2012年10月25日 08:02
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1350822910/
- 481 :名無しさん@HOME : 2012/10/24(水) 00:03:24.36
- 質問させてください。
付き合って3年が経つ彼と、大学卒業後2,3年したら結婚したいねという話をしています。
二人とも早婚を希望していますが、生活基盤がしっかりしてから結婚を考えたほうがいいと
話し合った結果です。
同じ県内で内定をいただいており、初任給は二人合わせて30万強です。
そして今、結婚を前提に2年前後同棲をしてみないかという話になっています。
理由としては
1.各々生活するよりも一緒に暮らした方が貯蓄ができる
2.結婚を機に引越しをすると、生活環境の激変で慣れてきたであろう仕事に
影響が出るのではないかという不安
3.結婚の前にどうしても一緒にやっていけるかどうかの期間がほしい
の3つです。
私の父がかなり高齢なので、早く結婚して安心させたいという気持ちもあり、
なるべく20代前半のうちに結婚したいと考えています。これは彼にも話してあります。
お互いの親には何度か会っており、彼も私も実家には帰らない、彼(私)と話し合って決めたい、
とも伝えてあり、了承も得ています。同棲を考えていることはまだ伝えていません。
私たちはしっかり考えているつもりですが、やはり今はまだ学生ですし社会に出てからのことも
甘く見ているのかもしれません。世間から見て、やはり無謀で世間知らずなことでしょうか?
|
|
- 484 :名無しさん@HOME : 2012/10/24(水) 00:54:52.52
- >>481
しっかりしてると思うよ
同棲については、双方の親に承諾を得てからにするようにね - 486 :名無しさん@HOME : 2012/10/24(水) 00:58:31.79
- >>481
私はしたことがないから結婚前に同棲することが
良いのか悪いのかわからないけれど
まだ学生なのにあなたも彼氏もちゃんと将来のことや生活のことを
考えてるみたいだからいいんじゃないかなと思いました。
自分の娘がそこまで考えてたら、私はOKすると思います。 - 488 :名無しさん@HOME : 2012/10/24(水) 01:06:09.35
- >>481
高齢のお父さんが同棲を許可するかな?
しっかり考えているとは思うけど、同棲というとだらしないと思ってしまう。 - 489 :481 : 2012/10/24(水) 01:22:06.23
- >>484>>485>>488
ありがとうございます。
もちろん親にはしっかり話して了承を得てからと考えています。
しっかり考えていると言っていただけてほっとしています。
同棲がだらしないというのは、婚前の異性が二人で暮らすことに対してですかね?
感覚的なものであればなかなか説得するのは難しいですよね
だらしないと思われないよう、寝室は分けるなどという対策も考えながら
話してみようと思います。(収入的にそんな広い部屋は借りられないかもしれませんが)
ありがとうございます! - 490 :名無しさん@HOME : 2012/10/24(水) 01:28:41.59
- >>489
その対策は無意味以外の何者でもないw - 491 :名無しさん@HOME : 2012/10/24(水) 01:29:34.02
- >>481
うん、私はそう。
やっぱり結婚前だと一緒に暮らすのはちょっと。
彼氏と旅行に行くのも親には女友達と行く、って言ってた。
親もうすうすわかってただろうけど、親というものは娘は結婚するまでは清いまま、と思いたいらしい。
だから、親に対する礼儀、みたいな感じだった。
古い考えかもしれないけど、こういう人もいると思ってください。 - 492 :481 : 2012/10/24(水) 01:34:41.84
- >>490
もっと別の根本的なところですか!すいません。
お恥ずかしいです
>>491
そうなのですね。すでに彼との旅行は数回行っていて、父にも話しており、
また実家に彼が来たときに大変喜んでくれて、
よかったなあ、彼君、私を頼むぞ
ともちろん冗談っぽくはありましたが言ってくれていたので油断(?)していました。
しかし結婚前提となるとただの恋人とは状況が変わってきますよね。
親の反対を押し切ってまで話を進めるつもりはお互いないので、
あらかじめそういうことも頭に入れられてよかったです。ありがとうございます。 - 495 :名無しさん@HOME : 2012/10/24(水) 01:38:05.93
- 親の為ともかく早く結婚!という考えに縛られない方が良い気がする。
その為に同棲急ぐのもずれてもかも。
親は幸せな結婚を望むのであって、早く片付けて一丁あがりを望んでないから。
急いだあまりゆっくり判断できないまま結婚ありきで同棲は問題が起きても別れにくい。
まして子供ができたら。経済力がないなら同棲解消も大変だよ。
学生の頃と社会人ではお互い人が変わるなんて事もあるから社会人になって軌道に
乗ってからの方が良いよ。
親の為に急ぐのは本末転倒。長い自分の人生考えてゆっくり選ぼう。 - 496 :名無しさん@HOME : 2012/10/24(水) 01:52:35.09
- >>492
同棲して結婚しないってパターンもよく聞くから慎重にね。
結婚程縛られず、楽できるからなあなあになることもあるよ。
そしてそれを心配する親もいる。
でも一緒にやってけるかの見極めをしたいというのもわかる。
何事もけじめと期間をきちんと決めて、親御さんにも納得してもらえばいいんじゃないかな。 - 497 :481 : 2012/10/24(水) 02:05:03.58
- >>495>>496
親のためにとにかく!というより、とても素敵な人と出会えて、私自身本当に
この人と一緒に家庭を築けたら幸せだろうなと思っています。どうせ結婚するなら
早くしたいくらいの気持ちなので、焦っているわけでもありません。ご心配ありがとうございます。
期間はがっちり決めて、結婚するもしないもここまでにしっかり考えます、ということを
親にも伝えて、ちゃんと気持ちを伝えたいと思います。
気が早いですが子どもも何歳頃に何人ほしいねと話しているので、無計画な妊娠は
絶対にしないように気をつけます。同棲解消で生活が変わってしまうのも怖いので、
そこも悩みどころではあったのですが、今はお互いを信じて結婚に向かっていきたいと思います。
とても参考になりました。みなさんありがとうございました!
|
コメント
同棲の前にお互い一度一人暮らしをしたほうがいいと思う。
一人暮らし知らない男性は少々厄介。
寝室は分けるワロタw
同棲は女にはデメリットが多すぎるからなあ。やはり社会人生活が軌道にのるまでは、別々に暮らした方がいいと思う。社会人1年目の春なんて、緊張とストレスしかないぞ…?
実家暮らしのほうが金溜まるんだけどな
女「寝室分けるから同棲良いでしょ?」
父「( ゜Д゜) 」
まぁお互いしっかりしてるようだからやってみればいいと思う
ある意味彼と別れる逃げ道を確保してるようなもんだけどなぁ
でも学生から付き合ってて就職と同時に同棲ってうまくいかないんだよね。
仕事で疲れるのは互いに同じだし、二人分の家事が意外とキツい。
1人暮らしなら仕事で疲れても家事も自分だけので自分のペースで出来るからね。
必ず結婚するのであれば、お互いの役割分担を決める機会だとでも思えばいいでしょうが、
もし結婚しなかった場合、『同棲経験アリ』=『だらしない』ととらえる人もいるので、
同棲せずに、お互い一人暮らしをして関係を深めた方があなたにはいいのではないかと思います。
私には娘も息子もいますが、やはり同棲はしてほしくないとおおもいました。
2人とも実家には帰らない、って言ってるんだから今すでに1人暮らししてるんじゃないの?
同棲ってそんなに敷居が高いのか・・・
まあ社会人一年目だからってのもあるんだろうけど。
まあたいていうまくいかないんだけどな。
しっかりしてるし自分なら許す
就職してすぐ同棲ってのじゃないのも好感持てる
家庭板見てたらとてもじゃないけど、同棲期間なしに結婚するのって怖いわ
「初任給はふたりあわせて30万~」の部分が気になった
各々の家賃や生活費分担は、絶対に「適当でいいや」にしないように。
幸せ真っ盛りなようだから、野暮だと思うかもしれないが、いまの段階で
金銭面できっちり負担分を決められないようだと、後々問題が多発するからね。
二人なら貯金出来る、というのも、「貯金はそれぞれの口座に均等に貯め」
共有口座は結婚後に作ってまとめるとよい。
互いに就職1年目で不慣れで多忙となると、家事分担などで一時必ず摩擦が
起きるので、ひとりで冷静になれる場も必要だし、どうしてもすぐ同棲
したいなら、それぞれの個室が確保できる物件がいいと思う。
結婚前提の期間限定同棲経験者だけど、新社会人同士でいきなり同棲ってのはどうかな…。
仕事でイライラもするし無理もしていっぱいいっぱいなのに家に帰ってまで毎日他人(例えば親兄弟とか)に優しく出来るかって考えると…やっぱり当たっちゃう事もあるんじゃないかな。
それに加えて育ってきた環境の違う他人と同じ部屋で生活するわけだから今まで通りの生活習慣をしていたらぶつかる事も出てきたりで家庭内もストレスの火種が発生。お互い新社会人で疲れてたり忙しいから話し合いもなかなか詰めて出来ずストレス溜まったり。
家族とかはまあ結局家族だし、片方がキツイ時にもう片方も同じくらいキツイ時期のことってあんまりないから余裕ある方が大人になってやり過ごしたり支えたり出来るけど、そこはやはり他人だからね…。
豪華な式・指輪・旅行等じゃなければ一年同棲して頑張ればそこそこ貯まるから、二〜三年後の結婚を考えてるならそれでもいいと思うんだけどな。
期限をちゃんと決めてからならアリだと思う。
ただし、2年もいらんよ、半年も経たずに共同生活の相性は分かる。
上手くいきそうなら1年後に入籍する、くらいにした方が良い。
結婚式用の費用なんかより、その後の資金を貯める方が重要なので、貯金は入籍してから貯めればよろしい。
ずるずるしてたら婚期も相手も逃すよ。
長期の同棲ほど男を堕落させるものはないから。
アラフォー世代だけど、結婚前に同棲してみて生活観や価値観に問題がないかどうか
確認しておくのはとても合理的だと思うけどな。
合わなかったら×が付かずに別れられるわけだし、
結婚してから価値観の違いで離婚するよりよっぽどいいと思う。
同棲に偏見あるの人って、結婚まで清い体で!とか考えてるのかなあ。
逆に考えれば、新社会人でも支え合えるくらいでないとこの先、何十年も夫婦は辛いでしょう
リストラ、妊娠、育児、新婚者の三分の一は離婚してる訳で・・・・。
籍に×がつくよりは、マシかなとは思う。
この報告者は天然なのかな?かわいいけど、一人暮らしよりは同棲した方が犯罪に合わなくて良さそうだ。
まずは仕事と職場に慣れるのが先だと思う。
いっぺんに環境を変えるとうまくいものもうまくいかなくなりそう。
あと、いやらしいことをいえば新しい職場で新しい出会いがある可能性もあるしね…。
しっかりしてるなぁ。私はいいと思うけどな。私がなら考え方には賛成。
でも、甘いよねぇ。
会社によっては難色示す上司がいるかもしれないから、様子見ながらゴールデンウィークあたりに決定、お盆休みに同棲開始くらいでもいいと思う。結婚ってなったら、会社に届け出とかいろいろするでしょ。住所変わりません、同棲してました。となったら、特に女性側の上司には、はぁ? てなのもいるかもしれん。仕事以外で上司の理解を求めるってのも大変よ。
それに、結婚して子供もとなると、それなりの部屋を借りていた方がいいと思うんだけど、同棲は二人用の部屋、子どもができたらもう少し広い部屋、って考えてるのかな。
引っ越し費用もバカにはならないよ。
※15さんの言う通り、同棲期間は長いほど成婚率が下がるので一年もあれば十分だろう。
やはりダメだったとなった時、あきらかに世間体が悪くなる度合いは女性のほうが高く
(ちがうと言いたがるのは失敗した過去のある男女くらいなのが現実である)だし、
長期同棲後だと婚期や妊娠出産の遅れの面でマイナスが大きすぎる。
同棲って二通りの考え方があって、それで割れると思う。
一つは恋人同士の延長線上で、もういっそのこと住んじゃう?という価値観の同棲。
一つは結婚前提で、結婚と同棲の差は紙切れ一枚を役所に出すかどうかだろ?という価値観の同棲。
まぁ何を言おうと世間が認めるのは後者だけだよ。
前者を認めるのは当人と同棲して別れた奴くらいだよw
ちょっとボけてるところあるけど、まぁしっかりした考え方してると思うよ
計画的?という感じかな、でも彼氏も同意してるってことは意志疎通もうまくいってるってことで
結婚に踏み込む準備期間とお金を貯めるってのはやっぱ結婚式とかもそこそこいいのを上げたいからかな?
お父さんに晴れ姿見せてあげられるといいね
二人で30万とは生々しいな
寝室を分けたら余計盛り上がる気がする
私と似てる、こっちは彼が既に働いてたけど。
同棲したいって親に言ったら、同棲するくらいなら入籍したら?って言われた。
それで慌ただしくはなったけど、無事結婚。
やっぱり同棲ってあまりよく思わないみたいね。
別にそんな難しい問題じゃないと思うよ。
俺がこのパターンだったけど一人じゃなくてほんと良かったと思ってたし。
結婚前提なら同棲はした方がいいと思う。
結婚を前提として、きちんと両親達の許可が下りればOKなんじゃないかな。
ダラダラ同棲は婚期を逃すし、いいように家政婦代わりに使われるだけだし。もし別れても他の男と同棲してたような女、結婚相手にはしたくないしね。
期限を決めておくべきだと思う。
つっても、同棲しちゃうと、却って別れてしまったりするんだよな。
それは結婚さえしておけば別れなくてもすんだのに、同棲という形式が
もたらした悲劇でさ。男からすれば、これほど楽な女はいないのよ。
私がこの方の年齢の時は男性と遊びに行ったことすらなかったのに…なんだろこの違いは…時代かな(多分違う)
まだ幼いがしっかりしてそうだし期限決めれば良さそうだよね。
もし俺がこの人の上司だったとして
何かの拍子に「就職と同時に彼氏と同棲」と知ったら
事情はどうあれ、多分「だらしない女だな」と思ってしまいそう
まあ、そういう見方をするおっさんがいるのもわかってて
それでも同棲したいならいいんじゃない?
新社会人開始と同時に同棲開始は、
よっぽどお互いが大人になってうまくやらないと、
駄目になりそうな気がするな。
同棲したからって万事OKでもなし、しないからって万事OKでもなし。
自分たちの人生なんだから好きなようにしたらいいんだよ。
うるさいのがいるんなら婚約しとけばいいんじゃないの?
共働きの予定なら本性が出やすいうちにというのもあると思う。
同性には女のデメリットが多すぎるって言うけど、結婚じたい専業か相手の収入が高かったり安定してないと下手したら家事二倍介護二倍親戚付き合いと女にデメリットだし。
二人とも早婚を望んでるならこれはもうほぼ結婚見えてるからいいんじゃね?
うまくやれそうだったり親父さんの体調が思わしくないなら
2〜3年といわず、もう少し時期を切り上げて結婚してもいいだろうし。
我が家もほぼ同じパターン。
学生時代4年間つきあって、社会人となると同時に婚約&同棲、お金貯めて結婚。
一緒に住んで初めてわかることもあったし、結婚前に同棲して良かったなと思う。
親の理解と結婚が前提なら問題ないんじゃないかな?
旦那は今になって「社会人の一人暮らし経験もしてみたかったな〜(自分の給料を自分の生活だけに使えるという意味)」と時々言ってるけどw
一緒に暮らしてみると、今まで見えなかった部分が見えてきたりする。
そういう意味では結婚する前の同棲はアリだよね。
同棲して別れたらどうするの!って言ってる人いるけど、
それこそ「一緒に暮らしたら破綻するパターン」だったんだから
戸籍に傷がつかなくてよかったんじゃないか
たまに見る、年齢で変に焦って早急に籍を入れる晩婚の事例よりは、よほどしっかりしてるとは思うな。
>彼も私も実家には帰らない
とあるし、互いに現時点で1人暮らし経験済みかな?
今の時点できちんと考えているようだし、両親の許可さえ取れればいいと思うなあ
同棲をだらしないと捉えるかどうかは感覚の違いでどっちが正しいとかないし、
当人達がそうすることで結婚前に色々な判断や学習が出来ると感じるならやればいいよね
万一駄目だった場合、次に付き合う人がまとめで見たような
「婚約者が同棲経験有だったことを知ってショック受けるタイプ」の可能性もあるからそこは慎重にならないとだけど…
父ちゃんがかなり高齢っていくつくらいなんだろう?
生きていて、元気なうちに孫の顔を見せたい、と考えているのかも。
高齢の度合いによっては病気や認知症など、いろいろと問題が出てくるし。
そんな事情があるのなら、気が焦るのも理解できる。
まあ、焦らない方がいいんだけど…。
同棲は女にデメリットが多すぎるの意味がわからない
通い同棲ぐらいが一番いいよ
いきなり同棲だと悪い部分ばかりが目立つ
別れることを前提なら同棲オススメってぐらい
完全同棲するぐらいなら結婚したほうがいい
お互い新人だから余裕ないし、特に男は仕事を覚える為に新人2年ぐらいは残業で仕事を教えてもらったり、時間をかけて仕事覚えたりってのを半分強要されることもある
それに男に一人暮らしをさせると家事を覚える
最初から同棲すると料理・風呂・便所掃除・ゴミ捨てを全く覚えない
それを知らないから使い方も荒い
※41
・家事は女性側に偏る場合が多い
・不仲になり結局同棲解消となった後に別の相手と結婚話出た場合
男性であれば経験で済む所が女性だと性的に緩いと思われる可能性あり
あたりがパッと思いつくかな…どっちにもあるデメリットもあるだろうけど
ここまで計画的ならいいと思う。
一人暮らしの男の部屋に女が世話焼きに行くような形や、女の部屋に男が転がり込むような同棲に比べたら、「結婚を前提に同棲してます」の方がきちんとしてる感じがする。
>一人暮らし知らない男性は少々厄介。
でたよw
田舎から出てきたカッペバ.バ.アwww
カッペは一人暮らしせざるを得なかっただけなのに
数少ない自慢できることだから自分が偉いと勘違いするよねw
肉食系の自己中男と結婚して旦那が何もしてくれなくて
苦労してるんですか?www
低.脳なおまえの 自業自得だろwww
底辺は別として まともな男は
「同棲経験はバツイチ以下」と思うからね
ただ、この女性はしっかりしてるし
お互いに結婚予定みたいだから
婚約して、1年間だけ同棲して結婚というのがいいんじゃないかな
※41
男性より経済的に劣っている女性にとっては結婚と違って折半が一般的であり負担が大きい。
家事を多めにしようともそれはまじめに評価したらなら微々たる金額にしかならないから
結局は結婚は女性にメリットが大きいといっているのと同じ。
同棲するくらいなら結婚すればいいじゃない
自分20代だけど過去に同棲経験有ってバツイチと同じくらいの感覚だわ
式の日取りまで決めてから同棲というのならいいかと思うけど
卒業後同棲した友人たちは今だに結婚せず同棲続けてるかできちゃったから結婚ってパターンしかないから同棲にはいいイメージない
結婚を前提とするなら、最初に入籍日を決めること、何が何でもデキ婚は避けることが条件かな
同棲のままダラダラ時間ばかりがたってしまうとか、性的にゆるい生活になった結果のデキ婚とかみっともない
同棲する人と結婚できればいいけど
次に他の誰かとつきあったり結婚の話が出た時に
相手や向こうの親御さんがその話を聞いた場合
いい顔をしない反対される可能性もあるかもしれない
これだけ覚悟しとけば大丈夫、開き直りはNG
頭で考える予定通りにはいかないという 現実の厳しさを知るのは社会人になってからだよ。
お花畑脳じゃ駄目だね しっかりした覚悟を持っているつもりでも
うまくいくか 失敗するかは 就職先の状況等も含め 運による所もある。
できれば 社会人2年目以降を薦める。
※51
いや、自分もそう思うなぁ
頭では「あーして、こーすれば大丈夫」って思ってても、現実はうまくいかないもんだよ
うまくいかない場合を考えて別に住んだ方が良いと思うな
都合がよすぎる解釈はしない方が良いわ
同棲して別れたらどうするの!って言ってる人いるけど、
それこそ「一緒に暮らしたら破綻するパターン」だったんだから
戸籍に傷がつかなくてよかったんじゃないか>>>>
こんな風に言う人も多いけど、たかが紙1枚、されど紙1枚で、失敗しないようにお互いを気遣えることもある。正直戸籍に傷がつかない方がいいという意見もありますが、そういう意見の方が同棲に肯定的なわけで、同棲に否定的な方は、×1より、もっと悪いイメージを持つことも少なくないので、お互いの部屋を行き来するぐらいの方がいいと思う。
最初の一行目でああ、ノロだなと判った
※51に同意
相談者が書いている同棲の理由
>2.結婚を機に引越しをすると、生活環境の激変で慣れてきたであろう仕事に
影響が出るのではないかという不安
それより新社会人同士の生活環境激変の影響の方が怖いわ
自分が先に同棲してデメリット無しだったから
娘や息子にも入籍前に同棲させようと思ってるんだけど
もちろん一切親の援助なしでの成功だったから絶対させたい
米54
記事違くね?
1~2年以内の結婚を前提としない同棲なんて擁護するのは
それをしてた当人か、同棲に失敗して別れた奴らだけだっつーの。
こいつらって同棲して別れたら、次の恋人には一生隠してそうだよな。
バレてもバツイチじゃないから言わなくて良いと思った!とか言いそう。
結婚前に一緒に暮らすのは賛成だなぁ。
付き合ってるだけじゃわからないマイナス面はあるからさ。
籍入れた後に後悔するよりははるかにマシだと思う。
「付き合ってる時はこんな人だと思わなかった」って例が
いろんなまとめブログに山ほどあるんだし、
本人たちは結婚を想定してるんだから問題はないと思う。
同棲よりも、双方一人暮らしを推奨するなあ。既にしてるのかもしれないけど。
同棲は一緒に暮らしていけるかどうかのお試しという意味なら、結婚確定してから半年くらいで十分だと思う。
新婚機関を前借するようなものだからさ。
女にとっては同棲は損だよ。
まず家事はほとんど全て女がやることになる。
仕事と家事に追われて女はクタクタ。
男性ってのは手に入ってしまうと興味がなくなる生き物。
別に結婚せずとも一緒に暮らせたら、特に結婚しなくてもいいな
このままでいいと思ってしまう。
そして結婚する決意にいたらず、だらだら同棲が続いたあと
めんどくさくなったり、うっとうしく思われたり飽きられて別れるパターン多し。
昔ルールズって恋愛指南本を読んだことあるけど、そこにも同じようなこと書いてある。
同棲経験ありって、籍が汚れてなくても
バツイチとしてしか扱えないな。
同棲してるってことは会社の人には絶対言わない方が良いね
新入社員の女性が社会人なってすぐ同棲してるなんて知られたら
陰で何言われるか分からない
親公認で同棲ですなんて言ったらますます噂になるw
この人ちょっと天然ぽいから心配だ
【籍は入れての同棲!!!】
結婚前提。聞こえの良い言葉。日本は男尊女卑。
万が一色々あったら女が非常に不利な法律が多い。
絶対に籍を入れること。
>私の父がかなり高齢なので、早く結婚して安心させたいという気持ちもあり
娘が卒業と同時に彼氏と同棲した挙句
結婚前提だったのに、うまくいかずに別れたりしたら
高齢のお父さんが受ける打撃は相当なもんだぞ…
何で同棲するか、どんなメリットがあるか、結婚をどれほど視野に入れているか…どれをとってもなかなかしっかりしているので、いいんじゃないかな。
しないですむならそっちの方がより世間体はいいだろうが、だからって色んなメリットを捨て去るほどでもないしね
ただ、学生時代一人で暮らしたことないなら、一人暮らし推奨
駄目元でやってみるってのもありだと思うけどなぁ。もしくはまず半年お試しで~とかね。うまくいかなかったらまた考えればいいんだし。
結婚を前提としてない同棲はしない方がいいけど、結婚を前提としてる同棲は是非ともした方がいいと思う。
同棲中の彼女に家事やら夜の相手やらを自分の都合よく要求する男は
結婚したら家事をちゃんと分担して夜も相手の都合を考慮するマトモな夫になるの?
そもそもがハズレ物件で、それを見抜くために同棲するんじゃないの?
女性のデメリットの意味が分からない?
傷物ってもう死語だもんなw
親戚の子(女)が早婚(出来婚だけど)して自分の祖父の自営の仕事を手伝っていて子供3人産んだが
原因不明で首吊った。
90近い祖父がそれはそれはすごい号泣して…
それでもボケなかったし、自身が亡くなるまで仕事続けていたんだけどね
>>65
>高齢のお父さんが受ける打撃は相当なもんだぞ…
自分ところの例で申し訳ないが、高齢のお父さんが受ける打撃でうちの祖父に勝るものはない。
それはそうと、娘の離婚ってそんなにショックかね?
二人合わせて30万強とか 現実的な様に見えますが
未来を都合のいい様にしか 捉えてないのが 稚拙に思えます。
結婚した時 生活環境が激変して仕事に影響がでる事を危惧していながら、
新卒就職で仕事を覚える一番厳しく辛い時に 結婚と同等の生活環境の激変を持ってくるのは 理解に苦しみます。同棲生活も仕事も両方共 中途半端になるような気がします。
社会人になって 仕事に責任を持つ事の大変さが 計算の中に入っていないところは
見通しの甘さを感じます。
結婚前提の同棲自体は お互いの本質を知る為には 良いとは思います。
だけど 同棲生活だって 甘くは無いと思います。
一緒に生活してみて 初めて見えてくるものも ありますから。
一年も生活すれば 彼我の価値観の違いや 様々な方向性の違いに 気付くでしょう。
ぶつかり合う事もあるでしょう お互いに妥協し許し合えるか?
結婚の最終的な判断は それからでいいでしょう。
ものの考え方に 幼さを感じました。
まわり見回しても同棲してるが、だらだら長いこと同棲したまんまで
結婚に至ってないカップルを知ってる。
同棲は一見結婚に近道のように見えるけど、実は間違い。
海外でも結婚しないうちに同棲しちゃってそのまんま
だらだら同棲のカップルが大量にいる。
海外だと結婚してるのと同じような税の優遇措置だか何だかがあるらしいけど。
「無謀で世間知らず」と思われるよりは「経験豊富なすれっからし」と
思われてしまいそうだなあ
半年~1年くらいじゃ「頑張りきれちゃう」んだよね
結婚生活は1年で終わるわけではなく半世紀以上続くこともある
同棲を擬似結婚生活と捉えるなら2年はした方がいい
人間楽な方に流れちゃうものだし、最初の頃はやっていても次第にやらなくなることもある
男なら家事とか
2年目以降の行動が結婚したら実際にとる行動だ
それを容認できるかどうかで結婚するかどうか決めればいい
そうすれば相手の行動に「なぜしないんだ!」とイライラすることもない
自分が容認した上で結婚してるんだから
但し期間は区切らないとダメだけどね
それと 同棲中は お試し期間なのだから
妊娠だけは しないように。
あたりまえだよね。
※63
男もあまり公言しない方が良いだろうな。特に普通の勤め人なら。
会社入ってすぐなんか仕事でいっぱいいっぱいなんだから、可能なら実家にいたほうが良いと思うんだけどな。
疲れとストレスで気遣いが欠けてケンカになる可能性が。
共同生活するのは仕事が慣れてからの方が
>>75
その「お試し期間」が就職、入社後2週間で終わった奴知ってるぞ。
嫁さんが1年先に就職したが、アラフォー世代で今でも激ラブ夫婦だw
まあ本人同士が未来をしっかり考えてしてることだからいいじゃない
逆に同棲するくらいなら籍入れろっていうほうが古臭いか考えなしだよね
結婚を焦ってする世代のいいそうなことだと思う
結婚前に同棲するかしないかはそれぞれだと思うけど
後で生活うまくいかなくなった人とかは同棲しときゃよかったって思うんじゃない?
一緒に生活して見えてくることっていっぱいあるよ
同棲してのいいけど、もし駄目になっても次の人に同棲してたこと隠さないでね。結婚してバツ1になって次の結婚で支障が出る人もいるのだからそれくらいのぺナルテイーは必要だと思う。
それでないと事後、結婚した人や身内がかわいそう・同棲とはそれ程真剣に考えなくてはならないことだと思う。相手のことを思いやって自分が相手を支えていると、思う事。自分4相手6で考えるとうまくいくらしい。なにはともあれ巧くいくように願っています。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。