2020年01月13日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1577373250/
何を書いても構いませんので@生活板83
- 509 :名無しさん@おーぷん : 20/01/09(木)11:40:59 ID:H0.ec.L1
- 製造業のパートしてるけど、
年末の繁忙期に来たフリーターの若い男性A君がすごかった
とにかく頑張り屋で仕事の飲み込み早いし気が利いて、
何も言わなくても飛んできて片付けたり荷物運んだりしてくれる
|
|
- 休憩時間におばさん達が根掘り葉掘り聞いたら、
最近まで働いてた会社で最初は可愛がってくれてた上司に
ある時期から露骨に嫌われて「お前は周囲をダメにする」と
一人だけ違う仕事に追い出されて嫌になって辞めたそうで
有能すぎて嫌がられることがあるのか、と驚いた
でも半月ほどで社員がA君に注意してるのをたまたま見てしまった
「誰でもすぐ手伝いに飛んでいくのやめて。
君がすぐ飛んでくるせいでパートさん達がこれまで当たり前に運んでいた荷物を
運ぶのを嫌がるようになった。
自分は感謝されて気持ちいいだろうが楽を覚えたパートさん達が後で困る」
と社員が言ったら
A君は「一生懸命働くことの何が悪いんですか」とものすごく納得いかない態度とってた
でも気をつけて見たら、
確かにこれまで仕事の材料を自分で運んでいたパートさんたちが
なんでもA君に頼んで自分じゃ動かなくなってる
すぐ飛んで来て嫌な顔ひとつせずハイハイなんでと言うこときくA君が
ずっとここで働くならいいけど、彼は最初から期間限定と決まってる人
年末にA君が辞めて正月開けて仕事が再開したら、
パートさん達が男性社員に「これ運んで」「あれ持ってきて」と頼んで
「今まで自分たちでやってたことでしょう。なに甘えてるんですか」と拒否されたら
えっ、なんで?と驚いた顔してるの見て、
これが優しい虐待ってやつか…と少し寒気がした - 513 :名無しさん@おーぷん : 20/01/09(木)14:04:36 ID:ug.rk.L1
- >>509
理由を話しても自己判断で改善されないって最悪だな
そりゃ前の会社クビになるよね
|
コメント
領分って奴やね
人間は『楽』に流される生き物だからねぇ
今の世の中、洗濯板で洗濯する人はいないだろうしスマホやパソコンを見たことすらない人なんていないでしょう。『便利』なんだから使う、当たり前でしょ
これを見てる人達もA君に慣れて楽をしようとしたおばちゃん連中を糾弾出来ないんじゃないかな?
楽して儲けるのは楽しい、責任なんか煩わしいもの背負いたくない、好き勝手だけして生きていたい、どれも人間なら当たり前の感情なんだよ
それに人生って才能が無ければ負け確定だよね
だから面倒な事からは目をそらして適当に流した方が、世の中生きていくの楽でしょ
……こんな田舎町にトばされてさ、やってらんないよ
こんな人生、無い方がいいかもね……
ラクに生きようよ、楽しく生きようよ、辛いのはやめようよ……
理由言っても理解しないのはダメだなあ
確かに優しさとは違うよな
他人に優しくする「自分」が好きなんだろうな
まあ普通に向いてて大事にされる(金銭面も)職場はいっぱいあるだろうからそのうちハマる所にたどり着くでしょ>A君
楽をする周りが悪いだけでは? そんなにやってもらったら悪いし大変だって思えないような人たちだらけってなあ。
これはA君が悪いのか?
やって貰う事を当たり前に思うようになって、自分の仕事すら他人にやらせるようになったパート達が悪いのでは?
A君はただの働き者だと思うのは私だけかね。環境や人に恵まれなかったんだな。
やる気も才能もあるみたいだから、何処かで活き活き働けてるといいな。
居場所を作ろうと必死なんだろうから、悪いわけではないと思うよ。
けど、どういう仕事なんだろうね?
役に立ってないなら「人にかまってないでお前の仕事をしろ」で終わりそうなものだし、
それで効率が良くなってるんなら、専門で置くことを考えてもよさそうなもの。
図々しいオバちゃんパートを切ったほうがいいと思うんだけど
これ絶対に客先に出しちゃいけないやつ
引き受けてはいけないことを引き受けてくるから
A君は別に悪くないな。適材適所って言葉あるように職場があってないだけ
えてしてこういう職場は有能な怠け者が一番向いてるからな
なんだ若い男と不倫して何回も求められたとかそういう話じゃないのか
「"私"を犠牲にして働く人がこの国には多すぎる。」
表示された広告が内容にピッタリで草
擁護してる人もいるが、理由を説明されても改善しないなら普通に悪いだろう
パートのおばちゃんあるあるやな
おばちゃんってマジで仕事しねーのな
上司の指示無視するのは危険だよ
よかれと思ってやっているうちは良くても
上司にやるなと言われたらやめなきゃいかん
有能でもそんな態度だと集団仕事はやっていけん
※11
こういう人1人いると仕事が膨れ上がるよね。。
上司になったら最悪
仕事に線引きは結構重要と思うわ
千と千尋のエピソ\ード思い出した
釜爺の所で千尋がススワタリが石炭に潰されそうなのを手助けしたら
見てた他のススが一斉に運べない振りをして
釜爺に「余計な手出しは本人のためにならない」みたいに叱られるやつ
自分バイトでいた職場にはいいとこ見せようと頑張る社員と
人の仕事とってはいけないって人がいた
私にとっては前者の方が居心地よかった ダメ人間だよ
短期バイトの事故満足で職場のムード変えられるならたまったもんじゃないよ
※11のような理由ならまー分かるけど、
この状況じゃどう考えても悪いのはおばさん達でしょ
いや、これ自分もヤバいわ
堕落するわ
たまに、恋人や伴侶をあれこれ世話焼いてダメにする人がいるけど、
Aはそのタイプなんかね
おばちゃんたちは、A以外も使おうとしたのがダメだ
誰かが「女は甘やかせるな。調子に乗るとつけあがり、
都合が悪くなったり不利になった途端に泣いてごまかしたり
感情にまかせて逆ギレする動物だからだ。女子供とはよくいったもんだ」と
語っていたが大人になるとその通りだよなあとしみじみ実感する
A君はなんでその上司に嫌われたのか解らないまま一生終わるのかなぁ
うわぁ うちも同じ感じになった
どうしても力仕事は男性にお願いしたくなる
本当にアラフォーのおばちゃんしかいないんだもん
他は軽作業なんだけど、その仕事だけがゆういつ重労働で、そこの担当になった人は身体壊して(ほぼ腰痛の悪化で)どんどん辞めてく…の悪循環なんだよなぁ
※26
もろ当事者な割にまるで他人事みたいな書き方だね
今後も悪循環は続く予感バリバリ
女がどうこうの話じゃなくて、人間は甘やかすと調子に乗る生き物
水は低い方に流れる
※9
A君おばちゃんの分まで働く→おばちゃんサボるのループなんだから効率よくなってない。
A君おばちゃんの分まで働く→おばちゃん他の仕事まで頑張るなら最高のループなんだろうけども。
適材適所とはよく言ったものだよね。
合った場所に行けたら物凄く輝ける人なんだろうな。
俺も同じようなこと言われたことある
だから一切仕事しないで携帯いじるようにしたら怒られて
仕事するようにしたらまた怒られてのループ
※25 真理
他者に甘える事を当然と思ってるオバチャンたちこそ問題だろw
何被害者面してんだよwww
※31
極端すぎるww
Aは空気読めないしパートのおばちゃんは怠け癖ついてるし良いことないね
上司は両方に注意しないとダメだろ…
マルクスアウレリウスの名言集の「人間はお互い同士のために創られたゆえに彼らを教えるかさもなくば耐え忍べ」を思い出した。
上司からやめろと言われて理由も説明されているのに理解出来ないのは無能を通り越して病気
Aくんは悪くないとかほざいてる米欄の何人かも同レベルの病人
こういうのは難しい仕事なら純粋に有難がられる
簡単な仕事でやってるから邪魔になる
A君に相応しい職場が見つかりますように
A君は個人事業主になったらいいと思うよ。
この人は付き人とかだとぴったりなんじゃないかな
もしくは仕事増やしても自分だけで完結する一人親方
部下を持つ立場になるのはあまりよくない
A君みたいな人って日本の中間管理職に結構いるタイプ
上司が命令した事をなんでもこなしてくれるし、下からの要望やお願いも何でも聞いてあげるって
確かに上からしたら使い勝手がいいし、下からしてもとりあえずその人に話を通せばいいから楽なんだよね
自分の知ってるA君タイプの課長は勤務中に過労で救急車で運ばれていった
そして次の日の現場は大混乱
上からの要請で次の日に課長は復帰w
本人は身を削って会社に尽くしてるつもりだろうけど、上司としては「無能」の一言
※27
もうその男性いないからね
本当に12月中の繁忙期だけの応援だったから助かったのは事実。そして現在もその重労働の仕事を毎日やってんのが自分。いつ身体壊れるかなぁ…とだましだましやってるよ。自分が辞めたらどうなんのかなぁとは思う。たぶんその悪循環はずっと無くならないんじゃないかな。
>一人だけ違う仕事に追い出されて嫌になって辞めたそうで
この一文があるから、人が多い所で頼られて気持ちよくなるのが好きなだけであって、真面目な働き者とはちょっと違うんだろうな…と思ってしまう。
正社員で入ってずっといるならまだ良かったんだろうけど、短期バイトでこれやられるとね…
どのくらいの期間だったのかわからんけど、短いであろう間に
その状況(荷物持っていってもらったり他手伝ってもらったり)が当たり前って
思えちゃうおばさんたちがヤバイわ。
期間中だって手伝ってくれたのはそのAくんだけだったんだろうに。
楽ちんな状況にあっという間に慣れちゃうってヤバイね。おばさんたちが。
A君とおばさんの関係、性別逆転で実際あったから女だからとか男だからとかいう話じゃないよ
新人の女性社員が気を利かせて重い荷物を他人の分もまとめて運ぶようになったらおっさんが椅子から動かなくなった
上司が「品物の確認作業もしないといけないから、届いた荷物は注文者本人が取りに行かないと」とやんわり注意し新人女性はそれを聞き入れ、他人の分も運ぶのをやめたし他の社員にも説明して大体の社員はそれで納得して元通りになった
おっさん社員だけは椅子から動かないままで「どうして○○ちゃん運んでくれなくなったの~?」と文句だけ言ってる
上記の説明しても別にそんなのいいから運んでよと話にならない
堕ちる人間はすぐ堕ちる
多忙だからA君がきたんだろ?
そしてA君の働きで効率良くなったんだから
オバちゃんのノルマを他に振り分ければよかったんだよ
オバちゃんが楽してサボってるのを見過ごして
管理できない上司が無能なんだよ
A君の親は息子に、人のものを取ってはいけないと教えなかったのかな
仕事を奪われたくない者にとっては、食い尽くし系と同じ不快感をおぼえる人物だわ
A君みたいな奴は使い方を考えれば超有能なんだろうな
ダメな職場じゃ使える人がいないだけ
うーん、A君は「無能の働き者」の一種だと思う
働くほど被害がデカくなるっていう
おばちゃんたちが悪いっていう意見も一理あるけど
このケースをその職場の問題としか読めないのは大人としてダメだと思う
自発的に働くのは素晴らしいが組織である以上指示に従わないのはそれだけでアウト。簡単なことよ。
Aみたいなハリキリタイプって一度思い通りにならなくなると
途端にやる気ゼロになるんだよね
このケースでも上司に注意されて自分のやり方が通らないとなったらバイトごと辞めてるし
遅かれ早かれトラブル起こしそうだから辞めてもらって正解だと思う
※24
上にもあるけど、男女の問題じゃないw
人間は堕落するって話だよ
奥さんが世話焼きで家事をなんでも引き受けてたら、昔出来てた家事すら出来なくなった。って旦那の話もたまに聞くじゃん。店員をこき使って、自分がやるべきことも他人に押し付けて甘えるのは、男性客のほうが圧倒的に多いしな。
女は泣いて誤魔化すし。
男は怒鳴って逆ギレする。
それだけの差で、中身には大差ないw
おばさんがサボるようになったからAのした事は悪い事だと思ってる人と
上司の指示に従わず勝手な行動をする事そのものに着目してる人に分かれてて興味深い
伝え方の問題だったんじゃない?
「自分でできるようにするのが本人のためだから見守ってあげて本気で困った時だけ助けてあげたらいいよ」で終了。
本人が良かれと思っている事を否定から入ったら聞く耳なんぞ持ってくれないから、助けたいという気持ちはくみつつ、それが本当は違うと伝えるのが上の役目。
※24
だよな!
女子供なんざ子供もいないのに「子育てちゃんねる」のコメント欄を荒らしてまんまんわめく
高尚なこどおじ様とは格が違うのだ!
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。