2020年01月06日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1577373250/
何を書いても構いませんので@生活板83
- 253 :名無しさん@おーぷん : 20/01/03(金)21:41:51 ID:3l.lq.L1
- 11月末くらいから足の指の一か所がポツリと膿んで腫れた
膿みを出せば治るかと思って絞ってみたけど一向に治らない
中央になにかあるんだけど、膿んだ場所が変色してるように見えた
|
|
- 押すと痛いし押さなくても痛いし触れないようにしていても治らないし
10月くらいに毛虫で湿疹が出たときに貰ったステロイド剤使っても治らないしで
正月休み明けにいい加減皮膚科行こうかなと思いながら
もう一度毛抜きで該当場所の抓んで
膿みを徹底的に絞りだそうとしたら2mmくらいの棘が出てきた
多分、11月末に柚子の収穫したんで柚子の木の棘
(靴くらいなら余裕で突き通す)
一月も棘が刺さってたんかーい!でちょっと脱力
靴を履くと押されるから、押し出そうとしてもまた刺さるを
繰り返してたんだろうけど一月も棘が出ないことがあることに驚いた
原因なんなんだよと思っていたけど棘だったよ
久々に足の指が何かに当たっても変な風に痛くなくて快適 - 255 :名無しさん@おーぷん : 20/01/03(金)22:09:20 ID:o1.nx.L1
- >>253
子供の頃、知り合いのお姉さんの友達が棘が刺さってたの抜けないまま、
血管に入ったから手術したみたいな話聞いた事ある
もう30年は前に聞いた話だから詳しくはわからないけれど、
確かそのままだと心臓にまで行ってしまうから手術したんだよと言ってた
本当にそうなるかは定かではないけど253さんは大事になる前にとれてよかったよ
|
コメント
俺もよくトゲがあるって言われるよ。仲間?
血管に棘ってブラックジャックでそんな話なかったっけ。
このままいくと心臓に刺さってしまう!みたいなの
何故さっさと皮膚科に行かない…?
しかも炎症起こしてるところにステロイド塗るとか何考えてんのよ
逆効果じゃんよ
仕事してると半日潰して病院行くのが億劫になる。耐えられる程度ならそのうち治るだろうと耐えてしまうんだよな。
何か変に腫れてるし膿もあるなぁと思って思いきり絞ったら長ーく伸びた毛がずるっと出てきたことあったな
それまで全く兆候なく三日前に痛み出したくらいだから全く気づかなかった
にしてもひと月も病院行かないのがすごい
皮膚科って混むから億劫だけど、原因不明の膿をひと月放置は怖すぎて無理
腋にニキビ出来て膿んでるから絞ってみたら長い毛と膿が出てきたことあったなぁ
埋没毛がある毛穴が膿んだんだろう
ニキビの芯や粉瘤好きだから気持ちよかったしまた出来て欲しい
隙あらば自分語り
転んでできたスリ傷が直径1センチくらいのケロイド状の痕になって残ってしまったが
約2年後に急に傷がうずきだして3日後に白い膿が見えて
押したら傷のてっぺんから膿とともに小さな棘がぴゅっと出てきた
ケロイド状の傷跡はその後すっかり消えてしまった
人体は不思議だ
>>7
最近その文言が「3ゲット」や「ふるーつばすけっと」と同様に見えてきたw
粉瘤が好きすぎて名医になった人の話どっかで読んだな。
確かに好きなら悪くない人生だと思った。
実は皮膚癌で潰したら転移したという話なら聞いたことあるめ
折れた針が体内に入ってそのまま心臓に突き刺さると言う話が、昔から言われてて未だに怖くてトラウマ。
※12
トゲとかほっとくと中に入って血管通って心臓に刺さるとかは私も子供のとき言われた
棘が刺さって心臓に到達するってよく聞くけど、到達しないように皮膚が防御しようとして膿むんだよね(それ以上奥に入らないように、排除しようとして膿む)。今回は何ともなくてよかったけど、最悪死に至ってもおかしくないので、早めに受診してほしいなあ
余談だけど、膿んでると思ったら水虫だったってこともあるのよー
ドクターXにこんなような話あったよな
あれはタイルの破片だったっけ
※10
ちょっと違うけど粉瘤好きすぎて皮膚科医になった話ならここにあったよ
ttp://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-33106.html
棘がささったままだと心臓に…の話、自分も子供のころ聞いて怖かったなぁ
でも小学生のころ鉛筆の芯が手の平にささって、ずーっとそのままだったけど、痛みもしないので「心臓に行くなんてウソじゃん」と思った
いつの間にか芯は抜け落ちたんだろうけど、傷跡まだうっすらあるよ
柚子の木ってそんなもんあるんだ
知らなかったわ
しかも足元に刺さるなんて…
この人の場合ただの棘で良かったけど
膿んで治らないのって最悪は糖尿の場合もあるからさっさと医者に行った方が良いよ…
レモンの木もそうだけど、柑橘類って凶暴なトゲがあるやつ多いよ
トゲというより太い縫い針みたいなんだ
棘が心臓に・・・の話を子供の頃に聞いたって人多いけど童話にもあったよね?
エジプトみたいなどこかの国の王子様をケガとか災いから遠ざけるために
王様と女王様が塔に閉じ込めたんだけど、壁画のライオンかトラの目を潰そうとして指に棘が刺さって心臓に達して亡くなってしまったというお話が
キリコは、心臓に向かう折れた針
※隙あらば自分語り
いろんな経験談を聞くのは面白いのに・・・・・・。
自分語りすまん
2-3年目の新米医師だった時、救急に手指にユズのトゲを刺したって男の子が来て診察したことがある。トゲ刺した系は異物が見えれば確定だけど、傷があって痛むだけで実際には異物は残ってないケースも結構ある。
その時は傷の周りちょっと切開して探したけど異物の影もないので(これ以上は麻酔しないといかんし、これはおそらくトゲはないな)と思いながら、抗生物質出して「そのままおさまったら心配いりません」念の為「もしトゲが残ってたら化膿して膿がたまってくるからもう一回来て下さい」って言って帰宅してもらった。
そしたら2日たって外来に男の子が来て化膿してきたと。
膿がたまってるから出そう、って針で切開したら膿と一緒にピュッと直径2mm・長さ8mmくらいの黒いユズのとげが飛び出てきてびっくりした、指のどこにこんなの入ってたんだ。後にユズの木を見て、こんなトゲトゲなんだってなんだか納得した。
なにが良くなかったって患者さんの家族は「ユズのトゲは1cmくらいあって大きい」って言ってたのに、(そんな大きなトゲなら見つからないはずないじゃん)って思ってたんだよな。自分の思慮の浅さを反省したし、患者さんの訴えをよりよく聞くきっかけにもなった。
木が身近じゃなくなったからか最近柚を名前に使う人多い
柚子の実は香りいいし花も可愛いけど
このトゲが気になってやっぱり自分じゃ名づけないな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。