仕事やめるまで気づかないふりしてた。義務と責任だと思って頑張ってたことを思い出して涙が滲んだ

2020年01月14日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1577373250/
何を書いても構いませんので@生活板83
593 :名無しさん@おーぷん : 20/01/11(土)01:13:45 ID:zj.4r.L1
仕事やめるまで気づかないふりしてたんだけど

給料計算が末日締めの職場で給料の支給計算をしてて
計算の報告日が翌月の1日から7日までだったんだよ



でも締めがタイムカードじゃなかったのと
全員が平日全勤務のシフトって訳じゃないしフルタイムでもなくて
なのに残業はあって手当は出してたから、計算基礎時間と残業実績を
紙の勤怠表やら残業の申請書やらからアナログな感じに拾って集計して
しかも手続きの要所要所で本人の確認印が必要でさ
もれなく処理が終わるまで順調でも3~4日はかかる

年末年始とGWに平日の有休を足してまとまった休みにしてた同僚もいたけど
自分にはあり得なかったなー、とか
休みの配置によってはまだ全員休暇中に一人で出勤して警備解除して鍵開けて
暖房システムも元がオフになってて外気温と同じ部屋で集計作業してたなーとか
事務セクションで数年ごとに分掌を入れ替えることになってたのに
ずーっと要望してたのに
給料計算だけはなんだかんだ理由づけて自分に貼り付けられてたなーとか
社会保険の制度が年々変わって複雑だとか
所得税額の計算方法や報告内容がここんとこしょっちゅう変わるから覚えられない
とか言われたけど誰でも最初に受け持った時はそこから勉強することじゃん、とか

松の内が終わって注連飾りや門松を片付けがてら
上がり框に腰掛けてぼーっと日に当たってたら
やめるまでは義務と責任だと思って頑張ってたことがふっと思い出されて
はじめて、仕事やめたことがとんでもなく悪いことでもなかったように思えて
うっかり涙が滲んだわw

594 :名無しさん@おーぷん : 20/01/11(土)04:11:56 ID:O1.ua.L1
>>593
大変な環境でのお仕事お疲れさまでした
渦中にいるときってなんだかんだ誤魔化したりごまかされたりしがちだけど、
やっぱしんどかったり納得行ってなかったってことなんだよね
今年は良いことたくさんありますように

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/01/14 09:15:40 ID: FlH6TZcI

    奴隷根性抜けるまでもう少しって感じか

  2. 名無しさん : 2020/01/14 09:37:47 ID: KKmX..aA

    完全手作業だったのか

  3. 名無しさん : 2020/01/14 10:15:29 ID: pPfngUMo

    *2
    タイムカードじゃなくて手書きの勤怠表でって書いてるし
    PCやソフトウェアに投資するより、従業員にサービス休日出勤させて搾取した方が儲かるって考え方の会社だったんだろうね
    まあ投稿者にはお疲れさまとしか

  4. 名無しさん : 2020/01/14 10:29:43 ID: CX3Oz2yc

    こういう「便利な人」がいなくなったとたん外部のプロに頼んんで一気に効率化しちゃう会社もあるよね。誰得の我慢だったんだか。

  5. 名無しさん : 2020/01/14 11:33:32 ID: iWb5Xac2

    それ、洗濯機を買ってもらえずに洗濯板で洗わされてたようなものだよ。

  6. 名無しさん : 2020/01/14 12:16:57 ID: uSoaOQEw

    社畜が頑張れば頑張るほど
    なんとかなってるんだから何もしなくて大丈夫だろ、あと暇そうだから仕事増やしたろ
    ってなるからね

  7. 名無しさん : 2020/01/14 16:46:01 ID: 4dSDPCSA

    ※6
    日本企業の悪いところだけど、そういう風潮はあるよね
    社員数増やさずに仕事量を増やし、「働き方改革」で残業時間守れと厳しく言われ、
    仕事が間に合わないとぼろくそに馬鹿にされ、『今期だけだから』と歯を食いしばって頑張っても来期はさらに業務増やされる
    心が折れて社員は出来る人から居なくなり、残りの社員はお互いに仕事の押し付け合い…

  8. 名無しさん : 2020/01/14 19:36:42 ID: vKZ/.B3E

    責任とか組織貢献とか頑張ってれば報われるとかそこそこにしとけよ
    意味ねえから

  9. 名無しさん : 2020/01/14 20:24:25 ID: vY/uR5Uc

    ※7
    日本企業が悪いのもあるけど、報告者みたいな奴隷根性が持った人が意見も言わずに耐え忍ぶせいで改善しないんだよ。仕事してる人が改善を口にしなければ上層部は問題を把握できない
    他の国に比べて日本企業が遅れてるのは従業員の意識の低さのせいでもあるんだよ

  10. 名無しさん : 2020/01/14 22:48:15 ID: 1xsGwJzU

    退職後あるある。
    「なんであんな我慢してたんだろう」という悔しさと、
    そこから抜け出した喜びが混ざって少し混乱する。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。