頭の回転が速すぎる同僚Aがいるんだけど、なかなか人間関係うまくできなくて困ってるみたい

2020年01月05日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1575332226/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part120
825 :名無しさん@おーぷん : 20/01/02(木)17:49:22 ID:2m.4j.L1
頭の回転が速すぎる同僚Aがいるんだけど、
なかなか人間関係うまくできなくて困ってるみたい

うちの職場は元々むちゃくちゃ緩い感じの職場なんだけど、
何を間違えたのがやたら実務的に優秀すぎる人が入ってきた



特に数学的な頭の回転と記憶力に関しては常人離れしてて、
会話とかしててもなんでその答えが出てきたんだろう?っていうのも
あとでゆっくり考えると納得させられることが多い
多分皆が1だから2だなって思うところを、
1だから2で3はこうだから4はそうで5ができることで2にこう言う影響を
与えるからぐらいまで一瞬で考えてて、皆がそれぐらいできる前提で話しちゃう
例えば上司が言ってたことも一言一句レベルでメモしてる人が
書き逃すようなレベルのことまで覚えてたり、
計算に関してもPCの入力時間考えたら彼に聞いた方が早い時すらある

仕事に至っては他人の数倍速(緩いから遅い人はしゃべくりながらやってるし)でやる

おそらく見えてるものが違うんだろうなってのはわかるんだけど、
そのあたりの理解度と距離感が緩いうちの職場だと合わないことが多いみたい
そのくせ古参の人はマウントしたがるから、
その人のことをできない人と指摘するせいか、
A君は自分の力が足りないという前提で進めて違う方向に頑張ってしまい、更に結果を出す
→全体的に仕事が進むからみんなの仕事量が増えるのある意味で言うと悪循環

A君がみんなの為に従来の数倍速で仕事できるプログラム組んだよ!的なやつも、
それを覚える為に数分の説明すらろくに聞かない(従来がアナログすぎて遅いとも言う)

そして最近A君と趣味に同じものがあることが発覚して、少し仲良くなったんだけど、
相談されることも増えて、その中で他の人達との人間関係で悩んでるってものがあった
自分としては個人的に彼からも学ぶものが多くて仕事が楽しくなってるところはいいんだけど、
雰囲気がギスギスしだしてるのがやだなとも思ってる
そんな中で皆なら彼にどうアドバイスする?

826 :名無しさん@おーぷん : 20/01/02(木)17:58:29 ID:Ze.xa.L5
>>825
職場の摩擦がいやなのはわかったけど
Aに対してはお前はどうしたいの?
抑えたいの?
今後リーダーとして引っ張る方向で頑張って欲しいの?
Aが頑張って手許の業務量が増えたことはどう思っててどっちの方向に行きたいの?

Aに言うことも自分がその辺整理してないと
整合性に欠ける頓珍漢な与太話になるおそれない?

827 :名無しさん@おーぷん : 20/01/02(木)18:24:52 ID:2m.4j.L1
正直Aくんの話を聞いてあげてほしいなとは思う
少なくとも頑張ってる人を叩くことに関しては不満に思ってはいる

できるならリーダーとは言わないにしてもお互い譲り合ってゆっくりでもいいから
今よりはみんなできる様になってほしいなとは思う
少なくとも数分の話聞いてその通りやって数倍って冗談抜きで眼から鱗だったし、
そのぐらいはみんなしたっていいと思う
A君に対してはうまく行ってない人に対して悪い印象を持つことなく歩み寄れるなら理想的かな

手許の作業量はむしろ今までが少なすぎたし、
作業効率上がったから結局作業量増えてもあまり困ってない
でもその作業効率上げる方法も実行してるのは一部のメンバーだけなんだよね

828 :名無しさん@おーぷん : 20/01/02(木)18:26:35 ID:2m.4j.L1
なんていうんだろ、
やってないメンバーは洗濯機の操作覚えるのが嫌だから手洗いしてる感じを
想像してくれれば分かりやすいかも

829 :名無しさん@おーぷん : 20/01/02(木)18:55:31 ID:n9.px.L38
>>827
歩み寄るために、理想に近づけるために、
不満に思ってるだけでなく具体的な行動できたら良いね

830 :名無しさん@おーぷん : 20/01/02(木)19:02:25 ID:2m.4j.L1
>>829
そうだね、ただその力が自分にないことも理解してるし、
思いつくだけのオツムもないので、具体的な行動がなかなか思いつかないし、
話を聞いて相槌うったり一般論いうことしかできないのは歯痒い

831 :名無しさん@おーぷん : 20/01/02(木)19:18:19 ID:Ze.xa.L5
>>827

そのスタンスだとAに言えるのは

> うちの職場は元々むちゃくちゃ緩い感じ
> 緩いから遅い人はしゃべくりながらやってる
> Aの理解度と距離感が緩いうちの職場だと合わないことが多いみたい
> そのくせ古参の人はマウントしたがるから、Aのことをできない人と指摘する
> Aは自分の力が足りないという前提で進めて違う方向に頑張ってしまい、更に結果を出す
> →全体的に仕事が進むからみんなの仕事量が増える
> ある意味で言うと悪循環 > 雰囲気がギスギスしだしてる

の部分だけだね
それを受けてAが今後どう振る舞うかは「AがA自身のキャリアをどう考えるか」にかかってくるから
Aが今「周囲から浮いてる」と感じて相談してきてることに対してはただ現状説明しかできないわ
ギスギス解消のためにAに積極的に「変われ」ってオーダー出すのは多分無理

なんでかって言うとと、読んでてちょっとね
Aに相談されてギスギスを主に改善したいっていう表向きよりは
>>825自身も結構、古参の緩さに対して異論を持ってる状態で
どっちかといえば古参に文句言いたい気持ちの方が大きいんじゃないかと感じたわw
自分の心にもないことは言えないから、Aに「手加減しろ」って言うのは多分難しいし

「トリセツ読まずにマイペースでやるのが普通だった世代が多いし
業績上げていくより現状維持の気運が濃い職場だから
やりづらいよね、大変だね」的にトーン落とすくらいしかないなと思う
Aからは頼りないと思われるかも知れないけど
頼りがいのあること言おうとすると自分が古参に切り込んで改革せんとイカンしね
キツいね

832 :名無しさん@おーぷん : 20/01/02(木)19:20:18 ID:Ze.xa.L5
ありゃw
>>830で自分でも書いてたね。遅レスごめんよ

833 :名無しさん@おーぷん : 20/01/02(木)19:33:50 ID:Ze.xa.L5
Aが考案したプログラムをきちんと使えて作業効率上がってるメンツで
「プログラムを使ってこのスパンで作業をできるグループ」のような認知を
社内で得られて認知度があがってくるようになれば
少なくともAが「自分が力不足じゃないか」と悩む局面は解消されるけど

出来る子達でつるんでみたら?
新人のための自主研修って名目を打ち立ててみるとかね
闘う急進派よりは緩やかに働き方をシフトしていけるのと
古参が参加しなくても面目を潰さずに済む方法のひとつにはなり得るけどさ

834 :名無しさん@おーぷん : 20/01/02(木)20:24:32 ID:3j.4j.L12
>>831>>832
いえいえ、ありがとうございます
改めて見るとそうだな!とも思えますし、
自分が凡人だなってのも他人に言ってもらえるとあまり無茶しないブレーキにもなるのでたすかります


>>833
そですね、確かに無理して同じグループでつるもうとするから変になるのかも

新人も4月には入ってくるわけだし、それまでにそういう雰囲気作っておけば確かにいいかも
お互いにメンツ潰さない様に緩やかにやるのは確かに大事ですね
ありがとうございます

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/01/05 22:52:07 ID: 7nrbaQdQ

    なんかA本人が友達の体を装って書いてそう

  2. 名無しさん : 2020/01/05 22:59:31 ID: 8S6RGSh2

    世の中、回りの遅い連中ばっかり。
    私はもう諦めたよ。

  3. 名無しさん : 2020/01/05 23:09:30 ID: slH9PcyM

    もっとレベルの高い職場に移るようアドバイスせえや。

  4. 名無しさん : 2020/01/05 23:36:49 ID: rFd.7IBs

    老害が多い、生産性の低い部署なんだな。

  5. 名無しさん : 2020/01/05 23:38:13 ID: cGX0cPP2

    Aが転職すればいいだけ
    コミュ障が周囲を変えようとするな自分が変われ

  6. 名無しさん : 2020/01/05 23:42:40 ID: mPj1jmTg

    ラッダイト運動みたいなことが起きないように
    A君には洗濯機の普及よりも先にその利便性と効率的な仕事による利点を
    周囲に理解させる事を重視してもらいたいね

  7. 名無しさん : 2020/01/05 23:42:41 ID: Mo/37Rm6

    ※1
    同じこと思った

  8. 名無しさん : 2020/01/06 00:16:34 ID: KzOVHDpY

    米2
    私も諦めた。
    個人的に回りの遅いというより停止してる連中が多い気がする。
    特に40代後半以降は絶望的にゴミ。そりゃ経済が成長するわけないわって思うよ。
    あとここでコメしてる連中も絶対使えないって文章から分かるよね。

  9. 名無しさん : 2020/01/06 02:17:38 ID: GO93m9XE

    役場かな

  10. 名無しさん : 2020/01/06 04:05:25 ID: p/McX1kw

    結果的に良い働きをしたコウ・ウラキだけど、
    大勢の命が懸かってる場面で軍規違反して叱られてイジメられてヘコんでまた軍規違反した挙げ句システムに口出してるのを見ると、
    早よ辞めねえかなコイツって思った0083視聴後の自分。

  11. 名無しさん : 2020/01/06 07:34:16 ID: F4hsom12

    レベルの高い職場は
    作業が出来るだけでコミュニケーションの出来ない人材は採用しないからね。

  12. 名無しさん : 2020/01/06 09:14:38 ID: SCIae7Z6

    昔こういう職場で働いてたことがあるんだけど、
    空気読んで自分も手洗いした方が上手くいくとしか言いようが無いな…
    結局、こういうのって宗教だから、どんなにメリットを説明しても無駄だから
    「古参の皆さんの手洗い技術は素晴らしいですねぇ」っておべんちゃら言って凌ぐしかないんだよね

  13. 名無しさん : 2020/01/06 10:45:09 ID: 7nrbaQdQ

    のんびりやろうがセカセカやろうが給料変わらない中でのんびり手洗いしてるのに
    新参のハリキリ野郎が勝手に仕事をドサドサ増やして
    「これが新しいやり方です!みなさんも俺のやり方を見習ってハッスルハッスル!」
    って突っ走ってるわけでしょ?
    頭の回転が速いどころか大バカ野郎としか思えないんだけど

  14. 名無しさん : 2020/01/06 11:01:32 ID: G49dRAGQ

    ※2のたったあれだけのこき込みに同類だと思っちゃう※8が有能ぶってるの笑える。
    結果「そんな職場」でしか働けない分際でw

  15. 名無しさん : 2020/01/06 11:18:30 ID: bisk9EMQ

    生産性を上げることを求められていない職場なら
    Aさんに転職勧めたほうがいいのでは
    Aさんはそこがゆるゆるな職場である事自体認識してなくない?

  16. 名無しさん : 2020/01/06 11:21:43 ID: M.3um5Qc

    ※8は無駄に攻撃的なところが問題なんじゃないかな。
    多少能力低くても人とうまくやっていける人の方が職場はうまく回るから。

  17. 名無しさん : 2020/01/06 11:33:12 ID: 85Lo9/5w

    本当は、ゆるーくお喋りしながらの仕事っぷりを許容する会社の体質に問題があるんだけど、働く側からすればこんなラッキーなことないだろうから、A君は永遠に煙たがられると思うよ

    解決策としては、そんなデキる人材をこの会社で潰すのは勿体ないんで、転職させること、だな
    趣味の話ができて友だちなら、友人として付き合いは続けて、仕事に関しては彼のキャリアアップを応援した方が彼の幸せのためだろう

  18. 名無しさん : 2020/01/06 12:15:41 ID: vpsHavcw

    手洗いしてるふりして洗濯機を使うだけだな
    空き時間をキャリアアップに使って転職orのんびり過ごす
    少なくともずっと勤めるような職場ではないw

  19. 名無しさん : 2020/01/06 13:28:57 ID: ZLRi.8b6

    Aくんの実力や提案を周りが認めるようになるには
    実はAくんよりもAくんを認めてついていこうとする一番最初の支持者が大事ってこともある
    Aくん1人だけが洗濯機を使おうとしてても誰もその1人+自分という状況にはなりたがらないが
    Aくん+誰かが洗濯機を使っていたら輪に入りやすかったりする
    リーダーシップやムーブメントを起こすのに大事なのは中心人物の提案に
    一番最初に動いた人ということもあるのよね

  20. 名無しさん : 2020/01/06 15:14:13 ID: K8SWpwpg

    それ周りが嫉妬してるだけだから
    A君にアドバイスしろって言っても難しいよ
    周りの奴は嫉妬してるだけだから気にすんな、どんどん仕事やって仕事出来る所を周りに見せてやれ
    ぐらいしか言う事は無い
    嫉妬して人の妨害してくるようなクズとか相手にするだけ無駄だもん

  21. 名無しさん : 2020/01/06 16:55:15 ID: iUtaGXrU

    その職場はAには役不足
    転職一択

  22. 名無しさん : 2020/01/06 17:40:41 ID: mBdtF1/E

    しゃべくりなが緩く働いてて給料もらえる職場なんかあるのか
    世間一般ではAくんのほうが多数派なんじゃないのか

  23. 名無しさん : 2020/01/06 19:35:06 ID: cEx573Y6

    間違いなく頭のいい人で、でも空気読めない印象もある人で、無駄話でも真面目な話でも途中を飛ばして結論を先回りで言うみたいな不思議な人が居たなあ

  24. 名無しさん : 2020/01/07 10:38:49 ID: kUpIrr7s

    できる人間はなぜ他ができないのかがわからないからな。
    話もはしょってること多いし。
    出来る奴は自分以外は小学生だと思って接すればいいよ。

  25. 名無しさん : 2020/01/12 08:03:58 ID: 0umhayUA

    IQが20違うとお互いの話が全然通じなくなるんだって何かで読んだな

  26. 名無しさん : 2020/01/15 17:31:07 ID: UbGjbdUU

    ITベンチャーとか生産性の高さが第一優先みたいな職場の方がきちんと評価してもらえそう
    ただ性格とんがってる人ばかりであっちはあっちで大変だけども

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。