2020年01月07日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1573049496/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part42
- 913 :名無しさん@おーぷん : 20/01/04(土)02:43:20 ID:Cen
- 私は所謂ヲタクだ
私自身ヲタクである事にコンプレックスがあるし、
ヲタクと非ヲタクが互いの価値観を必要以上に押し付けたり、
互いに差別し合うのは見ていてイライラしていた
|
|
- ただある時、私がヲタクなのを知らない知人に
ヲタクに対する印象を聞いたら驚くべき答えが返ってきた。
「『何か』に熱中するのも1つの才能だと思う」
「ヲタク差別する奴は『何か』に熱中する程の才能は無い癖にプライドと嫉妬心だけは一丁前奴。
だから自分よりも立場が下な奴を見下す事でプライドをキープしている無能人間。」
「マスコミのヲタク差別見る度に『コイツらは無能人間』と心の中でひっそり思ってる。」
良く分からんけど褒められてるみたいだから、
嬉しかったし、ヲタクである事を少しばかり誇らしくなった。 - 914 :名無しさん@おーぷん : 20/01/04(土)03:49:27 ID:uED
- でもヲタクって何も生み出してないよね
- 917 :名無しさん@おーぷん : 20/01/04(土)07:37:25 ID:uKR
- オタクってそんな差別されてるの?
場所やモラル弁えて話せてないと
オタク関係無しにその内容にドン引きはするだろうけどさ - 918 :名無しさん@おーぷん : 20/01/04(土)12:10:09 ID:7bL
- >>913
聞いてきた相手の立ち位置わからないのにうかつな事は言わん
それが一般人のバランス感覚でありオタクが欠けてる部分
|
コメント
そうは言っても20~30年前比べたらオタク趣味って
かなり市民権を得ていると思う、ライトになったというか
それこそ昔は隠れキリシタンみたいだったのに
今は普通に年末はコミケとか言っている人も増えたイメージ
俺だけかもしれないけどヲタクの種類によって態度が違ってる
例えばアニメや漫画が好きでも人様の迷惑にならずにやってれば「そうなのかー」で済ませて普通のつきあい方をするし、撮り鉄とかでも周囲に迷惑を掛けまくる犬の糞以下の連中だと表面上は無難なお付き合いをして心の中では見下しまくってる
「何も生み出してない」って、オタクじゃない人間は何を生み出してるのやら?
何にもハマれない人間がクリエイターにはなれんだろ。
*3 それな
そいつもヲタク(非公表)なんやろ。
ヲタクにも創作するヤツと消費と批評するだけのヤツがいるからひとくくりに批判も尊敬もできないな。
オタクみたいに何かに熱中できるような熱量欲しいわ
無趣味とかの方がよっぽど酷いぞ
無論他人に迷惑かけるのは論外だけど
生み出さなくても経済回してると思う。
不景気が続き過ぎた今、ほんとそう思う。
価値観の押し付けはオタク同士の方がやりあってるやろ
>>918これだわ
例えば知人から急に「インドってどう思う?」とか聞かれたらカレー美味しいよね~みたいな内容薄くてポジティブなこと言うよ
相手の意図わからんのに最初から批判的なこと言うのは怖い
何のオタクかにもよる
オタクの選民思想はすごい
オタクを名乗ってるほとんどの人間がコンテンツをただ消費するだけの凡人なのに自分は一般人とは違うって言うんだよ
※1ホントそう思う
オタクとしては嬉しい反面、知る人ぞ知る的な優越感というか、隠れてコソコソ活動するのが楽しい的な物がなくなってちょっと寂しい
どういう流れで聞いたかにもよるんじゃ?
場合によってはあなたのオタがばれてます
オタク以外のクリエイターもいるからな。
作曲してるミュージシャンとか、芸大行ってる子とか、ファッション系とか、純文の本来の意味の同人誌作ってる子とか。
でも、オサレな美男美女以外は自動的にオタク扱いされるのが気の毒。
作曲してる子も「ボカロとかやってようつべとかに投稿しないの?」みたいなこと言われるらしい。
>>7
回してないぞ
知人も隠れオタク説
「ヲ」タクってわざわざ書くのは何かこだわりがあるんのかな
そういう謎の自己主張が気持ち悪いんだよね
オタクって一言に言っても日常会話の中では主に
・何らかの趣味や分野に深く熱中してて詳しい人(いわゆるマニア)
・アニメゲームやアイドルなどのいわゆるアキバ系が好きな人(ライトかディープかは問わない)
・コミュ障で見た目や仕草がキモい人(アニメやアイドルに興味がなくても該当する)
の3パターンの意味で使われるからそこらへんはっきりさせないと話が噛み合わないよ
例えばSMAPのキムタクは大のガンダム好きでそういう意味では(ガンダムの)オタクと言えるけど
コミュ障で見た目がキモいかって観点ではオタクじゃないことになる
※15
コミケの経済効果知らんの?
何も生み出してないってじゃあ他の趣味は(登山でもダンスでもなんでもいいけど)なんか生み出してるん?
彼らが趣味の道具買ったり移動で公共機関使った
オタクかそうでないかと
性格がいい(他人をリスペクトできる)かどうかは無関係
※19
たったの190億円じゃん
日本経済全体から見たら10000分の1未満だよ
隠せるオタクは2流
1流のオタクは普段のしゃべり方でバレる
※1 オタクに対する変な憧れでもあるのか、
ライトなファンが、オタクって呼んでくれなきゃ嫌だ、と主張する層まで出てきたそうな
オタクは何も生み出してないというけど
最近の漫画家とか小説家って結構同人から来てないか?
※9
オタクの印象ってどう?と知人に聞かれて
オタク?クッソキモいよね!なんて罵倒し始める人は稀だよね
インドにレ○プ多い国って印象を持っていたとしても
インドってどう思う?と聞かれたら本場のカレー美味しそう〜とか答えるわw
914すごいな
いろんなジャンルのオタクと横着者が
数々の発明や文化や芸術を産んでることを知らないなんて
オタクは何故オタク以外は何にも熱中してないと思うんだろう?オタクみたいに他人が興味ない趣味べらべら喋らないだけで好きなもの有るわ
生産性のない消費するだけの奴をオタクって言うのかと思っていたよ
※18
ほんとこれ
コメ欄でも、ごっちゃにして語ってる人が多いね
どのタイプを想定しているかによって答えが変わるから、前提を揃えない限りそもそも議論にならない
オタクにだって色んな人間がいるのに、一括りにするのはどうかと思う
周囲に迷惑かける人もいれば何かの場面で知識とかが役立つような人もいるし、何かを生産する人もいれば消費するだけの人もいるし
メディアは極端に迷惑だったり常識に欠けてる人ばかりを取り上げ過ぎかなと思う
その方が面白いと思ってるからそうするんだろうけど、それでオタクのイメージを作り上げちゃうのはよくないと思うわ
オタクとは周りが見えてなくて会話をぶち壊して嫌われる人を指す蔑称だよ。
アニメだろうが筋肉だろうが鉄道だろうが全て同じ。
ちゃんと社会人としての常識的なふるまいをする人をオタクとは呼ばない。
単に趣味を楽しんでる人、という。
元々はね。
芸能人がオタク自慢をし始めてから意味が広がってきたかもね。
> でもヲタクって何も生み出してないよね
個人の趣味に生産性を求める時点でどうかしてる。こういうことを言えるやつは部活で野球をしている中学生に向かって「どうせプロ野球選手になれないんだから野球なんてやめちまえ」って言えるのかね?
趣味を楽しんでるオタクは生き生きしてると思うし
そういう人って大概いろんな趣味や知識やスキルを持ってたりするんだけど
自分からどうせオタクだしとかオタクは悪く見られるとか自分から悪い方に捉えてる人って
正直本当につまらん奴が多い気がする
オタクとマニアの違いだろうな。知人の言ってるのは私の定義ではマニア。簡単に言えば何かに夢中な常識人がマニアで非常識人がオタク。オタクが差別されてるんじゃなくてオタク自体が既に蔑称なんだよ。
オタクは経済回してるじゃん
今は若い世代ほどオタク趣味に関しては寛容だと思う
身なりを整えないとかひどいコミュ障が今まで通り嫌がられてるだけで
普通に生きててオタク趣味楽しんでるだけの人は「どうせオタクだし」って卑屈な人あんまりいない
ただの趣味なのに何か生み出す必要あるの?
経済効果は生み出してるよね
オタクに限って言えば、日本独自のアニメ文化を育てたのもある
私は食べるのが趣味なんだけど
生み出すどころかむしろ減ってるんだけど、それだけ見れば
私の趣味の方がアカンのではないかな
知人もオタクなんだろうなーって感想
生み出すオタクってごくごくごく一部だよな
大半はただ消費するだけの人間なのになんでイキってんの?
宮崎○が幼女コロした頃はオタク=危険人物扱いだったけど
それを思えば今は大分扱いが変わったよね
昔のオタクは害がなくても今でいうキモオタの扱いを受けてなかった?
今じゃキスマイの宮田俊哉のWikiに『ジャニーズ1のアニメオタクとして知られ』なんて書かれて
それで特に問題にならない時代になってるんだから正しい方向に理解が進んだと思うよ
まぁただのマニアやコレクターも○○オタクって言われて
「オタク」の解釈が多様化したのもあるだろうけれどさ
※22
それ当日だけの経済効果じゃん
もしかしてコミケの当日以外オタクは趣味に金使ってないと思ってるw?
オタクが死んだら出版社はいくつか潰れるぞ
オタクのイメージって
・自分の考えを押し付ける
・自分の好きは相手も好き
・批判絶対許さない
・自分の喋りたい事だけ一方的にしゃべり倒す
・自分が非オタに見えるかどうか気にしている
申し訳ないが、そういうイメージしかないわ
そうじゃない人もいるんだろうけどさ
『コイツらは無能人間』と見下す事でプライドをキープしている
一般人のバランス感覚もないうえにオタクですらなく相手をこきおろせる918
※14
何かの物事に精通し、マニアやプロと言われている人は総じて「オタク」なんだよ…。
オタクじゃなきゃ作曲しようとか服をつくろうとか同人誌つくろうとか思わないよ。
今は嘘の呼吸が流行ってるんだって?
客観視できるヲタクをヲタクとは言わない
※33
そういう人は簡単にそういうこと言えると思うよw
ソースは中学生の頃の自分
言われたほうだけど
まず、ヲタクがコンプレックスってなんやねん。
なにも生み出していないどころか他者を貶めて二酸化炭素を排出する※22よりは、190億円動かしているオタクのほうが価値が高いよね
※50
自分が一番差別してるっていうわけわかんない状態だよなw
※51
そういうの恥ずかしいからやめてくれよ。頭おかしいオタクが勘違いするし。
蔑称でオタクと言われる人は、自身では思いやりあるつもりだけど自分だけの感覚で突っ走る人が多い。
自分もオタク傾向があるから気を付けてることは色々ある。
たとえば「良かれと思っても、知識だけを一方的に羅列するのは相手にとっては苦痛」ということとかね。自分も良かれと思ってダーッ!と喋っちゃうんだよね。最近は(あっ)と思えるようになったけど…
馬鹿にされるとカチンとくるだろうけど、ぐっとこらえて客観的になった方が自分自身の益になる方が多いから、お互い頑張ろう。
※15
いわゆる刀剣女子が生まれたおかげで一つの産業が息吹き返した例もありますが
父親に殺された息子もオタクだったもんね^^
なんでヲタクって書くの?オタクじゃだめなの?
街中で見かける中高生がカバンにアニメの缶バッヂやストラップつけてるのが普通の景色になったよなあ。
なので若い人と昭和生まれではもう全然オタクに対する感覚が違うんだろうね。
オタクってオタクageするためによくこういう話作るよね
同じことやっててもそいつが気に入らなかったらオタク、そうじゃなかったらマニアって名前変えてるだけじゃね
ただひたすらアニメばっか見てるオタクのイメージが強いせいもあるけど毎期毎期全アニメ見てるレベルならある意味職人の域な気もする
オタクとオタクじゃない人の違いがよくわからないけど
自分は〇〇オタクですって言える人はそれだけ熱中出来るものがあって良いなと思う
人として楽しそうだし別にそこから何かを生み出す必要ないんじゃないかな
※40
んで、非オタクを何を生み出してんの?
そういう書き方をするって事は非オタクなら何かしら生み出してるんだよな?
※58
今は嘘/松じゃなくて鬼松の時代らしいな
いつの時代もオタクは嘘ばかりつくらしい
イキリと嘘はオタクの花なんだろうな
オタクでも現実と妄想の区別がちゃんとついてる人は問題ない
おかしい人は外見にも出てる
どこかで自分はアニメキャラみたいに素で外見よくて秘めた才能があると思ってる人は見た目からなんかおかしい
何かを生み出すとか出さないとかはどうでもいい
ちょっと勘違いしてるけど、
この人の発言は
この人にとって高尚な趣味≫オタク≫超えられない壁≫趣味がないくせにオタクを卑下する人
ってことだからな
趣味がないくせに馬鹿にする人を見下すって発言
消費一方のオタクやパラヒキニートの制作オタクはまた別枠だと思うぞ
消費するだけのオタク→生産性はないが経済効果はある
生産することのできるオタク→自分にとって生涯かてになるものを得られるタイプ。もちろん活動にお金は回るから経済効果もある
↑いいオタク。コミュ障とかは別の問題
↓悪いオタク
トータルでマイナスしか産まないオタク。引きこもって親や福祉の金で活動してるタイプ。
ダンスや登山趣味の人は
「ダンスは日本経済も回してるんだぞ!ダンス趣味の人がいなくなったら日本のドレス会社は何軒も潰れてしまうのだ!どや!」
ってギャーギャー言わないんだよなあ
>66
ダンスや登山が趣味だって言っても、別に文句言われないだろ?
ギャーギャー言う必要もないさ。
ギャーギャー言ってる人の大半は、言い返してるだけやで。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。