自分の娘だけどなんて気難しいんだろうと驚いて呆れた。相性が悪いのはやはりどうにもならない

2020年01月11日 12:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1575619061/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.25
378 :名無しさん@おーぷん : 20/01/07(火)20:11:18
三が日の疲れがまだ抜けない婆だけどきいてもらえるかしら?

婆ね年末に娘と買い物に行って帰りにお好み焼き屋さんに入ったの。
師走の休日の夜で混んでて狭いカウンター席だったのね。
婆達が食べる間は隣の席が空いてたから店員さんが買い物袋を置かせてくれてたの。



婆達が食べ終わった頃隣の席に二人連れのお客さんが来たから
婆は買い物袋をどかしたのね。そしてそのままコートを着て出ようとしたの。
食べ終わっていつまでも居ても悪いし、と思って。
そしたら娘が急に「なんで出ようとしてるの!?」って言い出して驚いたのよ。
娘は「2人で店に居るんだからまず私に『そろそろ出ようか』って声かけるべきじゃない!?」
って怒り出したの。
その場はなんとかおさめてそれぞれ家に帰ったんだけど、翌朝娘からメールが来ていたの。
『昨夜のお好み焼き屋みたいにその場に居るのに居ないみたいな扱いには我慢できない。
お正月は帰らないし宴会も手伝わない!』という内容だったわ。
その時は20人近くお客が来る正月の宴会を娘抜きでどうしたらいいのか慌てたし
なんて気難しいんだろうと驚いて呆れたけど、
かえって難しい娘がいない正月もいいように思えたのよ。

でも実際正月になってみると爺は淋しがって婆のせいにするし、
宴会では膝がずっと痛いのに座敷で立ったり座ったりする回数が増えて本当に散々だったわ。
先月の中頃に娘がうちに帰ってきた時「大勢の宴会だからこの方がいい」と言って
色んな柄の紙コップと紙コップにつける取っ手を買ってきてくれて、
他にも使い捨ての紙皿なんかを娘が家から持ってきてくれてたの。
だからなんとかなった面もあるのよね。

娘って有難いやら気難しいやらで疲れるわ…

380 :名無しさん@おーぷん : 20/01/07(火)22:44:50
>>378
婆も娘がいるけど、意見の違いで喧嘩したことはあっても
そういう気持ちのすれ違いを経験したことがないからちょっと想像がつかない
娘さん、普段から気難しいのかしら
でも帰り支度する前に目を合わせるとか一声かけるとかは必要な気がするわ
小さい頃から置いて行かれそうになる経験をしてきた娘さんなら娘さんの肩を持ちたくなるし、
訳の分からないことですぐ怒る娘さんならお母さんがお気の毒だしね
どっちにしても自分が産んで自分が育てたんだからしょうがないわよね



381 :名無しさん@おーぷん : 20/01/07(火)23:01:11
>>378
うーん、それは娘さんの言ってる事は間違ってないと思うわ
どんな間柄でも、普通は声かけて出るものだと思う

そこまで怒るって事は、普段からそういう行動が多いから娘さんも我慢出来なかったのかも
ちゃんと話して謝った方がいいと思うわ

382 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)00:35:25
>>378 よ
>>380 >>381 お二人ともレスをありがとう
娘には謝ってはおいたけどいつもこのくり返しなのよね…
娘キレる→婆謝る→ほとぼりがさめる→何かのきっかけで会う→娘キレる っていう
ちなみに小さい頃置いて行かれる経験はないと思うわ

振り返ってみると婆は昔から店員さんにすごく気を使ってしまうところがあってね。
焼肉屋さんで網を替えに来られたからその時網に載ってたお肉を急いで娘と私の皿にとって
店員さんに新しい網にしてもらって、帰ったら娘お腹壊したみたいで
その時はトイレの中から怒鳴られたわ…
他にも旅行先でタクシーの運転手さんのおすすめされたところに行くために
予想より時間とってしまって、娘が行きたかったところに行けなくなったとやはり怒られたし…

本当はこの春にも娘と十年ぶりに旅行に行く計画を立ててたんだけど
今回のことで娘から「キャンセルして」って言われてしまったの。
娘も丸くなってそろそろ旅行に行けるかと思ったのに
相性が悪いのはやはりどうにもならなかったみたい。
婆は幸い旅行に行く友達には恵まれてるからいいんだけど、
娘から「いままでは『親としてどうなの?』って思ってたことが
『人としてどうなの?』って思うようになった」と言われたのが地味に効いてきたわ…

383 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)07:56:02
>>382
娘さん、物理的じゃなくて心情的に子供の頃からお母さんに置いていかれてるんだと思うわ
いつも当たり前のこととして娘さんの同意を得ずに物事運んでしまっておられるんじゃないのかしら
娘さんも今更それでキレるのは大人げないかも知れないわね
いい加減、お母さんはこういう人だと諦めれば怒ることもないんでしょうけど、
小さい頃の満たされない思いって20代になってから噴き出して心身症を起こすこともあるしね


384 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)08:24:56
何となくだけど、いつまでも小さい娘扱いされるのも嫌なんじゃないかしら
家族としてじゃなく、普通の大人相手としてなら、黙って帰る支度とか生焼けの
肉を皿に移すとか、タクシーもお友達の行きたい所後回ししないんじゃないかしら
お友達に接する時も自分優先で同じことをしてらっしゃる?
もしそうでないのなら、家族ではなく、友達に接するように接してみたら
どうかなと思いました

386 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)08:57:08
>>384
横だけど婆様のアドバイスは身に沁みるわ
子供の頃は決して仲が良いとは言えなかった兄弟姉妹が、
大人になったら友達のように仲良くなった…みたいな話もよく聞くのも
家族としてではなく人として相手に接するようになった結果なのねって思ったわ

385 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)08:44:05
婆は382婆様タイプと一緒に行動すると疲れてしまうわ
自分たちの楽しみより周りを気にして優先されてしまい
後から謝られても取り戻せない物があるのよ
382婆様はそれを繰り返すので悪いことをしたと本心から思ってないわ
なので一緒に旅行したいとは思わない
娘さんの気持ちがよくわかるわよ

387 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)09:32:19
気難しい、その場はおさめる、切れる、ほとぼりが冷める、丸くなってそろそろ
これじゃ申し訳ないけど娘さんに同情するわ
無意識に蔑ろにしていい存在でしかないのね
マナーや外面優先でいつも後回しにされて可哀そう

388 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)10:58:14
>>387婆様に全面同意だわ
外面だけ良くて中の家族には冷たいモラハラ男と変わりないわよ
多分ご主人や息子さんがいればそちらにはそんな事しないでしょ?
娘は同性だから分かってくれるはずという建前の下娘さんに甘えてるのよ
このスレだから全面的に自分に味方して娘さん攻撃してくれると思った?
婆も歳は婆だけどかつては娘でもあったから申し訳ないけど実母を思い出して嫌な気分になったわ
つまり実母の頭の中身はこうだと改めて分かるいい機会でもあったけど
自分の娘には同じ思いをさせないよう他山の石とさせていただくわ

389 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)11:05:22
気難しい娘、じゃなくて
気遣いのない母
ってことね…

390 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)11:45:11
優しい性格の子でもずっとこんな扱いされればそりゃ切れるか折れるわ
むしろ面と向かって切れてくれる子でよかったじゃない
内に溜め込むタイプなら病んじゃうわよ
嫌だった点を火の玉直球ストレートに言ってくれるんだから
察してちゃんより分かりやすいのに本人これだからね

395 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)16:20:48
>>378 >>382 婆よ
皆さんお返事ありがとう
まとめてでごめんなさいね
厳しいご意見も受け止めているわ

友達と出かけたり旅行したときに店員さんに気遣って仲間を後回しに、ということはないと思うわ
友人も同じように店員さんに気遣いするか、または店員さんにも仲間にもはっきり主張して
舵を取ってくタイプかどちらかということが多いわね
あまり旅先で揉めたり困ったりという経験はないのよ
娘も子どもの頃は家族旅行でご機嫌だったのに高校生くらいで自我が出来上がってから
怒り出したりするようになったの

>無意識に蔑ろにしていい存在でしかないのね

これは娘にも言われるわ
娘は「弟と弟嫁にはそんな態度しないのに私には尊重がない!」とよく激昂するんだけど、
息子嫁は正直他人だし息子も姓は変えてないけど
実質婿に出した程の距離感があるから比べようもないのよね…

>いい加減、お母さんはこういう人だと諦めれば怒ることもないんでしょうけど

息子はこれが上手いのか娘にもこう言ってくれたことがあるんだけどね…

婆も正直今回のこと「お正月に帰らないほど怒ること?」とも思うし、
気をつけろと言われてもずっとこうやってきたしもうそこまで気を利かせられないというのも本音なのよ
ただ一つ困るのは爺と婆でしてる仕事を爺は娘に手伝って欲しいらしくて
今度のことでどうも娘は断るつもりらしくそうすると婆達にも負担が来るから本当に参ってるわ
もう本当にリアル婆だからいろいろ限界なのよ…
そして娘も何年か前鬱になってうちに泣きついて来たことがあって
しばらくうちに居てやがて飛び出して行ったことがあるのよ
今はその頃よりは大分いいみたいだけどね

他の方もいらしたしここで〆させていただくわね、きいていただいてどうもありがとう

396 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)16:40:29
>>395
これはもう娘さんに絶縁なさいという案件だわね
お母さんは自分は変われないと宣言なさってるし、
娘さんはスルーできないなら関わらないしかないでしょう
お母さんの負担を減らす気遣いのできる娘さんなのに
あとで後悔なさることがないようお祈りしてるわ

397 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)16:41:23
>>395
〆られた後だけれども、結局、他の婆様方が仰ってた事がピンときておられないのね・・
ご自分ばかり可愛くて、娘さんのお気持ちに寄り添おうとはしてない所が
〆の文章からも伝わってくるわ・・。
ご主人とのお仕事を手伝う義務は、娘さんには無いことよ。
その話からも、娘さんを労る気持ちが少しも汲み取れないわ。
もう少し、娘さんの気持ちに寄り添ってあげてほしい。
ちなみに、婆もリアル婆で子どもも大きいわ。

398 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)17:21:41
>>395
閉められた後だけど少し言わせてね。
婆の亡き母も395様と同じようなパターンが多かったわ。
娘として、他人様よりも蔑ろにされているのが凄く辛かったわ。
395様のおかげで、母の事がほんの少しだけ理解できた気がするわ。
その事だけは御礼を申し上げます。
理解できたからといって許す気は全く無いのよ。
お墓詣りも最低限しかしていないわ。
多分、娘さんも同じだと思うわ。
まだお互い生きているなら、他人様より娘さんを尊重してあげてください。
出来ないなら娘さんを解放してあげてください。
お願いします。

399 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)17:44:10
結局何一つ響かないまま理解すら放棄するのね
娘さんは手持ちの駒でも都合のいい道具でもないのに
哀れだわ

401 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)18:39:22
悪いけど>>395は毒親ってやつね

自分の行動を振り返っても気づけないなら、
言われた事を受け入れて改善していくべきだと思うけど、
それも出来ないなら娘さんが離れても仕方ないわ
母にそこまで言うなんて、娘さんはずっと我慢してきたんだと思うのよ
店員さんや息子夫婦に気遣えて、どうして私はないがしろなの?ってずっと思ってきたんだと思うわ

比べようもないって書いてるけれど、十分比べてるわよ
息子さんだって、諦めればいいって言うって事は本心は諦めているんでしょう

娘さんや婆たちがこれだけ言ってもずっとこうだったから変われないと開き直って、
娘さんに甘えているあなたからすると負担が減らないのも娘さんのせいになってるんでしょうけど、
娘さんの人生は娘さん自身の物だから好きにさせてあげてほしいわ

408 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)20:55:45
>>395さん、ひとつだけ心に留めておいてほしいことがあるのよ。

「娘キレる→婆謝る→ほとぼりがさめる→何かのきっかけで会う→娘キレる っていう」
あなたはこう書いてらっしゃるけど、一番の問題は「娘キレる」の前の部分だと思うの。
何もなくて、理由もなくて、キレるってことはないはずよ。
それを考えてらっしゃる?
今回のこともね、あなたが店員さんに気遣うのは何も間違っていないことだと思うのよ?
だけど、ひとりで入ったお店なら自分のタイミングで出ればいいのだけど
“娘さんも一緒に”入ったんでしょ?
娘さんだって、店を出る心もちがあるのよ。
たった一言「そろそろ出ようか」って一言をどうして言えないのかしら?
婆はそれが不思議で仕方がないの。
その一言があれば、娘さんだって状況は理解できるし「そうね」で済む話だったのよ。
それもみんな言ってるのだけど。

>いい加減、お母さんはこういう人だと諦めれば怒ることもない

弟が姉に対してこんなアドバイスをしてるって、
こんなことを言わせることを母親として恥じなきゃだめ。
今からでも遅くはないと思うの。
心から娘さんに謝ったほうがいいわ。


575 :名無しさん@おーぷん : 20/01/17(金)09:00:03
378婆よ

先日厳しいご意見を沢山いただいて、
始めは『身体も頭も日々働かなくなってきてるのに自営もあって限界。
正直難しい娘のことまで考えられない』って思ったの。

婆は姑で苦労して辛酸を舐めてきたから自分はそんな姑にはなるまいと
息子嫁には気遣ってきたの。
幸い息子嫁は事務的でサッパリしてて頭も良いし程よい距離感で付き合えてると思うわ。
婆と生い立ちや苦学したこととか共通する過去もあって応援したくなるのよ。
ただ婆も爺もどんどん頭と身体が衰えていくにつれて、
繊細で他者と境界線をハッキリと引く息子嫁に婆達の今後の細々したことは
頼めないと爺も婆も思っているの。
貯蓄はあるから婆は介護が必要になったらプロにお任せしたいと思ってるけど、
施設に入るまでの前段階もあるし、爺は息子嫁を嫌ってはないものの
「合わない」って感じてる上になるべく最後まで家で暮らしたいと考えてるし。
息子は基本的に優しい子だけど要領のいいところがあって
結局娘に各種手続きをさせたりしてしまっているわ。
それも「これからは長男である弟に頼んで」
「お母さんは『あなたがずっと独身だと将来息子家族が割りを食う』と言うけど
現在進行形で私は割りを食っている」
「弟が妻子のことに集中できるのは私が老夫婦のスマホの手続きやら操作方法やら
通院、助成金の調べものまでしているからだ」
「この家では尽くす人が粗末に扱われて自分優先の人が丁重に扱われるとわかった、
私のやり方が今までの間違っていたから改める」
と娘から言われてしまったの。

婆なりにいろいろ思い巡らしてみたのよ。
娘はすぐ激昂して気難しいと思ってるのに、婆は娘が帰ってくると何故か安心するの。
まだ婆の母が生きていた頃婆実家に帰るともう母の顔見て安心しちゃって
お茶一つ入れられないくらいホロッと崩れ落ちそうになっていたの。
でも大人になった娘は帰ってきて私の顔見るとすごく自然にお茶を入れてくれるのよ。
『今から私お茶を入れますよ』って素振りはまったく見せずに話ながら
スッとお湯を沸かして茶葉を用意してって風に。
婆は娘に対して婆母みたいに思って甘えているんだなって思ったわ。

もうリアル婆でずっとこうするのが処世術だったから今更変われないしその余裕もない婆だけど、
娘と距離をとってあげるのがせめても婆にできることだとも思う。
けど現実的に家族の病気だったり親戚の不祝儀だったりまったく顔合わさないわけにもいかず…

反省したつもりだけど堂々巡りだわね。また不快にさせたかしら、どうもごめんなさい。
それでもここで打ち明けたことでいくから省みることができたわ。

576 :名無しさん@おーぷん : 20/01/17(金)09:09:32
>>575
はあそうですか、ここの婆たちの意見も聞き流す割には愚痴は垂れ流しにくるんですね
おっしゃるとおり不快なので娘さんともこのスレとも疎遠にして下さいな

578 :名無しさん@おーぷん : 20/01/17(金)10:07:58
>>575
ご自分は変われない、と最初から諦めているのは兎も角として、
娘さんと距離をとってあげよう(この言い方もアレだけど)とちょっとでも思えたのなら良かったわ
がんばって疎遠にしてね

579 :378 : 20/01/17(金)10:47:22
真面目に皆さんにおききしたいのだけど婆は齢73のリアル婆で、
その年までやってきたこと積み上げてきたこと、性分、そんなに変えられる?

580 :名無しさん@おーぷん : 20/01/17(金)10:53:31
>>579
変えなくてはいけないことがあれば、いくつだろうと変えるべきじゃないの?
でもそれが無理だというのなら愚痴はこぼさずすべて受け入れるしかないわね

581 :名無しさん@おーぷん : 20/01/17(金)11:07:10
なんとなく婆様50代娘さんアラサーぐらいかと思って読んでたからちょっと驚いたわ

582 :名無しさん@おーぷん : 20/01/17(金)11:20:25
>>579
ちょうど婆の母と同じくらいね。
実家の父母は兄夫婦と同居していて、婆は結婚して家を出ているけれど、
兄一家が優遇されていると思ったことはないわ。
父母がどちらにも平等にと気を使ってくれているからだと思うわ。
ありがたいことね。母の愚痴を聞いたり、頼まれて車を出したりもしてるけど、
負担に思ったことなんてないわ。
それ以上に母にはしてもらうことばかりだし、何か頼まれても娘だし当たり前だと思ってる。
何かすると何度もありがとう助かったわと言ってくれるしね。

583 :名無しさん@おーぷん : 20/01/17(金)11:45:33
>>579
若輩者の婆だけど、いくつになっても自分が間違いだった・マズかったと思った積み重ねは
改めるべきだとは思うわ
改めた時のメリットと改めない時のデメリットくらいは書き出して、それから選ぶと良いと思うわよ
するもしないも婆の判断で、誰を恨むこともないもの

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/01/11 12:11:27 ID: Z5.Amtx6

    今回のことだけじゃなくて、今までの積み重ねでしょ…

  2. 名無しさん : 2020/01/11 12:17:00 ID: I1q4thJ2

    娘を犠牲にして「他人」に良い顔してるだけでしょ。
    自分悪くない!娘ひどいでしょ!と無自覚なのが気持ち悪い。

  3. 名無しさん : 2020/01/11 12:20:21 ID: QuhqgpzY

    >娘は「弟と弟嫁にはそんな態度しないのに私には尊重がない!」とよく激昂するんだけど、
    >息子嫁は正直他人だし息子も姓は変えてないけど
    >実質婿に出した程の距離感があるから比べようもないのよね…

    思いっきり比較して優劣つけてて笑った

  4. 名無しさん : 2020/01/11 12:31:04 ID: laQ7T1SM

    先がない自営業を手伝ってはくれないし
    介護もしてくれないよ

  5. 名無しさん : 2020/01/11 12:32:53 ID: A6/AroJ6

    徹底的に自分は悪くない
    娘が気難しいの被害者面クソババァやんけ

  6. 名無し : 2020/01/11 12:33:01 ID: GUAAI59I

    2人で食べてて店出るときに相手に何も言わずに席立つとか考えられんわ

  7. 名無しさん : 2020/01/11 12:33:05 ID: MrPeWcXM

    婆スレでもやっぱりこんな話通じない人いるんだな
    方言のせいでみんな穏やかに見えるけど、他スレならもっと加速してそう

  8. 名無しさん : 2020/01/11 12:33:58 ID: eJ65vM8U

    たまたま家族に生まれてしまっただけなので、仲良くする必要ないよ
    合わない人は家族だって合わないし(自分は父母と合わない。父はアスペ、母は自己愛性人格障害と思う)、この婆さんも自己愛系かな、と思った

    自分も父母に会うたびいらいらする
    夫だけが唯一自分で選んで家族になった人で、仲良くやってる
    その点幸せ

  9. 名無しさん : 2020/01/11 12:38:29 ID: l.xXaig.

    この場合の置いてきぼりは、物理的な話じゃなくて精神面じゃないのかな
    娘さんに甘えすぎだよ 何だと思ってんだ
    まぁ自分も上の子とは合わないな…と思ってるから気をつけねば

  10. 名無しさん : 2020/01/11 12:39:12 ID: cLluFI1.

    これは娘の自演だろうけどさ、私の母もこんな感じだわ。
    外食に出掛けても店員とばかり喋ったり。
    素晴らしく気の利く自分を演出するために目の前の相手に集中してないんだよね。
    田房永子の母親もそうだったみたいだし、
    毒母によくあるタイプっぽいよね。

  11. 名無しさん : 2020/01/11 12:39:55 ID: 34QFgyOs

    婆スレでフルボッコは珍しいだいたい穏やかだが
    婆様がたでも耐えられない毒だったんだな

  12. 名無しさん : 2020/01/11 12:45:19 ID: AOjUvHfs

    これ酷いなw
    娘さんは一刻も早くこの無神経な毒親と絶縁した方がいい
    本人自覚ないみたいだしもう死ぬまで変わらないよ

  13. 名無しさん : 2020/01/11 12:49:22 ID: TIU8UjAw

    うちの母親とそっくりw
    見知らぬ他人、友達、父、兄には気を使いすぎるくらいだが、私に対しては無意識なのか空気扱い。
    父や兄が普段やらない手伝いなどをするとものすごく感謝感激するけど
    いつも手伝ってる私には感謝もなにもないどころか、やらないと不機嫌になり
    なぜやらないのか!って怒る。
    お土産も兄がよくある観光地の饅頭を買ってきたら「美味しい!」と絶賛だが
    私が饅頭を買っていくと、「夏に餡子とか~食べられないもの買ってきて」と文句言う。
    でも自分では別に差別してる意識もないらしい。

  14. 名無しさん : 2020/01/11 12:51:54 ID: i4b8Xu06

    報告者が「でもでもあの時もこの時も」で出してくる例が、漏れなく全部「そりゃやられた方は気分悪いわ」って事ばっかりで、本当に娘さんが気の毒
    身内だからこそキチンと怒って指摘してくれてる事にも、多分気付いてないんだろうなぁ…
    正当なクレームを「急にキレてきた」とか「ヒスってる」とか言う人は、もう何も信用できない

  15. 名無しさん : 2020/01/11 12:55:08 ID: turVf27U

    娘、この報告読んだら泣くだろうな
    娘が言ってるのは「アタシを見て!」じゃなくて「自分が親だと思えるうちに恥ずかしくない思考と行動を心がけて」なのに、
    我慢すればすべて上手くいくはずのチビガキが騒いでるとしか思われてないんだもんな
    こんな頭と根性の悪いDV気質の血が流れてると突きつけられたくないだろうね

  16. 名無しさん : 2020/01/11 12:57:17 ID: Aech3YnI

    息子嫁はもともと他人だから扱いが違うのは分かるけど息子は同じ実子なのになんで差をつけてるの?

  17. 名無しさん : 2020/01/11 12:59:27 ID: ivZoI9H6

    ※16
    精神年齢の幼い女が子供を産むと、女児、特に長女を自分と同一視するようになる。
    そして「自分相手だから何してもいい」的なノリで粗雑に扱うようになる

  18. 名無しさん : 2020/01/11 13:00:57 ID: h8CZa8SE

    ※1
    今までの積み重ねがあるからこそ今頃怒る事かそれ?とも思うけどな。
    ちょっとタンマ!って"わたしもここに居るでしょ"と咄嗟にアピールするのも難しいのかね?とも。

    声かけて止めてるのにそのまま出ていきやがった糞婆、とかならもう絶縁だゴラァとブチ切れるのも判るけど。娘さんも相当ガキっぽいでしょこれ。

    「蔑ろにされてる」なんて台詞は、その時その時である程度譲歩や歩み寄りがあってこそ周囲に対しての訴求という面で活きてくる言葉だよ。それまでの積み重ねなんて本人以外にとっては無いようなどうでもいいような物だし。

  19. 名無しさん : 2020/01/11 13:02:13 ID: XcZ8D1gw

    報告の今の考え方じゃ今更娘さんに謝ってもどうにもならないんじゃないかなぁ
    リアル婆世代なら娘さんもそれなりの年齢だろうし、仕事手伝ってほしいとか年始の宴会アシストしてほしいとか、そもそも娘さん在りきの夫婦の物事を進めるのをまず止めてはどうだろうか?
    夫婦して娘だけに寄り掛かって、その割に大事にしてなかったんだろうなーと思った

  20. 名無しさん : 2020/01/11 13:02:26 ID: mPHXRZUQ

    >娘には謝ってはおいたけどいつもこのくり返しなのよね
    これが全て

  21. 名無しさん : 2020/01/11 13:03:21 ID: .aWo8IHM

    そろそろ行こうかの声がかけられない意味がわからないw
    何らかの障害が疑われるレベルだよって言われたら理解できるんだろうか
    他スレでもっと口汚く罵られたほうが良かったんじゃないの
    つか雑用押し付ける気なら例え相手が基地害だったとしても意向に添うようにせーよ

  22. 名無しさん : 2020/01/11 13:10:59 ID: oMSx7kcU

    この人店員に気を使うって書いてあるけど
    本当は気を使えないタイプが頑張って気を使ってるタイプなんだよ
    ただ良く見られたいだけの人
    この人の中では娘は気を使わなくていい人って言うカテゴリーに勝手に分けてるでしょ
    そのカテゴリー分けがそもそも間違ってるんだよね
    親子だろうがなんだろうが気を使う事があるのは当たり前
    気を使わなくていいカテゴリーに娘を入れてる時点で娘をバカにしてる事に気付いてないんだよね

    自覚の無い毒親の考え方を見せつけられたようで後味悪いわ…

  23. 名無しさん : 2020/01/11 13:19:17 ID: 4tnc66xo

    娘が毎度キレる程の態度取ってるんだから「友達には大丈夫です」も胡散臭いよね。旅行行くくらいの仲なら本人がいくら頑張っても本性チラ見えしてそうだし、本人が気づかぬ内に友人何人かにFOされてそう。

  24. 名無しさん : 2020/01/11 13:19:47 ID: h8CZa8SE

    こういう人と上手くやれてる息子や息子嫁というのは、報告者が頓珍漢な人間であることをよく理解してるから、この人に他人に対して妙な気の遣い方をさせないために先手打って色々やってんだろうなとは思う。

  25. 名無しさん : 2020/01/11 13:31:31 ID: BhlC.Fs.

    息子が庇ってくれた風に書いてるけど、全然庇ってないよな。自分達の母親はこう言う生き物だと認めて、希望は捨てて諦めろってことだろ。

  26. 名無しさん : 2020/01/11 13:31:32 ID: nwx9639o

    自分が娘をいないものとして扱っているのにアテにしてんじゃねーよ

  27. 名無しさん : 2020/01/11 13:38:30 ID: CDJSFhgc

    ※18

    >そしたら娘が急に「なんで出ようとしてるの!?」って言い出して驚いたのよ。
    >娘は「2人で店に居るんだからまず私に『そろそろ出ようか』って声かけるべきじゃない!?」って怒り出したの。

    ってあるけど、これをもっと娘さんはソフトに「私もここにいるでしょ?」ってアピールすべきってこと?

  28. 名無しさん : 2020/01/11 13:41:36 ID: 9ra9c55Y

    こんな親とは距離を置くに限る
    まともじゃない

  29. 名無しさん : 2020/01/11 13:47:58 ID: 9//CuDng

    こういう自分と子供が他人だと認識してなくて境界が甘い親って
    子供=自分みたいなものだから子供が自分の意に反して
    子供自身の感情を出すと神経質とか気難しいって子供を否定する言葉を出すよね
    子供が独身だったら、独身だから〜とかでいじり出す
    実際子供が独身で安心してる部分や受けてる恩恵もあるのに

  30. 名無しさん : 2020/01/11 13:48:06 ID: /OX8F6zo

    実母を思い出した。
    娘さんに心底同情する。

  31. 名無しさん : 2020/01/11 13:51:42 ID: G4uWqo6A

    娘は一時鬱だったとあるけど、これ母親が原因だろ…
    報告者、娘を自分とは違う個人って意識無いよな
    娘に寄りかかってるくせに、大事に扱おうって気が無い
    大事に扱われないと人は離れていくだけなんだよな

  32. 名無しさん : 2020/01/11 14:04:54 ID: u6UCvvio

    事例がうちの母親とうり二つでウケるw
    そこまでキレはしないけど、一緒に食べに行って会計も一緒で、
    まだ私が食べてるのに勝手にさっさと出ようとする
    同じように注意したら「店が困ってるのに!」とキレる
    気遣いを求めたら「私はこんなに気遣ってる」とキレる(たいていは方向違い)
    家事、介護、丸投げしてきて出来なかったらキレる
    愚痴だけは何時間も垂れ流す
    弟に対しては一切そんなことはないのにね

  33. 名無しさん : 2020/01/11 14:09:25 ID: uLl/bIH2

    私はもう変わらないし努力もしないけど
    娘なんだからいろいろやってもらえないと困るわーチラッ
    娘さんニゲテー超ニゲテー案件

  34. 名無し : 2020/01/11 14:21:33 ID: tQ2pFcnE

    最初のやつも積もり積もってキレたんだと思う。娘さんは自分の決断に罪悪感など持たずに頑張って欲しい

  35. 名無しさん : 2020/01/11 14:33:23 ID: lHpFsG5Y

    ネタバレないだけで娘の立場からのなりすまし系だと思う
    ……そのくらいひどい

  36. 名無しさん : 2020/01/11 14:39:34 ID: 5o46e7hI

    お正月に来ないほど怒ること?
    いいえお好み焼きの件はきっかけ。ただの後押し。最後のギリギリまで堪えてたけど、その件が最後の1滴で、コップが溢れちゃったのね。
    積み重なった今までのことがあるじゃない。この人はこれからもずっと娘さんのことをないがしろにしたまま、反省もなく改善もなく、変わることはないんだね。

  37. 名無しさん : 2020/01/11 14:40:58 ID: GUAAI59I

    こういう母親多いのは何でなんだろうね?母娘問題の本結構有るけど母側は悪いと思ってないから根本的な原因がわからん

  38. 名無しさん : 2020/01/11 14:51:29 ID: h8CZa8SE

    ※27
    それもだけど、最初から自分が荷物の隣に座って他の客やお店に対して自分が気を遣う事はあっても母親にはそういう気を遣わせないようにするとか。やりようはあると思う。

    弟さんが言う『母親はこういう人間だと思え』ってそういう事も含んでの助言でしょ。
    お互い大人なんだから、相手が母親だろうが自分が舵とって取り仕切る側に先んじて回ればいい。

  39. 名無しさん : 2020/01/11 15:10:35 ID: u0yo.P/E

    うちの母もそうだったんだけど、娘は構って欲しいわけではないよなあ
    家の事を手伝ったのなら感謝まではいかないにせよ喜んで欲しいと思う、せめてなかったことにはしないで欲しい
    したことに感謝もせずに、する義務もないからしなかったことに文句ばかり言うなって感じだ

  40. 名無しさん : 2020/01/11 15:11:35 ID: R/6HCSzo

    ※38
    なぜまだ付き合いを続けること前提なのか分からない
    もういい加減絶縁か疎遠を娘さんにお勧めしたいレベルなのに
    ガキっぽいのはこの婆だけだし、本来安心して寛げる空間で精神的に削られ続けてきた娘さんにさらに気を遣えと?

  41. 名無しさん : 2020/01/11 15:21:28 ID: b7t/snzc

    ※38
    付き合いを続ける事で娘さんに大きなメリットがあるのなら
    「割り切って掌で転がして甘えろ」は意味のある助言だが
    母親の代わりに気を使って母親の代わりに宴会でおもてなし役であくせく働いて母親の代わりに父親の仕事の手伝いをして感謝もされず弟夫婦より適当に扱われる事のどこにメリットがあるの?
    弟は婿に出した人間みたいなもの、としてお客様として甘やかされるというメリットがあるからこそ割り切れてるだけだよ。

  42. 名無しさん : 2020/01/11 15:27:57 ID: SG24rPVk

    みんな報告者批判をしながらも口調はちゃんと守ってて偉い
    なんて忍耐力が強いんだろう
    自分だったらスレルール無視して激しい言葉で攻撃しちゃいそう

  43. 名無しさん : 2020/01/11 15:28:59 ID: dRN2wP4.

    本当に娘さんが気の毒
    報告者は全然意識を改める素振りないし
    気難しいのではなくて呆れられているという事実がマジでわからないんだろうな

  44. 名無しさん : 2020/01/11 15:49:24 ID: F6NmaTe.

    よくいる娘は自分の小さな分身だと思ってる母親
    別に悪く扱ってるつもりはないけど
    配慮という気持ちが全くない

  45. 名無しさん : 2020/01/11 15:56:21 ID: Ur/Ld8Hs

    良くいるんだこんな母親
    自分の母親もこんな感じだったけど頭どうなっているんだろう

  46. 名無しさん : 2020/01/11 15:56:47 ID: h8CZa8SE

    ※40
    ※41
    これからの事はわからんし、娘さんも報告者に対して恐らく絶交を続けるだろうと自分も思うけれども。

    一緒にお好み焼き食べてた過去の頃は、"今度こそ親は自分に対してまず気を遣ってくれるだろう"って子供じみた期待もあって母親と付き合ってた訳だろ?
    子供の時分ならいざ知らず、成人してからもこんな母親に対して端から期待するなって話よ。

    正直"親は子に気を遣わなくていい"か"家族だからこそまず気を遣うべき"かのベクトルの違いだけで、本質的なところじゃ親子だなと思うよ。身内に対して無駄に期待しすぎ。

  47. 名無しさん : 2020/01/11 16:12:33 ID: p6vOD5e.

    ※46
    子供の頃からぞんざいに扱われてきた子供には大人になっても一度でいいから親に尊重してもらったと実感したい気持ちがあるんだと思う
    それはもう理性でコントロールできるようなもんじゃなくて、本能的な飢餓感に近いのね
    ミルクを求めて泣いてる赤ちゃんに「親に期待しすぎ」と説いても意味ないでしよ?ほとんどそれと同じレベルなわけよ
    娘さんだってこの母親に期待しても無駄であることは理性ではもうわかってるんじゃないかな
    でも心の中に住んでて咄嗟のときに地団駄踏んで癇癪おこす幼子のまま取り残された部分を自分でもいなしきれないんだと思う

  48. 名無しさん : 2020/01/11 16:12:49 ID: 9//CuDng

    ※46
    席を立つときに一声かけるかけないが気遣いとか期待ってレベルなのがすごい

  49. 名無しさん : 2020/01/11 16:25:20 ID: xca2ivHM

    娘が丸くなったから付き合える
    つまり、悪いのはヒスな娘、変わるべきなのは娘だけ
    自分にはなんの落ち度もない、ヒスな娘に付き合ってあげる母親としか思ってないし、あれだけ言われても分かってなさそう

  50. 名無しさん : 2020/01/11 16:47:48 ID: G4uWqo6A

    >>46
    今回娘さん母親距離を置こうって決めたろ
    娘はそら執着あるよ、相手は母親だもの
    でももう距離を置くんでしょ 自分に繋がってる心のへその緒を切ろうとしてる
    そのへその緒を何とか繋いでおこうとしているのは母親なんだよな

  51. 名無しさん : 2020/01/11 17:00:00 ID: qagDlEUs

    報告者は自分の今までの行いが、全て娘を軽んじているのをわからないままなのね
    文章にして、読み直してみれば娘の意思を尊重せず娘を下に見てるのがわかるのにね
    これじゃ、二人の関係は永遠に良くならない

  52. 名無しさん : 2020/01/11 17:43:25 ID: vayihPYE

    アガサクリスティの「春にして君を離れ」って作品の主人公がまんまこの報告者なんだけど、今東西こんな母親が居ると思うと切ない。

  53. 名無しさん : 2020/01/11 18:08:42 ID: kvUTAXmk

    「こういう人なんだから諦めろ」って
    頭おかしい人への対応じゃねえかw

  54. 名無しさん : 2020/01/11 19:47:05 ID: kIuHcucw

    ナチュラルに男尊女卑の感覚で実子間差別し続けてるんでしょ
    そりゃ娘がいじけるしキレるわ
    全方向に無礼ならそういう人で諦めれば済むけど
    自分だけ蔑ろにされるって結構きついんだよ

  55. 名無しさん : 2020/01/11 19:58:54 ID: rtboO596

    ※50
    だって老後介護は娘に押し付ける気でしょうからね笑

    娘にやったことをそのまんま返されればいいよ。

  56. 名無しさん : 2020/01/11 20:28:52 ID: WI4BzHy2

    こういう人って大抵外面は良いから余計に腹が立つ

  57. 名無しさん : 2020/01/11 20:40:26 ID: sMUzl0V.

    息子は蔑ろになんかされたことないから気が付かないでしょ?
    自分が被害に遭わないとわかんないよこういうの

  58. 名無しさん : 2020/01/11 20:51:55 ID: iifgskkQ

    全部読むまでもない
    今までの積み重ねで許せないんだろ
    俺もそうだもん
    母親は


    早く





    しね!!!

  59. 名無しさん : 2020/01/11 21:20:46 ID: br3NdCng

    ババアスレだからみんな優しいけど典型的な毒親じゃんこのBBA
    全く自分に否がないと思ってるから本当に質悪い
    大事な相手に何も告げずに席立つかっつーの
    絶対やらないでしょ
    とっとと縁切って逃げろ娘

  60. 名無しさん : 2020/01/11 21:31:24 ID: /l.A8FRI

    >お正月は娘が居なかったから、
     立ったり座ったりで膝が大変だった。

    娘が来なくて寂しいんとは違うんか・・・

  61. 名無しさん : 2020/01/11 21:32:16 ID: onFF0r1E

    そう言えば自分の母親も
    自分がされた嫁いびりを嫁じゃなく娘の私にしてきた

  62. 名無しさん : 2020/01/11 22:25:47 ID: 5FRy0xYM

    ※61
    きっとそうしないと保てなかった物があったんだろうな。ただそれが許されるか許されないかは別の話。

  63. 名無しさん : 2020/01/11 23:11:42 ID: i8rM1hX2

    自分の事を穏やかですごく気遣い出来ると信じてるのがゾッとする
    世界に自分と自分を演出する道具しか存在しないくせに
    こういう人と一緒にいると病むよ

  64. 名無しさん : 2020/01/11 23:22:52 ID: oDzcqGfg

    自分が普通だと思ってるんだろうな、このばあさん

  65. 名無しさん : 2020/01/11 23:50:21 ID: 1rAfu6GU

    おいおい報告者のほうが……と思ったら
    スレの婆様たちの反応がまともで安心した

  66. 名無しさん : 2020/01/12 00:49:31 ID: pB/BskgY

    うちの母親かと思った
    自分の無神経棚に上げて娘が気難しいだのとよく言えたもんだ

    兄は上げ膳据え膳で細かく気遣い散々甘やかして娘に対してはぞんざいな扱いに家事奴隷としてこき使いまくり
    縁切ったから糞ババアなんかもうどうでもいいけど嫌な記憶が消えず一生残ることに関しては恨まずにいられない

  67. 名無しさん : 2020/01/12 00:52:06 ID: FwBCnrDY

    うちの親にそっくり。
    何が嫌なのか何度説明しても全く意味がわからないみたい。
    同じ人間としての感覚がないんだなと思う。
    よその人にはすごくいい人だし、こんな風にうちの娘は気難しいと吹聴するから他人までお母さんにもっと優しくしてあげてとしょっちゅう言われて本当にキツイ。

  68. 名無しさん : 2020/01/12 02:00:55 ID: OWDoo1DA

    娘から絶縁されればいいよ、この人。
    娘を道具、自分の分身としか思ってない。
    一番たちが悪いケース。
    娘さんには逃げ切ってほしいわ。

  69. 名無しさん : 2020/01/12 05:03:11 ID: ogBTlZUc

    しんじゃえばいいと思うよこの婆

  70. 名無しさん : 2020/01/12 05:47:37 ID: lewnToBA

    他人様に気を遣うのも良いけど、同じくらい娘にも気を遣えよ
    そうしたら問題は起きないだろ

  71. 名無しさん : 2020/01/12 08:20:40 ID: 2EXYFOvk

    うちの母親と同じ。他人には気を遣うけど、身内は自分の持ち物。気を遣う必要なし、と思っている。正月に来るのは何がなんでもあたりまえ、持ち物だから。

  72. 名無しさん : 2020/01/12 11:30:50 ID: 4YcTSoMs

    ウチの母も似たようなとこある。
    店で行った時、トイレに行ってる間に勝手に注文された。
    しかも私があまり好きじゃない食材。
    曰く「あんまり待たせると店員さんに悪いから」
    なので私も自分の分を別に注文。
    母には「私が頼んだの食べてよ」と言われたが、「あんまり好きじゃないし、自分で払うんだからいいでしょ。自分で注文したのは自分で食べなよ」とスルー。
    さすがに反省したのかしつこくは言ってこなかった。
    二人がけのテーブルに、セットメニューが3つ。
    一つはどちらも手を付けない。
    せっかく作ってくれた店には少し悪かったけど、勝手に注文する方が悪いんだからしらん。

  73. 名無しさん : 2020/01/12 13:49:15 ID: qCCSeJEE

    このババアアスペだろ
    娘に何も言わなくても娘に伝わると思ってるんだよ
    他人と自分の区別がつかないアスペ
    「隣に客が来たから食べ終わったならもう出なきゃね」と脳内で考えたら、目の前にいる娘に何も言わずに
    さっさと行動に移す。
    娘が普段から何度も怒るって事はこの人が無自覚なだけで何度も何度も同じ行動を繰り返すアスペだろうね
    親子でも「そろそろ出る?」と声かけするのが普通だからね。
    もし娘にだけやってるなら、母親にありがちな「娘を自分の一部や娘を自分の何でも言う事を聞く付属品のように思っている」母親だから、
    無意識に娘にだけそういう態度に出るんだろうね。

    娘さんかわいそうに。
    こんな母親で毎回毎回こういう事をやられたら誰でも怒ると思う

  74. 名無しさん : 2020/01/12 13:55:19 ID: JrINqr7c

    最期まで読んだけど怖い

    この人全く反省してないし
    最期まで娘がそんな事で怒るなんて気にし過ぎだし
    娘が私達夫婦を手伝ってくれないのは困る、で終ったよね
    全く改善しないねこれ、怖すぎる

    娘さんはこいつらの手伝ってという要求は全部断っていいよ
    娘だけをこんな蔑ろな扱いして娘が怒っても、周りから諭されても
    「正月に帰らないほど怒ること?」で結局終ってしまった。
    気持ち悪い、こんな人は友人としても付き合うのはゴメンだわ
    娘を人間として見てないよね

  75. 名無しさん : 2020/01/12 13:57:23 ID: lmN/qGfg

    外面が良くて、実家の面倒をナチュラルに娘に押し付けて当たり前みたいにしてる
    細けえことにいちいち言ってくる割には、いざ居なくなったらおろおろする
    男兄弟とその嫁は跡取りだからか特別扱い。

    うちはこんな感じで、放り投げた。
    放り投げられた母と私の兄弟がおろおろしてたのがザマァだわ。

  76. 名無しさん : 2020/01/12 14:10:44 ID: lmN/qGfg

    ※38
    >お互い大人なんだから、相手が母親だろうが自分が舵とって取り仕切る側に先んじて回ればいい。
    そんな小さな配慮をする価値すらないんだよ、この手の婆には

  77. 名無しさん : 2020/01/12 21:08:24 ID: MuYbk3U6

    ※46
    「店を出たくなったら同行者に『そろそろ出ようか』と声をかける」
    この程度で相手に期待しすぎだと思ってるんだ?
    あなたはよっぽど意地悪な親に育てられたんだねー
    これって一般的な家族や友達の間では朝おはようと言うレベルのごくごく当たり前の事なんだよ

  78. 名無しさん : 2020/01/12 22:15:55 ID: a5cyfDiw

    何も言わないってことは店を出たとは限らないんでしょ?
    こちも何も言わないでもう一品頼むかもねー。

  79. 名無しさん : 2020/01/13 03:18:44 ID: vm3kKefc

    店員に気を遣っちゃうというか、総じてせっかちで気が小さいんだよね。
    こっちはゆっくりしたいのに、お店に悪いから、他の人が待ってるからって、何に怯えてるんだろうね。
    そこまでセカセカキリキリすることもないと思うんだけど。こういうおばさんはたまにいる。
    ほんと落ち着かない。一緒に切り上げられる方はたまったもんじゃない。
    報告者の友人は同じせっかちな小心者なんでしょう。

  80. 名無しさん : 2020/01/14 13:07:41 ID: 6IkrGw.2

    すれ違いの理由はさておき、ぶつかり方が私と母そっくりだわ
    子は子で、うまくやれない、適当に流せない自己嫌悪があるんだよね
    母もそんなに長くないだろうしうまくやりたいけど、
    家族だから親子だからといっても結局別の人間なんだし、どうしても合わないものはあるよ。

  81. 名無しさん : 2020/01/14 17:16:15 ID: Q4OgUagY

    うちの母親も外面めちゃくちゃいいタイプ
    なぜ出先の名前も知らない今日しか会わないような店員に気を使って
    身内には全然気を使わないのかっていう
    マジで疲れるんだよねこういう母親

  82. 名無しさん : 2020/01/17 14:29:05 ID: MuYbk3U6

    後半で一気に娘の自演くさくなったな・・・
    73歳の娘って50歳前後?

  83. 名無しさん : 2020/01/17 16:00:05 ID: IGEwCaAs

    63歳ならありえると思うけど
    73歳だとちょっとネタくさいわ…

  84. 名無しさん : 2020/01/17 16:39:55 ID: rtsOm8zk

    娘さんアラフィフやろね

  85. 名無しさん : 2020/01/17 16:44:55 ID: usD2X4xE

    追記読んだ、住民の皆さんは心が広いなという印象を持ちました
    娘さんの人生を思うと不憫すぎて泣けるわ
    婆73歳なら娘さんアラフィフ手前くらいかな
    優しくて穏やかな素敵な人みたいだし人生の伴侶はこれからいくらでも見つかると思います

  86. 名無しさん : 2020/01/17 16:45:04 ID: ahgJbDmQ

    73て
    とっとと向こういってQ

  87. 名無しさん : 2020/01/17 17:16:07 ID: sKffkAGM

    追記が、どうぞ叩いてくださいと言わんばかりの内容だし
    73歳の書く文章とも思えないから娘の自演か作家さんかなぁ

  88. 名無しさん : 2020/01/17 17:58:23 ID: Ur/Ld8Hs

    70代でわが身を振り替えられるのは凄い事だよ
    今後の雑務は息子さん本人に、爺の仕事は畳む方向で処理すれば良いのよ

  89. 名無しさん : 2020/01/17 18:18:03 ID: vmMmXY3c

    娘さん、頑張ってねー。うちは姉妹で、二人とも既婚、実母から近距離なんだけど、何かと母から雑用で呼ばれるのはパートの私。でもこの前、姉にきちんと働いてないクズ呼ばわりされて(姉は共働き)、それを母がたしなめないのをみて、なんかなー、っと思ってた。夫は高収入で、姉や母に金銭的にも迷惑かけてないのにさ。で、この婆の話読んで、私もちょっと距離を置こうと決意できたよ。ありがとう、娘さん。

  90. 名無しさん : 2020/01/17 18:34:18 ID: VnlWKTvY

    70代でもこんな文章書く人各所で見かけるけど33で産んでたとしたら娘さん40?
    なんにせよ自分の人生大切に…

  91. 名無しさん : 2020/01/17 19:45:25 ID: SL9tsDWM

    ※87
    ですよね

  92. 名無しさん : 2020/01/17 21:36:09 ID: i/STGNPA

    商売やってて気が若いならその歳もあり得なくはないかな
    娘さんは「弟嫁さんが負う負担を今までは私が負ってきたけど、そろそろ降りるわ。弟嫁さんに負担かけたくなかったら弟がその分頑張ってね」と距離置いていいと思うよ

  93. 名無しさん : 2020/01/17 21:38:31 ID: Y/upYGW2

    報告者が年配だから自分の性分を変えれないというのは勝手だけど
    娘は別人格だから見捨てられても仕方ないのはちゃんと理解するべきだと思う
    ぼけ防止として意識して行動してみたらいいのに

  94. 名無しさん : 2020/01/17 22:06:42 ID: 41WeyoFk

    しつこいぞ糞婆!!

  95. 名無しさん : 2020/01/17 22:26:22 ID: rWLokXhc

    こんなん外面いいって言わないよ。気を遣う方向がおかしいというか気遣ってないよね。知らない人に意見できない気の弱い人間なだけだわ。焼肉の件なんて店側からしたら迷惑だし。

    多分お嫁さんだって周りの人だって、娘さんに冷たくしてるのみてるし、信用ならない人だなと思われてるよ。間違いない。

  96. 名無しさん : 2020/01/18 01:01:25 ID: 3LN6XsfQ

    72歳も書き込むのか。すごいなぁ。
    男はボンクラだからな。息子が頼りにならないから娘に頼り切りになってしまうんだろうが
    だったらそれはそれでもう少し娘を大切にしたほうが良かったんだろう。
    ホント今更だからこれからはできる限り自分でやるしか無いだろう。

  97. 名無しさん : 2020/01/18 03:04:00 ID: kIuHcucw

    全部娘を犠牲にしてきたことのツケが回ってきただけじゃん
    本当こういう息子を長男だからと優遇しておいて
    こき使うのは娘っていうわがまま甘ったれクソババアムカつく
    なんだかんだと理由つけては息子にやらせないから
    いつまでたっても人の世話ができるようにならないんだよ
    ボンクラにしたのはババアの子育てが悪かっただけ
    全部ババアがしてきた事の積み重ねだ
    それを娘に尻拭いさせてるうえに扱い悪いままだから見限られるんだよ老害

    娘さん逃げきって~

  98. 名無しさん : 2020/01/18 04:14:30 ID: rRxV/dsU

    娘にスマホの契約や操作方法を見てもらってる73歳はスレ用語まで駆使した長文書き込みなんて出来ないよ。
    母親を叩いて欲しい娘のなりすましだね。
    もう「実は私は娘です。皆さんが叩いてくれて自分が正しかったとわかって安心しました」っていうの、流行って無くて怒られるだけなのにね。

  99. 名無しさん : 2020/01/18 05:15:42 ID: yZOA4Pi6

    全く反省してないじゃんこのババア
    最期まで自分の事ばっかり
    きっしょ

  100. 名無しさん : 2020/01/18 08:11:00 ID: LeTqWgVM

    70超えたら悪化する一方
    ソースは絶縁した俺の毒母

  101. 名無しさん : 2020/01/18 09:08:21 ID: k2CafK8U

    この人が娘の対応を顧みて思い起こすのがお茶入れかよ!
    この話の通じなさは本当にどうしようもないなあ

    たぶん娘さんは、母親への愛情や優しい気持ちもあるから切れないんだろうけど、
    どう見ても報告者がそれに胡坐をかく形になってしまっているから、
    娘さんがどうか少しでも楽になるように祈ってる。
    そんでできれば、この可哀想な娘さんはいなかったんだね・・・ってなってほしい

  102. 名無しさん : 2020/01/18 09:20:24 ID: LNvS62Tk

    うちの母もここまで酷くはないけど娘さんの気持ちちょっとわかる
    感じてた違和感は、大人になると親は全能ではないんだって事に気が付く
    長生きして欲しいとは思うけど一緒には暮らせないと思う自分が悲しい

  103. 名無しさん : 2020/01/18 10:32:26 ID: IrXfkRxg

    「やっぱり私って都合よく使われてる」と必ず娘さんは気づいてるし、現に言葉と態度で表してる
    もう駄目だよ。待ったなしだ
    心の中の愛は枯渇して、ただの情だけで我慢してたけど、もうこれから先「変わる気一切無いけど面倒ごとぜーんぶ娘のあんたがやってね。息子と息子嫁?いやあこんな面倒ごと頼むなんて可哀想だし(あんたは全然可哀想じゃないけどね!)」なんて言い捨てる73歳のクソババアにどうやってキレずに済むんだよ
    他人でも聞いてて無理の一言しか思い浮かばない

    娘さんに「年寄り相手だから我慢して」なんて言う気は毛頭ない
    被害者にせかんどれいぽするだけだしね

  104. 名無しさん : 2020/01/18 10:43:20 ID: IlxE3jc2

    息子嫁にも距離置かれてて笑った

  105. 名無しさん : 2020/01/18 16:46:51 ID: V..EjvuY

    うちの親そっくり。
    同じように悩んでる子どもさんがいるのね。お互い苦労してるわね。
    親は何度言っても自分は悪いと考えない人だから、おまえがおかしいと責められ続けて、そのうに自分が悪いのかな?おかしいのかな?と思っちゃうのよね。
    うちも兄は上げ膳据え膳、母親にとって息子は冬彦さんと言われ(若い人は知らないわね)気持ち悪くなってから、どんどん距離を置いたわ。
    どうかこの婆の娘さんも、愛情を求めても返ってこないと、悲しい事実を認めて、婆から離れて幸せになってほしいわ。
    最初はとても辛くても、少しは楽になるわ…。

  106. 名無しさん : 2020/01/18 23:12:50 ID: unQ6arhE

    母がまさにこの報告者と同じタイプで昨年ついに絶縁したわ
    今は私の弟嫁からも距離を置かれるようになってるらしい
    人を傷つけておいて「この年になって変われない」が通じると思うのやめろ

  107. 名無しさん : 2020/01/19 02:03:08 ID: EPvH8gus

    うちの話かと思った
    喧嘩したのも同じくらいだし
    私も気難しい娘と言われてきた
    私もこの娘さんみたいに何度も言った
    受動型アスペなんだよね
    私も先日母に「あなただけが気づいてない」とハッキリ言ったら、やっと分かったらしくて泣いてたわ
    でも変わらないと思うよ

  108. 名無しさん : 2020/01/19 05:33:59 ID: we0UnHv6

    70超えて書き込み凄い
    そんな強い脳なら、これから変えるのもできるんじゃ

  109. 名無しさん : 2020/01/19 06:15:16 ID: br3NdCng

    スッゲー!あれだけ婆さんたちがわかりやすく問題点を書いてくれたのに
    このババア微塵も反省してねえ!
    こんな人間も本当にいるんだな!

  110. 名無しさん : 2020/01/19 06:35:46 ID: k2CafK8U

    でもほんと不思議だけど、
    2人で店に入って、なんで自分だけ無言で出ようとできるんだ?
    親兄弟だろうと友人だろうと、絶対一言かけるよね?

  111. 名無しさん : 2020/01/19 10:13:48 ID: A9/iPG1w

    ※108 
    多分73歳というのは、「嘘」だと思うよ?
    この年代で、「」の中のかぎかっこは『』を使うことを知っているとか、三点リーダとか
    余りにも使いこなしすぎているもの
    そういう教育を受けていないし、知識を得る機会もそうそうないと思う
    または、これ、娘さん本人が書いているのだろうなと思うわ

  112. 名無しさん : 2020/01/19 10:16:35 ID: lmN/qGfg

    >その年までやってきたこと積み上げてきたこと、性分、そんなに変えられる?

    そんな年まで積み上げてきたことがソレかよ(嘲笑)
    って返すしかないよね。

  113. 名無しさん : 2020/01/19 13:48:24 ID: H5niLIn6

    >息子は基本的に優しい子だけど要領のいいところがあって
    >結局娘に各種手続きをさせたりしてしまっているわ。

    なおさら娘に感謝しなきゃダメだろ
    開き直ってんじゃねーぞ

  114. 名無しさん : 2020/01/20 11:49:32 ID: a/bcNnW6

    >>378その時は20人近くお客が来る正月の宴会を娘抜きでどうしたらいいのか慌てたし

    人に頼ならければできないことは止めるべき

  115. 名無しさん : 2020/01/21 00:12:24 ID: 9//CuDng

    73歳てスマホ使える人は使ってるし
    現役時代は普通に仕事でパソコン使ってたと思う
    もちろんネットも

  116. 名無しさん : 2020/01/21 10:27:56 ID: zUXJCDm6

    73歳は普通に仕事でパソコン使ってないと思う
    PCが仕事に本格導入され始めたのって今から30年前がいいとこで、その頃もう40とか
    この世代の女性でそこからバリバリ使いこなした人は少ないのでは
    旦那の自営の手伝い(本人の書き込みから手伝い程度で共同運営ではないという印象)なら
    覚えても独学で抜けや穴があって、指摘されたようなところは落としやすいところ
    というのが77の母を持つ自分の感想

  117. 名無しさん : 2020/01/21 10:39:33 ID: IP2lVAkY

    Windows95がそのまんま25年前の1995年発売で、それ以前もそれなりの大きさの会社ではコンピューター使ってなかったわけじゃないんだが。
    業務用のパソコンなら30年前には普及してた。報告者が73歳なら40代の頃に仕事で使用しててもなんの不思議もない。
    なぜか年寄りのイメージって昭和の終わり頃からずっと同じ気がするんだけど、団塊の世代ですらビートルズ聞いてたし、ウォークマン使ってたりするんだよね。
    今の60代って30年前の60代と比べると見た目はすごく若いから、年寄りのイメージが80代以上に上がってしまってるのかな。

  118. 名無しさん : 2020/01/21 10:47:13 ID: IP2lVAkY

    ※116
    117だけど、自分はアラフォーで90年代に就職した。その当時に40代の女性の先輩いたけど、業務用のPC使ってたよ。使わないと仕事できなかったから、否も応もなく覚えたんだと思う。
    ただ、人と環境にはよるね。うちの60代の母はらくらくホンでメールのやりとりと通話だけでせいいっぱいで、迷惑メール対策などは一切できない。
    73歳で匿名掲示板に書き込める女性は、珍しいけどいると思うよ。まあどうせネタかどうかの真偽なんかわからんけどな。

  119. 名無しさん : 2020/01/21 18:57:16 ID: i8Lz7fNQ

    うわあ、うちの毒母と似た思考回路かも。
    よく、あんたは神経質ね、って言われてたわ。
    母親なら、娘(息子ではない)は言うことを聞くと思っている。
    私がキレたとき、あんなに愚痴きいてくれたじゃない~
    だって。
    着拒にして疎遠にしてる。娘さんが解放されますように。

  120. 名無しさん : 2020/01/21 23:54:16 ID: LLZ18gIU

    うちの母とそっくり。よくある事なのかな。
    弟嫁達には本当に気を使うのに、実の娘にはもっとを気を使って欲しい、自分がこうだから娘も同じでいいでしょ、もっと遠慮しなさい、親の言う事聞きなさいみたいな。私だって40過ぎて子供いるのに気持ち悪い。
    年末年始でうんざりしたし、離れてないと感謝感謝できないだろうから実家にはなるべく頼るまいと再確認した。
    娘って召使いか何かと思ってる。

  121. 名無しさん : 2020/01/24 03:01:58 ID: oVuJZtkk

    あと十数年もしたら棺桶に入るんだしもうほっとけ

  122. 名無しさん : 2020/01/25 16:12:49 ID: 1M1bdN4w

    収入以上の浪費をする婆が、近居の私(娘)を利用する。
    息子の所へ行け、と言うと泣いて嫌がる。 
    本当に外面だけ良くて、嫌になる。
    私は88歳までしか生きないから‼と、今87歳‼凄く元気。
    娘を食い潰す親。

  123. 名無しさん : 2020/01/26 20:57:23 ID: e3k6K9HM

    こんな婆さんも生きてるんだ
    クズで無能の私も生きてていんだ、そうだよね
    なんだか気力がわいてきたわ

  124. 名無しさん : 2020/01/29 23:18:27 ID: dqUKn2EU

    うんうん、わかったから娘に迷惑かけないように早くタヒねよ?

  125. 名無しさん : 2020/02/17 01:33:51 ID: jvhjmlcE

    73歳かあ…
    人は変わろうと思ったときが始まりだと思うけど
    娘さんも50くらいになってウォーターしたのね

  126. 名無しさん : 2020/02/17 23:11:30 ID: fbp8ZorM

    気難しいというか
    この婆がちょっと変。

  127. 名無しさん : 2020/03/14 23:52:46 ID: piUALphU

    身内だから甘えたいっつーのは分かる
    身内だから助けなきゃなとも思うし
    だから外食の時とか日常の時に「他人様だけでなく娘にもええカッコしたろ」って意識するといいんでないかな、気遣いできるように
    娘さんは頼られるのが嫌なんじゃないと思う
    日常の些細な事で「この子は損してもいいよね」って扱いが積もり積もるのが悲しくて嫌なんだよ

  128. 名無しさん : 2020/04/13 23:59:52 ID: qyctd9.6

    うちの毒母と似たような事してるなって思ったらコメ欄も毒親汚染w
    色んな人に同情買うために史上最悪な娘として色々な知らない人から説教された事もある。
    何度も母には言って聞かせたけど、母の気にくわない事は全て娘のせいなんだよね。
    娘の物は自分の物って認識だから彼氏のプレゼントどころか彼氏も自分の物にしようと画策したり。
    無理矢理結婚させられてマジキレしてやっと距離を置いてくれるようになった。

  129. 名無しさん : 2020/04/18 03:49:35 ID: uN.fSvuw

    年だから性分を変えられないと言うなら、もう娘には一切頼れないって覚悟しないと
    息子夫婦同様、娘にも一定の距離を置くんだよ
    自分は変わらず今までみたいに甘えまくろうなんて虫がよすぎるからね
    これ以上寄りかかろうとしたら、娘さんまた鬱になっちゃうよ

  130. 名無しさん : 2020/04/28 01:32:54 ID: M9quQJic

    女で言い訳している奴が必死過ぎるな お前ら全員ゴミだろ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。