2020年01月03日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1575332226/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part120
- 760 :名無しさん@おーぷん : 19/12/31(火)01:14:18 ID:HF.e5.L3
- 結婚の話が出ているけれど、苗字を変えたくありません。
彼の苗字と私の名前を組み合わせるとネガティブな意味の言葉になります…。
例を上げるなら、彼の苗字が「大場」で私の名前が「加奈子」で、
合わせて「オオバカナコ(大馬鹿な子)」のような感じです。
- できれば彼に私の苗字を使ってほしい。
彼の方はよくある名前になるので問題はないかと思います。
接客業でもありませんし、名前が変わることで起きる弊害も少ないでしょう。
私は営業職なのですが、
さすがに「オオバカナコです」だなんて自己紹介していたら心が死にます。
「赤井葵です」なら「いやどっちだよ!」とネタにできたのですが。
でも、彼は慣れ親しんだ苗字を変えたくないそうで、
私に変更してもらいたいと言ってきます。
世の中結婚する女の人はみんな変えてるし、
変な組み合わせになるというのは考えすぎで、
むしろ俺の苗字を馬鹿にしているのかとも不機嫌になります。
手続きも免許証を書き換えるだけだろうと簡単に言ってきますが、
それなら彼が変えてくれたらいいのに。
何で夫婦別姓ができないんでしょうね…。 - 762 :名無しさん@おーぷん : 19/12/31(火)01:24:10 ID:RJ.fp.L1
- >>760
職場で旧姓を名乗ることができませんか?
営業職とのことなので、開き直ることができないのであれば、
名刺などは旧姓のままではダメなのでしょうか?
けども、今まで付き合ってきて結婚の話が出た段階で、
姓名のことは話し合わなかったのでしょうか。
コメント
夫婦同姓に反対してるの大体男だから、いっそ女側の姓で固定すれば名字を統一したい男も名字を変えたくない女も満足して問題解決するのでは…?
夫婦別姓が無理なら慣習的な男性姓優先をやめて欲しいって本当に思う。女性姓に変えることも普通になってほしい。
慣習的なものをやめさせるのは本当に大変
とりあえず電通に頼んで「男性側の苗字にするのは時代遅れ?」「今若者の間で女性側の苗字にするカップルが急増中!」的な広告うってもらうか?
職場及び仕事上は旧姓で通せばいいじゃない
文化や世間の認識が気に入らないって話なら
同じ価値観の人探しなさい
この状況でも譲ってくれない男って…って思うけど、意味なく女性側の姓にしてって頼んだら大半断られるし揉めるよね
向こうには「普通そうだから」っていう理由だけで特に意味なんかないのにさ
じーちゃんが婿入りでばーちゃんの名字になってるせいか「男が姓変えるのってこんなに嫌がられることなのか…!」って改めてびっくりする
普通は夫の姓になるって知ってはいるけどさ、別にどっちが変えたっていいじゃん何かの家元とかじゃないんだし
オレは慣れ親しんだ苗字をかえたくないけど、お前は女だからかえてね
それが普通だし皆んなそうしてる
ここから考えが動かない男と結婚しない方がいいよ
これから色々な面で、それが普通お前がおかしいって考え押し付けられる事になる
私も10年前、同じようにもめて結局旦那の名字を名乗っていますが
本当に嫌で嫌で、未だにフルネーム名乗りたくありません
真弓真由、みたいな名前になってしまいました
夫婦別姓でいいじゃん
本当に嫌だ
多数派じゃないことすると変な勘繰りされるのが日本の現実だしな。
お互い嫌なら結婚しなきゃいいじゃん
万が一彼氏が折れて報告者の姓になってもめちゃくちゃ恩着せられそうだし別れる一択
あなたのお爺様とお婆様、婿の件では家族に見せないけど当時は結構苦労されたと思うよ
男性優位で苗字を変えるのは自分も理不尽だなーと思うけど
正直、双方変えたくない理由が人によっては気にならないものだけに難しいよねこれ
>彼は慣れ親しんだ苗字を変えたくないそうで
それ、奥さんになる人だって同じなのにな…
色々ダブスタかましてきそうな相手だから、結婚自体を考え直してもいいのかも
語呂が悪い、程度の理由じゃなぁ
そんなの、煽って来るの小学生まででしょ
理由が下らなすぎるよ
あの夫婦、旦那さんが姓を変えたんだって
え?お婿さんなの?
そういうわけじゃないらしいよ、奥さんの実家普通の家みたいだし
え?なんで?訳アリ?
こういう目で見られるほうが100倍面倒臭い
しかも家族全員これを味わう、なんなら両家の両親も味わう
特別な理由でも無い限り嫌がるに決まってる
一生ついてまわる自分の名前が嫌な響きになるって結構なことだと思うんだけど
子供じゃないんだから揶揄う奴なんか居ない、くだらないって言われるのがね
ほんと他人の苦しみなんて分からない奴は分からないもんだ
前の職場の話だけど、本人の希望で結婚後も旧姓のままの女性が多かったわ。
周りも「了解です」ってそのまま受け入れてたけど、それでいいんでは?
そんなわからずやな男とは結婚しなければいい。苦労するよ。
他の男見つけたら結婚したいと思えるようないい男でしかも苗字変えなくてもいいって言ってくれる話の分かる男かもしれないし、なんなら今の男とはちがう自分の名に合う変えてもいいと思える苗字の男かもしれない。今の男とは早く別れな。
この話のポイントは夫婦別姓ではなく、相手のフルネームが改姓後
罵倒語レベルになるのに相手を思いやれない所だろう。
ことあるごとにこんな事言って面倒事押し付けてきそう。
例えば共働きしてるのに家事は女の仕事だから(意味不明)お前がやれとか。
こんな相手とよく結婚したいと思うよなあ。
もう砂を噛むような未来が見えてるのに。
例えば山城こなみから
豊満こなみになったら絶対に名乗りたくない
慣れ親しんだ苗字を変えたくないって女だって同じなんだけど。
手続きが面倒だし
世の中に男はソイツ一人じゃあるまいに
くっだらねー
別姓はどっちかっつーと反対派なんだが男の方の苗字にするのが当たり前って風潮はホント嫌い
別に報告者は大馬鹿な子みたいだからそれでいいのに。
あと女側の姓にすることを「婿養子」って言うのも嫌い
ここで職場で旧姓使えば?って言ってる人たちも結局報告者が名字変える前提で話してるんだね
そんなこと気にするんだったらはじめから
自分の名前と語呂の悪い姓の男と付き合うなよ
いや冗談ではなく、マジで
わかってることじゃん、初めから
馬鹿なの?
結婚して犬山犬子みたいな名前になったけど自分は気に入ってるよ
でも他人からは可哀想って言われまくった
報告者のパターンも仮に自分が納得しても周りでわざわざ言ってくる人出てくると思う
※6
むしろ結婚に利権が絡まない平民のほうが名字とかDNAに固執するイメージ
名家とか会社同士の政略結婚だと個人的なお気持ち案件より家や名声のほうが大事だから些末的な事にはあまりこだわらない
そっちはそっちで問題あるけど
営業職ならオオバカナコは美味しいだろ。
亀井静香が夫婦別姓反対で頑張ってるんだよね。
家族が崩壊するからとかいってるけど日本国自体が崩壊してんだから今更なのに。
昔の家文化からきてる慣習のひとつだな、家を存続させるためのものだ
何故家を存続させるのかというと、それが金持ちになるための王道だから
土地を得たり、家を建てたりするのは大変な金がかかる
それぞれが個人でこんなことしてたらいつまで経っても貧乏
これを親から引き継げるというのは大変なアドバンテージで
これを何代か重ねることで金持ちになる
親から引き継ぐ物が無い人も、自分が初代となって
子や孫の代で繁栄するという希望を持って生きる
というのが、家制度を中心とした人生のスタイル
しかしこれは同じ場所に何代にも渡り定住するのが前提となっている
現代の人々の働き方、人と物の物流の変化からすれば、無理だ
だから廃れていっている
それでも人々の頭には、家存続による人生のスタイルが無意識レベルで沁みついていて
何十年というローンを組んでまでマイホームを買おうとしたりする
家存続を求めないなら、マイホームなんてただの贅沢品なのに
どうせ子の代は同居しないし住まないのに、家を買う
結婚したら妻が夫の姓を名乗る、という慣習も同じ
家存続はもう関係ないんだからどうでもいいはずなのに、譲れない
無意識レベルでこびり付いているものは、そう簡単には消せないもんなんだ
夫婦別姓って色々問題があるから、夫婦創姓がいいな
別れちまえよ
※31
漫画やゲームも真っ青なとんでも名字が作られそうw
それはそれは沖能登空
保育園通ってた頃、みき(苗字)みきこ(名前)先生居たわ
結婚してて旦那の苗字になったんだろうがネタっぽくなるから嫌だよな
てか、女だから〜と言われて家事育児とか押し付けられそう。やめといたらいーのに
名字にアイデンティティがある自分はあんまり変えたくないわ
別姓出来ないもんかね
というか仕事のこと気にしてるなら旧姓で働いてればいいだけじゃないの
自分も名字ありきで自分って価値観だから、自分も旦那さんになる人も変える必要ないと思ってる。女性が変えるべきってのもおかしいし、同姓が当たり前って言う人が変える側になればいい。
しかしこの人の場合、同姓はいいけど大場が嫌なわけだから相手変えるしかないと思う。
ほんとなんで無条件で男性側に変えなければおかしいとか変な詮索されるのか?
私は日本では結婚しないけど、さっさと別姓にしてあげてほしいわ
だれも名前でバカにするやつなんていないだろ。しかも結婚するような年齢で
アホすぎない?
日本では結婚しないではなく、できないの間違いでしょ
見栄はるなよ
こうしてみると、男は自分の生活スタイルを変える気は微塵もないし、少しでも譲らないといけない可能性については見ないフリ
そして、相手が譲歩するのはいいが自分が同じ立場になると途端に被害者ぶる
すこぶる気持ち悪い生き物だな
そんなに変わりたくなら実家から出てくるなよ
……って、出てこないから引きこもり率が女の3倍なのか、納得
女は結婚出産で捨てなきゃならない事が沢山あるのに男は何一つ捨てられないんだな。
運悪くネガティブな意味に変わって妻が傷付く可能性があるのに守ってあげる事すら出来ない。
そんな根性無しな時代遅れの化石こちらから願い下げだと捨ててやれば良い。
コメ7に深く同意
彼が「本名がこんなマイナスな感じになるのは可哀想だな」と微塵も思いやってくれないところが問題だと思うわ
どっちが変えてもいいけど自分の考えに固執して話し合いも出来ない相手はやめた方がいい
結婚する前と子供できる前に決断を
※33
名字がいつどういう風に作られたら調べてみな
結構適当に、そして割と自由に作られてるから
うちの旦那は長男だけど、「どっちの名字にする? 変えてもいいよ」って聞いてくれた
自分の名前と旦那名字の相性が良くて、逆はいまひとつだったのと、取引先には元々別名を使っていて仕事に支障が無かったので私が改名したけれど、夫は、10年たつ今もとても大当たりの素敵ダンナのままですw
旧姓を使う手はあるけど、
報告者は、そんなに思いやりも想像力も無い「オンナなんだから当然だろ」男を伴侶にして、後悔しないかね?
熱心に頼んだとしてもダメならこれからも何かしらの選択をしなければならないときに
同じように譲ってくれない可能性があるからもしかしたら結婚止めたほうがいいのかもね。
下手したら彼氏が一番変な名前だっていじってくる可能性すらある。
あだ名がえっちゴリラな女の子を思い出した
姓名の組み合わせでネガティブな意味になるのを嫌がるのを
俺の苗字を馬鹿にしているのかと勝手に言い換えて怒るとか
その彼氏はやめたほうがいい
昔、「オマタかおる」っていうマンガがあってな、ドラマにもなったんじゃ
※28
宴席でつまんない事言って周りが引きつってるのに気づかず一人で笑ってそう
変な意味にならなくても、旦那の姓にすると漢字がダブる場合も頂けない。
私の親戚の若葉ちゃん、たまたま「若◇」さんと苗字の人と結婚して、本名が若◇若葉になった。
これ、年取ったらかなり痛いんじゃないかと本人も心配してた。。
若葉って名前、昔からかっこいいなぁって憧れててたのに、なんか複雑だ。
おおばかなこの例自体がフェイクだとして、
報告者がますみちゃんで彼氏が林君だったら・・・
※50
うわなっつかしー
途中で花園君と浮気しかけて
「あれ・・・花園かおるってなんか余計・・・」ってなるシーン覚えてるw
あと主人公の母親が世良千代(せらちよ)でこちらも「ああ~~~~」って泣き崩れてた
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。