2020年01月09日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1577373250/
何を書いても構いませんので@生活板83
- 351 :名無しさん@おーぷん : 20/01/05(日)23:58:14 ID:BP.o9.L1
- 親戚の子が高校から何年も続けてきたラグビーをやめていた
空前のラグビーブームのいまに
いや、ブームだからってやれってわけじゃないけれど
でもその理由が個人的にちょっと、って思う理由だった
|
|
- いろいろ言ってたけど、まとめるとどうも
「ラグビーっていうだけでけで大昔のラグビードラマやその主題歌と
結びつけられるのが嫌」ということらしい
確かに、テレビなんかでラグビーと言われると、
見たことはないけどあのドラマやその主題歌はチラつくし
テレビでラグビーの話題がでるととても高確率でその主題歌が流れるのをみる
本人も、ラグビーをやってると言う度に
なかなかの確率でそのドラマのことを言われるし(あれに憧れたの?とか)
去年ローカルな番組で紹介されたときに
その主題歌にのせて自分の姿が映ったときに限界を迎えたみたい
その自分の姿がえらくダサく映って見えたんだって
おれはそんなことするためにラグビーしてたわけじゃないって、
うっすらと涙まで浮かべて
いらんこと考えすぎだと思うんだけどなあー
こんなことで辞められてしまうもんなのかね - 352 :名無しさん@おーぷん : 20/01/06(月)00:06:12 ID:Vz.3l.L1
- ラグビーは大怪我するリスクあるから
辞めるというなら動機はともかく
喜んだ方がいい
|
コメント
それでも本当に好きなら続けるんだろうから、嫌になっただけで理由なんてなんでもいいんだと思う。
適当に自分が悪くならないための理由なだけで、真に受けることもないし、その子は
何か他にやりたいこととかできたのかもしれない。
いやいや同情してやれよ
俺もイケメンだったら…
私はいまだに
ラグビー=「太陽がくれた季節」
サッカー=「振り向くな君は美しい」
なんだ。脳内がなかなかバージョンアップに応じてくれなくて。
アルトサックス習ってるけど、一時期必ず「スイングガールズに影響されたの?」て言われたわ
振り向くな君は美しいは高校サッカーで何度かリバイバルされてるからね
※3
「太陽がくれた季節」何故ラグビー?サッカードラマの主題歌だったよね
ラグビーと言えば「ヒーロー」を大半の人が連想すると思うけれど
ラグビーなんて古臭い苔むしたもんやってる奴なんていたのか!
別にいいじゃんあんなマイナースポーツなんか続けたって何にもならないんだし
自分の読解力がないのかな
高校から何年も続けてたって、高校から初めて大学で辞めたって事?
単なる誤字か?
いやでもラグビーは素質があれば始めるのが遅くても行けそうだし
と、そっちの方にモヤモヤしてしまった
※8
世界スポーツ競技人口トップ10内に入るラグビーをマイナースポーツとは・・・
ちょっと無知すぎませんかね?
競技人口なんて言い出したらクリケットが世界で2番目にメジャーなスポーツってことになるぞ?
がばがば理論やめーや
本人にとってはすごく重要なことだったんだろうけど、他人にしてみればそんなくっそくだらないことでやめてしまえるほどラグビーが好きじゃなかったんだねとしか思えないわ
本人は否定するだろうけど
アメフトだとフィンガー5の恋のアメリカンフットボールを思い出してしまう。
マイナーな文化で唯一世間一般に知られた目玉が某テレビドラマでその主題歌ってアルアルだな。しかも※みて「太陽がくれた季節」はラグビーが主題だと思っていたが勘違いと今知った。村野武範じゃ無くて中村雅俊の方だった。『帰らざる日のために』だった。
1974年放送だから50年近く昔の話。
※10
メジャーの定義、概念をどう捉えるかは勝手だが
競技人口、視聴人口共に世界2位のクリケットをマイナーと捉えるなら
そりゃあラグビーなんてドマイナーだわな
ラグビーだともっと昔の夏木陽介がやっていた番組名忘れたけど主題歌か挿入歌かは忘れたけど貴様と俺だと思うけど
高校から何年もって時点で
大抵の人は特定のスポーツを専門的にやることは辞めるだろ
むしろ続けてる方が珍しいわ
ほっといてやれよ 本人が嫌になったならどんな理由であっても仕方がない
それをみっともないとか、ちょっとどうかと思うとか、そんなに好きじゃなかったんだろとか、
そうやって周りが好き勝手に言ったりなんだりするのがほとほと嫌になったんだろうよ
マイナーかどうかは日本での競技人口も考えたほうがいいと思うけど
イケメン俳優と同じポーズをしなきゃいけない苦痛はキツイだろ
俺みたいにちょっとラフに話したら、キムタク気取りかよキモいジジイ氏ねと言われてみな?
>>16
同じこと思った。
しかもラグビーってハードなスポーツだし、
趣味で気楽にやれるものじゃないよね
先輩にいじめられたとかマネージャーに振られたとか
部内の人間関係になじめず浮いちゃったとか言いにくいこともあるやろうし
やめた理由なんてそんな気にしてやるなや
※6
※13
長年、勘違いしてたわ…。
「われら~」と「とびだせ~」を再放送で繰り返し見てた&小さいころだった故の覚え違いでした。
すみません。
ていうか、間違いに気づけてよかった。ありがとう。
ラグビーなんてそんな大したケガしねーよ。
俺は精々手の骨を不完全骨折したり、太ももをスパイクで踏まれて跡が残ったり、コンタクトで鼻血出したり気絶したくらいだ。
お前ら騒ぎすぎだ。
スポーツや習い事、果ては名づけすら
「○○に影響受けたの?」とか言われるのは、嫌なもんだよw
それを覆すだけの情熱がなければ、辞めたくなるのもわかる気がするわ
高校からで続けていたってのは趣味でしか無いじゃん。野球やサッカーみたいに小さな頃から続けてプロ目指してたわけでもないのに大げさな。
自意識過剰だろ
言う側は会話が弾むかと思って言ってるだけ
その程度でへこたれるようじゃ社会人になったらどうなるんだよw
報告者含め、その程度で辞めるなんてって意見の皆様
100年の恋も醒める系のまとめ読んどいで
似たような事案は腐るほどあるぞ
その子がプロ目指せるレベルとか現プロとかだともったいないとは思うけど
それなりのレベルなら※16よな
※22
KO大学で「新入生がスクラムの練習で首骨折,全身不随状態」という事例が・・・・・
※20
まあ辞めた本当の理由を言ってるとも限らんわなあ。
別にやるのもやらないのも本人の自由なんだから他人がとやかく言うことではないな。
こういう人間の「まとめると」ってだいたい悪意に充ちてるからなぁ
まぁ…男っぽい趣味持ってたら「彼氏の影響?w」って言われるうざさみたいなもの?いやわからんわ
怪我の危険性はどのスポーツも変わらないと思うが
※22
同市内の高校生が後ろからのタックルで首から下マヒ、一生寝たきりと診断された
今は奇跡の復活とげて車椅子のスポーツライターになってる
やめた理由が本当にそれかわからない、けど本人がそう言うならそうか、と受け取るしかないよな。
ラグビー相手を掴んで引き倒すタックルがあったり、
首に負担のかかるスクラムがあったりと危険度としては高い種目だよ。
しかしラグビーでユーミンの「ノーサイド」を思い出すのはわたいだけだろうか……
紅白でW杯絡めて説明されてたが、あれ高校ラグビーがきっかけの曲だよ……
問題です
①青い三角定規
②太陽がくれた季節
③飛び出せ!青春
どれがドラマのタイトルで、どれが主題歌で、どれが主題歌を歌っているグループでしょうか?
そもそもラグビーはハードで怪我もするし流行りでやるレベルではない。
流行っているってマスゴミが無理矢理感もあるしな
流行っていようがドラマの印象が強かろうがやるやつはやるだろ
人は年月が経てば思考が変わるのは当たり前。
大して上手くもないタピオカに何時間も並ぶまん様レベルの思考で笑える
やっぱりまん様は馬鹿なんだなってのがよくわかるレスだな
これだけだとまん様確定ってわけじゃないけど
高校卒業してからラグビー続けるのなんて困難なんだから止めて当然だよ
ラグビーに限らずチームスポーツの継続は難しい
※23
昔ボクシングやっていた時に、姉に「ときめきトゥナイト」に
影響受けたんか?と真顔で聞かれた時は驚いたなあ
確かにそれなりには読んでいたけどさ
他人がどんな理由で始めようが辞めようがどうでもいいと思うがなー
*3
還暦超えのジジイにとっては ラグビー>ドラマ=『青春とは何だ』主題歌『貴様と俺』
本人の中でださいと思ってるイメージに結びつけられたんだから嫌にもなるわな
※15
「青春とはなんだ」
バカにされてる茶化されてるって感じに受け取ってしまったのかな。
勿体ないけれど嫌になってしまったんだったら仕方ないよね。
他に何かしら夢中になれるものが見つかってるといいなぁ。
>いろいろ言ってたけど、まとめるとどうも
>「ラグビーっていうだけで
この「いろいろ」の部分に「大学卒業(就活)だから辞める」とかがあって
それがメインの理由として親戚の子は話したのに
報告者の頭には入ってないわ
周りがラグビーブームなのにーとか訂正とかつっこむのも面倒臭いことをいろいろ言われたり
うざかっただろうなーとゲスパー
まぁ嫌なものは嫌なんでしょ
理屈じゃないんだよ
ダサいと思ってしまうのも仕方ないし
毎回それと勝手に結び付けられてしまうのは嫌ってなるのもしょうがない
一言でいえば「幻滅」だろ
競技そのものは好きなのに、ニワカファンや逆に自称ベテランのうんちく垂れ流しまくりのファンやらに振り回されて疲れ果てちゃったんだと思うよ、気の毒に
好きじゃなくなったとか、勝手にいうのもどうよ
好きだから、なんて気持ちだけで続けていけるものとも限らないし
親戚に全ての本音を語っているとも限らないし
いちいち詮索することじゃないよ
去年の夏から秋に放送してたあのドラマじゃなく、大昔のドラマのことならば、ラグビー始めた当初からず〜〜〜っと言われてたんだと思うんだけど、今になって臨界点を迎えたっていうことは「更に馬と鹿を歌われるようになって俺はもう限界だと思った」ってことなんだろうか?
ブームだからやれという訳ではないと言いながらそれくらいで〜って暗にブームの今、競技してる知り合いって自慢材料がほしいだけにしか見えないw
辞める理由なんてそれぞれでしょ
推薦で高校大学行っててそれで就職先まで決まってるとかならともかく
ラグビーのドラマなんかあったんだ
えー、今ならB’sや米津玄師のラグビーの主題歌があるじゃないか。
昔読んだ「どんぐりの家」って漫画で試合中にタックルされてそのまま下半身不随なった話があってそれ以来ラグビーに良い印象ないわ
おっさんおばさん連中にとってはラクビー=スクールウォーズなんだろうけど
自分が生まれる遥か前の泥臭い昭和青春ドラマに憧れてたのかとか言われたら嫌だろうなぁ。
サッカーは「キャプテン翼に憧れてサッカーやりはじめた」って人が多いけど
「飛び出せ青春がきっかけ」って人はいない気がする。
なるほどなぁ気を付けてみるわ
※24
ラグビーって体が未完成のうちにやらせちゃいけないスポーツの代表格なんだがアタマ大丈夫か?
※44
思い込み激しい、自分の興味あるとこしか聞いてない
典型的なゴシップ好きのババァだな
高校から続けてきて飽きたんじゃない?
その時に、たまたま引っかかったとか
別にいいんじゃないかな、新しいこと始めればいいよ
>>21
つかね、あの時代の青春ドラマで部活がサッカーだったのは「飛び出せ青春」が最初。
それまではみんなラグビーよ。
それくらい日本ではフットボールといえばラグビーだった。
サッカーのほうが人気でたのはJリーグ始まってからやね。
親戚の子何歳なの?スクールウォーズに憧れてなんて言葉が出てくるとか時代が古すぎるだろ
キャプテン翼本編でも最初の方に
翼くんが誰も一緒にサッカーやってくれなくてポツンになってるシーンとかあるもんねw
「翼以前」はその位サッカーは人気なかったんだよ
マイナースポーツ辞めた女子のおばさんの記事もだけど
なんで親戚のおばさんに話した説明が本音の100%だと思えるんだろう?
ここで「スクールウォーズ」と「ヒーロー」を思い浮かべる自分は異端なのか
四半世紀って十分大昔のといえると思うけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。