2020年01月13日 07:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1575619061/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.25
- 432 :名無しさん@おーぷん : 20/01/09(木)11:09:32
- 婆は子どもの頃からドラマを見るのが苦手なのよ。
登場人物が失敗したり恥をかくような場面を見ていられないの。
ドラマほどではないけど、小説や漫画でもモヤモヤした気持ちになったりしてね。
そういった気持ちを共感性羞恥というのね。
言葉になると、なんとなくスッキリしたわ。
- 433 :名無しさん@おーぷん : 20/01/09(木)12:08:18
- >>432
すごくわかるわ。婆と同じよ。
だから基本映画とか見ないんだけど
爺が映画好きで一緒にみたいから婆がみないなら我慢する…(´・ω・`)って言うのよ。
何回説明してもわかってくれないからちょっとつらいわ。 - 434 :名無しさん@おーぷん : 20/01/09(木)12:48:28
- 婆は恋愛ドラマが苦手よ
リアル婆だから恋愛のキュンキュンする感じを忘れちゃったのね
恋愛ドラマ見てると「そんな事してる暇あったら仕事しろ!」とかツッコミ入れたくなっちゃう
年取るってイヤねぇ - 435 :名無しさん@おーぷん : 20/01/09(木)12:52:13
- 共感性羞恥!
なるほどと思ったわ
婆、子供の頃、寅さんの映画を観るのがすごく苦手だったの
あの映画だと笑いが起こる場面は寅さんが笑われる場面がほとんどだと思うんだけど、
それが観てられなくてね
他にもいかにも日本的なコメディ映画やドラマは苦手だったわ
シュールな笑いは平気なんだけど
誰かが間抜けだったり厚かましくて笑われるのが耐えられないのね
まあ自分がそうなったら耐えられないからなんでしょうけど、
ほんとに言葉にされると妙に納得しちゃうわね - 436 :名無しさん@おーぷん : 20/01/09(木)13:29:42
- まぁそんなものがあるのね
人が笑われたりするのはまだどうにかスルーできるけれど
キスシーンですとかそう言った物はアニメだろうと駄目なの
漫画なら問題ないけれど映像になるともう駄目
これもそうなのかしら、だとしたら長年のもやもやが晴れるわ - 437 :名無しさん@おーぷん : 20/01/09(木)13:38:13
- 婆は全てのストーリーというか…ネタバレしてからじゃないと映画見れないのよ。
よくあるドラマでも主人公がどん底になってるシーンとか救いがあるって分からないと
安心して見られないから基本見ないわ。心臓に悪すぎるのよね。
恋愛ドラマとかでもそう。ライバルが出てくるのも苦手なのよ。
だから漫画も途中から読めなくなるとかあるのよね…
この2人は最終的に幸せになる。って分かってたら読めるんだけど… - 439 :名無しさん@おーぷん : 20/01/10(金)02:32:27
- 婆も共感性羞恥なタイプで、小さい頃はよく泣き虫って言われたわ。
怒り地蔵って話があるんだけど、それを見て泣いたのがクラスで婆一人で、からかいの
対象になってしまったり、結構辛かった記憶があるわ。
コメント
なんかの番組で見て自分も共感性羞恥って知ったわ
この後逆転劇があるってわかってても主人公の落ちぶれたり恥かく姿って見れなかったよ
子供なら恥をかくのは嫌だってのはわかるが、大人になると
恥をかいて行動した方が何もしないよりも遥かにましなんだよな。
無駄なプライドはホントに不必要。
まん様はそんなに行動しなくても生きていけるもんね
ホント、まん様は人生イージーモードですなあ
※2
冬休みキッズがひきこもりキッズにクラスチェンジしてるのを最近よく見かけるわ
2がバカすぎてもう
何か恥ずかしくてナースのお仕事が観れなかった。そういうことか
ドラマは人が考えて作った物だと思えば気持ちが楽にならないかな?
子供の頃同じように見てて辛かったけど脚本家が考えて書いて、撮影時はたくさんのカメラがあって…みたいな作り手の裏側を想像してたら落ち着いて観れるようになったよ
※4
結婚などについて、ネット民が「俺は失敗したことがない」
と勝ち誇ってイキっている現状を見ると、的外れでもないんじゃない
負けたことがないのは挑戦したことがないからで、
それは決して誇れることじゃないのに
※7
でも心のどこかで「自分は決して勝者じゃない」ことは理解してると思う
そうでなかったらネットで絡んだりイキったり
女叩きするだけの人生に落ちぶれることはなかっただろうし
>2
貴方は「共感性羞恥」が分かってない。
寅さん映画が観れないとか分かります。本人が善意でやる事がイタイんです。
もう、苦しくなるんですよ。
違う奴たくさん混ざってて笑える。
この「共感性羞恥」って大切なんだよね。
自分と全く関係ない(本の登場人物ですら)嫌な目に遭ってると自分が辛くなる。
これは理性・同情・人助け・犯罪抑止etc・・全てに通じる。
悪口言っても心が痛まない、ポイ捨ても心が痛まない、人を傷つける事をやって「冗談」と片付ける。自分の欲の為に人を傷つ、陥れても平気・・など。相手の気持ちが分からない人間になる。
大なり小なり持ってないと、話を聞いて聞いても分からないと、かなりヤバい。
気持ちわかる。でもそう言った一部とか局地的なことに感情的に集中したりして見ないで
映像的なこととか、全体的なメッセージなどにも注目して見れるようになってからは平気になった。
怒り地蔵って原爆投下の時を題材にしてたお話だよね
あれは泣いてもおかしくないだろう
たとえ自分が泣かなくても、泣く人はいるって思えるお話だと思ってた
他にもあるなら知らないけどあれしか知らない
逃げ恥好きなんだけど平匡さんが高級レストランでクソみたいなプロポーズする所と
ご飯炊くの忘れてみくりさんにマジギレされる所辛くて見れないわ
未だにドラえもんがモヤモヤして見れないわ
共感性羞恥を振り撒くスタイルの※2ちゃん
ドラマ苦手のくせにネットの肥溜めにはいるんだな
バカじゃねえの矛盾ババア
惚気なのかもしれないけど433みたいな配偶者はすごく嫌だ
自分のしたいことは自分だけでもやれよ
したいけど一緒にしないならやらないとかキツい
まさに濡れ落葉って感じでじっとり感と圧力を感じてしまう
あー、ドラマがダメなの解るわ
見てると辛い
皆が楽しんでるから我慢するけどやっぱ辛いわ
※17
何年生きてるか知らないけど
ドラマ等は敢えての過剰気味な演出してあるのが多いのには気付いてないのかな?
もう少しそういう部分にも気付けるようになるといいですね
コナンでおっちゃんの間違った推理する場面が苦手だ
※15
分かる、ドラえもん小さい頃から見れない
見るたびにモヤモヤイライラするからドラえもん始まったら違う部屋に行くようにしてた
サザエさんと落語が苦手だった。最近ドラマはいくらかマシになったなあ。それでも時代劇のいたぶられる場面は怖い。
登場人物が恥をかくシーンは昔から苦手だったんだがコレだったのか
サザエさんとかちびまる子ちゃんとか昔からある日常系のアニメがホント駄目だわ
大体ああいうのって恥ずかしい失敗とか勘違いとかそういったことからエピソードになるから大体無理
恥ずかしくて見てられないから子供が見てる間は別のことしてる
結果が分かってる映画やドラマのが安心して見てられるよね。
※17
ドラマが苦手な原因が共感性羞恥って話でネットがどう関係してどう矛盾してるんだ?
あ、ネットにはお前みたいに全世界に馬鹿を晒して恥をかく奴も少なくないのにそこで共感性羞恥が発動しないのはおかしいって話?
純朴な主人公が出世して社長になり調子に乗って転落する、とか
調子に乗ってたいじめの主犯格が回りに干される、とか
見てていたたまれなくなる
じゃあドラマ見るなよ。アホだなw
米7
馬鹿は風邪ひかないならぬ
馬鹿は風邪引いたことに気がつかない系かもしれない
※29
うわぁ斬新!目から鱗だわぁ!天才的意見!
耳が痛い て感じなんだよな~見てられなくなる
叫んでしまう程
>>29
最初から分かってたら見ませんが?わからないから見るんだけど?
お前はそんなことがわからないバカだからネット禁止!
まず※2の痛々しいコメントが恥ずかしくて読むの辛いし、さらに他の人からバカにされてるのを見るともっと恥ずかしくなって苦しくなる。
※2はすごいな。よくこんな恥ずかしいコメント平気で書けるね。わざとだとしても自分にはとてもできない。
創作物でよくある、これから恥をかくことが分かりながら進んでいくってのがダメだ~そのフラグ?みたいなのがなければ大丈夫なんだけどな
唐突に失敗したり笑われたりなんかは平気だし
いじめ、モラハラ、パワハラ系がまず見られない。
どの作品も被害者目線だし、だいたい被害者が成長して、
「同じ土俵には立たないキリッ」って感じで、加害者への制裁が
甘めだから。
ほんそれ
だからドラマ見ないまま大人になった
読書は大丈夫なんだけどドラマの類はどれもこれも生理的に受け付けないしジブリアニメも全部ダメだった
最後まで見てられなくて読書に逃げたよ
寅さんも北の国からもサザエさんもちびまる子ちゃんもまるでダメ
御涙頂戴ものもダメだけど時代劇は大丈夫だったなぁ
ドラマや映画はまだ観られるけど、ドッキリ系の番組が無理。
あと、若い女の子に料理を作らせて嘲笑う番組は、おっさん共が気持ち悪い。
恥をかくのも見てられないけど「みじめな生活をしている」というのがそれに輪をかけてみていられない。すぱっと死んだ場合は全然なんとも思わない
どんだけ作中でヘイト溜めた悪役の因果応報の結果でも、いい年のおじさんがコンビニバイトして若い子に叱られてるところを見た時と似た気持ちになる
ただでさえ店員が目の前で叱られてるのを見るのはいやな気持になるけど、叱られてる方が高齢者だと何とも言えない気持ちが加わるというか
でもこれ言うとコンビニバイトを底辺だと思ってるからそう見えるんじゃないかとか言われるので言えない
現代日本を舞台にした作品はだいたい無理だけど、時代劇とかファンタジーなら自分も平気だなあ
舞台設定や世界観が大きく違うほど、お話だと割り切って安心して見てられる
人生で最初にこれを意識したのはテレ東でやってた「樫の木モック」
善良で貧乏なお爺さんがモックの知り合ったお金持ちの家で食事をふるまわれる
貧乏なお爺さんは夢中で「美味いスープじゃあ」と啜り込み
それを見たモックに「恥ずかしい」と罵られる
お爺さんは必死にモックに謝る
可哀想過ぎて居たたまれなくてたまらんかった
それ以来何十\年もモック大嫌い
どんな悪役より嫌い
ヨックモックは好き
ドラマは大丈夫だが、素人がでるバラエティー番組がつらい。
シン・ゴジラは情動を揺さぶってこない奇特な映画だった
あれなら平気で見られる
ドラえもん苦手なのはこれだったのか
のび太はがんばってるのに最後調子にのって失敗するオチが多くて見てられなくなってた
同級生はみんな見てて話しについていけなくなるからがんばって見てたけど
苦手だった
共感羞恥っていうのかあ。
過剰なドッキリが苦手なのもこれのせいなのかな。
あと、人を貶して笑いを取るのも苦手なのも。
俺は似たような理由でアニメが嫌いだ
登場人物の非合理的な行動にイライラする
でしゃばって捕まって人質になったりとか
でも娘が俺と一緒にアニメを見たがる
・共感性羞恥
・感受性が強い
・単なる勘違い系
ごっちゃになってるね
※40
あーなるほど、完全に違う世界の話だからか
現代日本のものが苦手な理由がわかった
共感性羞恥だからってその人が心優しい人でも感受性が強いわけでもないんだけど
なんか「自分は繊細、のび太や寅さんが恥かくシーンが平気な人は図太いボンクラ」
と勘違いしてる人いるよね
※44
私には知らない学校の情報処理部とか漫研にウッカリ迷い込んで2時間過ごすハメになったような
居たたまれない映画だったわ
>ネタバレしてからじゃないと映画見れない
こういう人の為に、浜村淳が必要なのだとか
昭和のバラエティなんて誰かを笑いものにするギャグばかりだったから大嫌いだったな
子供心に大人はロクでもないって刷り込まれた
隙あらば!婆
怒り新党だったかかりそめ天国だかで初めて知ったけど、あのもやもやとした感情をこんなに簡潔に表す言葉があるとは!と感動した。
平成初期頃のテレビ業界が過激さをウリにして
ドラマにやたらレイ〇シーンを入れる傾向があった
あの頃はいたたまれなくて全然見れなかったなぁ
※14
どっちかっていうとみくりの方が叩かれてたから
同じように感じた人多いのかもね。
一度の失敗でそこまでキレてたらそりゃやっていけないわなぁ
※55
わかる。
後から逆転するための演出とわかってても主人公がひたすらいじめられるとか
子供が虐待されるような描写も見てられないわ。
日本のテレビは恥ずかしくて見られないけど海外のドラマや映画は平気なのは大変に一目で分かりやすく「この人達は出演者」「これはドラマのセット」と思えるからだな!
ところでホラー映画見て「こんなひどい目に合う人たちよりは自分の方がまだまし」ってのはいったいなんて言うんでしょうかね
自分は全く平気な方だけど
最初からフィクションを見てるっていう意識が強くて
あんま登場人物に共感せず俯瞰で見てるからかもしれない
ひどい目にあってたり恥かいてる人が出てきても
この人は実在しないって思ってるから辛くなったりしない
フィクションの登場人物に寄り添えるってのはスゴイことだと思うよ
自分の周りの共感性羞恥がすごすぎる人達って
大抵思い込みが激しく他人の意見を聞かない
物事に融通がきかなくて他人のせいにする
米書き込んでる「私も〜」って人はどうかな
あまりにもそういう人が多いのでアンケ取りたいくらいよ
恥をかくような描写は見てられるけど誤解される描写が見てられない
漫画でもキッツイ
怒り地蔵か
笑い地蔵が原爆で焼かれた人々を見て泣き地蔵になり
小さな女の子を看取った後に怒り地蔵になるんだよな
自分も過度に虐げられたり恥をかくシーンは苦手。
ドラマはリアルタイムで観られない。主人公に感情移入し過ぎて、放送が終わってハッピーエンドかどうか確認してから観る。
映画もネタバレ読んでから観るし、推理小説は一章で登場人物とシチュエーションを確認してから結末読んで、買うかどうか決める。虚構の世界くらい気持ちが下がるものは避けたい。
他人に言うと絶対に非難されるので黙ってる。
自分も現代日本のドラマで特に恋愛ものが苦手
アニメは平気だから、多分フィクションだと認識しきれていないんだと思う
私もラブコメ系ドラマが昔から見てられない。小説とかなら、まだ読めるけど。
あと、リアクション芸人の過剰なリアクションを見てられない。
共感性羞恥という言葉、しっくりくるわ。覚えておこう。
水曜日のダウンタウンでやる「説教された後カラオケ歌うの無理説」みたいなドッキリで理不尽に追い込まれるのも見てられない。
その他の勢いのあるドッキリとかは大好き。
この人たち生きてて楽しいのかな?
お仲間がいっぱい。テレビ見ていて、いたたまれなくなる理由がわかった。
ドラマはまだ作り事だから耐えれるんだけど、ドッキリとか、ブラックメールとか恥かかせて笑う番組全般ダメ。
何が楽しいかわからない。いたたまれなくなるから、もちろん初めから見ない。
ああ、少しわかる。普通のドラマならまだ良いんだが、「中学生日記」みたいな類は
なんか見てて辛くなった覚えがあるよ、
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。