旦那は家事が得意で料理もDIYも得意 。正社員共働きなのに、主婦が2人いる快適な家庭になってる

2019年12月30日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1575084538/
何を書いても構いませんので@生活板82
967 :名無しさん@おーぷん : 19/12/26(木)21:24:05 ID:2L.zc.L5
旦那は家事が得意で料理もDIYも得意
でも料理が得意になったのは結婚してから
最初はお米も炊けなかったけど、今では毎週交代で料理当番しててかなりのメシウマ旦那
洗濯物も掃除も自分の家のことだからと主体的にやってくれて、
正社員共働きなのに、まさに主婦が2人いる快適な家庭になってる



どうしたら旦那みたいな男子が育てられるんだろうとトメさんに何度も聞いた
トメさんは、勝手にそうなったのよーお父さんも弟も何もしないのに不思議ねーと笑ってる
お腹の子の性別が男と判明したので、旦那のいいところをいっぱい学んでほしい
夫婦2人が同じくらい家事をしてたら、男の子でもそれが当たり前だと思ってほしい
思ってくれるかな
旦那の背中を見て育ってほしいことがありすぎる
未来のお嫁さんに感謝されるような、
自然と家族みんなが家事をするような環境で育てたいと思う
育児はめちゃくちゃ大変だろうけど、旦那と2人なら絶対大丈夫って言う安心感がすごい

968 :名無しさん@おーぷん : 19/12/26(木)21:29:36 ID:iR.zm.L1
>>967
男女の別なく色々教えたり夫婦別け隔てなく家事をするのも見てるのに
アニメかなんかの影響で男は家事したら変とか料理は女がしないととか
子供が言い出して困ってるってあるあるっぽいよ


>>968
まじですか
まあ外や本やメディアでそう言うの見聞きして、
うちの家はおかしい!とか言い出す時期もありますよね
でも最終的に大人になった時に、
私たち夫婦の家庭のあり方をベースに自分なりの価値観を育んでくれたらいいかなあ


974 :名無しさん@おーぷん : 19/12/26(木)23:20:54 ID:aR.zc.L3
>>967
とても良い旦那さんだなー
そして家事も仕事も出来て、夫に感謝出来る貴女もとても良い嫁さんだわー
健康で優しいイケメンが産まれる呪いをかけとくわー


977 :名無しさん@おーぷん : 19/12/26(木)23:59:18 ID:2L.fd.L5
>>974
ありがとうございます
家族にもあんたが人生一生分の運を使い果たして得られた旦那さんだから
一生大事にしなさいと言われます
イケメンが産まれたら報告します!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/12/30 12:11:21 ID: Jn1UUClw

    ええやん お幸せに。

  2. 名無しさん : 2019/12/30 12:59:32 ID: LHy.udYI

    良い奴隷を手に入れたね羨ましいわ

  3. 名無しさん : 2019/12/30 12:59:33 ID: WWAuzots

    令和になってなお「男が家事をするなんて!」と騒ぐ男の話は聞くが、「女が仕事するなんて!」と騒ぐ話はあまり聞かなくなったな
    一昔前なら「女房を外で働かせるなんて男の沽券にかかわる」的な主張もわずかにあったが、絶滅してしまったんだろうか

  4. 名無しさん : 2019/12/30 13:01:41 ID: .col827Q

    両親がしっかりしてると子が安心してクズになるパターンもあってな…

  5. 名無しさん : 2019/12/30 13:20:42 ID: baBwZA1g

    良いご家族だなあ
    どうか幸せに

  6. 名無しさん : 2019/12/30 13:25:41 ID: 1hVWv73I

    作業レベルや実際に従事する時間がどうあれ、
    新たに築いた家庭に「主体的に関わる事を当然とする」配偶者なら、
    その時々で大変な事はあっても決定的な断裂には直結しにくいのかもね。
    まともに育てても教えても、この「主体性」ばっかりは本人に芽生えないと、
    全ての事は「親にしてもらっただけ」「人にしてもらうだけ」で終わって根つかない。

  7. 名無しさん : 2019/12/30 13:46:25 ID: HAVlXbHU

    結局の所、興味が湧くかどうかに過ぎないからな
    掃除なら部屋がきれいになる快感、料理なら丁寧さや手間が美味しいものを生み出す快感。
    そういうのを楽しみに感じるかどうかはそいつ次第なのよね・・

  8. 名無しさん : 2019/12/30 13:56:10 ID: h7U7aG.o

    ※4
    確かに…
    事務次官の息子とか…

  9. 名無しさん : 2019/12/30 14:14:44 ID: 1jfsxK6A

    旦那さんが何かを作るのが好きな人だとこういう感じになるんじゃないか?と思った
    自分ケーキ作るの好きなんだけど、何かを作るのが好きなだけで対象はケーキじゃなくてもいい
    ケーキ作って人に振舞ったりすると「いい奥さん」と見られるんだと気が付いた
    旦那さんも自分の中の何か作る欲をDIYとかで消化してるんじゃないかと
    部屋は綺麗だといろいろ捗るよね

  10. 名無しさん : 2019/12/30 14:18:01 ID: b7A/0f1s

    兼業主婦の配偶者は兼業主夫なんだからこれが本来の姿なんだよなあ

  11. 名無しさん : 2019/12/30 14:56:17 ID: Fw5UOAAc

    義父母はなんでも男女関係なくするのが当たり前だと思ってるからわざわざこう育てたという発想がないんだろうね

  12. 名無しさん : 2019/12/30 15:08:16 ID: /380sOLA

    アニメ(かなんか)の影響??そもそも主人公の親ですらほとんど出てこないアニメが大半なのに???

  13. 名無しさん : 2019/12/30 15:08:45 ID: dFB9Z4aE

    男女関係なく結婚するまで米も炊けないもんなの。これからは両親共働きが当たり前なんだから子供にも手伝ってもらっていいと思う

  14. 名無しさん : 2019/12/30 15:40:35 ID: ZjSdNoIw

    ※11
    義父義弟は家事をしない人なんだけど?

  15. 名無しさん : 2019/12/30 15:42:19 ID: 6pUNIArE

    ※12
    ドラえもんとかクレヨンしんちゃんとかサザエさんとか…

    最近のは見てないから変わってるかもしれないけど、
    「家事は女の仕事」が割と徹底されてるイメージ。
    お手伝いしなさい、と言われる場面はあるけど嫌がって逃げ出すのがデフォルトだよね

    ネタとしてそのほうがおもしろいから仕方ないけど、サザエさんは特に、ちゃんと手伝う妹、逃げ出して叱られる兄(時々夫も)
    がパターン化してるから、悪影響かもね

  16. 名無しさん : 2019/12/30 16:37:37 ID: odm7bZwM

    ※15
    いずれも専業主婦でパートさえしていないし、「家族を養うのが男の仕事」ってのが徹底されているなあと思う

  17. 名無しさん : 2019/12/30 19:04:31 ID: T.Bw5MEY

    家族もののアニメは作られた時代にあわせた設定があるからね

    サザエさん:専業主婦・同居・都内持ち家
    ドラえもん:専業主婦(おばあちゃん生きてたころは同居)・都内借家
    ちびまるこ:専業主婦・同居・静岡持ち家
    クレしん:専業主婦・核家族・埼玉持ち家
    あたしンち:専業主婦・核家族・分譲マンション

    制作開始当時の望ましい家族像が反映されてると思う

  18. 名無しさん : 2019/12/31 22:04:49 ID: H40hLzSY

    ドラえもんて借家なのかアレ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。