2020年01月19日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1577373250/
何を書いても構いませんので@生活板83
- 729 :名無しさん@おーぷん : 20/01/15(水)19:24:21 ID:dC.qo.L2
- TVの発達障害特集見てて思うのだが、
ジョブズやビルゲイツなど世界の偉人が発達障害者だったとか、
発達障害者は光る才能を持っているみたいに扱うのやめてほしい
|
|
- 俺自身が発達障害者で、確かにジョブズやビルゲイツは発達障害者かも知れんが
俺はジョブズやビルゲイツではないし、
ジョブズやビルゲイツは発達障害者だったから成功したのではなく、
成功した彼らがたまたま発達障害者ってだけだったと思う
光る才能を有してると言われることだって、
大半の発達障害者は何やらせても凡人以下だし
特化してる才能あってもそれで生活できるほどすごいってわけじゃないんだよな、
大抵その特化してる才能も健常者なら普通に出来ること多いし
発達障害者の特集見て勘違いする人が増えないことを祈るばかりだ - 730 :名無しさん@おーぷん : 20/01/15(水)19:42:29 ID:wN.bj.L5
- 発達障害が判明して、この先の進学も就職も結婚にも大きな壁が!!
ってけっこうガックリきたとき、
でも大きな成功した人もいるし、
進学してる人も結婚している人も就職している人もたくさんいて
定型と違う学習方法や工夫が要るけど
その努力は報われることもあるんじゃないか?って希望をもったよ。
デコボコが激しいし、こだわりに振り回されるけど、将来を考えられるって嬉しかったよ? - 731 :名無しさん@おーぷん : 20/01/15(水)19:43:53 ID:ZE.eg.L1
- >>729
気持ちはわかる
裏を返せば「特別な才能が無ければ価値はない」って言われてるみたいでね
まあその辺は障害の有無に関係なくそうなのかもしれないが - 732 :名無しさん@おーぷん : 20/01/15(水)19:46:34 ID:Ib.lq.L39
- >>729
凡人も同じだと思った
偉人伝の通りに蛍の光窓の雪ですっごく頑張れば東大に入れる、
ジョブズも夢じゃないと励まされる - 733 :日村 : 20/01/15(水)19:59:06 ID:lC.mr.L1
- >>729
例に出されたジョブズやビルゲイツはじめ多くの発達障害とされる偉人も
1人じゃ成功しなかったってこと忘れられがちですよね…。
ジョブズやビルゲイツにはサポーターとなってくれた健常者の両親や伴侶や友人がいて
彼ら無くしては成功もあり得なかったと思います。
発達障害者だけど元気にやっています系の報告やエッセイ見ても共通してるのは理解者がいることか。
逆に言えばその理解者に恵まれれば色々なチャンスはあるように思えます。 - 734 :名無しさん@おーぷん : 20/01/15(水)20:21:44 ID:WE.mm.L1
- 発達障害ってネーミングした人センスないなあ。って本当に思う。
もうちょい違う名前つけてたら、苦しむ人もう少し少なかったんじゃないかな?
発達障害の人に必要なのは、差別じゃなくて、理解とサポートなのにねぇ。 - 735 :名無しさん@おーぷん : 20/01/15(水)20:28:29 ID:R4.eg.L3
- 何の名称つけてても差別する人は差別すると思う…
問題は文字列じゃないから
|
コメント
発達障害を持っていようがいまいが、すごい人はすごいし、凡人は凡人だし。
そんなのは特に深く考えなくてもわかるだろうにね、普通の思考回路を持つ人なら。
過去によくこんな性格で世の中生きてきたな、という人に遭遇したが
ほぼ発達で、周りを巻き込んで破壊していく様は本当にひどかった
発達障害って水(環境)が合う合わない凄く影響する
あと発達障害の有無だけじゃなくて知能水準と元々の性格(怒りっぽい)とかが複合的に絡んでくるから発達障害「だから」成功する、失敗するという考え方はナンセンス
発達障害と言うか普通の人と比べて突出しているからふとは違うって言われてるだけだろ
どっちにしろ努力してんだよ
確かに発達障害だから特化された才能\で成功したって人はいるけど
発達障害だから天才ってわけじゃないんだよね
某漫画家がある種の特別な能\力がある人を
普通の人間に才能\がついているわけでなく
羽(ある才能\)がある故に腕(一般的にある能\力)がないってパターンで描いてたけど
腕がない上に羽も形ばかりで役に立たないってことの方が多いだろうしなぁ
発達障害だからって諦めずに才能\を伸ばすのは大事だけど
期待し過ぎも酷な場合があるね
まあ、個人の生存にとっては不利でしかない発達障害が人類から淘汰されてこなかったのは、集団にとってはメリットがあるかららしい。
コミュニケーション能力抜群の定型発達者は、どうしても「組織内で権力があって声のデカいオッサン」の意見に無意識にすり合わせてしまう傾向がある。
つまりどれだけ知能が高くても、権力があって声のデカいオッサンの知能指数に標準化されてしまう。要するにみんな頭悪くなる。裸の王さまの大臣や市民みたいなもの。
空気読めない発達障害者には、知能指数高いというより(実際高い人は多いけど)、頭悪い集合知に標準化されないというメリットがある。
バブル期くらいから高コミュ力人材ばかり集めた日本の家電メーカーがことごとくコケ、アスペの巣窟のシリコンバレーが勝ったのは要するにそういう事情らしい。
猫なで声で発達障害を持ち上げるというより、高コミュ力の定型発達ばかり集めるのはおそろしいリスクだという意識改革は必要だと思う。裸の王さまの、アスペっぽい少年がいないバージョンになってしまう。
日村のレスまとめんなよ…
普段が普段なだけに優しく見えること言って障害者を間違った方向に導いてる可能性あるんだぞ?
自称サイコパスって偉そうにいうけど
サイコパスだからって何かの能力に秀でてるわけじゃないこと知らないやつと一緒
それ系の番組制作に携わっているけどじゃあ発達障害者の大半は無能で役に立ちませんって馬鹿正直に真実言ったらどうなると思う?
※9
嘘だとわかっててやってるのか
金のためなら何でもやるんですね
少数の成功者の例をもって全員一律に
「頑張れば出来るでしょ」「何か才能あるんだからいいでしょ」
と言われたら大多数の発達障害者が困るのは分かる。
ただ成功者の存在をアピールすることで
「得意なこと伸ばせば戦力になるかも?」と可能性や期待込みで
周囲が受け入れてくれたり対応を工夫してくれたりってのもあると思う。
だから悪いことばかりじゃないし、それで救われる人もいるんじゃないかな。
全員が光る才能があるわけじゃないけど、全員が何の役にも立たないわけでもない
米10
何やってもダメな彼らを少しでも良く見せようとしてやってるんだから感謝こそされても批判されるなんて筋違いもいいとこだよ
後大半は何やってもダメとは言ってないだけで、ジョブズやビルゲ/イツが発達障害とか一点特化も別に嘘言ってるわけじゃないよ?
後ここゲ/イがNGワードみたいだからNG回避しないとビルゲ/イツって打てないから気をつけてね
※12
タダの捏造じゃないか
本当に卑怯な奴だな
わざわざ取り上げなかったらいいだけだろ
これだからマスゴミは
まあ発達障害をネタに飯食ってる奴がいるんだから
やはり有能やな発達障害とやらは
一昔前…発達障害児って事が一般的になり始めた頃は彼らは才能の宝庫みたいに言われてたんだよ
子供の彼らは複雑な電車路線を全部暗記したり何年も先のカレンダーの曜日を即座に計算したりできたから
「発見された彼ら子供たち」は普通の子が出来ることは出来ないが普通の子には出来ないことをやってのけた
これは将来この子らが大人になったらものすごく複雑な事を暗記してものすごい計算をするかもしれないってなった
でも実際大人になった彼らは相変わらず電車路線しか覚えないしカレンダーしか計算できなかった
最初の一世代が大人になって発達障害児の幻想が終わった
次の世代・今の時代では養育でどうにか大人までに普通の生活習慣をつけるとかそういう方向に行ってる
多分こっちの方が正しいんだろう
※10とか※14みたいな解釈が極端で苛烈な奴は大体発達障害なんだよねー
あ、自分も発達障害だよ。一応言っとくと
マスコミは話題性のほうを優先するからな
ぶっちゃけコメンテーターとかが過激な発言して炎上しても
あくまで炎上してるのはそのコメンテーターだからTV局としてはおいしいわけだし
視聴者の反応が無い無難な番組より炎上込みでも反応がある番組を作ろうとするだろうね
発達障害より機能障害の方が表せてると思うんだよなぁ
そもそもビルもジョブズも発達障害って自分で言ってない件
※16 ※20
そりゃあ、医療や療育の場に現れるのは
「失敗した・適応できなかった発達障害者」であり、
現に成功してる、適応してる発達障害者はわざわざ
医者になんか行かないからな
ジョブズは極端でも、現職の医者や大学教授などの
専門職の中にもある程度の発達障害者がいるという説もある
もちろん、健常者が全員医者になれるわけじゃないように、
発達障害者なら全員医者になれるわけでもないが
当たり前の話だが、発達障害者の間にも知能の高低があり、
知能の高い者ほど社会適応のスキルを身に着けやすい
社会適応に失敗するグループ=表に出てくる発達障害者
はどうしても知能の平均値は低くなりがちであり、
そこだけ見て「ボンクラの集団」と決めつけるのは早計だ
※19
どうしても、「発達」の「障害」って字面が、
「人間として未熟・程度が低い」って状況を連想させてしまうからな
ここでもそういう誤解は何回か見たし
※19
発達障害なんて訳されてるけど正しくは発達デコボコだからね
disabilityとdisorderを同じ言葉で訳すからややこしくなるんだよ
ちなみに事故なんかで後天的に発達と同じ症状が出ると高次脳機能障害っていうよ
※23
高次脳と発達は似てる面もあるけど、
全然違う症状もあるし根本的には別の障害だよ
というか、脳の物理的損傷が原因で起きる高次脳が
発達障害と同じなら、発達障害が未だ原因不明であるわけがない
誰でも本当に興味があって、情熱を傾けられるのもを見つけたら
それなりに努力しながら幸せに生きるもんだと思う、で、それは
障害がある人もない人も同じと思う。別にそれが仕事じゃなくたっていいし。
情報なんて受け取り方の問題だし、テレビなどの影響で変に勘違いする人がいても
それはその人の問題なんだから、それに振り回される必要ないじゃんと思う。
ガガイのガイ
発達障害の特性としてよくそういうリーダーの行動挙げられてるけど、
どれもこれも本人が合理性優先して意図してそうな行動なのよな。
ただそれを繰り返してると本人にとっては当たり前すぎて社会性を無くすことがあるだけ。
逆に言って発達障害なんてそんなものよ。単なる性格でも日常生活に困ったら障害。
それで言うと社会の方が変わった。
一般人ですら、少なくとも外面だけでも、社交的で全方向で普通以上でないと
発達障害のかわいそうな人ってなもんだよ。みんなができることに興味がないのは許されない。
英雄色を好む、しかしながら色を好む者が全て英雄というわけではない、だろ。
発達障害は、親が日頃に接する接し方も、教育機関の教育方法も
定型発達の型に押し込めちゃダメって感じするね。その子に合った
育て方と教育方法で育てることで、才能が開花するってことは
少なからずあると思うよ。とにかく教育が大事だと思う。
730と一緒だったわ
絶望してた時に救われたからダメとは思わない
ジョブズさんたちのことは「発達だからすごい」じゃなく「すごいのに発達」って見てる人の方が多いんでないの?
ジョブスは仕事仲間としては最低だしアインシュタインもDV男で離婚してるし
発達障害=才能ありっていう扱いって、
なんか特にこれと言って目立つ特徴や情熱が無い人達が勝手に焦って、
「自分達の方が普通なんだからねっ!」って自己弁護しているように感じる。
発達障害=天才?の可能性は、どう見ても発達障害で問題行動起こしてる子供がいるのに、診断や療育を渋る親に対しては多少有効な話の持って行き方だとは思う。全員に有効ではないにしろ。
活躍できるかどうかは、時代のタイミングや当人の興味を惹くものにもよるからねえ。それは定型でも同じっちゃ同じか。
昭和の初期とかもっと昔の時代なら、発達障害にとっては
今よりは遥かに生きやすかったんだろうなとは思う
職人だとか機械化されてない農家あたりならば「頑固者」で
済まされてただろうし、そういう人間も需要があった
けど現代では需要が減ってしまった、それだけの話と思う
わたしもコンサータもらうときいつもその手の話される。わたしはポンコツで夫をかなり疲れさせてるけど、たしかに仕事では超うまくいってるよ…過集中で寝る食べる忘れながら作業するからね。
定型なら一千万に一人の天才が、発達だと五百万に一人の割合で出る、みたいなもんだろ
定型の倍天才が生まれるけど、残りの499万9999人はポンコツや天然の困ったちゃん、それでも人類の進化的には採算取れるから生まれるんだろう
栄光の一人を生み出すためのバグなんだよ残りは、俺含めてな
ワイも発達やけど光る才能になるのかな?
臭覚超過敏で嗅ぎ分け能力が根並みなだけで、後は一般人となんらかわらないよ?
性格は草食系の温厚型(数年に一度キレるかキレないか程度、まあキレたら相手潰すまで追い込むけど)だしw
発達障害で出る症例の一つに臭覚過敏というのがあって、健常者の臭覚とはかけ離れた臭覚があり、そのせいで困る事が多々ある(日常生活においていい匂い(どこかで調理中の食材の匂いで幸せ)や異臭(ヤニ臭や柔軟剤や洗剤のケミカル臭、ドブ臭等)を常に感じる為精神的にクルものが多過ぎる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。