2010年08月25日 09:01
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない58【玄関放置】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1274836771/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1274836771/
- 82 :名無しの心子知らず : 2010/05/28(金) 11:14:37 ID:Jbc8HF2L
- プチ投下
4件隣のA家は共働きでお婆ちゃんが家にいるけど外には出ない。
突き当り道路で車が来ないことをいいことに庭でなくて道路で自転車に乗って遊んでる。
私と子供が庭に出るとすぐに凸されます。
遊ぼうと言われると子供も嬉しみたいで断れない。
そしてしばらくたつと『お腹すいたなぁ』『のど乾いたなぁ』とおやつクレクレアピール。
たまにおやつ持ってくるのでうちも同じくらいの頻度であげてた。
その日も外で待っててと言ってキッチンにおやつ取りに行って戻ろうとしたら
その子だけリビングに上がりこんでた。
びっくりして外に追い出したけど他の家でも勝手に上がりこんでるらしくて全然悪気がないんだよね。
凸されるのはうちだけじゃないので庭に出なければ回避で出来るんだけど憂鬱。
|
|
- 83 :名無しの心子知らず : 2010/05/28(金) 12:16:34 ID:czHZp6Wr
- 庭で子供と楽しそうに遊んで、放置子の凸は無視すればいい。
- 84 :名無しの心子知らず : 2010/05/28(金) 13:08:44 ID:ept911Op
- >>82
子供同士の年齢差が気になるところ。
仲良く遊べる子なら、図々しいところは怒鳴りつけてもいいからやめさせて
あくまで庭に出てきたときだけ遊ぶ相手として認めるけど。
悪気がないのは、それが駄目って躾がされていないから。
自分の子と仲良く遊べる相手なら躾ちゃえばいいと思う。
そういう子にはここの親厳しくて怖いて思われてたほうが楽だし。
- 85 :名無しの心子知らず : 2010/05/28(金) 13:20:25 ID:Jbc8HF2L
- >>83
砂場なら遠目で見れるけど
鬼ごっことかボールは一緒にやる~みたいになって
子供がいいよで一緒に遊んじゃうから凸子だけ完全無視は難しいんだよね。
しつこく聞いて聞いてはふーんって流してます。
塀とか登って注意しても平気平気!
怪我でもしたらこっちの責任だし。
なんで凸子まで面倒見なくちゃならないのかと気疲れする。 - 86 :名無しの心子知らず : 2010/05/28(金) 13:28:22 ID:Jbc8HF2L
- >>84
凸子は年長、うちは年中です。
小学校の登校班も一緒になるだろうし仲間ハズレが怖くてあまり無下にも出来ず
優しくダメって言ってたけど厳しく叱るのがいいですよね。
まだ親とはあまり関わりないけど逆切れされるタイプでなければ躾けていきます。
- 87 :名無しの心子知らず : 2010/05/28(金) 13:30:40 ID:KRPBXtLM
- 共働きとか母子家庭で
おばあちゃんに面倒見てもらっている子ってろくな子がいない。
なんか甘やかし放題って感じ。 - 88 :名無しの心子知らず : 2010/05/28(金) 13:33:36 ID:KrCmbK6K
- >>85
もっときつく叱ってもいいと思う。本当に怪我されたら面倒だよ。
おばちゃん家で遊ぶ時はおばちゃんの言うこと聞きなさい、
聞けないなら一緒に遊べないよ。って優しい口調で目を見据えて言い聞かせる。
私も凸されてたけど、あそこの家はうるさいって思われたようでくるのが減った。
子供が成長して、凸子と合わないと感じ始めたのも大きいけど。
子供が遊びたがるうちはある程度我慢するしかないなあ。 - 97 :82 : 2010/05/28(金) 17:48:09 ID:Jbc8HF2L
- >>88
子供が遊びたがるうちは
まさにそこなんです。
子供が嫌がってないので遊ぶなとも言えず。
凸ピンポンの時は何かと理由付けて断っちゃうけど。
危険、非常識なことしたらきつめに叱ってみます。
最近モヤモヤして庭に出たくなかったけど
書き込んだらすっきりしました。
ありがとうございました。 - 99 :名無しの心子知らず : 2010/05/28(金) 18:14:54 ID:GWBi9+YW
- >>97
放置子の前で「遊んじゃダメ」と言えないのかな~?
「放置子はすぐにジュースとか欲しがるし、お母さん、この子嫌いなの」
それでいいじゃん。
子供の遊び相手は親が選んじゃダメ!という一昔前のバカな教育のせいで
不幸になった話もたくさんある。まだ、母親が友達をえらんであげる時期だよ。
しっかりと育てないと、この先不良の餌食になるかもよ。 - 101 :82 : 2010/05/28(金) 19:32:08 ID:Jbc8HF2L
- >>99
正直言いたいけど言えないです。
というのも集合住宅地でBくんCちゃん....等がいて
加わって遊ぶこともあるので凸子とだけ遊ばないって出来ない。
(どこで遊ぼうがもちろん入ってくるし)
Bくん、Cちゃんのママはその場にいるけどさほど気にしてない様子。
うちだけじゃなく他宅にも凸してるので餌食の線引きが難しいですね。
うちを居心地良くする気はまったくないのでそっけない態度で接します。
家の中には絶対入れない。 - 105 :名無しの心子知らず : 2010/05/29(土) 00:46:01 ID:XVi6WKV7
- >>82
うだうだうざい
しゃんとして下さい、子供のために - 106 :名無しの心子知らず : 2010/05/29(土) 01:42:06 ID:uVBv1Pz6
- >>101
家じゃなくて「敷地」に入れないってすればいいじゃん。
放置子ちゃんはうちのルールを守らないから、
一人できてもうちにも庭にも入れない。
でもお母さんが一緒なら庭にきてもいいし、
公園で遊ぶのもかまわない。
とかなんとか。
礼儀知らずの子供一人相手に
きつい口調で正論言ったからって
別に角たたないと思うけど。
放置子も放置親も、そういう一目を気にする人を見抜くのうまいよね。
遊ぶのを禁止してるわけじゃないんだからがつんといっても大丈夫だよ。
人の目を気にする前に自分の子供のこと考えたら?
子供って案外、親がかわいがってる子だから
一緒に遊ばなきゃいけないとか思ってたりするよ。
|
コメント
ウザいのはわかるけど、随分とまあ、何と言うか…
嫌な事をただ排除するっていうんじゃなくて、
その子の為にじっくりしつけるとか言う考え方は無いんだろうか
5歳ぐらいの子なんて、常識がまだ備わってないの当たり前じゃんか
そんなにジュースあげたくないならお茶にすれば?
自分(三十路)が子供の頃は近所の大人にお菓子貰ったり叱られたりしたけどなぁ。今は社会全体が神経質で完璧主義なのか?
お茶かジュースかなんて、そんな問題じゃないだろ
昭和と平成じゃ時代が違うの
うちにもよく似た感じの子がいた
引っ越して直ぐにおうちに入れてって言われた時はポカンだったし
子が生まれたら生まれたで一緒に遊んであげるからおうち入れて、って言われた
母親は直ぐ傍にいるのに何にも言わない
どんな躾してるんだろうと思ってたら
何が原因か知らないけど離婚したらしくそのうち母親と一緒に居なくなったよ
正直助かったわ
亀レスだけどw
昔は、近所づきあいがちゃんとしていて、
他所の人にお菓子やジュースを貰ったらお礼を言うとか、
そもそも他所の人にねだるのは恥ずかしい事であるとか、
そういうマナーが浸透していたからねえ。
常識ない行動をしたら、自分だけじゃなくて親兄弟も恥ずかしい思いをする
という事も躾けられていた時代だから。
でもさ、この相談者の言うような「放置子」というのは、
親も子どもも常識が通じない。放置子は愛情に飢えているから、
隙あらばターゲットの家庭に潜り込もうとするし、
下手すればカッコウよろしく、その家の子を追い出して自分が
居座ろうとしたりするからね。油断もすきも無い。
更に悪質なのは、米1や米2の様な甘い考えの人間を見抜いて
粘着してくるんだよね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。