最近とっても間違い電話が多い。去年の秋頃からSさんと間違えた電話がかかってくるようになった

2020年01月14日 06:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1575619061/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.25
450 :名無しさん@おーぷん : 20/01/10(金)18:49:08
突然でごめんなさい。
最近とっても間違い電話が多いの。
去年の秋頃からSさんと間違えた電話がかかってくるようになったの。
最初は宅配便の在宅確認だったわ。週一ペースでかかってきたのよ。



12月頃から同じSさんと間違えた電話が、病院からかかってくるようになったの。
年明けには高齢者施設のケアマネを名乗る方からかかってきたわ。
携帯だから日本の何処の地域なのかわからないけど、
なんだかSさんの周りが大変そうで、婆としては少し心配しているの。

451 :名無しさん@おーぷん : 20/01/10(金)19:05:27
>>450
心配してるだなんて優しい婆ね
Sさん、字が汚いか覚え間違いをしてるのかしらね

452 :名無しさん@おーぷん : 20/01/10(金)19:28:27
その高齢のSさんが婆様の番号を間違って書いてる可能性がありそうね

453 :450 : 20/01/10(金)20:47:36
>>451
多分、6と0とか7と1とか字が汚くて読みにくいと思うの。
最初は「またSさん!良い加減にしてよ~」って、鬱陶しく思っていたのよ。
それが病院から何回かかかってきて、それからケアマネさんでしょ。
親が倒れて入院して、介護生活に突入?とか思っちゃったのよね。
いつ婆もそうなるか分からないじゃない。
なんだか他人事じゃない気がしてね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/01/14 06:11:48 ID: TPt9Rkjg

    世にも奇妙な物語の導入にありそう

  2. 名無しさん : 2020/01/14 06:48:11 ID: Hix6sKsA

    電話を掛けてきた相手に「失礼ですが何番にお掛けですか?こちらの番号は〇△□ですが」って聞いてみては
    昭和のマナー本には間違い電話への対応としてよくそう書いてあったよ

  3. 名無しさん : 2020/01/14 06:54:57 ID: ./SPLtT.

    優しすぎワロタ
    最初は鬱陶しく思ってた…って、私ならずっと鬱陶しく思っちゃうよ。

  4. 名無しさん : 2020/01/14 06:56:07 ID: q4KaOZ6I

    流石にケアマネさんには番号が間違ってる旨を説明したと思うけど

  5. 名無しさん : 2020/01/14 07:13:29 ID: GgyAsuSo

    自分も一時九州の大学かなんかの事務から間違い電話かかってきてて無視してたらこのままじゃ退学が~とか留守電に入ってて慌てて電話かけてこちらは大阪に住んでると説明したわ

  6. 名無しさん : 2020/01/14 08:44:21 ID: 0Gr20xHw

    迷惑だし(忙しい時とか、出掛けにかかってきたりするし)、
    初めは鬱陶しく思うのも当然だと思うけど、報告者の余裕がなんか良いw

  7. 名無しさん : 2020/01/14 08:45:08 ID: yKLXYeHk

    ああ、あるよね。
    確かにこれからもそんなケースは増えていくと思う。
    仕事で、シニア向けのサービス利用者から問い合わせ受けて、その場で答えられないから折り返しの電話番号聞く→返答のため電話すると間違い電話ってパターンがあったわ。
    着信番号非表示設定の電話でかけてくるもんだから相手先を調べようが無くて困ったから、たぶんSさんの周囲は困ってる。

  8. 名無しさん : 2020/01/14 09:43:19 ID: 4UEiWc1k

    折り返してほしい電話番号まで吹き込んでくれや……

  9. 名無しさん : 2020/01/14 09:43:35 ID: 1q1qq1/M

    知り合いの人はよく旅館と間違われるとこぼしている
    その人が調べた限りだとその人がいる市で隣市の旅館の電話をかける時市外局番忘れると掛かるらしい

  10. 名無しさん : 2020/01/14 09:51:10 ID: 9pTO/MgU

    報告者さん優しいなあ
    実家は間違い電話多くて変更しちゃったわ

  11. 名無しさん : 2020/01/14 11:01:48 ID: qm1xlq72

    連続間違い電話によって全く見も知らぬ他人の家の情報がわかってくるのってあるなあ。
    うちも一時予備校だの教材だののセールスと思しき間違い電話が多くて、最初は「Kさん」という苗字から、業者が目当てにしてる息子さんの名前(S一郎さん)、その出身中学、高校(超進学校だった)と、オペレーター?の「〜でいらっしゃいますか?」という問いかけからわかってきちゃって、仕舞いに「S次郎さん」あての電話も来るようになって
    「S一郎さんの下に弟がいたのか!弟も優秀で、実績が欲しい予備校から引っ張りだこなのか…!」
    とか、わけわからん感慨に浸る羽目になった。

  12. 名無しさん : 2020/01/14 11:10:25 ID: bMEDXh8Q

    以前家の電話によくヤマダ電機と間違ってかかってきたな
    違いますよ、って切るんだけどまたすぐかかってきて「ホントにヤマダ電機じゃないの!?」とか
    ある時パッタリ掛かってこなくなったけど、ヤマダ電機側が番号を変えたのかしら

  13. 名無しさん : 2020/01/14 13:09:48 ID: WHaCqmQk

    昔博報堂からFAXがきてたわ
    取引先と間違えてたんだろうな

  14. 名無しさん : 2020/01/14 14:33:21 ID: 4jk2M3bA

    *12
    自分の携帯が前はどこかの会社のものだったらしくて、
    事務員みたいな人とかトラック運転手とかから時々間違い電話が掛かってくるんだけど
    やっぱり「間違ってますよ、」って切ってもまたすぐに別の人から掛かって来て「ホントに○○さんじゃないの?」ってやられるのでものすごく迷惑だわ

  15. 名無しさん : 2020/01/14 15:00:58 ID: apGYLtWY

    私も一度ジジイから電話かかってきたわ
    どこそこが痛いから医者連れてってくれ。外出て待っとるわ〜ガチャン!
    待ちぼうけが気の毒だけど無礼なやっちゃの気持ちが勝ってしまったよ。本来の電話相手の人が怒られてないかが心配だよ。

  16. 名無しさん : 2020/01/14 16:41:03 ID: icHHwnXg

    昔、独り暮らしだった頃にT新聞の販売所と電話番号が似てたから
    台風や強風やらで配達が遅れるとすごい早朝つうか未明とかに電話鳴らされてて
    起きたら留守電がパンパンになっててすごい恐怖だったわ
    寝てる時は消音にしてて良かったよ

  17. 名無しさん : 2020/01/14 17:20:49 ID: CcjVoqss

    「〇〇ちゃん、お母さんです。今池袋に着きました。どこにいますか?電話ください」
    全然知らない人からこんな留守電来たことあるが、妙に心配になったなw
    お母さん、ちゃんとお子さんと会えたかしら…

  18. 名無しさん : 2020/01/14 17:27:28 ID: fFsZbwNs

    子供用にスマホを契約したら、事業を畳んだ赤帽さんの番号だったみたいで、電話もラインも元顧客から何度も入ってくる…。
    みんな結構あるのね。

  19. 名無しさん : 2020/01/14 19:34:42 ID: hxXag1.M

    知らない番号からかかってきた場合、番号検索してそれでも不明や不審電話だった場合
    その情報を共有するようなシステムがネットにあるね

  20. 名無しさん : 2020/01/15 01:01:26 ID: k92NQp1c

    ※18
    どうも最近は、解約してすぐに同じ番号を新しい顧客に割り振るようになってるみたいだね
    以前は半年とか一年とか、そこそこ間をあけてから割り振ってたけど

  21. 名無しさん : 2020/01/15 14:17:35 ID: DvqLpnzQ

    一時期、毎週土曜日に酔っぱらって間違い電話してくるおじいちゃんがいて
    「また間違えてますよ」「あれれ、また間違えちゃった?」「ちゃんと確認してくださいねー」「うんうん」みたいな感じで
    少しだけお喋りするようになったことがあった
    私は引っ越して番号が変わったんだけど、あのおじいちゃん今も元気に間違えてるかしら

  22. 名無しさん : 2020/01/15 14:25:36 ID: Bwyinb2g

    携帯が普及してなかった頃、固定電話備え付けの単身者マンションに入居したら
    前の女が誰にも伝えず引っ越したみたいでいろんな男性から頻繁に電話がかかって来て迷惑した
    しかも「〇さんの引越先知りませんか?」って聞いてくる人が結構いて
    なぜ新入居者が前の入居者情報を知ってると思うのか超謎だった

  23. 名無しさん : 2020/01/15 18:35:09 ID: cIkS/v6k

    そういえばつい先日かかってきたな
    単発の間違い電話だったみたいだけど、21時過ぎに生協の配達員
    背景が推察できると心配になったりするよね
    その後彼は無事に配達できたんだろうか

  24. 名無しさん : 2020/01/15 20:26:23 ID: zBSyz7MA

    隙あらば自分語りするし、この話が電話番号の間違いとは限らないが。
    数字の書き方が汚くて読めない奴居るよね。
    0と6の区別がつかない。1と7と9、2と3、5と8、4と6、それぞれグチャッと書いてあるから区別がつかない。まさに「インド人を右へ」状態。「メメくらげ」だし「ひでぶっ!」だわ。ひところ商売やってて宅配便の伝票にその様なグチャッ数字を書かれると札意が沸いた。
    にこやかに丁寧に「え~~~と・・・これは0ですか?6ですか?・・・あ~6ですか・・・これは1ですか?7ですか?9ですか?」と全部聞いて新からしい伝票を渡して書き直してもらう。
    何でグチャグチャッ!と書いてドヤ顔するんだろ???フフンッって顔されたから「あっ・・・もしかして『読めないように書いて困らせてやったわ』と御思いですか?読めないと配達できなくて戻ってきてしまって品物傷んでしまいます。折角お買い上げの物が無駄になって損をするのはお客様ですよ。金釘流で結構ですから間違いなく読めるように御願い致します。」と言ったら恥ずかしそうに下向いて固まってしまった。その程度のイジワルぐらいしか自己実現の方法ないんだろうなぁ~とかわいそうになった。


コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。