私は左利きではないにもかかわらず、昔から何故か左でしか出来ないことが多い

2020年01月09日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1573049496/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part42
925 :名無しさん@おーぷん : 20/01/05(日)13:36:56 ID:jW1
正月のご飯の支度してる時に手が回らなくて、
傍にいた旦那に「ごめんこれラップ掛けて―」ってお願いしたら
左手にラップの本体を持ち、右手でラップをお皿に掛けたんで
思わずえっそうやるの!?って声を上げてしまった



いや右利きだし、って言われてそうかそうだよなって納得した
実は私は左利きではないにもかかわらず、昔から何故か左でしか出来ないことが多い
ラップの場合でもそうで、本体を右手に持って左手でラップを引いて掛ける
こんなふうに何かを操作する時に、左手が勝手に出てしまう感じ
これってなんでなんだろうなあ…

926 :名無しさん@おーぷん : 20/01/05(日)13:38:47 ID:2pU
>>925
幼少時に矯正済みの左利きなのでは…

927 :名無しさん@おーぷん : 20/01/05(日)14:01:46 ID:vz8
旦那:どこかおかしいかYO、SAY
YES♪

931 :名無しさん@おーぷん : 20/01/05(日)16:47:11 ID:FZO
>>925
俺は左利きだけど、文字と箸は矯正したわけでもないのに右。
実は無自覚左利きなのかもよ?
利き目が一番後天的に変わらないと思うから確認してみたら面白いかも。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/01/09 07:41:54 ID: Tu.6ks1c

    文字と箸が右ならもうそれは右利きなのでは…

  2. 名無しさん : 2020/01/09 07:44:47 ID: IZqdbVw.

    ※1
    思ったw

  3. 名無しさん : 2020/01/09 07:47:26 ID: t7eQdQE2

    矯正まではされなくても、箸や鉛筆は右で使う物、
    という社会の風潮に流されてなんとなく右で使うようになったけど、
    実は本質的には左利きだった、という人は結構いる印象

  4. 名無しさん : 2020/01/09 07:57:36 ID: uKVAF5U.

    自分も右利きだけどラップは右が本体左がラップで、何の疑問も持ってなかった。右利きだと逆なの?

  5. 名無しさん : 2020/01/09 07:57:40 ID: ZutbkRv2

    全てを右手で行う右利きなどいないし
    利き手に関わらずこれは右手これは左手と全員無意識に使い分けている
    そんな不思議に思うことでもない

  6. 名無しさん : 2020/01/09 08:00:12 ID: M5j0JLwQ

    ※1
    俺931と同じ。箸鉛筆は右、スポーツ系は左。利き足効き目も左だから基本的に左利きの筈。

  7. 名無しさん : 2020/01/09 08:04:57 ID: 05LNc3iA

    全く未矯正の左利きだけど、右でも普通にやれる事は多いし子供の頃しょっちゅう習字で賞取ったり両手で同時習字とかしてたから、そんな厳密なもんではないんじゃないか
    それに利き手だけじゃなく、利き足とか利き目もあるから、そういうものの兼ね合いも影響あるかもよ

  8. 名無しさん : 2020/01/09 08:10:18 ID: UmzI1VM.

    右利きだろうが左利きだろうが別にその人が持ちやすい方の手でやればいいじゃん
    たかがラップの持ち方ごときでえっそうやるの!?とか大げさに驚くのキモいわ

  9. 名無しさん : 2020/01/09 08:13:52 ID: fLMkv52k

    歯磨き、みかんの皮むきもそれぞれ人によるよね

  10. 名無しさん : 2020/01/09 08:20:20 ID: veMVytJQ

    ラップするのじーってみてたのかな、きも

  11. 名無しさん : 2020/01/09 08:21:24 ID: TObyJh22

    私も報告者と同じタイプだけど、ガムテープの場合は逆に持つからラップにおけるメイン動作ってどっちなんだろうって思った

  12. 名無しさん : 2020/01/09 08:22:51 ID: 60Oyvq.2

    右利きだけど歯を磨くのは左手
    単に子供の頃歯磨きが大嫌いで左手でやってた名残
    そんなふうに何かが残るんだろうね

  13. 名無しさん : 2020/01/09 08:26:54 ID: tt0bM8ao

    右利きでラップも右手持ちだけど、利き手の方がしっかり持ててピッて切るときも楽に手首ひねれるから、右手で持ってる。
    基本、動作をする方が利き手使うな。

  14. 名無しさん : 2020/01/09 08:27:16 ID: ZwCbKD6g

    上着着るとき、いつもと逆の手から袖に入れると
    着れなかったりする。
    慣れって凄いね

  15. 名無しさん : 2020/01/09 08:28:20 ID: zgRiqJ.A

    クロスドミナンスなんじゃないの?
    末っ子だけそれだわ

  16. 名無しさん : 2020/01/09 08:34:00 ID: f/ITteWE

    右利きだけど歯磨きは両手使う
    左半分を右手で磨いて、歯ブラシ持ち替えて右半分を左手で磨く
    歯医者に「本当にそんな磨き方してるの?左利きなの?」って言われたw
    利き手とは別に本人の習慣みたいなものもあるよね

  17. 名無しさん : 2020/01/09 08:34:30 ID: dFv2TF2.

    字を書く、箸を使う、物を投げるは右。
    瓶のふたを開ける、消しゴムで消す、ネジを回す、改札に切符を入れる(最近はほとんどないけど)あたりは左。
    元は左利きだったんだろうなあ、とは思ってる

  18. 名無しさん : 2020/01/09 08:38:37 ID: W5f5BB3.

    右利きだけど飲み物は左手でしか持てない
    外食だとカップは絶対取っ手が右に来るよう置かれるから180度回転させる

  19. 名無しさん : 2020/01/09 08:39:41 ID: W5f5BB3.

    ※16
    歯磨きの仕方同じだわww

  20. 名無しさん : 2020/01/09 08:43:44 ID: M5j0JLwQ

    まあ後天的に変わらないと思われる利き目が一番確実か。

  21. 名無しさん : 2020/01/09 08:49:02 ID: d55Myuoc

    私も右利きだけど同じだ。クレラップ派なんだけど右で本体もって回転させてパリっと。
    家の母が左利き部分があって、教わった時からかも。

  22. 名無しさん : 2020/01/09 08:49:53 ID: TcQNsCpY

    左利きならいいじゃん
    俺なんか左巻きだと叩かれるぜ?

  23. 名無しさん : 2020/01/09 09:09:40 ID: PZyIyr3k

    ラップの掛け方くらいでそんなに驚く頭の方がびっくり

  24. 名無しさん : 2020/01/09 09:20:14 ID: bVwKpVUY

    右利きだけどラップは右手で持つわ。
    こんなので驚くの?

  25. 名無しさん : 2020/01/09 09:21:42 ID: PZyIyr3k

    化粧は右目を右手で、左目を左手でするし
    色塗りは細かいところは右で粗くしゃかしゃかする時は左
    筆記は右だけど消しゴムは左
    箸は右だけどスプーンフォークは左
    歯ブラシと改札と自販機は左
    包丁と鋏は右だけど針は左
    右左完全固定の人のが一般的なの?
    ラップはその時々で決まってないから投稿者みたいな過剰反応こわい

  26. 名無しさん : 2020/01/09 09:47:56 ID: ljwyh0eM

    この報告者みたく、自分と違うとすごく反応するヒトって鬱陶しい。
    だいたい大声出す、いつまでも言う、なんでなんで?って検証してくるがセット。
    自分もクロスドミナンスだけど、この話の旦那ポジのことが多かった。
    箸、ペン、ハサミの基本形は右だけど雑巾絞りやフタあけが左。
    スノボはグーフィー。ボール投げはどちらもしっくりこないのが困る。

  27. 名無しさん : 2020/01/09 09:48:51 ID: FlID4Y42

    手がなくて足でやってる人だっているのに
    左右が自分と違うだけで驚くことに驚いたわw

  28. 名無しさん : 2020/01/09 10:25:27 ID: fSwi1eSM

    箸、鉛筆、ハサミ、カッターは左。
    毛筆、利き目、投げる、蹴るは右。
    ラップの本体は左手で持つ。
    マウス操作は右だったのを左に矯正(マウス使いながらテンキーを使いたいので)
    結論、やりやすい方でやれば良いだけ。

  29. 名無しさん : 2020/01/09 11:06:55 ID: DuoZkCK2

    缶切りを左手で使ってびっくりされたことはある
    普通は右だよ、といわれて右手でやったらえらいスムーズに開けれて感動した思い出

  30. 名無しさん : 2020/01/09 11:12:08 ID: rfMhy3DY

    右利きだけどラップは報告者と同じ。
    右でくるっとしたいから。
    別に変じゃないと思うけどな。

  31. 名無しさん : 2020/01/09 11:14:33 ID: 7pITfENU

    そこまで精密動作が必要ないものだと利き手じゃないほうでやってるパターン多いな、幼い頃の癖なのか
    箸と投げるのは右手左手で大きく差があるけど

  32. 名無しさん : 2020/01/09 11:24:22 ID: W7wJm0GA

    右で箱、左でラップを持つ
    箱を右に引くことでラップを取り出す
    右手をひねってラップを切る

    この動作は右利きの動作そのものじゃないのか?

  33. 名無しさん : 2020/01/09 11:26:42 ID: mCLW1rNk

    コメントにも色々指摘があるが、動作によって利き手が違うのは別に珍しい話ではない。

    自分は基本的には右利き(書く動作、箸の持ち手など)だが、野球やテニスなどの打つ競技は左に道具を持つ方がやりやすい。

  34. 名無しさん : 2020/01/09 11:43:45 ID: X46K3cgc

    ※27
    一瞬毛がなくてに空見した

    念の為ですが私はまったくハゲておりません

  35. 名無しさん : 2020/01/09 11:44:52 ID: mqNz90Lc

    こういう想像力の余裕が微塵もないおバカってたまにいるけど
    旦那はよくこんなのと結婚して生活できるなぁって思う
    こんなのが親でも嫌だ

  36. 名無しさん : 2020/01/09 11:51:13 ID: sFx4B1fk

    ちょっと練習すりゃできるようになる程度の話も多いしな。
    最初にたまたまどっちの手使ったか程度の話に
    理由求めてもね

  37. 名無しさん : 2020/01/09 12:50:35 ID: xpuUPT/6

    まず利き手でやる事を決めて次に反対側でやる事を決める
    利き手でラップを引っ張り出したいか、本体をくるっと回したいかの違い

  38. 名無しさん : 2020/01/09 13:42:26 ID: MDGDwZlo

    結構いるよね。このときは左だけど他のときは右、みたいな。
    当たり前にやってるとふと気がついた時びっくりするんだろうなぁ。

  39. 名無しさん : 2020/01/09 14:33:44 ID: uJH4.eQc

    自分は右利き
    醤油の小袋やパウチを切るとき、あとハムなんかのパックを開けるとき、支えるのは右手で切ったり開けたりと動かすのは左手
    同じ右利きでも逆な人もいるから○○
    利きとか関係なく幼い頃に身に付いた癖みたいなものじゃないかな

  40. 名無しさん : 2020/01/09 15:24:12 ID: vRQrZO36

    完全右利き、左手の無能っぷりが凄い

    マニュキュアは左手でハケを持って右の爪に押し当てたら右手を引いて塗る
    左のハケを持つ手は動かさない
    爪を切るのも右手側の爪はガタガタなのでヤスリで形成する、この時も左手のヤスリ固定で右手を動かす
    耳掃除も左耳は右手で掃除
    脳も右右脳なんだよね…

  41. 名無しさん : 2020/01/09 16:35:26 ID: RyVIsYzc

    自分も旦那も右利きだけど、上の子は左利き。何でだ?と疑問だったけど、赤ちゃんは最初は左利きが多いとか、離乳食あげるとき左側からあげてたとか、何か色々あるらしい。
    個人的には歯磨きは両手で出来たら片手不自由になった時に困らないな…とか、右で鉛筆左で消しゴムは便利そうだな…とは思う

  42. 名無しさん : 2020/01/09 18:45:07 ID: 0n3MhWpg

    右利きだけど、カメラを構えてシャッターを押すのは左手の方が自然。
    左利き用のカメラか欲しかった。腕時計も右腕に巻く。
    大雑把な作業なら左手でもやれる。特に左用のハサミとか使えば普通に。
    時々ナイフとフォークの左右を間違うけど間違ったままでもそんなに困らない。

    まあ、両手利きというか左右が混乱してるというかって人は結構いるよね、という話。

  43. 名無しさん : 2020/01/09 21:46:21 ID: W2zHK75Q

    クロスドミナンスね、有名人だとバクチクの今井寿か
    箸とペンは右手、ギターは左手

  44. 名無しさん : 2020/01/09 23:38:00 ID: .kzAo4.M

    私もラップはそうだな
    バスケのドリブルも左
    でもそれ以外は右だよ

  45. 名無しさん : 2020/01/09 23:47:36 ID: EPeRoDXI

    コメントだけでもこれは右、これは左っていう人がこれだけいるのだから
    よくあることなんだなー。
    ちなみに自分は筆記は左、箸は右。習字の太い筆は右。
    体育は基本左。
    筆記が左だとPCでマウスを動かしながらメモを取ることが出来るから何気に便利。

  46. 名無しさん : 2020/01/10 02:07:21 ID: t4AdPG0M

    右利き、左でラップを持つイメージだったけど実際に手振りしてみると右かもしれない
    自転車の運転と麻雀つもる時だけ左

  47. 名無しさん : 2020/01/10 07:13:22 ID: CqIncwj.

    野球選手は右投げ左打ちが結構多い
    だけど、左打ちなのにゴルフは右打ちの選手を見て面白いと思ったな

  48.   : 2020/01/10 09:01:14 ID: A6e9Q0Xw

    自分も箸鉛筆右の左利きだが、同様だったポケスペの原作者さんによると、この状態は脳に負担が大きいらしく、全部左にしたら頭の回転が良くなったとか

  49. 名無しさん : 2020/01/10 10:51:21 ID: Xstq6DhU

    先天的に右か左に極振りされている人なんて、殆どいないと思うよ
    なんとなく、右が使いやすいかな?という人が多くて、親や文化・社会がそうなっているから、左に極振りされている人以外、右を使うようになっていくだけだと思う

    私もラップは右を抑えにして左で使うし、みかんの皮向いたり、トランプきったり、スイカ使ったり、咄嗟に出るのも左手だよ
    箸も左で使えたけど、親にマズそうに見えるからやめろと言われて、滅多に持たなくなったわ

  50. 名無しさん : 2020/01/10 16:36:43 ID: 9.gQUuPg

    >>47
    巨人の坂本は左利き右打ちやで。
    字も箸も左やけどボール投げるのも打つのも右。
    それであれだけ強いボール放れるんやから意味わからん。
    若い頃に送球安定せんかったのはたぶんこのせいやけど。

  51. 名無しさん : 2020/01/11 17:12:00 ID: SGrogCWo

    ギターとかたいていの弦楽器は
    右利き用だと右手で弦をはじいて左手でより複雑な操作をしてる
    なんだか不思議

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。