2019年12月28日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1575332226/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part120
- 562 :名無しさん@おーぷん : 19/12/24(火)06:10:20 ID:uD.ki.L1
- リアルでは言えない愚痴だけど、出産したら内祝い貧乏になった
お祝いしてもらえるのは本当に本当にありがたいんだけど、
そしてこんなことリアルじゃ言えないけど、使いづらいものもたくさんある…
- 洋服、おもちゃ、絵本とたくさんたくさんもらったけど、
ほとんどの人は子供がいないし、出産祝い自体を贈りなれていないからか、
サイズと季節が一致しなかったり
(今すぐは着られないけど、来年同じ季節には小さすぎるとか)、
可愛いけど着せづらい服、かぶるおもちゃ…
そしてもらったものの98%は現金ではなくものなので、お返しにお金がかかる
1万円の現金をもらって、5000円の内祝いを返すのは全然いいんだ
でも、1万円の着られない洋服をもらって5000円の内祝いを返すのは
ちょっと辛くなってきた
内祝いだけで、20万近く使ってることに気づいてちょっとおおう…となってしまったよ
味気ないけどこれが一番使うから全部試して~と
おむつとおしりふき全種類1パックずつくれた子持ち友人と、
赤ちゃん関係ないけどこれで生き延びてとレトルトのカレーやスープなどを
ダンボールいっぱいくれた子は近距離の甥っ子がいるんだった
私も今まで可愛い!ってだけで洋服とかおもちゃを贈ってきたけど、
次に出産祝いをあげることになったら現金か実用的なものにしようと思う - 563 :名無しさん@おーぷん : 19/12/24(火)07:58:10 ID:wQ.bt.L1
- >>562
私もお祝いで洋服貰ったんだけど、
サイズが100だったから出番は子が生まれてから3年後だった
上下のセット1着だったから3年間保管するのは手間では無いけど
見るたびにあぁそういえばこれ貰ってたんだったな…忘れずに着せなきゃな…となって、
すぐ使えないお祝いは地味にストレスだった - 565 :名無しさん@おーぷん : 19/12/24(火)08:40:26 ID:sn.te.L17
- >>562
うちの子生まれてしばらくしてから
遠くに住んでる親戚に会う機会があった時にお祝いに70サイズの服もらったけど
そのとき70サイズ過ぎる頃でその服一瞬しか着れなかったのを思い出した…
出産のプレゼントはサイズ関係ないものがいいね…
コメント
フリマアプリ「welcome!!(いらっしゃいませ)」
何か物や金を送り合う常識っていっぱいあるけど、
そういうの全部いらない気がするな。世の中みんながみんなお金有り余ってる訳じゃないし頭抱える人が多いじゃん。
サイズや季節が合わない、全く好みじゃない服はほんと要らなかった。ミ◯ハウスやベビー◯ールを着せたくない人もいるって気づいてほしい
物でもらって嬉しかったのは、質のいいおくるみやスリーパー。某スープ屋のセット。うちは第一子だから、おもちゃは絵本はいくらでも大歓迎だったな
日持ちする食料はいいなぁ。
自分の食事適当になるし、買い物も満足に行けないもんね。
友達同士の出産祝いはリクエストなければ3000円~5000円ぐらいで贈って内祝いなしになってるわ
気をつかう友達ってめんどくさいから付き合いなくなったってのもあるけど
また送る側からしたらお返しなんて全くいらない、その分赤ちゃんに使ってあげてよって感じなんだよね
内祝い早く廃れて欲しいわ
言葉でお礼してくれれば十分
別の人からくつを2つもらったけど、歩き出して靴をはくころにはサイズアウトしてて2つとも一度も履けなかったな……サイズものはほんとアカン
メルカリとかがにぎわうわけだわw
内祝いシステムは結局物入り家庭にも出費を強いるから
なんだかんだでどこかの商売人が言い出して広めた風習じゃないのって思える
内祝い無しでお礼状出せば良しくらいになればいいのに
これで生き延びて、ってレトルト食品とか貰えるのは正直嬉しいかも。新生児相手にしてると自分のご飯なんか用意してられないのよね。
カレーはいいね! 気づかなかったわ
送って喜ばれたのは抱っこ紐のカバーかな。でも誰かと被ったらアウトだったので聞いてから送ったよ
地元は現金渡して、返しがいくらかの商品券+タオルとかの物+お菓子(バームクーヘンとか)だからどっこいどっこい
これ本当反省する
何度やらかした事か…
内祝いカタログの赤ちゃんの名前入り砂糖ってオーダーする人いるんだろうか。
お返し大変だからお祝いいらんっていって欲しいわ
わざわざ他人の子にお祝いなどしたくないよ
名前入り砂糖頼んだことあるよw
めっちゃ頭お花畑で注文したけど、無意識にブレーキかかってたのか、自分の分とかなり仲の良い従姉の分だけにした。恥ずかしい思いしなくてよかった。
自分も同じことしてきたんじゃーん
自分はもう出産祝いは絶対おしりふきとインスタント味噌汁のセットにしてる
金額も微妙だからお返しは全然いらない!と断ってるわ
ホントにお祝い感ゼロだからね・・・
おもちゃとか洋服なら今後の誕生日か直接会った時でいいかな~と思う
いつも送っているのはおむつケーキ。
アメリカの習慣にかぶれてるだけじゃん!みたいに思われるかもしれないけど、やっぱ使ってなくなっちゃうものが一番だよ。
華やかさがあるし、ケーキ型に包装されてるのが受け付けない人はさっさとバラして収納すればいい。衛生面は、手袋をして扱う・きちんと包装する等の対策をちゃんとしてるところを選べば大丈夫。
一番高いおむつメーカーのちょっと大きめサイズで指定して、名入りハンドタオルとかとのセットにしてもらってる。残るのはハンドタオルだけ。
米19
オムツケーキいらん!!!
>ケーキ型に包装されてるのが受け付けない人はさっさとバラして収納すればいい
オムツいじって形成されてるのが嫌な人にさっさとバラして収納しろやってスゲーな
米19
マジレスすると、オムツケーキなんてたかがオムツ数個とハンドタオルなのに
値段が高いからそれなりの内祝い返さなきゃいけなくなるから
もらった側が損するんだよ・・・
こういうの気を遣ってお金遣ってバカらしくなってきた。「もうフリマでも可燃ゴミでも行く先はなんでもいいから好きなもの送ろう!私の金だ!」と開き直ったらラクになってきた。
こっちに日頃気遣いしてくれる人になら状況考えて思いやるけどそうでもない人に気遣いしててもすり減るばかりよ。
こういうの気を遣ってお金遣ってバカらしくなってきた。「もうフリマでも可燃ゴミでも行く先はなんでもいいから好きなもの送ろう!私の金だ!」と開き直ったらラクになってきた。
こっちに日頃気遣いしてくれる人になら状況考えて思いやるけどそうでもない人に気遣いしててもすり減るばかりよ。
親しければ、現金か、リクエストきいてたわ。
希望メーカーのオムツ(ケーキでない普通のやつ)大量とか
都内でいたとき関東出身の人にお祝いしても
一回も内祝もらったことなくて
関東では内祝の習慣ないのかなーって思ってたわ
親戚の叔母さんは服プラス現金だったからそれくらいのがいいね
そんなんどうでもいいんやで
自分、十万円の贈り物したけどお返しは二千円の品物だったこともあるよ
半返しにこだわる必要なんかない
値段に気がつかないふりしてもいいよ
でもやっぱり送ったものが本当に安物だと思われてるとしたら切ないな
オムツケーキ貰うくらいなら、同額分のいろんなメーカーのオムツがいい。どれが子供に合ってコスパがいいか色々試したい人には喜ばれる。ただし新生児サイズはすぐサイズアウトする子がいたり、産前に買い込んでる場合があるからS以上で。
友人に1万円あげて内祝い無かったのを思い出したw
質のいいおくるみやブランケットを送ってる
洗ったり乾かしたりで何枚あってもいいだろうから
いただきものにケチつけてるけど、この人はどれだけ万人に喜ばれる内祝いを贈ってるんだかね
服はファミリアやミキハウスやベビードールが嫌いといっても80や90のTシャツ(ロンTでも)ならまあなんだかんだで使うしなあ
靴は困る、幅とか足の形もあるし同じサイズ・メーカーでもファーストセカンドあって
成長段階ともらったサイズが合わないこともよくある
オムツケーキはやたら嫌いな人もいるけど消えものだからまだいいと思う、使わないけど消えものでもないものが困る
リアルではなかなか本音聞けないからこういうのホント参考になるわ
母と義母におくるみもらったけど、うちの子はくるまれたがらない子だった
産まれてから一度も大人しくくるまれないまま、バスタオルもバウンサーもよだれかけもフットマフにも文句たらたら。
新生児の頃は保育器から逃れようとしてブザー鳴らす子だった
アンチェインと呼んでいる
お金だったら内祝いの分を計算して初めから送りたい額の倍出すだけだけど、物を渡すときは内祝いいらねめんどくさいってなるんだが失礼なんかな
祖母に聞いたことあるけど、昔は子供のお披露目に宴席を設けて近所の人や使用人、出入りの商人までみんなに飲み食いしてもらうことはあったけど、半返しなんて風習はなかったとさ。ちょっと調べてみたけど「日本の伝統」ではないことは確実だね。ギフト業界とかインチキマナー講師が捏造したっぽいな。
戦後の日本人って、こういう謎マナー、無駄伝統をいくつも作って自分から縛られに行って、自由になろうとする他人の足を引っ張っていがみ合うのが大好きな変な民族になっちゃったよね。そりゃ生産性世界最低になるわけだわ。
独身で何も知らない私は靴をあげちゃったよ。初めて入る赤ちゃん本舗でとっても可愛く見えたんだよね。。こういう記事見ると思い出すわ。。ごめんなさい。。
靴はファーストシューズは自分で買いたがる人がいるからやめた方がいい
本当にフリマアプリで売るといいよ。新品未開封で定価の半額なら
余裕で売れるし、ファミリアとか人気メーカーなら定価の7ー8割でも
売れると思う。本もおもちゃも新品ならすぐ売れる。買う人も
大喜びで買ってるから。あと服は80か90でズボンじゃなくTシャツなら
サイズアウトなく確実に着れる。
気持ちはありがたいけどホント、出産祝いは潔く現金に限る!
それが無理ならよく行くスーパーの商品券か全国で使える商品券で…
本当にキツいんだよ、内祝い。
友達と旦那さんがアレルギー体質だったから、子供もそうかも?とオーガニックの新生児用おくるみとスタイセット5000円くらいを贈ったけど子持ちの友達に子無しはわかってないよね!って文句言ってたって聞いて、以後商品券を贈ってる。一番無難だって気付いたよ…
自分も友人は肌が弱いから子供もアレルギーかもわからないしお祝いは母よ、栄養つけてって食べ物のカタログを送っている。
というか、お祝い全部消えもののカタログにしてる。固定してあげると好き嫌いもあるだろうし。見ている時間ないよ!は申し訳ないけど無視。
何が欲しいか聞いてくれるのが一番いいよね。
値段は買う人に任せる感じで。
うちは逆に大き過ぎるサイズのおむつケーキ(パンツ型)を頂き、何年も使えず保管していたが
それが履ける体格になる前にトイレトレーニングが成功し不要になってしまった(笑)
でも友人手作りのとても素敵なケーキだったから壊したくなかったし、
仮に合うサイズだったとしても履かせるメーカー決まってたから使えなかったとけど。
衣類とかおくるみ系も人によっては不要だと思うし、欲しいものを聞くのが一番良いと思うな。
それかやはり、子供への物は沢山貰うし自分でも買ってしまうけど
自分へ使う事を躊躇するようになるから、母親が使うちょっと良いものとかの方が嬉しいかな。
おむつケーキ本当にいらない
衛生用品なのに、開封して人が触ってるものなんて赤ちゃんに使いたくない
出産祝い、つい赤ちゃん用のものを選びがちだけど、確かに母親は食事をとるのも大変。
次に出産祝いを贈る機会があったらレトルト食料にしよう。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。