育児と仕事と家事で毎日手一杯。自分が病院に行く時間も美容院や歯医者に行く時間も捻出できない

2020年01月18日 06:05

http://kateich.net/test/read.cgi/bbs/1451028909/
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」 その2
827 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2020/01/10(金) 01:02:11
またネガティブでごめん。

年末に引いた風邪、熱も出ないから自然治癒にかけてたけど、
それも治りかけてきた頃なのに、今度は夜中に咳が止まらない。
なんか情けなくて涙出てきた。



子どものことと仕事と家のことで毎日手一杯。
自分が病院に行く時間も美容院に行く時間も歯医者に行く時間も捻出できない。
おまけに体調管理もできない。
有休は子どもの体調不良と行事で早くも半年で使い果たしてしまった。
そんな自分が本当に情けなくて。本当はできないんじゃないんだよ。
もう考えること放棄してる自分が情けない。
夜中に感情的になって。朝起きて後悔するんだろうな。
でも吐き出して少し楽になった。
幸い家族はみんな元気。明日からまた頑張ろう。

828 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2020/01/11(土) 19:10:56
無理しないで( ´ェ`)
私も年末に子供達の風邪で有休が半分以下になった

後、子供のウィルスは中三までみんなに伝染るから
別に体調管理が出来てない訳じゃないし、どの母親も経験する
たまに居る元気な子は免疫が親譲りで特殊なタイプだけど、そうそう居ない

829 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2020/01/14(火) 22:23:36
827>
ちっとも情けなくないよ! 尊敬するお母さんだよ!
モグラ叩きみたいにやることが尽きなくて考える余裕がないんだよね。
やることは省エネで最小限がいいのよ。むしろやることを減らす方向で。
夜中の咳はひょっとすると胃からかもしれない( 逆流性食道炎 ) し、
咳喘息( 本物の喘息ではない ) かもしれないね。
今は咳のせいで眠りが浅くて辛いのでしょう、
市販のもので済ませるなら粘膜保護系の胃薬のんで上半身を高くして寝て、
できれば濡れマスクして喉スプレーや飴を手元に置いて寝てね。
濡れマスクはかなり効果あると思います。



830 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2020/01/14(火) 23:28:32
ちょっと頑張りすぎじゃない?
そして、それを許容しない日本もいい加減おかしいって
根性論は国際社会から見たらただの虐待とイジメだよ


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/01/18 06:14:43 ID: HlXgk3EQ

    日本がどうとかの問題じゃなく、文章に夫が一切出てこないのが問題なのでは。シングルなら親族にたよったり、一時保育やヘルパーや行政支援使えない報告者の落ち度になるけど。

  2. 名無しさん : 2020/01/18 06:45:58 ID: u26Bcr7A

    まじで夫はどこへ行った。シングルならシングルで頼れる人、サービースはないのかのー。

  3. 名無しさん : 2020/01/18 07:00:49 ID: XR9G9zH.

    シングルになったと同時に仕事始めたか復帰したのかな
    親戚頼れなくても、役所や保健センターに相談したほうがいいと思う
    私も咳止まらないなぁと思ってたら肺炎で入院になっちゃったから、報告者心配だよ
    ちなみに入院中子どもどうしようって看護師さんに言ったら、病院の地域連携室紹介してくれてソーシャルワーカーさんが預け先探してくれた

  4. 名無しさん : 2020/01/18 07:19:52 ID: c4yIiZDA

    子供を一人で育ててるなら子供の事で会社を休むのは仕方ない
    そう割り切るしかないでしょ
    かといってフォローへの感謝は忘れちゃ駄目だけどさ
    ある程度の開き直りは必要だよ
    自分で自分を追い詰めるのが一番いけない

    体調不良は悪化して最悪の事態になったら一日二日程度の休みじゃ済まなくなる
    だったら数時間分給料減るとしても時間を作って初期の段階で
    病院行くなりした方が結果的には得だよ
    あと、周囲に頼ることを考えて

  5. 名無しさん : 2020/01/18 08:02:17 ID: 4.d8/MD6

    大丈夫かな…
    出来れば後日談報告ほしい

  6. 名無しさん : 2020/01/18 08:19:52 ID: 891lLjLQ

    子育て中は有休の日数増やす制度を作っては?
    このままじゃマジで日本で子ども産む人いなくなる

  7. 名無しさん : 2020/01/18 08:37:22 ID: hf2U68l.

    この状態の母子を見捨てるような国なら終わっても納得

  8. 名無しさん : 2020/01/18 08:46:20 ID: U1SMiC9g

    ※1みたいな人がいるから日本は生きにくい国なんだよね

  9. 名無しさん : 2020/01/18 09:33:19 ID: yFtaMcNc

    歯医者は生む前に行っとけっていうけどね
    やっぱり近所に親が住んでて助けてくれる環境じゃなきゃ無理だな

  10. 名無しさん : 2020/01/18 09:34:57 ID: uCVepnDY

    どこも一緒なんだなぁ
    自分も子供優先で病院行ってたら12月からガタっと体調くずして、結局12月1月ほとんど仕事休んだ
    美容院なんか年1〜2回だわ
    それでいて旦那からは月に10万以上稼いで来い!だからなぁ。じゃあ子供体調崩したら仕事早退するなり休んだりしてくれよと思う

  11. 名無しさん : 2020/01/18 09:49:07 ID: pzYfA7Pw

    できないんじゃないんだよっていうのが
    切ないよ
    できてないよ
    それ認めないと自分で助けを求める発想にならないから
    問題になるんだよ

  12. 名無しさん : 2020/01/18 10:12:18 ID: .Duzb3qo

    病院って普通に土日でもやってるところあるからそこ探して見るところからだな

  13. 名無しさん : 2020/01/18 10:45:50 ID: iuRX0YYw

    ネットで遊ぶ時間は捻出できるくせにか?
    その遊ぶ時間を病院探しに充てるだろまともな頭してるやつなら

  14. 名無しさん : 2020/01/18 10:48:02 ID: l6w0I8c6

    ここの人たちはボロクソ言うのかも知れないがじいちゃんばあちゃんと一緒に子育てするっていうのは見直されるべきだと思うなぁ
    一昔前はそういう家庭は当たり前だったし、人間の自然とは何かと考えると、それは然るべき形なんじゃないかな

  15. 名無しさん : 2020/01/18 11:06:57 ID: XR9G9zH.

    土日やってる病院だと、多分報告者は子連れで通院することになると思うんだけど子連れ通院って大変なんだよ
    家で休んでたほうが気力体力使わなくて無難なんじゃないかってくらい

  16. 名無しさん : 2020/01/18 11:07:37 ID: XR9G9zH.

    祖父母も現役だと一緒に暮らしても互いの生活リズムが合わなくてストレス溜まる一方ってことが多いんだよね
    曾祖父母の介護してたりでいっぱいいっぱいだったりするし

  17. 名無しさん : 2020/01/18 11:07:49 ID: hnDaDfEU

    ※14
    大抵は母親がメイン担当なのに父方の祖父母が出張ってくるから揉めるんだと思う

  18. 名無しさん : 2020/01/18 12:23:10 ID: JddhZffY

    夫と休日被ってないんかな
    もしシングルマザーならそれが当たり前だろとしか

  19. 名無しさん : 2020/01/18 14:01:20 ID: 88VLSM2k

    ※13
    そりゃ病院を探す時間はすぐ作れるが実際病院に行く時間が作れないだろ
    有給使い切ってるんじゃ

  20. 名無しさん : 2020/01/18 14:19:58 ID: SBGDIBF2

    共働きなのに
    嫁が仕事も家事も育児も全部担当してるから
    嫁だけが潰れて当たり前だよ
    旦那に同じ事やらしてみなよ
    二日で音をあげて食事なんか全部コンビニ弁当になるからw

  21. 名無しさん : 2020/01/18 15:10:49 ID: QXRNRng2

    風邪が治りかけの頃に咳が出てしかも長引いたりするんだよね
    夜によく咳き込むから睡眠時間が削れて、メンタルもボロボロになりやすくなる
    まずはお金を使って時間を捻出してほしい
    シッターさんを1日雇うとか、知人を頼るとか
    そして、病院に行って咳を治すことが自分なりに考える最善手です

  22. 名無しさん : 2020/01/18 15:11:48 ID: QXRNRng2

    1/10の書き込みか
    快方に向かってるといいな

  23. 名無しさん : 2020/01/18 22:05:17 ID: u.19L3u.

    子供産むからだよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。