2020年01月10日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1575332226/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part120
- 991 :名無しさん@おーぷん : 20/01/07(火)23:23:12 ID:OD.nj.L12
- 悩みというほどもないけど、
10歳の時に死んだ父親の、死んだ前後1週間の記憶がなくて
10数年くらいずっともやもやしてる
生まれてすぐ離婚しちゃった(病気が主な理由だったから
親同士はそんなに険悪じゃなかったけど親の家同士の仲が悪かった)けど、
1ヶ月に一回くらい向こうの家に遊びに行くくらいよく会ってたし、そのたびに泊まってた。
あっちのばあちゃんも優しくしてくれたし80近いとは思えんくらい肌も綺麗な人だった
|
|
- 父親が死んだのはなんか難病だった気がするんだけど、
病気のことはよく教えてもらえないまま向こうの家とも疎遠になった。
自分が生まれた時にはもう10年しか生きられないって言われてたらしいけど、
もっと早く言ってくれればなと思う
で、父親が死んだ時なんだけど、11月だったかな?発表会の練習してる時に、
小学校に家から父親が倒れたって電話が来て早退してお見舞いに行った。
そこから何度かお見舞いに行ったけど、あまりよく覚えてない。
記憶にあるのは暖房効き過ぎて暑かった病院と、父親の友人が沢山来てたこと、
身体によくわからんチューブなんかがいっぱい繋がってたこと
そこで一度途切れて、思い出そうとすると
朝起きるとじいちゃんに「お父さんは?」って聞く自分
「お父さんは、死んだよ」って返すじいちゃん
だから、葬式のこととかなにも覚えてない。
確かに行ったはずだし、じいちゃんもそのときの話は聞いたら教えてくれるのに、
自分だけなにも覚えてない。
それが気持ち悪くて、怖くて、死顔さえ覚えてないのがすごくすごく申し訳なくて、
親不孝者でごめんなあっていつも思う
その葬式以来父親の方の家とは一度仏壇に手を合わせて以来、会ってない。
中学の卒業だか入学だかのときにお祝いの手紙を贈られたけど、
それももうどこに置いたかわからない。
じいちゃん曰く、葬式で親族の席にすら座らせてもらえなかったらしい。
でも、全く記憶にない。
そうこうしてるうちに父親が死んでもうまる12年経った
一度もお墓参りには行けてないし、うちのばあちゃんが認知症になって
どこの納骨堂なのかも詳しくわからなくなった。
記憶があってるなら今度行ってみるつもりなんだけど、
その前に向こうのばあちゃんに会う勇気がない。
そもそも父親が死んで一人暮らしになるだろうから引っ越してるかもしれないし、
叔母さんの家で一緒に住むか、里に帰ってる可能性もあるけど
それを確かめる方法もない。
お父さん恨んでるかな - 995 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)00:06:55 ID:Kq.hf.L1
- >>991
父方の祖父母の戸籍謄本を取ってみるといい。
生きているかわかるよ。
取り方などはググってみると良い。孫なら取れる。
辿ってみて。
住所もあやふやなら、知る方法がある。
それもググれば分かるし、戸籍担当に聞いてみても教えてくれると思うよ。
10歳くらいなら、記憶があやふやなのも仕方ないと思う。
でも、いつまでもモヤモヤしてるより、動いちゃったほうがスッキリするかもよ。
時間が経つほどわかる人が減るからね。
頑張ってみて。
スッキリすることを祈ってる。 - 996 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)00:13:35 ID:qa.hr.L12
- >>995
ありがとうございます。
平日に休みがあるから今度確かめてみようと思う。
覚えてないって言っても、そこだけぽっかり穴が空いたみたいに記憶がないから
ずっと気になっててなんだか気持ち悪くなるんだ、だから思い出したい
マンガとかドラマで催眠で記憶遡るやつとかあるけど、あれって実際できるんかな…
コメント
すごく悲しかったとかすごくショッキングな出来事があって
脳が記憶を封印してるのかもしれない。
掘り起こして後悔しないと良いと思うけど。
※1
親戚に辛く当たられたとか嫌な経験だから防衛本能で記憶封印しているんだとしたらヤバいよなあ
でも記憶がない状態も不安で不快だろうし心配だ
いきなり何かの拍子で記憶の蓋が開いてブワッと思い出したりしないもんかな
フラッシュバック的な
親不孝だなんて思わなくても、思い出して手を合わせてやればいいじゃないか
自分は去年実父が寝たきりの末亡くなったけど、あんまり泣かなかった…父子家庭で育ててもらった恩もあるし、父親好きだったはずなんだけどなぁ
親不孝とおりこして薄情者だよ私は
母親も死んでるの?
親族の席に座らせてもらえなかったくらいだから、葬式には行ったけど大半の時間、廊下とか待合室にいたんじゃないかな。
子供だと死顔も見てない可能性はあるよ。
10歳ぐらいの子供に罪なんかあるもんか
しかも具合悪くて入院してた記憶があるんでしょ
子供の頃にショックな事があると記憶が無くなる事ってあるらしいし、
入院してたならもしかして事故にでも遭ったのかも知れないよ
事故に遭うと事故前後の記憶を無くしてるとか、大人でもよくある話らしいから
記憶が無いってのでやっぱり何かあったんじゃないのって思うよね
あとお墓参りできないのって向こうがそれを拒んでるからじゃないの
離婚済みで子供が母方に引き取られてたら誰か大人が気にかけて墓参りに連れて行くとか
父方の誰かが連絡してきて墓参りに連れて行ったりしない?
催眠で失われた幼少期の記憶を~ってやつはやめとけと言いたい
あれで実際には虐待なんてなかったのに、「小さい頃に虐待されてた!」って言いだして親を訴える子供が続出してアメリカで社会問題になったの、もう30年くらい昔の話じゃなかったっけ
※8
つい最近も日本であったよ。
洗脳みたいに嘘の虐待の記憶を吹き込んで、更に「親を訴えて金を取れ、受け取った金はこちらに納めろ」って何人もに親を訴えさせて金巻き上げてた女が詐欺で訴えられてた。女はアメリカ人のパートナーの男が言ったことで自分は知らないとか言ってるらしいけど。
米4
それ疑問に思った
全然母親のことに触れられてないもんな
普通なら、まずは母親に聞いてみることだろうに
当時からいなかったのか、父の死後いなくなったのか
戸籍謄本取るのはいいけど
根掘り葉掘りしないほうがいい案件な気がする
報告者の体が報告者の心を守るために
記憶飛ばしているのでは
死に際の枕元に立って見送った筈なのに当時の記憶が欠落してるなら問題だが、そもそも死んだことも伝聞でどこへ納骨されてるかすらよく解らんのならそんな記憶がある方が逆に問題。
記憶がないのではなく記録が無いんだろ。父方のお祖母様へ連絡が取れたとしても、墓の場所だけ聞いて手を合わせに行くくらいに留めとけ。いくら家族でも、看病や死後退院の手続き葬儀の手配と取り仕切りとか諸々実務的な事に関わってない子供が当時の詳しい事情を知りたいと首突っ込むような事じゃない。
※9
それどこかのサイトに親側からの書き込みかもしれないのがあったよね
可愛がってて虐待してない証拠があったから(映像とか大量に残ってたらしい)なんとか勝てたけど、あんなに大事に育ててきたのに何で急に虐待されたとか言い出したのかわからないって頭抱えてた
訴えた子供側も虐待された記憶があるのに!?ってびっくりしてたっていう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。