自分が辞める決心をしたのは心が折れたから。本当の理由は言わず、決意してから1ヶ月で職場を辞めた

2020年01月07日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1577373250/
何を書いても構いませんので@生活板83
257 :名無しさん@おーぷん : 20/01/03(金)22:50:21 ID:fU.kn.L1
モヤってる話

以前働いていた職場で同期だった人から誘われ、当時のメンバーと飲むことになった
懐かしい面々と思い出を懐かしんだり、あの人は今(笑)みたいな話をして
盛り上がっていたのだが、話の流れで自分の後任職の話になった
今でもその部署にいる人曰く「私さんみたいに仕事ができる人はいなかった、
辞められたのは本当に痛手」とのことだった



詳細は省くけど、自分が辞める決心をしたのは心が折れたから
自分的には部署に、ひいては会社に、自分の強みと努力をもって
貢献してるつもりだったんだけど、あ、あちらにはそう思われてる訳じゃないんだなって
自覚させられる出来事があったんだ
働いてればいいことばかりじゃない、嫌なことや自分が悪者にならなきゃ
いけないこともあるって言い聞かせてたのがバカみたいって、ふっとそこで覚醒したんだよね
それからは速かった、色々な人から引き留めてもらったけど、
本当の理由は言わず、決意してから1ヶ月でその職場を辞めた

後任は、自分が辞める決心をしたきっかけを作った人が決めた
こいつがまあ凄かった、pcが全く使えない人間だった
誇張じゃないんだ、最初に教えたこと、win機の電源の入れ方だよ?こんなことある?
もちろんブラインドタッチなんてできない、ExcelもWordも起動すらできない
さすがに無茶だと思って上司に問いただしたら「やる気を感じた(キリッ」との返答だった
全身から力が抜けるのが分かった、
自分がやってきたこと、この人たちは何も理解してないんだなって

自分の仕事は、ぼかしつつかつ大まかに言うと損益管理
自社システムからデータを落として、Excelで見易く加工して
損益の現実を経営陣に突きつける資料を作るのが主な仕事だった
処理的な話を言えばすごく難しいわけではないけど、
基本的なpc操作に加え、中~上級レベルのExcel処理能力、
自社システムへの理解、及び所属部署が自社においてどんな役割を果たしているのか
ということを知っていなければ、期待される仕事はできないと自分的には思っていた
なのに、後任が、pcの電源すら入れられない、業界初心者?
は?1ヶ月でこいつをどうしろと?pcの使い方わからないやつにVBAについて説明すんの?
自分の心はもう一度折れた、今までやって来たこと、何も分かってもらえてなかったんだなと、
失望をもって再確認した

もちろん、処理の詳細までは言ってなかった
こういう資料作ってーって言われて、はーいって、大体一発OKの資料作ってたから、
そんな難しいことしてるって思われなかったんだろうね
どうすれば要求を満たす資料が作れるのか、
データ集めから自分か試行錯誤してたことなんて、彼らは知らないもんね
まさかそこまで彼らが何も分かってないとは自分も思わなかったから、
失望もさらに深まったのを覚えている

それが数年を経て今さら評価あがってもモヤモヤするだけ
評価は他人が下すものだと、分かっていてもね
ちなみに後任は様々な問題を起こし懲戒免職、
その後採用した面子もなんだかんだで長続きせず退職
現時点で通算7人目とのこと
正直、そうでしょうねとしか思わなかった

努力すれば評価されるとは思わないけど、
当時自分がある程度の結果を出していたのは、努力の賜物だと今でも思ってる
最初からなんでもできたわけじゃない、求めに応えようとあがいた結果なのにな
数年越しに誉められてもなー、しかも自分の仕事を評価されたわけではなく、
相対的に「もしかして私さんて仕事できる人だったのでは…?」みたいなやつだからね

懐かしさに駈られて飲みになんて行くんじゃなかった
当時抱えてたモヤモヤが再燃して、なんだか物悲しい気分が続いてしまっている


259 :名無しさん@おーぷん : 20/01/03(金)23:35:31 ID:uj.dq.L1
>>257
そんな所もうバッッッサリ全て切って、美味しい物たくさん食べて忘れるのが良いよ
お疲れさまです

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/01/07 18:20:21 ID: ZV3NxDoo

    まあでも、自分の仕事内容を周りに理解してもらうのも仕事の一環なんじゃないの?

  2. 名無しさん : 2020/01/07 18:28:35 ID: l4BYGpIo

    気持ち的にはすごくわかるけど、誰でも使える仕組みを目指すまでが仕事のような
    マクロ、Access、SQLやらって自己努力で覚えるものだけど、それが必須な環境を作ってしまうこと自体が
    業務の私物化だと思う

  3. 名無しさん : 2020/01/07 18:35:05 ID: C.0MM6JM

    位置が変わってたり、スライド式のスイッチだったり
    説明されないと電源入れられないPCって、結構あったけどな

  4. 名無しさん : 2020/01/07 18:41:03 ID: C.0MM6JM

    ※2
    業務の私物化とかいうけど程度の問題だよ
    臨時で単発の処理まで定型化して汎用なインターフェイスつけるとか無駄でしょ
    そういう業務が多いとこは、どこも私物化してることになるの?

  5. 名無しさん : 2020/01/07 18:44:11 ID: 0iY2LXjc

    会社の体質が会わなければ転職すればいいだけだし
    何をくどくど言ってるんだろうこの人
    アホな会社なら何とか使えてた人が普通の会社に転職して無能なのがバレて
    昔話をいいことに自分上げしたいのかな?と思っちゃう

  6. 名無しさん : 2020/01/07 18:45:07 ID: f8hmT2RM

    主張はものすごくわかるがめんどくせえ奴だな
    俺すげぇ、ってのは事ある毎にアピールしとかないと
    まあそれも思った以上に伝わらないってのもわかるが

  7. 名無しさん : 2020/01/07 18:45:45 ID: 0hveRbmg

    口下手は損するわね

  8. 名無しさん : 2020/01/07 18:46:06 ID: l4BYGpIo

    米4
    そういう素養が強い人が集まる土壌じゃないからマクロとかSQLのレベルで退職者が相次いでるんだと思うよ
    できて当然の程度が職場によって違うから程度問題であることに異論はないんだけど
    できて当然じゃない仕組みを作ったこのケースは間違いなく私物化してると思う

  9. 名無しさん : 2020/01/07 18:47:51 ID: XkfsD6NI

    真面目にコツコツやっていればいつか評価される なんてのは夢物語だぞ
    それ許されるのは学生だけだろ

  10. 名無しさん : 2020/01/07 18:48:06 ID: wBCsqnKU

    今その会社にあなたが居ないことがとても幸いです。
    頑張った有能な人が報われる世界になればいいんだけどね。

  11. 名無しさん : 2020/01/07 18:54:54 ID: C.0MM6JM

    ※8
    人が集まる土壌なんて空想じゃね?
    管理者が業務概要を人事に把握させることを土壌というならともかく

  12. 名無しさん : 2020/01/07 18:56:04 ID: VU4xSTJ6

    ※2の誰でもできるシステムとやらを作るのはスレ主の仕事ではなく別の人の仕事だ
    本来そういった誰でもできるシステムとやらを社内で誰でも使えるシステムとして
    オンライン化するには社内のSEか外部への発注となる。そしてそれは外注の場合はすごく高額。
    元会社および上司や同僚はスレ主の能力に気づかず、ただ甘えていただけの無能だと思う。

  13. 名無しさん : 2020/01/07 18:57:30 ID: 9bDBc5ws

    splunk使っててもsplunk使わない仕組みにすることが重要と言われそうだな

  14. 名無しさん : 2020/01/07 19:02:44 ID: l4BYGpIo

    SEがシステム使うのと事務員がシステム使うのは練度が違うでしょ
    俺が努力して覚えたんだからお前も覚えろじゃ
    その努力は素晴らしくても仕事としては私物化でしょ

    一人だけ出来てもそこで終わりだと思う

  15. 名無しさん : 2020/01/07 19:09:45 ID: D5AHNnJI

    まぁぶっちゃけ、見えない仕事は努力なんて理解されない。
    社長がそこをわかってフォローしている態勢じゃないんだからやめて正解。
    社長が部下の仕事に興味ないんだから、ほかの人の仕事に興味のないメンバーが増えていく。責任感が強いやつが燃え尽きるのは当たり前。

  16. 名無しさん : 2020/01/07 19:17:13 ID: d1aHgZZU

    業務について全く知識のない人をして育てるという方針と、
    投稿主の評価は別の話な気がするけどなあ。

    現場に関して理解して貰えていなかったとしても、それは投稿主の評価に話が変わるのはおかしいと思う。

  17. 名無しさん : 2020/01/07 19:21:03 ID: q6QHUo8s

    投稿者を叩いてるのは無能上司と同程度のIT音痴
    ※12が書いている通り、
    誰でも使えるツールを用意or作成をはじめ、
    システム構築するのはまた別の職種だよ
    投稿者は貧しい最低限の環境で仕事をこなせたものの、
    それを周りに愚痴ったり説明したりしなかった不器用な人
    俯瞰で見たらやっぱり会社の体制や上司がクソ

  18. 名無しさん : 2020/01/07 19:23:43 ID: CA.DYcSk

    円満退職なんて嘘
    職場に文句がないなら、どんな状態であろうとも辞めることは絶対にない
    3社も辞めて、やっと自分が勤め人に向いてないって理解したんだけど、どの3社とも、ごく親しい2~3人程度の集まりにしか顔出さんわ
    それ以上だと、確実に顔合わしたくない人間だとか、思い出したくない話題に触れることになるからね

  19. 名無しさん : 2020/01/07 19:30:22 ID: M6aNzxVU

    投稿者って要するにデータ分析部門やろ?
    ある程度DBやプログラム、統計スキルを持った人で運用する部門であり、私物化も糞もねーわ

  20. 名無しさん : 2020/01/07 19:35:34 ID: AmypEBCY

    クソな会社なんだからまともな人間にはそら辛いわ

  21. 名無しさん : 2020/01/07 21:41:16 ID: d6Ju8Oh.

    数年越しに評価されたっていうけど
    仮に評価してなくてもわざわざそんなこと言わないしなぁ

  22. 名無しさん : 2020/01/07 22:34:22 ID: KNCmYLio

    報告者承認欲求が強すぎてどこでも長続きしなさそう

  23. 名無しさん : 2020/01/07 22:57:00 ID: M6aNzxVU

    ※22
    全力投球してた事が相手には全く評価されてないってかなりガックリするぜ
    経験したことないのなら経験しない事を祈るばかり

  24. 名無しさん : 2020/01/07 23:27:10 ID: g0VqZ6U.

    無能な前職に煩わされるだけ時間の無駄。
    さっさと損切りして前向け前、と。

  25. 名無しさん : 2020/01/08 00:30:28 ID: 9f.HM8ew

    ※23
    転職活動したらあっという間に努力した自負も挫かれるけどね
    私がんばったの!でも評価されなかったの!じゃ、職歴にならない

  26. 名無しさん : 2020/01/08 00:59:38 ID: emOejtdY

    バカな会社だなあ
    優秀な人材を手放して
    バカすぎて優秀な人材の判別すら出来ないようなレベルが低い社員しかいなかったんだろうね

  27. 名無しさん : 2020/01/08 05:10:49 ID: 7xnl112.

    いやこれは報告主が正しい
    まともな会社なら社員がどのように会社に貢献してるかくらいちゃんと知ってるはず
    知らないって事は相当やべぇ会社だよ

  28. 名無しさん : 2020/01/08 08:19:09 ID: motiWqR6

    こういう会社ってあるよなあ
    見えない部分の努力とか試行錯誤を上が全く理解してなくて
    どうせハロワに求人出せばいくらでも代わりが来るくらいにしか思ってないの

  29. 名無しさん : 2020/01/08 10:00:49 ID: kuyYfe7Q

    自分がそれなりに評価した者に評価されてこそ、でしょ。
    なにも分かってない奴にいくら褒められても嬉しいどころか不快になるだけ。

  30. 名無しさん : 2020/01/08 12:06:54 ID: K6/3Jh4E

    投稿者、すごいわかる
    私は投稿者の下のレベルの仕事しているんだけど、
    財務も経理も損益も決算も数字も分からない奴って
    その数値を出すための苦労がさっぱりわかってないし、必然的に出す回答も意味不明
    増収増益は、営業がやったんだから、賞与に加算せず報奨金出さないならベアだろ、なんで役員借入起こしてお金持って行った訳?税金も運転資金も余計に必要になるんだから、お金足りなくなって当たり前じゃん、莫迦なの

  31. 名無しさん : 2020/01/08 14:41:44 ID: KDc0/n2I

    別の話でもあったね
    直接の部下じゃない男性がずーっとパソコンに張り付いてて
    何の仕事してるかその職場では誰も把握してなくて
    いびりぬいて放り出したら金の卵を生む存在だと後から知ったという
    その人も損益管理だったんだな

  32. 名無しさん : 2020/01/08 14:59:36 ID: u75SSXek

    あぁ……こういう人の後釜の立場になったことあるわ
    簡単な入力業務とだけ聞いていたのに、実際は知識が無いと無理な仕事だった
    ところが上の人は「前任者は資格持ちではあったけど業務未経験から始めたんだよ、だから君にもできるはず」と言う
    いくら説明しても根性論で励まされるだけ
    それで時給はコンビニ未満
    もちろんすぐ辞めたよ

  33. 名無しさん : 2020/01/08 15:37:59 ID: G0WCAxDY

    上が馬鹿だとどうしようもない
    これは個人がいくら努力してもどうこうなる話じゃないからさっさと見切りつけるが正解

  34. 名無しさん : 2020/01/08 19:04:55 ID: unDMffVg

    うちの母が最後の会社を辞めた時がそんな感じだったみたい
    人員配置と勤怠管理、資材の手配と請負先への連絡、ほか色々やってたのを
    社長はただの電話番だと思ってたとか んなわけあるかいな
    後任者をほんとにただの電話番前提で求人かけたので
    誰がやっても何人雇っても使えなくてまごまごしていたらそのうち代替わりして
    会社は2代目のボンボンが見事に潰したってさw

  35. 名無しさん : 2020/01/09 11:47:54 ID: 1uT9d8HQ

    投稿者、吐き出し口が無いから書き込んだんだろうなあ。今はちゃんと分かってくれてる所で働けてるかな。

  36. 名無しさん : 2020/01/13 12:41:00 ID: LHMriSII

    >※32

    大変だったね。
    仕事わかってないような上司がいるような会社はやめてしまって正解だ。

  37. 名無しさん : 2020/01/22 07:43:37 ID: 1IBJFjNw

    パワポで線を一本づつ作って表にしてたじいちゃん上司。
    エクセルじゃないの?ってしばらく固まった。
    いや、パワポで表とか根気いるよね。
    ある意味スゲーけどなw

  38. 名無しさん : 2020/01/22 12:59:06 ID: h..nBMTk

    ※23が優しくて惚れる

  39. 名無しさん : 2020/02/07 09:12:10 ID: XfgqJtj2

    まあ正当な評価って難しいからね
    シンデレラも魔法使いの婆さんがドレスと馬車とガラスの靴仕立てて初めて評価のスタートラインに乗っかったんだし

  40. 名無しさん : 2020/02/10 03:32:43 ID: O3AwVYnk

    ここまでじゃないけど私も似たような経緯で退職したから気持ちわかる
    自分と元上司二人でやってた仕事を5~6人でやってるって聞いたとき
    「ざまあみろ」と「何やってんだろアホなのかな?」とが綯交ぜな気持ちになった
    今は独立して稼げているので本当に辞めてよかったなと思ってるよ
    この人もいまが充実していますように

  41. 名無しさん : 2020/02/10 16:48:34 ID: RmVdxkr6

    会社、上司がクソだと報われないねえ。

  42. 名無しさん : 2020/02/27 12:40:28 ID: FHar9ja2

    ※17
    しかも投稿者はそのツールを引き継いでいるしな、私物化にあたる要素は何一つない

  43. 名無しさん : 2020/03/07 06:24:32 ID: uoqZ..5A

    主張はわかる
    けど
    損害を出さないように仕事をしていたのが彼ら会社の人間にはごく普通の出来事で
    比べる対象が「それ以下」であったから利益に差が出てきて理解できた
    という話だと思う

  44. 名無しさん : 2020/03/18 01:11:06 ID: S/EMZk3A

    良くある話なんだよね、手が切れる人ほど損してるというか

  45. 名無しさん : 2020/04/08 15:46:46 ID: TYb8sjnk

    似たような目にあったよ。
    苦しんだけど、今は折り合いを着けて働いている。
    職場と人にも適度な距離感があるって学んだよ。
    やればやるほどいい訳じゃない。

  46. 名無しさん : 2020/04/11 01:04:40 ID: qf4BJYTE

    出来る人は仕事が早いから、周りからは簡単な仕事に思われる。
    だが必要な資料の場所も知らない様な連中は、何年も評価せず逃げられてから、それに気付く。

  47. 名無しさん : 2020/04/29 19:26:09 ID: jh3LFJsE

    >>2
    PCの原電の入れ方もわかんねー奴でも使えるようなもの作れってか?
    幼稚園児くらいのレベルまで落とさなきゃならんやろ

  48. 名無しさん : 2020/04/29 19:36:19 ID: jh3LFJsE

    >>9
    この人はまじめにコツコツだけじゃなく、結果も出してる。
    なのにそれを誰も気付いてなくて優秀な人材を逃したのは会社がアホだった

  49. 名無しさん : 2020/05/11 15:49:27 ID: llhha3PM

    社内異動した後で有用性に気付いて前の部署が「返してくれ」って言ってきた人はいたなぁ当然異動後の部署はその人がいて助かってるんで速攻で拒否したけど

  50. 名無しさん : 2020/05/30 12:58:05 ID: Qba6MWsU

    モレはもう退職したけれども、どんだけやっても評価してくれなかった。もらえなかったと言った方が正しいかもしれない。在職中にいろんな先進的(?)なことを、目新しいことも含めていろいろとやり遂げてきた。後任者が、何かを始めようと思って過去の例を見てみると、モレの名前が出てくるような仕掛けにしておいた。今でも多分、いろんなことを始めるにあたって、モレの名前が出てくるのは、当時の評価できなかった人への、やさしい<‼!>思いやり。ざまぁ、見ろ、先進的って言って評価してもらいたいと思うだろうが、モレが最初。

  51. 名無しさん : 2020/08/02 08:47:58 ID: 2uy7ad8w

    ただ自己満足で仕事してただけでしょ
    方向性が会社の求めるものとずれてて

  52. 名無しさん : 2020/08/07 00:26:50 ID: zP.lVltY

    >ただ自己満足で仕事してただけでしょ
    >方向性が会社の求めるものとずれてて

    求めに対して結果を出してたんだから、その煽りは的外れやで。
    会社が方向性すら人任せにしてただけや。舵取りに見放されたら、そらぁもう沈むしかない

  53. 名無しさん : 2020/08/08 16:14:56 ID: TBsSfc5U

    承認欲求強い人なんだろうが業種が向いてなかったね
    営業みたいなみんなで同じ仕事して成果がわかりやすい仕事のほうが向いてるだろうに
    一人でやってて成果がわかりにくい仕事はこういう人にはそもそも向いてない
    逆に複雑なマクロ組みまくって一人で満足するような人は評価とか望まないだろうし
    適材適所よ

  54. 名無しさん : 2020/08/22 12:56:38 ID: Sstc/XZM

    呼ばれたのもあわよくば、もっかい働いて欲しいって思ったんじゃねーの。
    それでいて待遇を良くするかっていうと、前より悪い待遇で働かせようとするのがこういう会社。
    だって、一回辞めた奴をまた雇ってやるんだから、条件悪くなって当たり前~とか平気で抜かす。

  55. 名無しさん : 2021/04/01 10:30:51 ID: Y3Hil64o

    やる気だけあっても何にもならないんだよねー。
    こっちはレジ打ちメインだけど。最初に教えたのはレジから出てはいけません、レジを出る前に誰かに声をかけてから(代わりに入ってもらって)離れましょう。だもん。しかも守れねぇの、1年以上たってるのにまだできないの。無能かよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。