2020年01月20日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1577373250/
何を書いても構いませんので@生活板83
- 776 :名無しさん@おーぷん : 20/01/16(木)20:46:25 ID:GQ.a9.L5
- 差し歯を自費治療したので、今年は医療費の還付を受けようと思う
源泉徴収票を用意するんじゃないか?とおもい先日発行されたはず。
たしかファイルに入れた。
大事なものなので紛失してはイカン。そう思って大切にしまったんだ。
お約束通り、ないんだよ。
- 真夜中に思いついたまま夜明けまでキャビネットの中身全部出して
取説やノートの隙間に入っているかもしれないから
一冊づつ全部ページをめくってさがした。
ほぼ徹夜で朦朧とするまで探した。
無かった。
事務員さんにこんな恥ずかしい告白をしなくちゃならないとは。泣けてくる。
キャビネットの中身も酷かった。
大事なものをしまったんだけど、
それは卒業した学校の連絡網とか学級だよりとか歴代の模試とか塾の講習日程とか
その時は要るんだけど用が済んでも顧みることなくただただ蓄えまくっていた
失くさないほうが大切だから。
機密事項なので引き裂いて捨てた。すごい量だった。
どうも棚がパンパンになってて気になっていたけどこのせいだったのか
今日まで放置していたのは気持ちがようやく整理できたからだと思う
ホコリも払ってせいせいした
あと昼寝から覚めたら、バッグの中から源泉徴収票を見つけた
キャビネットは危険だからとりあえず手元におくことにしようと考え直したんだったよ - 778 :名無しさん@おーぷん : 20/01/16(木)21:49:31 ID:Rs.hz.L6
- >>776
水回りを施工してくれた業者がホーローの諸々を取り扱ってて
壁面クロスの一部をホーロープレートにして
マグネットで収納をカスタマイズするっていうインテリアを薦められたので
奮発して寝室内側のドア横の間仕切り壁の一枚をホーローのプレート貼りにした
近い未来に絶対使う書類は全部片っ端から壁にマグネットでくっつけて
ホワイトボードマーカーで期限を大きく書き添えておくようにしたら
紛失と期限忘れがなくなって、事前準備も今までギリギリのバタバタだったのが
しょっちゅう目にするので余裕もって記入したり買い物に行ったり連絡したりが
できるようになった
ギリギリだと平日昼間に有休使ってやらないと間に合わなくて急に有休とったり
そもそも書類の紛失も度々あって、それで職場でも肩身が狭くて
できるだけ目立たないように卑屈に過ごしてたのが
もうそんなことしなくても良くなって働くのがラクになった
寝室内だからプライベートな書類でも気にせず貼れるし書けるし
もともと片付け下手で
引き出しに仕舞っても別で内容と期日をメモしておくような細やかさも無くて
全部自前で記憶しようとしてそのことばっかり考えてイライラして
なのに期日近くになるとほかにも覚えておくことが多くなりすぎて
肝心の直近のやつはぼろぼろ忘れ落ちたりしてたのが
全部貼って書いて頭から一旦追い出すようになってからは
なんであんな不可能なことをできると思ってたのか不思議に思えたよ
776も自分の生態に合った取り回しの方法が見つかるといいね
コメント
危険w
源泉徴収票が見つかって良かったな
机の中のその時大事な書類は貯まるよなあ
778は何を言い出すのかと思った
うわっ、このまとめ読んで源泉徴収票持ち歩いていたの思い出した。あとでバッグの中を確認しなくては!
フォルダを日付で管理するのが鉄板かな…
自分も整理整頓得意じゃないけどキャビネットに大事そうなものを何でもぶっこむんじゃなくて最低限の分類はした方がいいと思う
取説と保証書とか壊れるまで長期間保存しておくもの、お金関係、子どもの学校関係、その他とかに分けてその数分のA4が入るサイズのお菓子の缶や箱に入れる
入れる時はとりあえず雑でもその大分類は混ぜないようにする
お金関係の箱の中は医療費関係給与明細関係クレカレシート関係の封筒を個別に用意して入れればなお良し
食べ物関係の箱を推奨するのはそれなら片付けきれなくてキッチンやリビングの隅に積んでてもそんなに不自然じゃないからストレスにならない(と思うので)
毎月の給与明細も含めてwebで閲覧できるようにするのが、配るほうも、配られるほうも双方楽でいい・・・と思って2年前から導入したけど、いまだに3分の1が紙でくれっていう。
で、源泉徴収票再発行しろとかね、お前が毎日見ているスマホはゲーム機か?と、少しは役立てろとね、いいたいね
このまとめ見てて、初めて「あーわかるわ」と思った
源泉徴収票の再発行は会社の義務みたいなもんだから、再発行はするけども
辞めるときに会計事務所に依頼かけて、毎月月初にまとめて貰う諸データと一緒に
送られてくるシステムなので、月初にデータが付き次第送るっていったら
「遅すぎる!再就職先から言われてるから、もっと早くくれ」
って散々言ってた奴が、12月に「再発行してくれ」って言ってきたのには
軽くキレそうになったわ。
部屋が汚いんだろうなってのが文章に出てる。
思い付きで思考があちこち行く人だな
それで本人が困るのは自業自得で済む話だが、他人まで巻き込んでひたすら振り回すのだけはやめて
※6
隙あらばさん
小さい引き出しの一つを給与関係専用と決めて給与明細とか全部そこに放り込んでいる
その引き出しの中に封筒を一つ入れておいて源泉徴収票を年に一回そこに突っ込む
専用ボックスや専用引き出し作って分別が精いっぱい
仕事以外で丁寧に書類の整理整頓管理する気力ない
自分は会計事務所で働いているんだけど
クリアファイルを12枚用意して、月毎に領収書等を入れていくと失くさないし申告時に整理しやすいよ
何というあなわた。
大事なものだからしまっとこうと行動して何処だったか忘れる。メモもした場所忘れる。ファイルも分類が増え過ぎて分からない。
皆んなこれを非難出来るって凄いな。自分は発達かも。
自分もホワイトボードをリビングに置くようにしたらスケジュール管理だけましになってけど。
※14
クリアファイル12枚セットごと紛失するから意味ないb
財布に入れといたらダメ??
整理整頓が苦手な人間に分類なんてできるわけないだろ
一念発起してやったって、必ず分類ミスが起こって
結局全部の箱をひっくり返すハメになる
「大事なもの入れ」を1か所作って、そこに領収書も年金手帳もコンサートのチケットも全部放り込む
探すのにかかる時間なんてせいぜい10分だ
大事なものを確実に「大事なもの入れ」に入れる癖がついたら次のステップに行けばいい
その瞬間に大事だと思った何かで大事なもの入れがぱんぱんになって
第二第三の大事なもの入れが生まれる
そうして大事なもので埋め尽くされているのが私の汚部屋です
頭の中が分類されてないから
収納場所を分類しても、どう分けたかなんてすぐ忘れるんだよね
探す時にも頭がちゃんと働いてくれないから
収納場所のフタ開けて、探してるつもりだし全部見たつもりでいたのになぜか底の方の幾何かは全然手つかずで終わってたり
書類を1枚ずつめくりながら探してたはずで、めくったその場所に探してた書類があってそれを目では見てたはずなのに脳には届いてなくて見逃して
「ここには無かった」って結論づけて他を散々探して出てこなくて、結局方々に謝って再発行だの何だので全てが終わってから
ある日同じ場所から、全然探してもいない時にすごく簡単に出てきたりするんだよね
決まった場所に置いておくのって凄く大事
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。