中2娘が、特定の男子にずっとシカトされているようだ

2012年10月26日 23:02

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1348013321/
457 :名無しの心子知らず : 2012/10/23(火) 02:05:13.66 ID:XqHqu8Zb
中2娘が、特定の男子にずっとシカトされているようだ(2学期始ってからずっと)。
文化祭のリーダーを二人で任されているのに、みんなの前でも
口きかないから、仲が悪いのは周知の状態。
もともとは全然関係のない他の子に冷やかされてとかなんとからしい。
娘には、その子にも普通に挨拶して、伝えることは伝えて、自然に話しかけてれば
周りもその子に「もういい加減にしたら」って思うよと言っていた。
担任も、相手が普通にふるまっているのに一体なんでそんな態度なんだ?って言ってくれたようだ。
でも、かえってそれが「いい子ぶりやがって!」らしい。
今日、娘が「返事もしない相手に普通にしてるのって、もう2か月だよ?無理!」と大泣き。

先生が間に入っても収まらないのなら、もう親が出ていってもいいよね。
相手の親も入れて、一体どういうつもりで?と聞いてみようと思うんだけど…



458 :名無しの心子知らず : 2012/10/23(火) 02:21:00.43 ID:XqHqu8Zb
相手に謝ってもらいたいじゃないんです。
普通に接してくれないかなってことだけ。
男子だから親に自分が学校でそんなことがあるなんて言ってないだろうから、
今みたいな状況が続けば親御さんも交えて話しようかとなったら
もうやめておこうってならないかなと思うだけです。
自分の不機嫌を相手にぶつけて、その子が登校拒否になったりするとか
考えないのかな…。娘は文化祭の練習(ピアノ演奏)もずっと家でしていたのに
皆の前で無視されて、もう嫌だと。
ケンカした訳でもないのに、急にだから訳が分からないと…。
相手が無視してくるからって、普通に接しなよって私も無理させたのかな…
みなさんならどうしますか?

459 :名無しの心子知らず : 2012/10/23(火) 06:10:53.04 ID:q9zparF/
>>457
親が出ていっても、無理かもって思った。その男子はもっと意固地になるんじゃない?
先生に相談して、誰かに役を代わってもらうとか話さなくちゃいけない状況でなくす方がいいきがする。


461 :名無しの心子知らず : 2012/10/23(火) 07:45:52.51 ID:qyZ3AaTK
>>458
私も更に拗れる気がする。その子まだ幼いんだろう。
それでも話し合うなら、他の子が気付かない場を設定すれば
少し素直に自分の気持ちも話してくれると思うよ(恥ずかしかったとか)。
でも、日常では離して周りが知らんぷりするようになるまでは無理だろうね。
娘さんが一番可哀想なのは確かだけど、その子もいたたまれないというか追い詰められた環境だろうなw
先生も取り敢えず離すとか無いんだろうか。

462 :名無しの心子知らず : 2012/10/23(火) 07:56:59.05 ID:/V1F7Z6w
まず学校に出向いて、担任と主任と面談したら?
親に言ってもさすがに無理だろー。
役を変えてもらうしか策はないような。

463 :名無しの心子知らず : 2012/10/23(火) 08:39:44.39 ID:3afvRIW0
>>457
どんな言動でからかわれたのか解らないが
その原因が457の娘さんにあったとしたら
普通に接しろといわれても、その普通がその男子にはヘッ?なんだこいつ~
だったんじゃないのかな。
終いには自分だけが被害者というような行動をとられたら
いいこぶって...となりそう。
先生に「うちの子こんなに嫌われてるから、あの男子を文化祭リーダーからはずしてください。」
といってみたらいいんじゃないのかな?
こうなったら457が前面に出て。


464 :名無しの心子知らず : 2012/10/23(火) 09:11:53.37 ID:mAu1qwTh
どうせ文化祭までの関係なんだし
仲良くしようと思わず仕事だけを事務的に淡々とこなせばいいんじゃないかな
テキトーすぎるかな
仕事にも支障出るようなら娘さんが先生に訴えれば

465 :名無しの心子知らず : 2012/10/23(火) 09:16:15.59 ID:gRKKfTcL
>>463
相手をリーダーからはずすのはやり過ぎじゃない?
この場合は自分がリーダーから降りると言うべきだよ。
その上で先生がどちらをはずすか話し合いを持たせるか
そのまま言葉通りこちらををはずすか知れないけど。


>>464
同意。
相手を変えようったって無理だよね。
リーダーを続けるなら最初から一人でやっていたが如く
淡々と一人で仕事を片付けて、手が足りないところは
友達にでも手伝ってもらえばいいと思う。

466 :名無しの心子知らず : 2012/10/23(火) 09:23:11.20 ID:9mHuCc3H
意固地になっている中2男子が親に言われて素直に態度を改めるとはまず思えない。
むしろ、「親にまでチクリやがって。このいい子ぶりっこが!」と余計こじれるだけかと…。

その男子一人だけが無視してくるのなら、相手は空気だと思って
自分のやるべき事だけを淡々とこなせばいいんじゃないかな。
確かに嫌だろうし、なんでこっちが不快な思いをしなきゃいけないんだろうと腹も立つだろうけど
その男子と同じ土俵に立たずに、一歩大人の対応で文化祭までやり過ごす。

それでも、どうしても耐えられないなら先生にうまく適当な理由をつけてもらって
サブリーダー的な役割の生徒を作って一緒に文化祭の仕事をしてもらうとか。

467 :名無しの心子知らず : 2012/10/23(火) 09:35:26.76 ID:qyZ3AaTK
まーでも本当に反省すべきは最初にからかったという子だよね。
今どき小学生でもあまり聞かないけど、そういう空気がある限り同じことは起こりそう。
中2男子がそういう空気に逆らってからかわれてもウェーイなんて言えないんだろうし、
これは教師が根本的にクラスの空気を変える努力すべきことじゃないの、
渦中の当人に「普通にしろよ」なんて言ってるだけなんてアホだろ。


468 :名無しの心子知らず : 2012/10/23(火) 09:43:01.68 ID:dshC/Vc1
たしかに最初にからかった子が悪いな。
その子が2人の前で、土下座して泣いて謝ったらあっさり収まったりして。

469 :名無しの心子知らず : 2012/10/23(火) 09:48:33.78 ID:Vdxddhtm
その男子は男子なりに傷ついての結果だろうしね。

周囲を思い通りにできないこともあるという経験だとは割り切れないのかな?
個人的には、一人くらい(しかも男子)気にしなくて良いじゃん・・・とか思っちゃう。スマン

470 :名無しの心子知らず : 2012/10/23(火) 10:07:36.01 ID:qyZ3AaTK
>>469
>周囲を思い通りにできないこともある

ホントこれあるわー。
ただやっぱ同じく中2の娘さんには気の毒なことだよ、
「あなたという人物を嫌っての無視では無いよ」って慰めてあげたいわ…。

471 :457 : 2012/10/23(火) 10:57:28.70 ID:XqHqu8Zb
いろいろご意見、ありがとうございます。
どう話をしていいものやら、まだ学校には連絡していません。思案中。
朝、子供とも話をしたけれど、いろいろ伝えなきゃいけない連絡事項もあって
こちらが話しているからとりあえず支障なく進んでいる状況なのに、
ちゃんとやっている方が下手に出て「いい子ぶって」と言われることが納得できないと…。
最初にからかった子を含め、他の子は傍観というか、
ヤレヤレって感じで間に入ってくれそうな子はいないようです。
確かに対その男子もありますけど、クラスの雰囲気ですよね。
もう日にちがないんだから、そんなことじゃダメじゃん!って空気にならないのがなぁ。

親が出て行っても無理かなぁ。
相手の親も、子供同士の話なのになんて受け取る人だったら困るし…。
そんな、迷いもひっくるめて話をした方がいいのかもしれませんね。

473 :名無しの心子知らず : 2012/10/23(火) 11:05:02.49 ID:BqmsSSTO
親が出るのは絶対駄目ですよ
その内容で親に連絡が来たら
私だって「子供同士の話なのに○○さんちょっとやばい人かも?もう関わらないようにしよう」
とますます親子ともに頑なになります。
相手を変えようと思うより娘さんがどうやったらこの状況で自分をしっかり持って切り抜けられるかに
注力したほうがいいですよ。
親の力を相手に向けるのではなく娘さんの心のフォローや慰めに当ててください。
みなさんおっしゃっていますがそれも今後の社会勉強になります。

474 :名無しの心子知らず : 2012/10/23(火) 11:05:35.27 ID:gRKKfTcL
>>471
親が出ていったことでどう解決すると思ってるの?
相手の親がいい人で納得したところで
反抗期で意固地になってる息子に言うこと聞かせるなんて無理だよ。

結果として相手男子はもちろんクラスメイトや先生までにも
クレーマーのうざい親がいる娘っていうレッテルを貼られるだけだと思うけど。

間にはいってくれる友達もいないという人間関係も含めて
娘さんが自分で考えて乗り越えていくしかないと思う。

475 :名無しの心子知らず : 2012/10/23(火) 11:14:57.24 ID:dshC/Vc1
正当な行動してるほうが我慢させられる状況ってあるけど
状態が悪すぎた場合はどうしたらいいんだろうね。
娘さんの状況が気の毒すぎるな。

476 :名無しの心子知らず : 2012/10/23(火) 11:50:09.60 ID:qyZ3AaTK
気の毒だけど親が出てくのは違和感あるかも。
今はひたすら愚痴の受け皿役に徹するんじゃダメなの?娘さんは母親に何かしてもらいたいみたい?

477 :名無しの心子知らず : 2012/10/23(火) 12:22:14.48 ID:c8NndKYo
残念だけど、相手の親御さんには期待できないよね。
リーダーの娘さんとその男子、それからクラス全体の文化祭に対する
温度が違うんじゃないかな?娘さんはリーダーだからやっぱり頑張りたいんだよね。
私なら電話ではなくて直接先生のところに行くかな。
先生にもう少し動いてもらうしかないけど、先生の力量次第だよね。
文化祭の出来不出来は娘さん1人の責任では決してないし、終わってしまえば
肩の荷はおりるよ。
娘さん家でピアノの練習してるんでしょ?えらいね。
本音のところ自分の娘の話だったらその男子のところに行って
「文句があるならあなたがピアノを弾きなさい。文化祭を成功させてみせてよね」
と啖呵をきりたいところだ・・・

478 :名無しの心子知らず : 2012/10/23(火) 12:29:48.18 ID:Vdxddhtm
そもそも、娘さん対男子の構図は別に考えた場合
クラスのまとまりというか、進行具合はどうなんだろうね?
男子一人が反発した程度で合唱練習ができなくなるんだろうか。
結局は「皆の前で無視されて面目丸つぶれ」ということ?
相手が一人で他に問題無いなら自分の仕事を全うするだけでいいと思うんだけど。

479 :名無しの心子知らず : 2012/10/23(火) 12:43:20.47 ID:c8NndKYo
う~ん、でもさ、中学2年の女の子がクラスの子の前で2ヶ月も
男子に無視されてるんだよ。みんなそれに気がついている。
「面目」とかじゃなくて、大人でもそれって堪える。
話しかけても無視されてる場を他の子がずっと見ているわけで。
で、その男子がその他大勢の子じゃなくて「リーダー」なんだから
拗ねて仕切ってくれなければ練習は進まないだろうね。
合唱って書いてあった?

481 :名無しの心子知らず : 2012/10/23(火) 13:12:23.97 ID:veI4kBbx
親がでるのは絶対ダメという人もいるが
子供の許容範囲超えちゃって娘さんへのダメージが大きいなら
親が泥かぶる覚悟で出る必要があるときもあると思う。

だからといっても、他の人もいってるように
「他人は変えられない」から、あくまで
先生に文化祭リーダーの件で子供が精神的にまいってきてることを伝え
親として現状を把握しておきたいのでクラスでどうなってるか
先生の目からみた現状を教えてほしい、くらいに
留めておきのがいいんじゃなかろうか。
もちろん、先生にこういうことを聞きたいと娘さんに許可とったうえでね。

娘さんには納得いかないことだろうけど、
とりあえず支障なくすすんでて日数的にもあと少しならば
そのまま乗りきってやり過ごすのま賢い手かと。

他人は自分の思い通りに動いてくれないし動かすのは無理でも
自分が理不尽を呑み込んでひとつのやり遂げたときには
それをみていてくれる人はきっといるよ、と。
すぐになにかのかたちとして現れなくてもね。

494 :名無しの心子知らず : 2012/10/24(水) 07:31:34.83 ID:4WYJTwVE
でも理屈じゃなく、中学生ぐらいの頃ってそんなもんだと思う・・・。
うちの子が傷ついています、だからなんとかしたい
親の気持ちはわかるけどさ。
集団ボイコットなら放置できないけれど一対一のいざこざだしねぇ。

500 :名無しの心子知らず : 2012/10/24(水) 08:52:19.91 ID:kH0Ty8Td
自分だったら、超無責任だから
担任に、力不足でもうできませんって言って誰かに代わってもらって投げ出すw

502 :名無しの心子知らず : 2012/10/24(水) 09:56:53.34 ID:Ml1WgQYT
>>500
それもひとつの手だと思う。
頑張り抜く、やり抜く、が美化されすぎだから、精神的に追い詰められる人もいる。
都合の悪いことを適当にスルーしつつ適当にやるとか
こだわらず見切りをつけるというのも
生きていく上での重要なスキル。

503 :名無しの心子知らず : 2012/10/24(水) 11:28:06.83 ID:AlKGGEgX
どちらにせよあと少しの辛抱だろう。
そしてそのまま関係は改善されなくとも適当に学年末までお互いスルー。
もともとクラスの男女仲が微妙な学校じゃないんだろうか、
からかわれるとか、そのせいで話せないとか、それが問題なんだろうと思う。
クラスのどこかに潜んでるんだよ、そういうことに茶々入れるやつがね。そいつが癌。

509 :457 : 2012/10/25(木) 14:05:14.63 ID:KJqNk1O7
いろいろご意見を頂き、ありがとうございました、
あれからひょんなことで事態が好転しました。
文化祭のリーダーと言うのは、合唱コンクールの演奏者と指揮者です。
先生はノータッチで、その二人で練習プランをつくりまとめていく
ということなのでリーダーと書きました。
順々に体育館を使ったホール練習の日に、ずっと最初から見ていた
生徒指導の先生(野球部顧問)が、男子たちの集中せず唄っている姿に怒りだし
「コラァ!入賞できなかったクラスの部員はグランド10周させるぞ!」と宣言。
そこで他の部の先生たちも「うちの部もだ」と追従。
これで一気に男子たちに火がついたみたいです。

510 :457 : 2012/10/25(木) 14:07:57.45 ID:KJqNk1O7
クラスに返ってから、それまで適当に流していた男子たちが「勝てる練習をしよう!」となり、
クラスでピアノ演奏できるのは娘だけなので、無視をしていた男子に
「演奏者の変更はできない。リーダー同士が口きかない場合じゃない!
ちゃんと話しをして引っ張っていてくれ」に。
運動部の子たち(クラスの3分の2位)に火がついたら、朝早めに集まろう、
昼の食事を早く食べよう、掃除早めに片付けてととにかく隙間の時間があると「やるぞ!」。
一曲歌うごとに「今のはどこが悪かった?」と突っ込まれる体育会的ムードに
緊張感もあり、相手の子も口ききたくないどころじゃないようです。

担任に連絡しようかどうしようか迷っている間に、思わぬ展開でホッとしました。
怖い野球部の先生に感謝です。

512 :名無しの心子知らず : 2012/10/25(木) 14:19:02.55 ID:PVgNz9VN
あー良かったね。
中学時代の良い思い出になりますように。

513 :名無しの心子知らず : 2012/10/25(木) 15:12:49.74 ID:4nDb/PSW
校内で解決して良かったね。
先生も様子見だったんだろうね、で、いい加減にしろと。
しかし、顧問の一言であっさり解決するなら、
もっと早くなんとかして欲しかったと、自分が親だったら思うわ。
娘さん2ヵ月もよく頑張ったね。

514 :名無しの心子知らず : 2012/10/25(木) 16:00:12.17 ID:EV6GW73Y
いやあ、本当によかったよ。
担任の力量<<<野球部顧問の鶴の一声
実はみんな本気で練習したいけどそういうこと言うと格好悪いかも、
という典型的な中二病だったのかな。
娘さんの涙が無駄にならなくて済むかな。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/10/26 23:10:17 ID: NXevKTI2

    完全にその男の子、娘さんのことを好きとは言わぬまでも、気になる存在だったと思うんだけど
    最近の思春期は不自由だね

  2. 名無しさん : 2012/10/26 23:11:58 ID: acnwJ1H2

    これは親出ていくと確実に悪化しますわ
    特定の男子のみが無視してくるのはこちらも関わりあいにならないよう完全に無視し続けるしかないです
    第一そんな事で親出たら、その事が引き金となり更に悪化します
    向こうにしてみたら無視したい理由が在るはずです
    向こうにしてみれば大事な理由です
    なのでこちらも無視が一番なんです
    関わりあいにならない、これがベスト(暴力が出たら親は可及的速やかに出ましょう)

  3. 名無しさん : 2012/10/26 23:14:49 ID: rQbhL5BI

    合唱コンクールの演奏者と指揮者
    しっかり者すぎるジョスイと、馬耳東風のダンスイのはなし?ぷらす 心配するハハ?

  4. 名無しさん : 2012/10/26 23:15:31 ID: kOh0a0cs

    自分の同級生もどういうわけか、ある男子にシカトされちゃってた女子いたなあ
    お互い人気者で、まさに付き合っちゃえば~?ってしょっちゅう言われてた間柄だったのに
    結局卒業まで口きいてなかったっけ

  5. 名無しさん : 2012/10/26 23:17:17 ID: ty/comAY

    ※4
    どういうわけかも何もまさにその冷やかしのせいで冷戦になったのでは…

  6. 名無しさん : 2012/10/26 23:26:09 ID: EZ7xQNe6

    10年ぐらいたったら逆にその男子も惜しいことしたな…って思うんでないかな
    まあ思春期だからしょうがないね

  7. 名無しさん : 2012/10/26 23:26:54 ID: dlxiO3jo

    リーダー替えれば良いだけじゃね?
    面倒な責任押付けた上に冷やかして煽ったクラスメイトが糞

  8. 名無しさん : 2012/10/26 23:33:30 ID: w69tJ7JU

    中学の頃に親が出てきた子は
    生徒内で悪口(噂)言われてたわ
    ありえない

  9. 名無しさん : 2012/10/26 23:45:52 ID: ioEqmY/g

    アホら
    こんなんで親がしゃしゃり出たらモンペ扱いされるわ

    合唱コンクールなんかカッタリィのクラスとピアノ演奏任されて責任重大な娘と意識の違いがあっただけじゃん
    娘の不満が指揮者の男の子に向かって男の子もうぜー、ってシカトこいてたんだろ

  10. 名無しさん : 2012/10/26 23:51:04 ID: i3HC1MUM

    ひやかしはホントやだね
    私も小学生の時ひやかされてその相手の子毛嫌いして卒業した後電話で告白されたけど無言で切ったわ
    ひどいことしたな

  11. 名無しさん : 2012/10/26 23:52:06 ID: h8oK67bY

    中学生くらいのころはムカつくやつはガン無視だったな
    集団で無視するならイジメだが自分だけが相手を拒絶する分には問題ないと思ってた
    まぁ、この場合合唱コンクールのリーダーだった訳だし他の子の迷惑にならんよう我慢するべきやな
    、、、、と言う思考は中学生にはたどりつけんだろう

  12. 名無しさん : 2012/10/26 23:54:07 ID: LV646Ahw

    いいじゃん、親が出ていっても。徹底的に詰めればいいだけだよ。
    思春期とか意固地とか、そんなの何の理由にもならないよ。

  13. 名無しさん : 2012/10/27 00:00:05 ID: MxEp/MVA

    ※3
    ジョスィダンスィ言いたいだけだろと小一時間(ry
    用法間違ってるからね、それ。

  14. 名無しさん : 2012/10/27 00:04:59 ID: Gj0kjitc

    脳筋先生がクラスを救ったでござる

  15. 名無しさん : 2012/10/27 00:11:08 ID: oukKHwvo

    娘さん可哀想すぎるわ…。どれだけ尊厳を傷つけられただろうね。まぁからかわれた男子にも言えることだけど。
    2人での打合せ拒否だけならともかく、クラス皆の前で無視されて晒し者にされるなんて拷問だろ。
    だーれも助けてくれない、惨めな状況を2ヶ月耐えた娘さんは偉いよ。
    つか、からかって傷つけるのも、派生した無視も歴としたいじめだろ。なんで親が出ちゃいけないんだ?娘さん四面楚歌じゃないか。

  16. 名無しさん : 2012/10/27 00:13:55 ID: .bx6mBDc

    娘側からの話だけきいて完璧に被害者意識なのもなんだかなぁ

  17. 名無しさん : 2012/10/27 00:14:27 ID: 9.U1K4wQ

    相談者の娘が好きだったというより、
    好きな子の前でからかわれたってのがショックだったのかもね。
    無視も男子なりに好きな子に対して「この女には興味ない」アピールだと思う。

  18. 名無しさん : 2012/10/27 00:15:23 ID: fWxzoQLw

    クラス全員の男からシカトならいじめとしてわかるが、
    特定の男子からシカトならそこまで騒ぐほどじゃないだろ。
    逆に女グループ、もしくは女全員が男子一人をシカトしても
    何の問題視もされないだろうしな。女は甘いよ。

  19. 名無しさん : 2012/10/27 00:17:51 ID: 0nprUxEc

    好きな子が周りにバレて、その子と卒業までまともに会話出来なかった苦い思い出が蘇る。

  20. 名無しさん : 2012/10/27 00:25:39 ID: 3ESyeVps

    危なかったな
    こんな母親がしゃしゃり出て行ったらと思うと、ほんと危なかった

  21. 名無しさん : 2012/10/27 00:26:56 ID: 3qYdajC2

    入賞できなかったらグラウンド10周、ぐらいで火が付くなんて、やっぱり中学生ぐらいの男子は浅はかだな。

  22. 名無しさん : 2012/10/27 00:37:34 ID: rIebOq/6

    いい子ぶるとかw
    お前は悪い子ぶってるくせにーwくせにーw

  23. 名無しさん : 2012/10/27 01:01:45 ID: GWjm7fFg

    思春期っすな~。
    何にせよ解決してよかった。
    親が出たら大変なことになる所だったね。

    ハラハラして読んでしまったw
    周囲の煽った奴らも流石にばつが悪いだろうし、責任感じて練習に熱入れる流れを盛り上げてくれたのかもね。

  24. 名無しさん : 2012/10/27 01:15:27 ID: QDe1lE1.

    このくらいで親が出てきたらやだわw

  25. 名無しさん : 2012/10/27 01:28:06 ID: 1H320Byc

    娘さんのメンタルがちょっと繊細すぎるような。特定の男子に無視されてそこまで堪えるか?
    気になっていた相手ならともかく。家で大泣きするくらいならその男子にブチ切れればいい
    のになぁ・・・拗れたときに相手の機嫌を伺っても大抵うまくいかないか悪化すると思うし。
    まあ人それぞれだからと言われたら何も言えないのだけど。
    喧嘩にもなっていない問題に出て行こうとする母親の行動力を見習ってもう少し強くなれる
    といいね。解決したわけだけど、これはこれで青春の一ページだと思うよ。

  26. 名無しさん : 2012/10/27 01:30:52 ID: JfOjwu5E

    馬鹿親

  27. 名無しさん : 2012/10/27 01:30:52 ID: UeiZ7ArI

    ひやかされて、好きな子と話できなくなっちゃっただけだろ…
    14歳なんだから察してやれよ
    その上、その子の母親にどういうつもりだ、とか言われてたら、と思ったら泣ける

  28. 名無しさん : 2012/10/27 01:35:22 ID: b4Sqys5Q

    この男子が娘さんのことを好きだったのか、単にからかわれて嫌だったのか、はたまた嫌っていたのか不明だけど、
    取り敢えず無視はイラッとするわ。
    からかう奴の方を無視すればいいのに、特定の女子をずっーと無視するのって、かえって恥ずかしくないのかな?
    と中学生男子の心に思いを馳せてしまった。

  29. 名無しさん : 2012/10/27 01:39:02 ID: F78Ogxrg

    厨房男子はめんどくさくてかわええなw

  30. 名無しさん : 2012/10/27 01:49:08 ID: bvu6RIzM

    それくらいお察ししろよ
    ほっとけそんなもん
    これが女親の悪いとこだ

  31. 名無しさん : 2012/10/27 01:55:15 ID: zpw7ENNE

    マジでひいたわ
    自分の異常性に気付いてほしい

  32. 名無しさん : 2012/10/27 02:07:15 ID: 2w9sE.Ag

    ※25
    真面目な子なんだろ。親に言われたとおり対応しても改善しなきゃ凹むわ
    それに日常生活ならまだしも二人で任された係りがあるのに相手に無視されてるのは堪えるよ
    大人でも仕事相手が無視してきたら仕事にならないのに、その上「いい子ぶりやがって」じゃね

  33. 名無しさん : 2012/10/27 02:35:38 ID: ZrPuQbg.

    何で誰もその男の子のこと心配しないのかな?
    本当に好きでもないというか嫌いな方の部類の子と
    噂になったりしたら登校拒否したくなるくらい憂鬱だよね。
    他に好きな子がいるのにとかだと最悪。
    まんがいち女の子の方が周りからは変な子扱いされてた子とかなら
    その男子は本当に嫌だと思うし可哀想じゃない?
    でも、相手にしたらまた噂したりする子が出るし・・・
    無視が1番だと思ったとかありえるよね。
    一対一でいじめじゃ無いんだから女のこの方が
    気にしなければいいだけって思うけど。
    無視する方も悪者扱いされて嫌な気持ちなはずなのにやるんだから
    嫌さ加減は相当なもんだよ。
    これ女の子の事を気になってたからとかまず無いと思う。
    好きなら、こんな露骨な無視しないしね。

  34. 名無しさん : 2012/10/27 02:38:57 ID: zpw7ENNE

    男の子も女の子も心配に値しないと思うw

  35. 名無しさん : 2012/10/27 02:43:40 ID: hLyfisoc

    合唱コンクール、冷やかし、シカト、ひょんなことから一致団結、、、青春だなあー!
    いかにも中学生って感じで懐かしすぎる。

    こんなの昔からよくある話。
    親の出る幕はないね。
    こういうときのために脳筋先生はいる。

    あー懐かしい。
    あー戻りた……くはないかな、うん。
    面倒くさい。

  36. 名無しさん : 2012/10/27 02:46:41 ID: hLyfisoc

    甘酸っぺえええええ!

  37. 名無しさん : 2012/10/27 02:56:37 ID: jQmEhUkc

    中学生にもなって、親がしゃしゃり出るような問題だろうか…。
    別にイジメにあったわけでもないのに。
    このバカ親が出ていったら余計問題がこじれただろうな。

  38. 名無しさん : 2012/10/27 04:17:24 ID: 9888eQl2

    子供が親を頼って相談してるのに、子供の問題だと言われたら、相当ショックだろうなあ。
    学校ではみんなの前で無視される。そして周りの生徒は何も言わない。
    担任や学校に言っても何も解決しない、となったら、自分の味方は誰も居ないと思って不登校になるだろう。
    下手すりゃジサツするなんてこともありえるよ。
    ジサツしたところで「いじめは見受けられなかった」で終わりだよ。
    事なかれ主義は良くないね。
    向こうが無視する理由をちゃんと聞きだして、問題解決しないと。
    自分は何もせずに解決しないかなあなんて、そんな都合の良い話がそうそうあるわけないんだから。

  39. 名無しさん : 2012/10/27 05:23:19 ID: .j0AydaI

    大したことじゃないことで文句を言う人のせいで、相談者みたいな人までモンペ扱いされんのはな…。
    担任が解決しなかったのは事実だし、どうしようもないなら親が出たっていいよ。

  40. 名無しさん : 2012/10/27 05:27:57

    中学生じゃからかわれなくても女子と話できない男子がいても不思議じゃないのに
    関係ないけど合唱コンクールは指揮者よりも音痴の子のケアをしてあげてほしい

  41. 名無しさん : 2012/10/27 07:12:06 ID: yb6CsHeA

    なんだこりゃ。
    モンペとは思わないが馬鹿親だな。

  42. 名無しさん : 2012/10/27 07:44:10 ID: ymZ3btuE

    これが男女逆だった場合は全く違う結果になったろうな。

  43. 名無しさん : 2012/10/27 08:03:48 ID: ENyDu4.6

    男子が何の役にも立たないので(田舎なのでピアノその他を習っている男子などまずいない)
    合唱コンクールの指揮者もピアノ演奏も女子が全て担っていた中学に通っていた身としては、
    顧問の先生の一声ぐらいでやる気が出る男子が羨ましい…。

  44. 名無しさん : 2012/10/27 08:07:05 ID: dZWouaWc

    合唱コンクールってどこの学校でもいざこざがあるのか
    俺の時もあったけど、いざこざがあったほうが振り返った時に「あんな頃もあったなぁ」となつかしくなってくる。

  45. 名無しさん : 2012/10/27 08:11:00 ID: 02AiKbbc

    リーダーなのに随分幼稚な男子だ。娘さんに謝ったのかねぇ。

  46. 名無しさん : 2012/10/27 08:20:02 ID: f7HBaD..

    あーやだやだ、こういう幼稚な男子。
    相手が嫌なら自分から役降りればいいのに。
    娘さん仕事を全うしようとして偉いな。
    自分だったらさっさと「誰かさんがこんな調子なんでやめまーす」って言って止めるわ。

  47. 名無しさん : 2012/10/27 08:37:11 ID: 8w0/618g

    娘はなにもわるくないスタンスがヤダヤダ。
    からかわれる原因が一方だけなわけないじゃん

  48. 名無しさん : 2012/10/27 08:51:53 ID: ZvElNjgo

    ちょっと男子~、センセ~に言うよー
    が口癖のクソうざい女を思い出した

  49. 名無しさん : 2012/10/27 09:01:35 ID: .VPgpGuk

    ジジババから見たら甘酸っぱい青春に見えても当の本人からすれば大きな悩みだからな
    報告者を叩く気にはなれない。口出ししない方が良いとは思うけれど
    私だって仕事で悩んでることを隠居してる人に「青春だねえ」なんて笑いながら言われたら腹立つ

  50. 名無しさん : 2012/10/27 09:04:36 ID: .VPgpGuk

    あー解決してよかった
    私も同じような経験あるから娘さんの気持ちわかるわぁ~
    やりたくないのに他にいないからやらされて(この娘さんはやりたかったのかもしれないけど)、無視じゃないけど下手くそなくせに~とかからかわれてすごく嫌だったな

  51. 名無しさん : 2012/10/27 09:22:19 ID: APfb3X9k

    男子が女子と仲良くしてると「お前ら付き合ってんの?w」ってのはよくある話。
    そしてそれに腹立てて口きかなくなる厨二病……はい、私でした。相手の子に非はないのにorz

  52. 名無しさん : 2012/10/27 09:32:05 ID: INNv6UHQ

    そんなに時間かけて練習するなら大人しく10周走るわ。

  53. 名無しさん : 2012/10/27 09:53:12 ID: JwFQmA.2

    この娘は親に解決してもらいたいんじゃなくて愚痴を聞いて欲しいだけだろ。
    あと、ピアノは弾けても面倒だから隠してる子が多いよ。

  54. 名無しさん : 2012/10/27 09:55:23 ID: VjixxGn2

    解決してよかったねってことより、なぜ合唱コンクールなのに文化祭なんて言うのかの方が気になってしまった。
    合唱と文化祭じゃ全然別物って言う認識だったから読んでてあれ!?って思っちゃったよ。

  55. 名無しさん : 2012/10/27 10:22:29 ID: Uy1uruKQ

    特定の異性に無視とか結構あること。
    女子が男子にやるのは多いが男子は耐えてることが多いな。
    思春期だからな。たまたま逆パターンだったんだろう。
    どうしても伝えったいことは第3者介入させて済ませる。
    先生には報告程度で・・大騒ぎするとろくなことがない。
    子供が恥かくよ。女子の親は大騒ぎする親が多くて困る。

  56. 名無しさん : 2012/10/27 10:47:54 ID: gr8ZZOqY

    こんなので親でてくるとか・・・
    ウザいよ。

    子供が会社に入って仕事につまずいた時、乗り込んで行っちゃうタイプの親だわ。

  57. 名無しさん : 2012/10/27 10:51:24 ID: Tr33B/56

    これはモンペだろ…
    こんなんで親にしゃしゃられたらその方が恥ずかしくて不登校なるわ

  58. 名無しさん : 2012/10/27 11:14:42 ID: E3DUT5M2

    まあ、こういう時は厨二病にも脳筋先生が一番効果的なわけだ。

  59. 名無しさん : 2012/10/27 11:35:16 ID: aggpkmiE

    どうだろうかって相談しにきて踏み止まってるんだからモンペじゃない

  60. 名無しさん : 2012/10/27 11:40:19 ID: 8lt/uvTY

    そりゃ何の関わりの持たなくていいなら勝手に無視しとけば?って感じだけど
    この場合は違うしな。
    人前で何度も恥かかされてるのに周りは青春だね~とか殺意わくわ

  61. 名無しさん : 2012/10/27 11:55:29 ID: ..ldyyLY

    なんか甘酸っぱいな~w
    大人になったらきっといい思い出に変わってるよ
    こうやって子供たちは色んな葛藤乗り越えて大人になっていくんだね

    自分もそうだったのかな~なんてシンミリ

  62. 名無しさん : 2012/10/27 12:28:55 ID: Y39EKc8I

    この親ホント過保護だ、だから子供も弱くなっちゃってる
    思春期真っ盛りの中学生だし
    思い通りにいかないことで心の傷が一つや二つ出来る方ぐらいの方が豊かな人生だと思うけど
    我が子が1ミリも傷ついたらイヤなんかな、理解できんわー

  63. 名無しさん : 2012/10/27 12:33:33 ID: mCHEHnL6

    ※62
    2ヶ月も無視に耐えて頑張った子は弱くないと思うけどな~。
    まだ中2じゃん。親に愚痴って弱音くらい誰でも吐くさ~。

  64. 名無しさん : 2012/10/27 13:28:14 ID: UNavlm7U

    >実はみんな本気で練習したいけどそういうこと言うと格好悪いかも、
    >という典型的な中二病だったのかな。

    それもあるだろな~
    自分たちが興味を持つ”部活の圧力”という言い訳ができて
    やっと本気を出せたという感じ

  65. 名無しさん : 2012/10/27 16:36:08 ID: YLNZtljw

    からかわれるのが嫌で周りに仲良く無いですよアピールしたい
    距離を置きたいのに相手が変わらず近づいてくるのでイライラ
    極端に無視してたら今度はやめるタイミングがなくなってしまった、て感じ

  66. 名無しさん : 2012/10/27 16:45:59 ID: YLNZtljw

    うちの娘はハッキリ言っちゃうタイプだから
    「やる気ないなら誰かに代われ」って言って男子泣かせそうだ。


    ID: VjixxGn2
    うちの長男の文化祭のメインイベントが、合唱コンクールだった。
    中学は模擬店とか無しで合唱コンクールと、絵や工作の作品展示と演劇部の発表だけだったよ。

    娘は中高一貫だったから模擬店とかあったけどね。

  67. 名無しさん : 2012/10/27 17:10:31 ID: vFeXKS7U

    親出てこなくていい物件でしょこれは

  68. 名無しさん : 2012/10/27 20:42:21 ID: e5N7Q4GY

    うちの妹がにたような状況で学校いきたくないって泣いてたから、親が電話して本人たちと担任で話し合ったら好きな子をいじめちゃう性格って話だった。
    その間悩んでた時の家族の空気といったら…今思い出してもイライラする。

  69. 名無しさん : 2012/10/27 21:08:39 ID: mezVtCI2

    中二病ウザいな

  70. 名無しさん : 2012/10/27 21:48:12 ID: ZT2Fw2X6

    親が出る前に顧問が出てくれて良かった
    親が出てたら娘は卒業までマザコン呼ばわりされるところだった

  71. 名無しさん : 2012/10/27 21:51:06 ID: M.17o4RI

    全員真面目すぎて心配になるレベル。
    笑って別にいいじゃんって言うような奴は居なかったのか?
    「どこまで無視できるかやってみよう」みたいなキャラは出てこないのか?

    悪い話じゃないけど、ちょっと多様性の欠如には心配になるよね。

  72. 名無しさん : 2012/10/27 22:36:50 ID: IKAvkA9o

    演奏者に代えが効かないならまともに仕事しない指揮者のオスガキを
    さっさとリーダーから引きずりおろして他あてがえば済む話だったのに。
    そんな異様な状況を2ヶ月も放置して何やってんのこの学校の先公。
    「先生はノータッチ()」で許される範囲明らかに超えてんだろ。

  73. 名無しさん : 2012/10/28 00:09:57 ID: VSzDBvtQ

    これシカトされるのが娘から息子に代わってたら、思春期とか甘酸っぱいっていう言葉は出なかったんだろうな。

  74. 名無しさん : 2012/10/28 01:21:07 ID: Wy3EWtvE

    男女逆でも甘酸っぱいことには変わりないけどな
    大人になって思い出したくない黒歴史になるのも同様

  75. 名無しさん : 2012/10/28 03:10:26 ID: Iqi/0pf6

    ※73
    どういう言葉が出たと思うの?
    たった一人の女子にシカトされているだけで情けないとかか?

  76. 名無しさん : 2012/10/28 06:35:02 ID: PT05PAgw

    これがモンペ予備軍とその仲間たちのやり取りか(笑)

  77. 名無しさん : 2012/10/28 10:01:05 ID: Rue..Jnc

    気にすんな、って突き放すのが男親
    とことん子供の味方が女親ってイメージ

    どっちのスタンスも子供にはかけがいのないものなんでげす

  78. 名無しさん : 2012/10/28 10:49:36 ID: 6zc2tA2.

    ※18
    ちゃんと本文読んだか?娘とシカト男子は演奏者と指揮者で、この2人で
    合唱コンクールの練習プランを組まなきゃならなかったんだよ
    この状況でシカト、しかもクラス全体やる気がなく2人のいざこざを傍観
    娘はたった一人でやる気のないクラス全体を動かさなきゃならない状況で
    事実上孤立無縁、それが2ヶ月だぞ、自分だったら登校拒否になるわ

  79. 名無しさん : 2012/10/28 10:58:14 ID: 8JkMvJh2

    シカト男を勝手に恋愛感情があるからだと決めつけて
    思春期だ甘酸っぱい言ってるやつらはどんだけお花畑なんだ
    娘が辛い思いをしているのにどこがどう微笑ましく見えるのか

  80. 名無しさん : 2012/10/28 13:32:09 ID: ZIYL6NSo

    ※78
    むしろ※18に近い状況だったけど普通に学校行ってたな。
    学級委員やってたし、修学旅行の班行動もあった。
    相手に好意的な感情が一切なければ結構やっていけるよ。


  81. 名無しさん : 2012/10/28 14:47:50 ID: c7iVkxqQ

    ※33
    なんで無視してる方を心配するんだ?
    女の子のことをどれだけ嫌いでも、引き受けた仕事をしっかりやらない理由にはならない。無視するほど嫌なら自分が役を降りれば良いだけ。

  82. 名無しさん : 2012/10/28 19:27:48 ID: 17TNqDt6

    シカト男子、照れを数日続けたら引っ込みがつかなくなったのか?
    2か月も・・・泣かせやがって、バカだな。
    怖い先生って必要なんだなーー。

  83. 名無しさん : 2012/10/28 20:52:45 ID: hljCcUdQ

    ※82
    思春期には絶対必要。ただし本当に子供が好きで思いやれる人に限るが。
    俺は高校の時に野球部の監督に合っていなかったら間違いなく中退していたし
    ろくでもない大人になっていたかこの世からグッバイしていたかのどっちか。
    某地域の高野連の理事長にまでなった凄い人だけど登校拒否と素行不良で留年した時に
    態々担任になってまで面倒見てくれた恩は一生忘れん。

  84. 名無しさん : 2012/10/29 01:32:54 ID: K2MHcBws

    ただのクラス男子なら1年シカトされようがどうでもいいけど
    つまり好きだったんだよね?

  85. 名無しさん : 2012/10/30 00:28:06 ID: kR46Qps.

    男子1人にシカトされても、他が追従するわけじゃないし
    こっちも関わらないようにすればいいだけだもんね
    普通に接しようとするあまり、その男子にとっては
    普通が過剰に感じられるようになってしまったんじゃないのかな
    シカトしてるのになんで?って

    なんにせよ事態が好転してよかったね

  86. 名無しさん : 2012/11/01 17:04:15 ID: aBKUlqU2

    1対1でもいじめじゃん。
    充分嫌がらせだよこれ。

    まとめるために話しかけても
    クラス全員の前でシカト。
    「え…なにこの2人なにかあったの」
    って変な空気になるんだよ?

  87. 名無しさん : 2012/11/04 20:34:25 ID: bQrLPyX.

    こんなの親が出る問題じゃないよ馬鹿らしい

  88. 名無しさん : 2012/11/09 21:00:53 ID: 2IMGUfqU

    こういう展開ではいつも渦中にいたから
    それを静観していたクラスメイトはどういう風に見えていたのか気になるわ

    どうでもいいけどピアノ弾ける人間って真面目認定されるよね
    内申は上がるけどウザキャラ押し付けられたり出たがり扱いされて面倒くさい

  89. 名無しさん : 2012/11/25 02:05:20 ID: vnuw.q4g

    合唱のピアノがリーダーに無視され続けたら泣くよな。
    イジメだし、パワハラじゃないか。

  90. 名無しさん : 2013/02/20 07:03:52 ID: m2uY.c92

    報告者叩いてるいじめっ子乙www

  91. 名無しさん : 2020/11/21 04:33:11 ID: xPYFVfnQ

    全然甘酸っぱくないだろ
    この娘さんだって好きで話しかけてなくて業務連絡みたいなものなのにそれを2ヶ月も無視されるって
    大人になって思い返しても腹立つだろうよ

  92. 名無しさん : 2022/05/11 19:46:35 ID: 5piiQIyg

    なんで報告者がこんなに叩かれなければならないのか
    無視されて悲しく恥ずかしい思いをしてるのにどうしてそこまで無関心でいられるのか
    恐ろしい

  93. 名無しさん : 2022/07/10 04:42:46 ID: Nf4nGCsY

    ボスが一声吠えれば言うこと聞くのね
    サルかよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。