子供達が同時に進学するんだけど、夫がリストラに遭い先の見通しがつきません

2012年10月23日 17:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1349159013/
771 :名無しの心子知らず : 2012/10/22(月) 10:19:18.73 ID:JpS8wIti
お願いします。

今年高3と中3、2人同時に進学です。 高3の方は勉強嫌い、中3は熱心に勉強しています。
こんな中夫がリストラに遭い先の見通しがつきません。

高3の息子は国公立は無理な成績で関関同立レベルです。
が、奨学金を借りても学費が途中で尽きる心配があります。

中3の息子は公立トップ校に合格出来そうですが、
旧帝大に入りたい、と希望しています。
が、公立なら必須の予備校に行かせてあげる財力は無いです。

そこで私立の特待生として予備校不要でフォローしてくれる学校に、となりました。
兄の学校に先ず相談しました所、
学費諸経費一切無料で予備校不要な体制でフォローしてくれる、と言われました。

偏差値50そこそこの私学特進ですが、その中で毎年何人か旧帝大への合格者は
特待生で予備校に通わずに学校のフォローだけで入ってるとの事です。
このまま、夫に仕事が見つからずとも、息子の三年間の高校生活と受験準備は心配ない事になります。

学校は息子に三年間のカリキュラムと進路にそったフォロー等を詳細に説明してくれ、
息子本人は
「学費の負担と予備校代の心配が無いからこの学校でも良い」と言っていますが。

ただ、お兄ちゃんはろくに勉強せずに私学に行ってそのまま私大に行くのに、
努力した弟は学校の選択肢が殆ど無い、と言う事は不平等な気がして・・
特待生とは周囲は分からないと思うので
「あんなに勉強してあの学校・・・」と周囲に言われて辛いのでは、と思ってしまいます。

三年間の勉強が保証されたと安心するべきでしょうか。
不憫と思うのが間違いでしょうか。


772 :名無しの心子知らず : 2012/10/22(月) 10:32:43.93 ID:3s/4w590
> 「あんなに勉強してあの学校・・・」と周囲に言われて辛いのでは

そういう現状作ったのは「親の不徳で」と質問した人にそのまま説明すればいいのよ。
父親のリストラ、昨今珍しくも無いことでしょう。そこで学費の心配がないのなら
「あら、不幸中の幸いね、次男君が勉強できてこそ、実現できた高校進学ね」
こういう感想になるよ。次男君実力不足…?なんて、ヒソヒソしませんよ。感心するだけ。


773 :名無しの心子知らず : 2012/10/22(月) 10:53:10.57 ID:nOnGkTN8
>>771
下の子にもう一度意思確認して良いというなら
下の子の進路についてはそれで良いんじゃないの。

うちの夫が5才違いのお兄さんが私立高私立大で、
夫は公立高公立大。
「お兄ちゃんと同じだけのお金がかけられないので、
なんとか公立で頼むね」と言われたと。
しかも自宅から通える範囲での条件付き。
でも受験でマークシート一個ずれみたいな大失敗をして、
入りたかった大学より1つ下の大学に通った。
そこで彼は人生を大きく変える出会いがあったと語っている。
あの大学に行けて良かった、と。
大学で全てが決まる訳じゃないし、入らないとわからんこともあるし、
生き方はその後に自分の力でいくらでも変えられるものだから
親は出来る範囲で出来ることだけ子どもに与えればいいと思ってるそう。

最初から公立って言われたことに関して親を恨む気持ちは全くないって。
「だって俺の方がぶっちぎりで頭良かったから(ドヤ顔)、
家庭として将来立ちゆかなくならないためには
当たり前の選択だってその時から思ってたからね!」だそう。

ただし、下の大学選択時に何か絶対にやりたいことができてて
専門性の高い限定された学校を望む場合対応出来ないとか
そういうのはちょっと可哀想な気もする。
だから、奨学金借りても尽きる心配があるのなら
上のお子さんは私大にやると決めちゃわないで
本人もどれだけ勉学や金銭的に頑張れるか
もっとしっかり話あった方が良いと思う。
上記の夫の兄は、結局人間として大きな失敗をしてしまったので。
(もちろん育て方や学校のせいではなく本人の資質だったかもしれないけど)

775 :名無しの心子知らず : 2012/10/22(月) 11:01:07.79 ID:2zU5W1az
>771
夫も私も公立優位で、今いる地域もそうだから状況が違うかもしれないんだけど、
公立トップ校なら予備校必須って事はないんじゃないのかな。
短期で受講はしている人は多かったけれど。
偏差値50の高校へいって、宮廷大に行ければいいけれど、
数ランク下の人達と一緒にいてモチベーションを保つのって大変だよ。
あと、同級生との興味の対象や思考回路のギャップも大きいと思う。
私なら公立トップに行かせて、兄には長期の休みにバイトをたくさんしてさせる事にする。

780 :771 : 2012/10/22(月) 11:09:45.74 ID:JpS8wIti
色々な視点からのご回答ありがとうございます。

兄が楽しそうに通っているのを見ているので学校に好印象を持っている様で
それも決断の一因になった様です。
お金の事で本人を誘導してしまったかな、という気持ちが強くあったのでやましかったのかもしれません。
もう一度、本人と良く話をして、息子が良いと言ったら決めようと思います。

>>775
私自身は田舎育ちで公立トップ校なら学校がフォローしてくれたという経験がありますが、
都会では無理と言われました。
実際にお子さんが現在トップ校に通われている親御さん数名に伺いましたが
旧帝大に入る子は特別に優秀な子以外は予備校必須だと言われました。

モチベーションの事はあまり考えていませんでしたが、これも肝心ですよね。

ありがとうございました。

790 :名無しの心子知らず : 2012/10/22(月) 11:37:16.07 ID:puuL9dyf
>>780
自分の周りは予備校家庭教ナシで宮廷行く人が何人か居たから
本人のやる気次第で、必須とまでは行かないと思うけどな。
(学校は何のフォローも無し。自分は宅勉のみで早慶行った)

公立トップ校で予備校ナシで宮廷狙って頑張るか
全部無償の特待生の看板背負って、ガチガチに周囲固められて頑張るか…
どっちも本人にとっては辛いけど、
他人に借りを作ることの意味を息子さんも貴方も本当に分かっているか疑問です。
公立トップ校で、どうしても学力が上がらなければ
寄り手堅く地方駅弁なんかに狙いを変えることも出来るだろうけど、
宮廷に行けるという売り込みで手厚くサポートしてもらって、もしも宮廷が厳しかったら?
受験に挫折したり、浪人することになった場合のサポートはちゃんと家庭で出来ますか?
特待生のプレッシャーや、意識の低いクラスメートたちからの誘惑から守れますか?
息子さんとは、そのあたりのこともきちんと話しておいた方が良いと思いますよ。

797 :名無しの心子知らず : 2012/10/22(月) 11:55:57.33 ID:TxLBo6eu
>>780
関関同立ってことは関西かな?
地域にもよるけど、公立トップ校なら本人にやる気さえあれば予備校行かなくても
自分で問題集やってわからないところは学校の先生に教えてもらって、で
結構いいところ行ける高校も多いと思う。
国公立至上主義の公立高校だと先生の方もノウハウはわかっているし。

特待生を選ぶのも有りだと思うけど、逆に特待生クラス(超特進クラスのような)でなく
普通の生徒と紛れると、授業レベルもそれなりだし高い志の持ったクラスメイトもいないと
どうしても楽な方に流れがち。
うちは国公立至上主義の公立高校の理系クラスで、旧帝目指す子たちと一緒にいて
高校進学時には思いもよらなかったレベルの大学に進学出来た。
塾や予備校に通ったから必ずしも成績が上がるわけではなく、
やはり、本人がどれだけ問題をこなしたか(あとこなした問題の質)による。

高3の子は文系?
もし理系で関関同立レベルなら地方の国立に進学する方が費用はかからないよ。
関西からなら中国四国地方の国立は狙い目。
子の出身高校はそのレベルの子たちには広島、岡山、徳島辺りを絶賛お勧めしてくるし
実際進学する子も多い。あと滋賀、三重、和歌山辺りとか。
一度選択肢に入れてみて再考してもいいかもしれないよ。

799 :名無しの心子知らず : 2012/10/22(月) 12:02:12.99 ID:wW32fEUD
>>797
横だけど、仕送り等含めて地方国立のほうが安く済むの?

801 :780 : 2012/10/22(月) 12:08:00.48 ID:JpS8wIti
>>797
ありがとうございます。
下の子は中学入学前から塾に通い、努力して今の成績があります。
先生に言われた事は忠実に守るけど自分で切り開く、って事は苦手な面があり
ヤル気はあるけど不器用、なので自力で予備校なしで、は難しいと感じていました。

上の子は逆に殆ど勉強しませんが関関同立レベル、と言うのは理系に特化していて
数学理科が特別に出来るのでなんとかなりそうなんです。
(要するに勉強せずとも得意なら出来る教科です)
国公立では科目が多くなるので今からでは間に合わないんです。

下の子が今の様に努力出来て、且つ兄タイプの器用さを持つなら迷わずに北野を受験させるんですが。

ありがとうございます。
もう一度息子とよく話し合ってみます。

810 :名無しの心子知らず : 2012/10/22(月) 13:06:21.66 ID:TxLBo6eu
>>799
文系だと自宅私立の方が良いかもしれないけど
理系だと年間の授業料が150万って大学も多いのと
田舎の方だと家賃や生活費が安いので自宅私立より安く上がる。
医薬ならもっと顕著。
もちろん住む所に贅沢言うと家賃も高いし、外食ばかりだと生活費高くつくけど
格安の学生寮のある大学も多いしね。
勉学に支障ない範囲でバイトもすればいい(留年したら高くつくからあくまでも支障ない範囲)

>>801
上のお子さんはうちの上の子と同じタイプだw
正直、私立理系は学費が高いので、学部にこだわりがないなら
数学で受験出来る経済学部などにした方が就職の時にも有利かも。
余計なお世話ですねすみません。
(上の子が国公立とはいえ理学部に進学し就職で困ってるのでついw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/10/23 17:29:17 ID: OB1MjvVc

    つ九州工業大学
    英語ないよ。就職いいよ。

  2. 名無しさん : 2012/10/23 17:30:25 ID: rI9hySE6

    別に長男をムリして大学に行かせなくてもいいと思うがな
    関関同立レベルで入学しても4年間で覚える事などたかが知れてるし
    そこまでの金額(同志社だと4年間で600万以上かかるんじゃない?)
    かけるだけ無駄だと思うな

  3. 名無しさん : 2012/10/23 17:34:30 ID: cAFK61g.

    同志社って学費高いんだなぁ…
    関関同立って理系が強いイメージがないんだけど、東京だからよく分からない

    最近は、高学歴の子の4大卒就職って、出身高校も見る会社も多いからなぁ
    できれば下の子ちゃんは良い学校に行かせてあげた方がいいかなぁとかも思った

  4. 名無しさん : 2012/10/23 17:36:29 ID: INUtFWzE

    頭の悪い親だな。

  5. 名無しさん : 2012/10/23 17:46:18 ID: f98VDVHw

    てか長男を意地でも大学行かせなきゃならん理由あるのか?働かせりゃいいやん。。

  6. 名無しさん : 2012/10/23 17:48:43 ID: ofEj5tB6

    お前は勉強がダメだから大学行かせないなんて言われたらグレるぞ
    周りは大学進学しようとしてるのに自分だけ就職とか結構つらいと思うんだが

    なんで兄のことは考えないのよ

  7. 名無しさん : 2012/10/23 17:55:19 ID: .gzx7li6

    ※6
    勉強嫌いでやってこなかったお前が悪いでFAだろ
    ない袖は振れないんだから誰かが割を食うのは仕方ないんだし

  8. : 2012/10/23 17:57:33 ID: 9fVHIpu.

    長男を関関同立に行かせる必要ないとおもいますね。

    実力で入れる国公立で我慢させるべき、学費の無駄!

  9. 名無しさん : 2012/10/23 17:59:57 ID: DJfXGzEQ

    勉強嫌いで関関同立レベルって結構凄いんじゃないかと思ったがそうでもないのか?
    つか、母親の見通しが甘いだけなんじゃ・・・と

  10. 名無しさん : 2012/10/23 18:00:32 ID: ftsaIVBE

    ※3
    同志社は頭も要るボンボン大だからねえ。個人的には東の慶応=西の同志社みたいなもんかなあ。ミッション系だから、内部進学も多いけど、総じて関西のいいとこの子が多いわ。受験教科の多い国立と私立を偏差値だけでは比較出来ないんだけど、関関同立>>>中四国国立かなあ。旧帝大・医学部は別だけど、10年以上前の話で、中四国の地元国立理系を志望で関学やら滑り止めにって言ったら、お前、ふざけとんのかと妹が担任から懇々と説教されてたぐらい。(関学の方が遥かに受かる見込みなしという意味)先生がいうには、国立はオールマイティじゃなきゃいけないけど、トップクラス私立になると受験科目にみっちり勉強するから、どうしても、国立併願の子は不利になるし、その反対もだとか。

  11. 名無しさん : 2012/10/23 18:03:54 ID: Md.Ik9SY

    ※6
    だって兄貴はバカだし・・・

  12. 名無しさん : 2012/10/23 18:06:11 ID: nU/PoHlQ

    ※5
    この時期からおそらく普通科高校生である兄がまともな職に就けるのか?
    奨学金を学費の足しにさせて、余裕ができた分を弟に回したほうがベターな気がする

  13. 名無しさん : 2012/10/23 18:14:03 ID: QA5dTIC2

    ※9
    普通にすごいですよね
    勉強嫌いで関関同立レベルって。
    1浪して関大入った自分としては羨ましいですよw
    母親の書き込み見てるとすごく頭悪そうな印象があるけどw
    理系で院前提になると関関同立はちょっとしんどい気がするなあ。
    就職活動を考えると関関同立>駅弁にはなるけど、理系の場合研究室次第だしなあ。。

  14. 名無しさん : 2012/10/23 18:40:27 ID: kAxS/W.E

    九工とかSTARSとかに行かしたって下宿代もいるし、就活は東京とか大阪とかですると思うから
    かんかんどうりつでいいんじゃない。でも個人的な意見だが、西日本の人はみんな国立が好きなのでどうだろう(俺の祖母・叔母とその友人は 三重大>同志社大 と思っていたらしくびっくりした)

    下の子は、まあ高校の様子を見てよさげなら私立のほうがいいんじゃない?
    東京の公立の進学校だったが、みんな予備校頼みで先生が嘆く有様だった。
    俺もうまく行かなくて予備校におんぶにだっこで大学に入るハメになったしな。

  15. 名無しさん : 2012/10/23 18:48:51 ID: y3LoeAQc

    ※2
    そんな高くねーよ
    文系で400万ぐらい、でもたしかに理系だとそんくらいするかもしらん
    あと就職予備校と割り切って考えるなら同志社は学力に対するコスパはいいぞ

  16. 名無しさん : 2012/10/23 18:54:17 ID: n7./9bSY

    冷静に考えてリストラ喰らうような人間の子が社会で活躍できるわけない
    妙な高望みせず底辺で静かにしとけよ

  17. 名無しさん : 2012/10/23 18:59:44 ID: Ruwq4ZJk

    まじめに勉強する気のない奴大学行かせられるほどの経済状況なら
    行かせてやれば良いかも知れんけど、そうじゃないしなあ
    皆行ってるからいくってのも、動機としてはあまりにも幼稚じゃないか?

    ぐれたって別にいいじゃん。自分のこれまでやってきた事の結果なんだし

  18. 名無しさん : 2012/10/23 19:02:16 ID: Mtb14OAw

    ※10
    >東の慶応=西の同志社
    >トップクラス私立

    笑わせんなよ。

  19. 名無しさん : 2012/10/23 19:08:41 ID: f/todRt.

    ご近所みたいだけど北野のがいいんじゃないかなぁ
    国公立進学が無理そうなら大学で特待生狙ったらいいんじゃないかなぁ
    私立高校の特待生って結果出さないといけないの辛いよ

    弟の進学狭めるなら兄の進学も条件つけないと不公平さも残るよねぇ
    兄は今からじゃ国公立無理です!って甘いよー

  20. 名無しさん : 2012/10/23 19:11:02 ID: glNTJ/vE

    ※18
    早慶より落ちるが、関西ではトップクラス私立なんだよ。

  21. 名無しさん : 2012/10/23 19:16:57 ID: xtpoDT3c

    現実的に考えると、
    防大
    駅弁薬学部
    高卒枠公務員
    柔整専門学校
    辺りだな。なんとなくkkdrなんか言ってると就活で詰む

  22. 名無しさん : 2012/10/23 19:19:24 ID: vxT9haoI

    カンカンドーリツ行けるなら府立大とか教育大とか他に国公立行けるんでねーの?
    私と私の夫、最近だとうちの親戚の子は中堅府立高校から塾なしで阪大だったけどなぁ
    私立はピンキリあるからわからんがなんかがっちがちに考えすぎてて
    相談しに来たというより
    「こうするほか無いでしょ? そうでしょ?」って書きにきただけの気が

  23. 名無しさん : 2012/10/23 19:20:35 ID: qGBvXHV6

     文1出身だが、一回本番を受けてみて傾向と対策を掴んで、予備校なしで普通に受かったという奴もいた。
     しかし、その勉強法で受かる奴は問題の傾向・求められている能力をしっかり認識出来て、それを分析し、実行に移せる奴だけ。メンタルが強く、自分に強い自信を持っており、かつ地頭が相当良いのが条件。勿論努力家。
     予備校は努力の部分は別としてもその他の部分の多くは補完してくれているわけで、その差ははじめからしっかり認識したほうが良い。普通はまず受からないし、通常私学が限界。もしそういう方策をどうしても採りたいのならば、そこを考慮した人生設計をお勧めするね。
     
     でも、明らかに公立+予備校の方がいいよ。 
     というか、奥さんは働かないの?旦那さんも職が直ぐにみつからないのならばフリーターかなんかで職をつなげばいいでしょ。全力で働けば400万位は稼げる。生活費4人で200万に切り詰めるのは全然可能。諸税金除いた後でも少なくとも100万は貯められる。それを全て予備校やらなんやらのコストに回せば良い。理系だからかなり厳しいとは思うが、その大学生になる息子も奨学金の制度が良ければ+バイトでやっていける。
     後で聞いてびっくりしたが、家庭の都合で学費が払えなくなって〇ダルト系で働いて稼いでいたという娘もいた。相当の覚悟が必要だったみたいだが、今まさにそれ位の覚悟がいる局面だよ。子供は奥さんの背中をいつもみている。

     俺がなぜ一生懸命働くほうを推奨するかというと、そういう綱渡りをしてうまく渡りきれるケースは殆どないのが現実だから。次男のプレッシャーは尋常じゃないし、長男も心に負担がかかる。勿論、ご両親も。そういった過度のストレスがかかった環境がちょっとした事に苛立ちを覚える状況を作りだし、受験の失敗の引き金になり、そしてそれは家庭崩壊をうむ大きなきっかけとなるね。
     苛め問題を起こす奴の家の家庭は殆ど全てが複雑な事情を抱えている。余裕のなさは日本を戦争に駆り立てたように、大きな暴挙を起こすきっかけにつながるよ。

     こういうときはなりふり構わずに、後ろを振り返らずにがむしゃらにやるのが一番簡単に道を切り開く方法だというのは間違いない。

  24. 名無しさん : 2012/10/23 19:22:17 ID: wLJwmaQU

    ※16
    子供の能力は遺伝より個体差が大きいよ。おそらく長男は失敗するだろうけど、この次男は手堅く上級公務員あたりになれそうな気がする。

  25. 名無しさん : 2012/10/23 19:34:55 ID: 7RS4uRvc

    大学は出てた方が後々就職、転職する時に選択肢は増えるから可能なら出てた方がいい
    学歴だけじゃなく、他にも就職には必要だけど高卒よりは増える
    兄が勉強嫌いだけど興味のある仕事があるなら、専門でもいいと思うが

  26. 名無しさん : 2012/10/23 19:36:28 ID: qGBvXHV6

     米24
     多少はあると思うが、遺伝が強いと思うよ。家は親戚含め東大か、慶医が殆どだから。

  27. 名無しさん : 2012/10/23 19:37:24 ID: AExPm9go

    ※20のようなまともな感覚の持ち主がいてよかった。
    ※18はどのような大学を支持していて、本人の学歴はいかほどのものかぜひ知りたいな。

  28. 名無しさん : 2012/10/23 19:41:11 ID: xtpoDT3c

    26
    それは環境のほうがでかいんじゃないか?

  29. 名無しさん : 2012/10/23 19:52:20 ID: qYB52qYE

    あー、経済のほうが就職にいいかもって……
    そりゃ理学部はきついよ。理学にこだわるならなおさら。
    工学部ならこのご時世でもまだまだ強いわい。

  30. 名無しさん : 2012/10/23 19:52:34 ID: bYDG1D22

    ※10
    私的には瀬戸内側中国国立>>関関同立>>>>>日本海側中国&四国国立って感じだなぁ。
    関西で国立理系無理で関関同立しか無理なら、もう少しお尻叩いて広島か岡山の国立受けさせるわ。
    でも、関関同立受かるなら、大教大の理系教科あたりなら何とかなりそうな気がするけどね。

  31. 名無しさん : 2012/10/23 20:11:41 ID: KAwlVKdU

    その前にまず夫の尻を叩けよ。

  32. 名無しさん : 2012/10/23 20:12:11 ID: PoUXrYGY

    ※10
    >東の慶応=西の同志社
    慶応と同志社を同じレベルにするなよw
    同志社は関東で言うと明治だな

    関関同立はMARCHレベルだよ

  33. 名無しさん : 2012/10/23 20:33:24 ID: 1ewMHkTA

    ※18とか※32とかって、頭悪いなあ…と思う

  34. 名無しさん : 2012/10/23 20:47:31 ID: g/x70uqM

    北野へ入れるかも?レベルなのに、偏差値50の私学?
    文理だったら、偏差値10くらい違うじゃん。
    かなりのレベル差だよ…。

  35. 名無しさん : 2012/10/23 21:06:05 ID: mYU9trVE

    ちょっと意味がわかんない
    旧帝程度で塾必須?いや東大や京大の一部の理系学部ならわからんでもない
    でも地底だろ?センター八割程度そこそこ・二次なんか早慶よりだいぶ簡単だ

    こんなもん塾どころかある程度の進学高なら普通に通るわ

  36. 名無しさん : 2012/10/23 21:08:26 ID: qflWjlOg

    子供にとって周囲なんてのは全く問題ない
    周囲が問題になるのは親である自分たちだろ

  37. 名無しさん : 2012/10/23 21:23:27 ID: PoUXrYGY

    ※33
    学歴フィルターというものをご存じで?
    学歴なんて関係ないとか言っても、実際はまだまだ根強く残ってるんですよ

    関関同立が関西のトップクラス私立ってことはその通りで立派な大学だと思う
    だけどそれよりもっと上の大学と一緒にするのはナンセンス
    全国で見たら関西でトップでもMARCHかそれ以下に見られるよって話
    井の中の蛙になって失敗した人が大勢いるから、全体と比較して見られるように気を付けて欲しいと思っただけ

    そもそも学歴とか関係なしに目的を持って自分のやりたいことができる大学に行けばいい話

  38. 名無しさん : 2012/10/23 21:28:13 ID: mYU9trVE

    ※37
    ていうか関西で同志社の地位ってそんな高けーの?
    府大や京工繊のずっと下だと思ってたわ

  39. 名無しさん : 2012/10/23 21:31:38 ID: oCMtk2kI

    ※35
    関西の人で家から通える旧帝って思ってるみたいだから
    京大のことだろ

  40. 名無しさん : 2012/10/23 21:38:36 ID: mYU9trVE

    ※39
    京大にしても予備校いらなくね?
    医学部の二次数学対策とかなら予備校講師のサポートは悪くないけど

    報告者は予備校にやたら幻想抱いてるみたいだが
    早稲田志望の95%は早稲田にいけない~みたいな
    予備校の現実コピペを見せてやりたい

  41. 名無しさん : 2012/10/23 21:39:55 ID: 3TkKW25g

    関東関西の連中は本当にうるせーな。
    家から通える場所に大学あるだけ感謝しろや。

  42. 名無しさん : 2012/10/23 21:55:23 ID: PoUXrYGY

    ※38
    日本自体が国公立≧私立って感じだから国公立と比べたら劣るけど、関西私立ではトップクラスの私立でブランド力もあるよ
    関西でそれより上の大学が国公立しかないから関西圏の就職活動だったらまず困らないよ

  43. 名無しさん : 2012/10/23 22:03:52 ID: y3LoeAQc

    ※40
    なんか気持ち悪いがとりあえず報告者が予備校にやたら幻想抱いているのは同意だわ

  44. 名無しさん : 2012/10/23 22:05:44 ID: wGNKQHPw

    他の公立ならともかく、北野なら北野行く方がいい。
    それだけのブランド力がある。

    ※39
    阪大を忘れないで。

  45. 名無しさん : 2012/10/23 22:13:16 ID: mYU9trVE

    ※42
    そうなのか、ありがとう

    ※43
    気持ち悪くないから。二次の数学はほんとうにむずかしいんだぞ

  46. 名無しさん : 2012/10/24 00:05:56 ID: p3IFYg6I

    勉学の意志がある子の高校のレベル落としてから次は日々 精神の向上心を どう上げていくか
    母力 ガンガレ

  47. 名無しさん : 2012/10/24 00:23:19 ID: BVSMqW2w

    旧帝って言う奴のほとんどは東大じゃない法則

  48. 名無しさん : 2012/10/24 00:32:04 ID: EjL9Wh2U

    ※47
    東大の奴は関東に他に旧帝ないんだからボカしたことにもならんから当たり前
    略すと東大ってボケる奴は結構いる

  49. 名無しさん : 2012/10/24 02:47:18 ID: zIKBT3O6

    これ、実際は多分兄貴の方が地頭が良いぞ。

    勉強嫌いの癖に自分の得意科目ならばなんとか出来てしまう、
    ってのは学部の指向と自身の志向が有った場合には物凄く
    伸びる。

    弟の方は大学で志向が合わないと苦労するなんてもんじゃない。
    親ですら「自身で道を切り拓くのは苦手」とか書いてるしな。

  50. 名無しさん : 2012/10/24 08:27:27 ID: mYU9trVE

    ※47
    ネットで学歴いうとき
    東大は東大、京大は京大、北大は旧帝、九大は旧帝、名大は旧帝、東北大は旧帝、阪大はときどき阪大
    と相場がきまっとるw

  51. 名無しさん : 2012/10/24 10:10:59 ID: Je0GHduc

    なんで公立だと予備校必須?
    偏差値が70以下のエセトップ校でもない限り、
    本人に学力があって、金銭的に余裕ないなら必要ないでしょ。

    実際のT大合格者は私立校+かてきょ当たり前の金持ちが多いらしいけど。
    お金ないなら通信教育と特別模試でもなんとかなるよ。

  52. 名無しさん : 2012/10/24 10:59:44 ID: kjppElN.

    うちのイトコは小学生から予備校や塾、家庭教師は一切なし
    自宅学習だけで京大の院まで行った。
    要は本人のやる気だろうよ。
    勉強が好きなら大丈夫なんじゃないの?

  53. 名無しさん : 2012/10/24 11:51:19 ID: qtYhAaXU

    親がもっと働けばいいじゃん

  54. 名無しさん : 2012/10/24 14:10:11 ID: yFjK8Y8E

    みんな勘違いしているが、大学入試でも普通科高校で教える事以上の問題は出さない。
    教科書と学校指定の参考書を90%以上ぐらいで理解・活用できれば、どんな大学でも入れる。
    予備校や塾は必須じゃない。浪人生なら、学校っぽい雰囲気でモチベーションを保つって意味はあるかもしれないが、現役学生の内から予備校に行く意味が本気で解らない。
    工業系の高校から、進学に進路変更して、その修正の為なら必須かもしれないが…。

  55. 名無しさん : 2012/10/24 14:43:56 ID: JEc/2fkM

    北野いけるんだったら、予備校無しで充分京大くらい入れるよ。
    2年くらいから夏期講習冬期講習だけ受けてれば良いのでは?
    もしくはZ会で。
    私立行って話の合う友達がいないと悲惨だよ。

    兄も理系に行くなら修士必須だから、一浪させてでも国公立の方が良いと思う。
    関関同立レベルなら、旧帝は無理でも、市大府大京都工繊とか地方国立狙ったら良いのに。
    どうせ二次試験は2、3教科だから、まだ間に合うよ。

  56. 名無しさん : 2012/10/24 15:38:57 ID: MuBv0suk

    大学入試で高校で教える内容以上のことは出ないって言うけどそれは建前
    合学者数が給料にダイレクトに響く予備校講師や私立の教師と
    年功序列終身雇用の公立高校教師が教える内容が同じわけ無いだろ

  57. 名無しさん : 2012/10/24 17:45:28 ID: S/MORcnw

    残念。本当に教科書の範囲内です。

  58. 名無しさん : 2012/10/24 18:12:39 ID: f6crBGYc

    皆以外に教科書無視して参考書ばっかやってんだよな

  59. 名無しさん : 2012/10/24 19:31:40 ID: DKhEOSeE

    弟さんは高校の後に大学に通うつもりなんだから、ちゃんと大学がいいレベルのところには入れる見通しがあるなら、高校がちょっとくらいレベルが低かろうがいいと思います。最終目標は大学なんだし、有名高校よりもそれなりで特進の高校の方が実績作りに必死で対策がしっかりかもしれないですしね
    それよりも弟さんが賢いので、弟は大学では私立には行かない、国立しかないと思っているなら可哀相だと思うかな。経済的に選択肢がないのなら仕方ないだろうが、怠けているっぽい兄には私立も許すが、頑張っているらしい弟は選択肢国立のみという区別があるなら可哀相。兄が私立なら弟もそれくらいの学費は出せるように見通しを立ててあげてほしい。大学受験のプレッシャーの中で、選択肢多い方が、子供は安心できる気がします
    そして兄の方は、本当に怠けているなら条件を厳しくして見てもいいかと。本当に怠けているなら、大学では誘惑が多くてより不真面目になり、高い私立で留年ってこともありえる話です。また、弟が大学を目指すときに更に家計が悪化していないとも限らないので、行けるようなら国立を目指した方がいいと思います
    兄が関関同立レベルなら、地方国立ならば難しくはないと思います(偏差値が一つ県が違うだけでガラッと違ったりするので下調べ必須。下位地方国立なら全科目が関関同立レベルなら楽勝、逆に全科目万遍なくできるわけではないなら国立は厳しいので私立しかない感じになるかと)理系に特化でそれしかできないなら国立は厳しいでしょうが、他は関関同立レベルでなくてもそれなりで理系は関関同立レベルなら、国立検討の余地ありだと思います

  60. 名無しさん : 2012/10/26 01:48:16 ID: W147WQAM

    関関同立で理系だと学費が相当かかりそう
    京都工繊とか国公立の教育科(理系専攻)とかじゃ駄目なのかな
    国立の方が就職の時にコネありそうだし

    あと弟さんが成績優秀ならタダで予備校通えるんじゃないの?優待とかあるよね

  61. 名無しさん : 2012/10/27 00:11:42 ID: g3Noow.M

    理系のセンター利用で関西大学なら
    4年間奨学金が簡単におりますが
    まだこの時点なら宮廷充分に合格できます
    交通費がバカにならないし
    本人の将来を考えたら
    近い宮廷の方が、良いかと・・・

    下のお子さんも自分で勉強できるタイプなら
    トップ公立で充分ではないでしょうか?

    お父さんのリストラは、子供達の集中力を上げる
    キッカケに出来ると思います
    お母さんの誘導次第です。頑張って!!


  62. 名無しさん : 2012/10/28 02:26:13 ID: sAylIQdE

    うん?
    大丈夫だよ、国公立ならバイトしながら自分で学費と生活費かせいで一人暮らしもいける。
    俺がそうだもの。
    父親が再就職できないままだったら、授業料免除して貰えるだろ?
    余裕余裕w

    俺は親の収入が高いので免除して貰えないけどな……

  63. 名無しさん : 2012/10/28 10:38:37 ID: oC53xs7s

    上の子が馬鹿っていうけどさ、
    「上の子は逆に殆ど勉強しませんが関関同立レベル、と言うのは理系に特化していて
    数学理科が特別に出来るのでなんとかなりそうなんです。
    (要するに勉強せずとも得意なら出来る教科です) 」
    勉強せずに出来る教科なんて無いぞ。上の子、勉強してるように見えずに結果出してるんだから、効率よく勉強する方法を身につけてるんじゃん。頭いいぞ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。