無しさん : 2012/10/22 11:09:26 ID: oKKyTxpM

    やっぱり祖父母が育児に口を出すとロクな事にならないな
    祖母が甘やかすから平気で好き勝手できるんだろう

  113. 名無しさん : 2012/10/22 11:10:14 ID: mGo7JjFE

    「トラウマ返し」って本良いよ
    親が押し潰してきた分だけ返ってくる、ってのはあると思う
    親に返されなかった場合は犯罪で世に返される…のかも
    個人的には好きで親を嫌う子はいないと思っている

  114. 名無しさん : 2012/10/22 11:21:03 ID: A266ikyE

    ボコボコにシバキ回せ。
    体力的に負けるのなら夜中に金属バットでやれ。
    どうせ育ってもクズになるだけだから社会に出る前に処分しろ。
    それが親の責任。

  115. 名無しさん : 2012/10/22 11:45:27 ID: 6BnmL2gs

    かわいくもないのに意地だけで父親から親権奪った結果だろw

  116. 名無しさん : 2012/10/22 12:16:11 ID: 1PEDEfj2

    大事なことはろくに話してこなかったんだろうな
    反抗期になる前に馬鹿を治しておかないといけない
    もう飯にしにたくなる薬でも混ぜたらどうか

  117. 名無しさん : 2012/10/22 12:37:08 ID: cde1CWus

    こういう反抗期はなかった。
    自立したい時期、親がうっとうしく感じる時期はあったが、
    親に対して「馬鹿」とか「市ね」とか、
    そういう事を言う、という発想すらなかった。
    周囲も大体似たようなもんだったと思う。
    いろいろ違うもんだねえ

  118. 名無しさん : 2012/10/22 12:43:10 ID: cde1CWus

    反抗期だろうと何だろうと人に向かって「シね」とか「こ●す」とか口にしたらアウトだろう。
    年に関係なくクズだわこの息子。
    それを放置ってなんだよ。

  119. 名無しさん : 2012/10/22 12:43:31 ID: 0qSJfV.s

    ここまで酷い反抗期ってあるんだねえ
    自分は反抗期でも親に暴言は吐いた事無かったからなあ

  120. 名無しさん : 2012/10/22 12:48:21 ID: e6KLMZUM

    構えば構うほど悪化するから当面は放置ってことだよ。
    でなきゃ父親がぶん殴ってでも更生させるしかないだろ。
    けど、単身赴任でもしてるのか母子家庭なのか、全然父親が出てこない。

  121. 名無しさん : 2012/10/22 12:49:22 ID: KTIpIpOw

    「お前がシね!」「もう自分の子だとも思わない、コロしてやる!」
    と母親から言われたらこの子はどんな風に感じるだろうな。
    自分が連発してる言葉だけどね。

  122. 名無しさん : 2012/10/22 13:12:45 ID: ZC0rGJ.c

    自分や兄弟の反抗期顧みてもここまで親に酷い態度とってなかったからこれで“放っておくしか無い”みたいな対応なのが衝撃なんだけど、本当に普通なのか?

  123. 名無しさん : 2012/10/22 13:38:10 ID: AWjAXzr6

    妻が妊娠しているときは多少あれな言動でもホルモンバランスが崩れてるから仕方ないって擁護されるのに、反抗期の子供に自分が迷惑かけられるのは嫌とかおかしい

    反抗期がいやなら子供作るなよ

  124. 名無しさん : 2012/10/22 13:50:40 ID: R2prFAac

    反抗期だからって子から親への暴力(記事内のどつく、首しめ、ころす等暴言)って寛容に対処しなきゃいかんの?

    わからんわ。

  125. 名無しさん : 2012/10/22 13:51:39 ID: 4ylJFvmU

    ※117
    これ、反抗期とちゃうで多分
    子育て失敗作や

  126. 名無しさん : 2012/10/22 14:07:01 ID: .b48ZS3Q

    母親は心配になって構いたがるんだろうが、この年代の男の子は放置が正解。
    就職したり独り立ちしたらいつの間にか勝手に落ち着く。

  127. 名無しさん : 2012/10/22 14:51:18 ID: hlVmhZec

    空手道場にでも通わせろ
    天狗の鼻はへし折られるし、礼儀は身に付くし良い事だらけ

  128. 名無しさん : 2012/10/22 14:53:57 ID: MHh9uqX6

    自立の真似事ね
    そういう事し始めるなら
    あんたがそういうことをするならこっちは一切
    あんたに対する家事はしないって言えば言い
    自立したいんなら全部自分の金でやれって
    一切資金援助はしないって
    他の家族にやりすぎだ言われても良いから言ってみ

    自分の立場を理解させなきゃ駄目
    反抗しようがなんだろうがまだ親の庇護の元を離れられないって事を理解さえなきゃ駄目

  129. 名無しさん : 2012/10/22 14:55:54 ID: TEbh2r26

    夫に対する記述や愚痴がないところを見ると母子家庭なんじゃないの

  130. 名無しさん : 2012/10/22 15:26:25 ID: sSlZwjfM

    祖母が障害だなあ…甘やかすのが自分の役目、
    注意するのが母親の役目と決めてるようだ

  131. 名無しさん : 2012/10/22 15:29:20

    なんで一緒に食事とろうとするの?
    無視して放置しとけばいいのに

    実母が構ってあげるんだろうし()笑

  132. 名無しさん : 2012/10/22 15:55:15 ID: 4ylJFvmU

    ニートと親は、ある種、共依存的な関係にもみえる
    甘える存在、甘えさせる存在が必要なんだろう
    表面上は親であるが、独立した人格として成熟しているわけではない

    この相談者も、立派なニートを育て上げた親になるまであと一歩ww

  133. 名無しさん : 2012/10/22 16:19:08 ID: XxStJniY

    幼稚園児並みのおつむの子どもにしちゃったね(笑)
    恥曝し

  134. 名無しさん : 2012/10/22 16:36:41 ID: 1i57rURM

    うちの親みたいな女だな。

    うちの母親は、呼んでも返事しない。三者面談は中高来なかった。
    就職案内等大事なプリントを見ずに捨てる。
    ほかの家族の目がないとご飯なし(父が単身赴任なのでほぼ毎日)
    父が家にいるとご飯を作って置いておくらしいけれど、それが本当に自分のご飯なのか解らないから手を出せない。そして「いつも作ってるのに食べないでジャンクフードばっかり」被害者のように父に告げ口。
    それを鵜呑みにした父から「バイト代で遊んでばかりでお前は家事もしないでニートとかわりない」と説教されたりした。
    自分でご飯を作ると「勝手にコンロを使って家を燃やす気だろう」と2時間は罵倒し続ける
    ご飯が食べられないのでお腹が空くので夜中に食べると「ゴキブリ」と呼ばれる

    外では「ちゃんとご飯を作ってるのに食べなくて~」「家事の手伝いひとつもしない」「バイト代で遊んでばかり」とか言ってる。
    毎日遅いのは10時ギリギリまでバイトしてるからで、金は食費と学費交通費で全部消えてる


    毎日ねちねちいたぶられて、ストレスのはけ口にされてたんだけどね
    家出たら次は溺愛してた弟をねちねちいびり出したのはちょっと笑った

  135. 名無しさん : 2012/10/22 17:39:46 ID: lT2bgDAU

    勝手に産んでごめんね
    気に入らないならお前も勝手にタヒんでいいよ

  136. 名無しさん : 2012/10/22 19:42:56 ID: Ujm9wTNc

    対応がガキ過ぎる親だとどうにもならんな

  137. 名無しさん : 2012/10/22 20:41:00 ID: 6ai2o2g6

    親御さんの対応が未熟で子供っぽいせいかもだけど、この子はちょっとないよね。阿呆過ぎる。
    いろいろとストレスがたまった結果かもだけど甘えすぎだろう、縁切っちゃっていいレベルじゃないかな。

  138. 名無しさん : 2012/10/22 21:24:48

    報告者の母親が構い過ぎるから、母<祖母になってるのでは?
    で、祖母が面倒見てくれるから母親は不要と
    母親に構うなと言っても聞いて貰えないなら
    息子、勝手に産んで御免
    私を○したいみたいだけど、○されて世間に名前が出るのは嫌なの。
    だから家を出てくね。
    お母さん、後はお願いします。
    で、家出しとけ

  139. 名無しさん : 2012/10/22 21:33:04 ID: te2Xi5B6

    うちは兄が酷かったなー
    母も私も何度も暴力ふるわれたし
    今は兄も反省してるみたいだけど

    てか今は自分の息子が反抗期を迎えた時が不安だ
    私も旦那も反抗期のない子供だったから、
    息子も似てほしい

  140. 名無しさん : 2012/10/22 21:34:23 ID: iEK40ZLc

    子供は育てたようにしか育たない
    環境とか個人の資質とか色々あるだろうけどねー
    上手い具合に決着するといいね

  141. 名無しさん : 2012/10/22 21:36:18 ID: w6TR4Vvs

    中2病も発症してるようだなw
    にしても祖母が邪魔だな

    とにかく反抗期の息子には話しかけない方が良い。お互い嫌な気分にしかならないしw

  142. 名無しさん : 2012/10/22 22:01:44 ID: ZGtz8TeU

    私はこの子供と同じくらいだけど
    ほっとくべき。
    実際そんなヤンキーとかになるわけじゃなし…五体満足なだけでいいじゃん。
    私のまわりでは親にガミガミいわれてる子のほうがおかしくなってるな。
    お母さんがのほほんおっとりってかんじの子はそういう道にはしらない。
    親にはどっしりかまえててほしいんだよ

  143. 名無しさん : 2012/10/22 23:01:01 ID: D0kALXoI

     一瞬(……実母? え? 実母と義母が一緒にいるの? え?)――とか思った私は疲れているんだと思うw

  144. 名無しさん : 2012/10/23 00:11:08 ID: AZDn355A

    勝手に生んだくせに、ってw
    お前が頑張って頑張って卵子に入ったんだろw
    産んだのは母親だけど、もともと産まれたいと思ったのはお前だろ。

  145. 名無しさん : 2012/10/23 00:46:29 ID: Q36qQNoU

    報告者は息子を甘えさせてくれる良い母親なんだろうな。

    他の人も書いてるけれど、親子関係がマトモだから子供は安心して反抗できる。
    うちは夫婦・祖父母の関係がこじれてて親の精神状態がマトモじゃなかったので
    今思うと共依存状態に陥ってて、反抗する気力なんて0だった。

    ケンカも元気じゃないと出来ないことだから、本気ですればいい。
    本音をお互い言い合える仲ならば、20年後に悪い関係ではないと思うんだ。

  146. 名無しさん : 2012/10/23 00:50:44 ID: ZRNzX.Uk

    この人息子さんをものすごく子供扱いしてると思う。
    中学生?高校生?なのに口出しすぎじゃない?
    実際にはまだまだ子供でも表面上は大人扱いをし始める時期だと思う。
    あまりにもやばい方向へ行き出したら軌道修正は必要だろうけど
    そうじゃないなら気が済むまで好きにさせたらいいよ。

  147. 名無しさん : 2012/10/23 01:44:21 ID: J3hSOIFI

    楽なところだけかまってめんどくさいところは全て放置
    その結果息子が反抗しだした!ああ私って悲劇のヒロイン!

  148. 名無しさん : 2012/10/23 01:58:27 ID: ojLf8cBc

    うちならババアって言われた時点でそっから敷居は跨がせないわー
    自分はかなり親ともケンカしたほうだけど、越えちゃいけない一線はわかってた
    妹弟はわかってなくてふつうにババアとかいって、親父に投げられてけど
    子供の性質にもよるんだろうけど、馬鹿には馬鹿に対する態度が必要だよね
    甘やかしすぎだわ
    金稼げるようになって一端の口利け、てのが虐待なら家は堂々と虐待するね

  149. 名無しさん : 2012/10/23 01:59:53 ID: NM6Pgxjk

    んーでも反抗期の子の相手する親はすげーと思うわ
    取り合えずネットはひきこもりを生み出す機会だから部屋には置かない方がいいと思う

  150. 名無しさん : 2012/10/23 02:06:08 ID: 8UOYl322

    なんだかんだ言って他人になんぞ言われても気づくのば自分がその立場になった時なのよな
    そん時になるまで結果もクソもないから蓋を開けてみるまで分からんってのは恐ろしいもんよ

  151. 名無しさん : 2012/10/23 03:27:32 ID: 4rFigTQ6

    施設にいれちゃえよメンドクセェ

  152. 名無しさん : 2012/10/23 03:42:41 ID: MWEqiiUg

    >反抗期はある方がましだぞ

    大人しい穏やかな男だと思ってたのに・・・と実親が思ってる男ほど
    成人してから取り返しのつかない事をやらかしてくれる
    死ぬまで背負っていかなきゃならないような事を

  153. 名無しさん : 2012/10/23 04:35:57 ID: lHN0y2n2

    >これからは衣食住だけ面倒みますが、放っておくことにします。
    いやいや。それ全部見ていることだろ。
    どっかのアパートで一人暮らしさせろよ。

  154. 名無しさん : 2012/10/23 05:43:51 ID: uSq6EWvw

    一人暮らしの真似事、って嘲笑してるけど、そこは女親じゃないと教えられないところだぞ。
    炊事洗濯掃除を一通り叩き込まずに、面倒見ますって完全にニート育て上げる気満々じゃないすか。

    てか、親ってそこらへんの自覚無しになって良いものなの?

  155. 名無しさん : 2012/10/23 06:27:45 ID: Jd/B9W.Q

    >息子はいつも運が悪いのか、学校や友達の中でも不器用な生き方しかできない
    子でした。
    >私はいつもそれが不憫で、つい先回りして要らない事を言ってしまっていた
    のだと思います。

    これだろ
    シネだのコロスだのは許される言動じゃないが、逆に言えばここまで過激な反抗態度をとらないと親と離れられないから子供も必死なんだと思う
    これ母親が息子に対してウェットすぎるわ
    頭じゃ「もう大人になりかけてるんだ」って分かっていても、心でそれを受け入れてなさそう

    反抗期ってのは、子供が一人前になりたくて親との心理的一体感から抜け出そうとあがく時期なんだから、親が一人前扱いしないうちは延々反抗期だよ

  156. 名無しさん : 2012/10/23 07:27:59 ID: GJwgvQMs

    父が軽い身体障害者だったので、私は反抗期がなかった(反抗できなかった)
    20代に抑圧性躁うつ病と言われたよ。
    反抗期があるのは、健全な証拠なんだろうね。

    報告者さん、つらいけど頑張ってください。
    幸せをお祈りしています。

  157. 名無しさん : 2012/10/23 08:09:43 ID: qJnPvdHY

    普通の反抗期じゃないだろ、舐められてるというか完全に信用されてない
    今までに積み重ねがあってこうなったんだ 放置するのも早すぎるし親が子に愛を感じてないんたろう

  158. 名無しさん : 2012/10/23 10:01:12 ID: cg6ZCeu.

    自分の子がフライパン握ったら嬉しいよな。たとえ親の反抗が動機だとしても。
    自立の真似事なんて馬鹿にしちゃいけない。真似事から全ては始まるんだから。

  159. 名無しさん : 2012/10/23 12:08:38 ID: pRqaICs.

    放っとけ、一人前扱いしろ、構い過ぎ
    コレって、居るにも拘らず存在が薄い人間の常套句
    今回の場合は報告者の夫かな
    まぁ、妄想だけどね

    報告者の子どもは中3で来年は受験みたいだけど?どーやって放っとくの
    このタイプの子どもは、中途半端に干渉を止めたら将来親や教師を恨むぜ
    コロすだのタヒねだの、場合によってはジサツするだの周囲を威嚇しておきながら
    自由にさせても結局は何もできない力もない、で楽な方にしか靡かない
    挙句いい年の大人になってから、あの頃は周囲が悪かったなんて
    身勝手な言い訳して他人のせいにし続ける人間が山ほどいるじゃないか
    どんなに過去を罵たって戻れない以上、
    現在未来と親なら子どもと関わり続けるしかないんだよ

    放っておかない、絶対に見放さないと言い続けなきゃいけない
    どんなに反抗しようが嫌がろうが、
    親が言わなきゃいけないこ感じたことは言い続けるって
    もみ合ってでも叩き込まなきゃいけない
    教師なんて学年が変わったり卒業すりゃ、そこで厄介な関係は終了する
    が、家族は違う、親は絶対にそんなことは出来ないんだって
    腹の底から芯から親自身が伝えるべき
    ガキが何を言おうが、親として当たり前の仕付けを断行する
    行儀が悪けりゃ注意する寝坊遅刻なんか許さない、小言がイヤなら自己管理しろ
    特に高校受験は自分の力で初めて挑む試練だから
    この時期はいい加減に過ごしちゃいけないって、
    引き摺り回しても言い続けるしかない

    いずれは、色々未熟だか何とか自分の力で人生を切り抜けて行きそうだって
    オーラを子ども側が自然と発する時が来る
    報告者の子どもは、まだそこまで行ってない

  160. 名無しさん : 2012/10/23 15:14:50 ID: CYlY4.OM

    本人が自立したがってるんだから、とりあえずPCと携帯は取り上げるか自分のお金で面倒みさせればいいと思う。
    後、実母にはお金渡すなって強くいわなきゃ駄目だな。

  161. 名無しさん : 2012/10/23 16:25:51 ID: coSXntII

    親が子供のままだと子は大変だねぇ。
    子供の教育に失敗した事実から目をそむけ続けて逃げ続けるから
    子にこ◯すだのタヒねだの言われるようになるだけなのに。
    なに被害者ぶってんだろう?

  162. 名無しさん : 2012/10/23 20:24:39 ID: A266ikyE

    さっさと頃せこんなクズ。寝てる間に包丁or金属バットで。
    作ったものの責任として絶対に社会に出すなよ。

  163. 名無しさん : 2012/10/23 21:08:26 ID: 8C0N5nyA

    思春期以前に優等生タイプだったか、それとも元々我がままな子だったか、それで違ってくる。

    この時期の男の子に母親ができる事はほとんどないと思った方が良い。
    つか、最近の母親は育児に関して夢を見過ぎだったり、
    子供に対する正しい応対方法があると思いすぎなんだよ。
    「私を産んでくれてありがとう」みたいな安っぽい言葉が多用されてるからかな。

  164. 名無しさん : 2012/10/23 21:34:21 ID: n40uqKQM

    ほっぽりだせよ

  165. 名無しさん : 2012/10/23 22:23:55 ID: yn2VwfZk

    息子より母親に問題がありすぎるな。
    頭使わずに
    壊れたテープレコーダーみたいに同じ事しか繰り返してないんじゃないか?

    社会に出たことない母親じゃないかとゲスパーしちまうわ。
    それと家庭内最強の暴力装置であるはずの父親はどこへ行った。

  166. 名無しさん : 2012/10/23 22:45:12 ID: cumntCX2

    兄も自分も反抗期なかったんで信じられん

  167. 名無しさん : 2012/10/23 22:58:16 ID: BuyQK2m.

    こんなガキいらね。やだやだ。

  168. 名無しさん : 2012/10/24 05:48:35 ID: ijD/Ewp2

    過保護が二人いるんじゃこうなるわな
    小さな頃から何するにも、いちいち口出ししてたんだと思われる

  169. 名無しさん : 2012/10/24 13:01:50 ID: SPaBoBX6

    この年齢になれば育児放棄って事はないんだ。
    思春期以降の問題の大半は過干渉。

  170. 名無しさん : 2012/10/24 18:23:48 ID: 7Mkg5SnQ

    放っておけよもう、って感じたの自分だけじゃなくてほっとしたw
    報告者の方も過干渉というか、世話を焼きすぎてた感があるね
    だから余計に激しく反抗されるんじゃないかな

  171. 名無しさん : 2012/10/25 12:50:24 ID: XSXlcPHs

    反抗期はなにしても無駄そのうち治るとみて放置するのがいいのか、
    それとも徹底的に話し合うのがいいか微妙だね。
    過干渉気味だったのなら放置するのがいいのかな。

  172. 名無しさん : 2012/10/25 18:09:31 ID: SPaBoBX6

    ※171
    思春期の男の子が、母親と徹底的に話したいような事なんてないよ。
    まだ父親に殴られた方がマシ。

  173. : 2012/10/26 22:37:18 ID: sXqRh4ko

    男児親って哀れだなぁw

  174. 名無しさん : 2012/10/30 20:06:14 ID: u6bJOZQw

    反抗期てこんななんだ…。
    妹まだ可愛い方だったのか?シネが生ぬるく思えるって恐ろしい。
    しかしこの態度傍目からみてもカチムカw

  175. 名無しさん : 2012/11/05 11:24:10 ID: Xv4zQrN6

    なんで引きずりだして、追い出さないの?反省しないならでていかせればいい
    親が嫌なら出ていけ寄生虫はいらん

  176. 名無しさん : 2012/11/07 18:42:13 ID: .UV2B1.g

    ※18
    じゃあお前なんで生きてんの?ww
    産むのは確かに親の勝手だが、お前の人生だから好きに終わらせればいいのにwww

    そういう事言う奴に限って命汚いんだよ
    ジサツする事すらしない、もしするとしたら当て付けジサツだけ
    ただただ親に甘えて八つ当たりしてるだけのウンコ製造機

  177. 名無し : 2012/11/09 13:45:55 ID: VMH8BQuo

    は?甘すぎじゃね?
    いくら反抗期でも親にシネとか、人間として越えちゃいけないラインってあるでしょ。
    私だったら半殺しまでボコボコにするわ。放置とか認めてるようなもんやん。そんなだから増長してニートになるんだよ。
    そもそも反抗期前からきちんと叱っていれば最低限の上下関係の概念はつく。男は成長したら女手では躾にも限界が出てくるから、大きくなる前にきちんとしつけるべき。つまりもう手遅れ。おつかれ。

  178. 名無しさん : 2012/11/20 12:40:03 ID: Drx4NtrY

    俺なら、チェーンソーでドア破壊しながら部屋に入って
    「ドアに何か書いてあったけど、何だっけ?」
    って、ぶおんぶおん煽りながら聞くよ。マジで。

  179. : 2012/12/08 07:26:30 ID: zv/qSyB2

    いやいや…子供の行動がこれだけおかしいって事は、両親に問題があると思うんだ。父親の話がチラリとも出てこなかったのも気になる。反抗期だから、じゃ片付けられない気がするんだが。無自覚な毒親の気配もするよ。

  180. 名無しさん : 2012/12/12 20:54:25 ID: 0lw10592

    無自覚な毒親。同意です。
    子供の叫びが聞こえるようで、ゾッとする。

  181. 名無しさん : 2012/12/16 20:59:35 ID: rdzNO0WY

    何でも毒親とか親のせいにするのも…
    人間なんて生まれつき顔がみんな違う様に性格、性質も違うよ
    性善説すぎるのもどうかと思う
    というか叫びというか甘えまくってるでしょ…

  182. 名無しさん : 2013/06/01 10:50:38 ID: Gt1UaSss

    実母が小遣いやったり、世話やいてるのが、状況を悪化させてるね。
    自分だけで対処できないのが気の毒と言えば気の毒。
    だけど、もっと決然とした態度で、ほっておかないと。
    相手は自立しようとしてんなら、させてやればいい。
    食事の支度をすることもないし、洗濯をすることもないんだよ。
    親もきっぱりした態度をとらないと、中途半端に荒れて長引きそう。

  183. 名無しさん : 2013/10/06 22:17:41 ID: zmApssPw

    大学生か分からないが早々に仕送りだけの一人暮らしさせて叩き出せ。

  184. 名無しさん : 2017/01/02 09:42:15 ID: LpD4ZAiU

    反抗期がある人間が子供を作るから反抗期がなくならないのでは?
    反抗期はただの精神疾患

  185. 名無しさん : 2018/03/16 02:49:10 ID: JGOVrdCE

    は?いやいや、こんなのが反抗期な訳がないでしょ
    ババア、し ね、ころ すとか普通に言っちゃいけないし、それ言うなら親と絶縁覚悟だろう
    自分はその時期よく口答えしてた覚えがあり、今考えるとそれが反抗期だった(親はお前は反抗期無かったって言ってた)
    というか義務教育終わりかけから終了後にそんな反抗するの信じられん。うちなら叩き出されてたぞ
    中学までが義務教育なんだからな?それ以降は親の恩だからな、ほんと
    自分の中学卒業時(2000年代)でも、中学卒業で就職したやつマジでいたからな!よく考えろよ!

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。