娘に「パパとママどっちが好き?」と聞くと必ずパパ、と答えるので悶々とした気持ちになる

2012年10月26日 20:35

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1349159013/
935 :名無しの心子知らず : 2012/10/25(木) 12:31:46.23 ID:cFfeT487
うちの娘4歳なのですが、パパとママどっちが好き?
と言うようなことを誰かに聞かれると必ずパパ、と答えます。
私が聞いても試しに旦那が聞いても同じ。

よくパパはレアキャラだから限られた時間を楽しく遊んでもらえるように
かわいく振舞う、と聞きますが、うちの旦那は仕事も定時だし毎日娘の
顔を見て会話もしています。

それでも自分優先で休みの予定を決めたり娘は二の次。
私は常に休みは娘が行きたいところやりたいこと中心の生活。
お世話してんのも冒険に連れ出すのも私。
どうしても悶々とした気持ちが消えないので質問させてもらいました。
私が精神的に幼すぎるのでしょうか?このままでは子どものことが
嫌いになってしまいそうで恐いんです。


936 :名無しの心子知らず : 2012/10/25(木) 12:37:11.59 ID:bcM/KvS6
>>935
子どもの希望を聞く前に動くのを辞めたら?
よく彼女を表す言葉に「母親みたい」ってあるけど、あれって誉め言葉じゃないじゃん。

やってもらって当たり前の事よりも、お願いされたことをやってもらえる方が子どもは嬉しいんじゃないのかな。
抱きしめるとか以外は、子ども中心の生活を辞めてみたらどうかな?

937 :名無しの心子知らず : 2012/10/25(木) 12:39:13.50 ID:v51rmHSY
>>935
「どっちも好き」って選択肢を与えてあげた方がいいのでは?
子供にとっちゃ両方好きで大事なんだし、誰が一番かを決めさせる必要なんて無いじゃん。



938 :名無しの心子知らず : 2012/10/25(木) 12:40:04.90 ID:Itdbbp4g
>パパとママどっちが好き?
こういう質問ってあまりしない方がよくねえ?

939 :名無しの心子知らず : 2012/10/25(木) 12:45:55.39 ID:8AeLohCn
>>935
うーん、気持ちはわからないでもないが、「幼なすぎ?」と聞かれれば幼いような・・・
見返り求めたくなるほどお世話焼いてんのかな。
うちも4歳児がいるけど、もうそんなに構ってないよ。
私も同じような質問して「お父さん!」と答えられる時があるけど、「まぁかーちゃんは怒ったりするからな・・・」
で済ませられる。
もう少し手を抜いてみてはどうでしょうか。
そろそろお母さんもやりたい事少しくらいやってもいいんじゃないかと。

嫌いになるかもってほど追い詰められてるなら最初からそんな質問しない方が。
4歳児に空気よめって方が無理でしょ。

940 :名無しの心子知らず : 2012/10/25(木) 12:48:12.17 ID:9BbBmuvl
4歳ならそんなもんでしょ。
うちもそのくらいの頃はパパパパだったけど
年長くらいから子供の気持ち汲み取って話してたら
ママママになったよ。
うちはかえってうわーウザいwwwくらいのもんだけど。
女の子っていずれお母さんのとこにくると思うけどな。

941 :名無しの心子知らず : 2012/10/25(木) 12:51:49.01 ID:tP3ANq8Z
>>935
幼いっていうか自己中すぎ。

じゃあいつ聞いても「ママの方が好き」と答えてれば満足なの?
旦那がそれで「俺はあの子のことが嫌いになりそうだ。
あの子がご飯を食べれるのも服やおもちゃを買ってもらえるのも
全部俺が身を粉にして毎日働いて稼いでいるからなのに」
って言い出したら、「本当にそうね、あなたに同情する」って言える?
「いいトシしてなにを馬鹿なこと言ってるんだ、ガキか?」って呆れない?

いまのあなたがその「ガキで馬鹿」の姿そのものだよ。

942 :名無しの心子知らず : 2012/10/25(木) 12:55:31.50 ID:SedDSuUF
親同士で子供を取り合うような真似すると
大人の顔色伺う子になっちゃうよ。
子供だって「パパと言えばママに悪い」(その逆も)くらいの罪悪感はあるんだから。

親が聞くのは論外だけど、他人は無責任に言ってくるから
そういう時は子供が答える前に「どっちも好きでいいんだよ~」って言ってあげなきゃ。


943 :名無しの心子知らず : 2012/10/25(木) 12:58:37.20 ID:sUaLzIly
相談者は「育児」について改めて考え直したほうがよい。
毒親まっしぐら。

944 :名無しの心子知らず : 2012/10/25(木) 13:01:00.69 ID:ciFK15mm
>>935 私は気持ち分かるわ。
やっぱりママが一番って言って欲しいと思うよ。

でも、実際に嫌いになりそうな状態まで追い詰められているなら
やっぱり少し肩の力を抜いて、自分主体で時間を過ごしても良いと思う。
今までの大変な育児で、少し疲れているんだと思うから、どこかで休憩が
とれれば、また気分も変わる気がする。

945 :名無しの心子知らず : 2012/10/25(木) 13:12:00.35 ID:G5YKobMd
あんまり構ってもらえないほうを「好き」と言ってみたり(常に居るほうは空気みたいに思える)、
ある一定時期パパ好きでも少しするとママになったり。
それにエディプス・コンプレックスという、異性の親を独占したい時期というのがあるみたい。

946 :名無しの心子知らず : 2012/10/25(木) 13:12:20.16 ID:DKhgnST/
間違ってるかもしれんが
赤ちゃんにとって母親(または母親代わりの保護者)って空気とか水みたいなものじゃない?
空気ないと死ぬけど好き嫌いいう対象じゃないというか
もし質問者が子供中心にし過ぎてるなら父ちゃんは他者だけど母ちゃんはまだ他者という認識じゃないのかも
もう4歳ならそろそろ母ちゃんも別の人間だと認識できるようにした方がいいと思う
お母さん自身も子供を別人格の他者と認識しながら接したらどうだろう

947 :名無しの心子知らず : 2012/10/25(木) 13:13:05.33 ID:+CKywaCm
娘か息子かもあるのでは
小さいうちは息子が母親べったりになりやすいように、娘は父親だいすきになってるのを良く見る
でもいずれはどちらも同性親のほうが近い存在になる気がするんだけどな。大事さは別として

うちの4歳息子は男なのにずっとママよりパパべったりで
そりゃ休みになるたび盛大に甘やかし、なおかつイヤなことはほぼ言わないから当然だと思ってたけど
最近になってママべったりになってきた
でもいずれまたお袋より親父のほうに行くんだろうなと思ってる。旦那がそうだしw

948 :名無しの心子知らず : 2012/10/25(木) 13:16:59.34 ID:6ypmSUNr
ママは好きとか嫌いじゃなく、いて当たり前と思っているから好きと言わないとか。
旦那さんは気分のいい時しか娘さんといないんだし、好きで当たり前かも。
母親ってのは叱ったり注意したりと口うるさい部分も多いから。
大人になればそのありがたみがわかるんだろうけど、
ママが好きって言ってほしい気持ちはよくわかる。頑張ってるんだしね。

949 :名無しの心子知らず : 2012/10/25(木) 13:21:54.43 ID:IffVHdrS
自分の子にでも他所の子にでも「パパとママどっちが好き?」って訊く人って
何の意図があって訊くんだろう?といつも思う。
自分語りで申し訳ないが、自分が小学生の頃、親戚の人にそう訊かれて
「どっちって答えるのが正解なん?」と質問返ししてかわいくない子供認定されたw
でもそうじゃない?好きな人が唯一でなければいけないわけはなく
その時その時でどっちの方が好きか変わっても良いもんだし
(嬉しいことをしてくれた時はそうしてくれた人の方が好きで当たり前だし)
親が子に訊く場合は、訊いた本人の方と言って欲しくて訊くのだろうけど。

>>935
お子さんにとって、お母さんがあれこれお世話してくれることは
日常の普通のことと思ってるんじゃないかな。
何かいけないことをしたら叱るのはお母さんだから
パパの方が好き、と言うとか。もしくは、
パパもママも好きだけど自分は女の子だから好きな人=男性、
と思ってパパと言ってる程度に捉えておいた方が良いと思うよ。
女の子ならそれこそ自分が結婚したり子を産んだ時に
ありがたみをわかってくれるかもしれないよ。


950 :名無しの心子知らず : 2012/10/25(木) 13:22:21.51 ID:YIud42UE
自分もやってたことあるけど、バカバカしくなってやめたよ。
代わりというわけでもないけど、抱きしめて「○○好きー!」とかやってたら、
「ママすきー!」って抱きついて頭をなでてくれるようになったよw

クレクレするんじゃなくて、ウザいくらいに与えてみたら返してくれるんじゃない?
そうなれば、同じ事があっても、別のとこで満足できてる分流せるようになるよ。
たぶんね。


954 :名無しの心子知らず : 2012/10/25(木) 13:56:47.41 ID:ToWVimGS
いつも世話してるのは自分なのにって面白くない気持ちはわかるけど
子供の言うことなんてその都度コロコロ変わるしどっちが好き?に深い意味なんかないから気にしない
うちの子も四歳
パパがいいーとかよく言ってるけどあっそーハイハイで流してる
正直このぐらいの年の子にとって母親に勝る存在なんてないと思うから堂々としてればいいよ

955 :名無しの心子知らず : 2012/10/25(木) 14:06:46.73 ID:4IMN9jpJ
>>935
すぐに、パパうざ~い!になるからだいじょぶ。

956 :名無しの心子知らず : 2012/10/25(木) 14:08:02.81 ID:8gHoEjil
たまにこういうことで悩むひといるけどさ、
パパが好きって答えられる子って、基本母親に大切にされていて
それが当たり前になってるんだと思うんだよね。
そうした土台があって初めて「パパでもOK」になるんだと思う。
母親のことを嫌いな子なんていないよ。表面的な部分ではあっても、根幹はまず母親。
今後は聞くとしたら「パパ好き?」だけにしては? 「ママのこと好き?」なんて聞くだけ無駄。
もしかして旦那が言葉に出して愛情を表現してくれないと拗ねるタイプ?w

957 :名無しの心子知らず : 2012/10/25(木) 14:21:35.90 ID:fAOuYFoy
うちの子もたまに「パパ好きー。ママは嫌いー」って言うけど、
こいつめ、わざと言ってるなと思って「ひど~い、そんなこと言わないでよ~。
ママは娘ちゃんのことが大好きなんだから~」と言って
追いかけて無理矢理ぎゅーしてやるわ。

959 :名無しの心子知らず : 2012/10/25(木) 14:39:12.11 ID:z1N1vZFI
>>935
4歳児相手に拗ねてどうするのよw
あんまり子ども試すような質問しないほうがいいと思うよ。
聞きたくなったらその代わりに「○○ちゃんのことママだーいすき!」って言うべし。

982 :935 : 2012/10/26(金) 16:24:54.43 ID:NA0pCtyZ
色んな意見があるのが分かりました。皆様有難うございます。

特に多かった質問自体が駄目ってのは反省です。
勿論聞かないようにはしてたんですが、他人が止める前に聞いて
「パパ」と答えたのが耳にはいってしまい気がつけば私が質問するようにまでなっていました。

少しリラックスして自分の時間もとってみます。
私は自分の時間をなくしてまで構っているのに、ということにこだわりすぎているのかも
知れません。

これだけのレス頂きながら恐縮なんですが、よくしんどい時は本当にお世話にしてくれてる人の
ところに来る、と言いますが、うちのはそれもないんです。しんどくてでも伝えられない、
それをパパに必死に伝えようとするわけです。パパは日常世話してないから当然何
言ってるかも分からないで適当に市販薬与えようとする!のに・・・
で、私が必死で制する→子供泣き出す、、みたいな。見返りを求めてる自分もアホ臭いと
俯瞰では思うときもあるのですが、やはり性格的なものなんでしょうか・・・

一応聞かない。気にしない。自分の時間も持つ。で終わりにします。
あとはこの病気の時の気持ちのやり場だけ何か気分転換できる方法ないでしょうか。


983 :名無しの心子知らず : 2012/10/26(金) 16:42:27.13 ID:Dp2cViSE
そんぐらい我慢できるようになりなよ
でないとこの先大変だよ

984 :名無しの心子知らず : 2012/10/26(金) 16:44:19.47 ID:+y66mhzy
なんつーか、真面目だのー。

985 :名無しの心子知らず : 2012/10/26(金) 16:48:00.71 ID:wNEAitwD
それってさー、子供への感情じゃなくて旦那へ不満があるだけじゃないの?
で、ママって言わせることで旦那より自分を優位に立たせたい、というか・・

986 :名無しの心子知らず : 2012/10/26(金) 16:48:52.18 ID:i3tUNCFT
自分が好きで産んだ子に何を求めてるんだろう。
本当にそんなんじゃ一生疲れそうだよ。

987 :名無しの心子知らず : 2012/10/26(金) 17:15:35.95 ID:/CEc3ra1
>>982
そういう気持ちが表れてるから
子供も本能的に嫌なんじゃないの?
安らがないというか。
それも我が子だと笑って受け入れられるようにならないと
反抗期なんてとんでもなく大変だよ。
毒親にならないよう気をつけてね。

988 :名無しの心子知らず : 2012/10/26(金) 17:18:53.87 ID:wzOZVJjx
も一人産めば?

989 :名無しの心子知らず : 2012/10/26(金) 17:27:02.31 ID:ykeESuuY
>>988
それだ

下の子生まれたら全身全霊で求めてくれるよ

990 :名無しの心子知らず : 2012/10/26(金) 17:28:07.24 ID:wzOZVJjx
下は全力で母親派だよね。

991 :名無しの心子知らず : 2012/10/26(金) 17:28:36.49 ID:1SfLmwmQ
>>982
自分を責めないで。

まぁいろいろ完璧じゃなくて、人間臭くていいじゃんw
ってくらいに考えて。
あなたがどんな風でも、子どもは子どもの個性で育っていくからさ。

何か好きな趣味が持てるといいね。
私は以前アロマとかハーブにはまって今はヨガだよ。

992 :名無しの心子知らず : 2012/10/26(金) 17:37:28.38 ID:C/VrI4aQ
>>982
あなたは子供が無事に成長できるように細かい所を観察して育てている良い母だと思うよ。
でも子供って親が良かれと思ってやることでも
子供本人が嫌がったら「嫌なことされたー!」って思っちゃうんだよね。
適当にさっさとやっちゃう父親のほうが良く思えるのかも。
誰が毎日色々やってんじゃ!って思っちゃうよねw
でもお母さんが居なくなったら嫌だと思うし、単に未熟な子供心がそう思ってるだけだよ。

子供がグズって旦那の所行っちゃっても、パパ何とかなだめてー私その間家事しちゃうわw
とか思えればいいしあんまり深刻になる事でもないと思うけど、性格があるからね。

993 :名無しの心子知らず : 2012/10/26(金) 18:28:25.46 ID:QJRDBzUS
この先どうしたって叱る事増えてくるし
そうなると、一番身近な母親が叱る事が多いわけで
父親なんて、下手したら、叱る声を「うるさい」とか余計な事言ってくるし
そうなると余計に母親うざいになっていくんだ
でも、うざがられようが刺し違えようが、子供を真人間にする
基礎フォーマットを作っていくのが、産んだ母親の義務なんだよね
嫌いたければ嫌え。でも譲らないことは一歩も譲らん!
でもこっちが悪かったら子供に対してでも「ごめんなさい」

そして、できれば子供がさ、叱ってる私に対する以上に
「嫌い」って思ってしまうような、嫌な人間に遭遇しないでほしいな
…なんて思う中1の母

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/10/26 20:41:18 ID: ldCyJT4w

    一週間程、子供を旦那に預けて実家にでも帰って見れば?
    しばらく側に居なくなったら途端に
    「ママが居ないと嫌」って言い出すと思うけど
    子供ってそういう所あるじゃん

  2. 名無しさん : 2012/10/26 20:41:56 ID: JOM9ZU9k

    こんな幼い子どもに見返りを求めてどうする。

  3. 名無しさん : 2012/10/26 20:54:35 ID: Cr2/OcSg

    自己中だなぁwww4歳児に何を求めてるわけ?
    そんなに自分の思い通りに動くものがほしいのなら人形でも買えば?
    こういう母親はホント嫌。毒親候補。

  4. 名無しさん : 2012/10/26 20:55:31 ID: 3Ma4E9jY

    バ~~~~~~~~~カじゃねえの?
    自分の子どもより子どもかよこいつ

  5. 名無しさん : 2012/10/26 20:56:22 ID: 7stNJ6WY

    めんどくさい親だな
    もし本当にロクに世話しないらしい父親がいざとなったら頼りにされるというんなら、娘にもそのめんどくささを見透かされてるとしか思えん

  6. 名無しさん : 2012/10/26 20:56:50 ID: jfWgfU/o

    究極の選択ってやつだね。
    カレー味のウンコか、ウンコ味のカレーみたいな。

  7. 名無しさん : 2012/10/26 20:56:55 ID: r7jVe6y6

    ガキが子供を産んだ典型だな

  8. 名無しさん : 2012/10/26 20:59:54 ID: HNkVMxw6

    うちは早いうちにお世辞を教えた
    聞いた人間の方を選ぶようにしてある

  9. 名無しさん : 2012/10/26 21:00:16 ID: N4BFpJGg

    比較はあかん、競争社会だからいずれ比較されるのはやむを得ないが無意味な比較は子供が擦れるだけ

  10. 名無しさん : 2012/10/26 21:00:21 ID: 2ajlcIB.

    とりあえず、子供に自分よりもパートナーを好きって言われても大丈夫な余裕を作るのが先じゃないかな
    ピリピリしたり心の余裕が無いと、それだけで周りを不安にさせるし子供ならなおさら
    そういう態度が子供のストレスになってるかもしれないことすら頭から抜けてそう
    親が子供に依存するのと子育てに熱心なのはまた別なんだしさ

  11. 名無しさん : 2012/10/26 21:01:05 ID: kRySIBrU

    ガキくせー親だな
    そりゃ子供はレアキャラレア環境大好きなんだからあたりめーじゃん
    田舎のじーさま大好きみたいな

  12. 名無しさん : 2012/10/26 21:03:19 ID: wWrDOiHY

    で、子供と旦那どっちの方が好きなのかな?

  13. 名無しさん : 2012/10/26 21:08:27 ID: UJQk8Nqc

    この質問冗談でも絶対駄目なんだよ。
    「どっちが嫌い」に通ずるから。

    どっちもスキでしょう?くらいで 行くべし。

  14. 名無しさん : 2012/10/26 21:10:19 ID: Rpd2mFTc

    この人とっての旦那さんは何なんだろう?
    そして娘さんは何なんだろう?
    二人とも敵にしか見えないんじゃないか?怖すぎる

  15. 名無しさん : 2012/10/26 21:13:53 ID: 0NFdAs1k

    母親は叱ったりしてるんじゃないのかな。父親は可愛がるだけとかではないの?
    社会に出てしばらくするまでは叱って貰うありがたみなんてわかりゃしないんだから、聞くだけ無駄だよ…。

  16. 名無しさん : 2012/10/26 21:14:10 ID: 6jQgOpZo

    ママとは結婚できないからな
    まぁパパとも結婚できないんだが、理想のボーイフレンド像ってのが娘の中で父親と重ねてるんだろうと思う。
    もう少し現実を観えてくる様な年頃になれば、変わってくるさ

  17. 名無しさん : 2012/10/26 21:17:01 ID: 4nU/hP0E

    この恩着せがましい性格が子供と接するときにも滲み出てて、幼心に嫌がられてんじゃねぇの?

  18. 名無しさん : 2012/10/26 21:22:48 ID: vm1.3s/6

    これ1番やっちゃいけない質問だよ
    伸び伸び育てるどころか親の顔色伺う子になるよ
    それが貴方達親の望んだ事なのか?自分は両親の離婚前に何度も言われたよ
    精神が未熟な生き物をおいつめんなよ馬鹿共が

  19. 名無しさん : 2012/10/26 21:23:15 ID: lEleh0XA

    もしかして旦那がムスメに盗られそうであせっているんじゃ…

    「よくパパはレアキャラだから限られた時間を楽しく遊んでもらえるように かわいく振舞う」
    なんかこのセリフが非常に引っかかっているんだが…
    娘に好かれるかどうかでではなくて遠まわしに色仕掛けで亭主を誘惑しやがって、と
    憎しみを語っているようにも思えるのだが
    ムスメにあたりまえに愛情持ってるんならこんな相談ごとはしないだろうからねぇ、おかしい

  20. 名無しさん : 2012/10/26 21:23:38 ID: gieQZl6g

    「パパとママどっちが好き?」
            ↑
    はっきり言ってこの質問は子供に対するいじめ。子供にこんなこと言った時点で嫌われて当然。
    うちの母親もこういうこと言ってくる人だったけど、めちゃくちゃウザかったわ。
    そんなの選べないに決まってるのに、「どっちも」じゃ納得しないで、しつこく聞いてきて、「なんなのもう…… 僕を困らせて楽しいの?」って気持ちになって、イラっとしたから「お父さん」って答えたらマジギレ。本気で父親派になったわ。

    こういう親には、子供が二人以上できて、毎日「ぼくとお兄ちゃん(弟)どっちが好きなの?」って聞かれて、「どっちも」なんて答えじゃ誤魔化せず、好きと言わなかった子にキレられる日々を送るようになってしまえ。

  21. 名無しさん : 2012/10/26 21:23:54 ID: iMLdnqD2

    自分の母親もこんな感じだなぁ
    即物的というか目に見える形で自分の思い通りにならないとむくれるんだよな、すぐ結果を欲しがるというか、なんかいつも余裕なくて相手するときは子供心にヒヤヒヤしてた
    だから自分が4歳位の時には既に「あ、この人と合わない」と思ってたわ
    この人の子供がそうならないことを祈る

  22. 名無しさん : 2012/10/26 21:24:16 ID: auF47/0Q

    もう一人産んで一匹ずつ面倒見るのがいいな

  23. 名無しさん : 2012/10/26 21:25:13 ID: tRkAgk.A

    過保護母親の子はコミュ障になる
    この親の子もそうなりそうでかわいそうだ

  24. 名無しさん : 2012/10/26 21:25:36 ID: W0cJfvbU

    娘→父
    息子→母
    小さい頃は異性の親に懐きやすいと(個人的に)思ってる
    接し方もあるだろうけど

  25. 名無しさん : 2012/10/26 21:37:24 ID: uTbzBqr6

    うちの3歳児もパパ好きだが別に不快とは思わないな
    むしろデレデレしている旦那を見れるから楽しいw
    思春期になったら父親は嫌われる事が多いし
    小さい時くらい幸せを感じさせてやればいいじゃん

  26. 名無しさん : 2012/10/26 21:39:10 ID: UFMJQN5A

    まあすぐに逆転するさ
    年代によって好きなのは変わる

  27. 名無しさん : 2012/10/26 21:44:46 ID: sxR.IJNA

    夫婦は対等
    従って父と母も対等
    父の方が子供に好かれてるとか、母の方が嫌いとか
    そういう考えを教えてはいけないと思う
    人間だから相性はあるけど、少なくとも子供のうちは家族は家族、
    好きとか嫌いとか関係なく大事な存在なんだと教えたよ

  28. 名無しさん : 2012/10/26 21:45:17 ID: YJJXu3a2

    「パパとママどっちが好き?」→「パパ!」
    「ママとパパどっちが好き?」→「ママ!」
    小さい子だとよくあるけどね。

    質問変えるなら「ママのこと好き?」と聞いてみるとか。

  29. 名無しさん : 2012/10/26 21:50:41 ID: 9fIQupyM

    子供が娘だと男親は甘やかしまくって
    女親が叱る役とか嫌われ役になっちゃうってことはあるかも
    ただどっちが好きって質問はアカン

  30. 名無しさん : 2012/10/26 21:50:55 ID: fZsLgtC2

    どっちが好きとか、無理に優劣なんか付ける必要ないと思うけど。

    それで娘を嫌いになりそうとか、ちょっとそれは酷だと思うよ。
    子供相手に何やってんだよw

  31. 名無しさん : 2012/10/26 22:00:32 ID: M5Jq0xOA

    3、4歳の自分の一番古い嫌な記憶がコレ。
    夫婦喧嘩中のうちの親に、
    どっちがどれだけ私の世話して、その証拠に好かれてるかどうかって、
    パパとママどっちが好きか聞かれて、
    子供心にも、私の返事次第でケンカが悪化するのがわかって、答えられず号泣した記憶。

    自分の親がおかしいって、幼児期でもわかる。

  32. 名無しさん : 2012/10/26 22:05:08 ID: OM7ptZqg

    私も小さい内は異性の親に懐くもんだと思ってたんだけどそんなもんじゃないの?
    私も2歳の娘がいるけど外出ればとーちゃん抱っこ、手を繋ぐ!って感じで私なんか見向きもされない…(笑)
    私的には旦那が面倒見てくれるから楽だし2人をみて微笑ましいと思うし。
    お父さんの事好きだもんね!とかおだててたまには子供預けて息抜きしたらいいよ。

  33. 名無しさん : 2012/10/26 22:08:10 ID: VD9Oj1jU

    最後の993にものすごい「母性」を感じる
    感じすぎて泣きそう

  34. 名無しさん : 2012/10/26 22:08:32 ID: 0IZfwIHI

    まんじゅうを二つに割る話をおもいだした

  35. 名無しさん : 2012/10/26 22:12:08 ID: xArYATSw

    別に聞いちゃいけないとも思わないし他愛ない質問だと思うけど、
    聞いてる当人にとって他愛ない質問じゃない事が大人げないよね。
    父親が娘に好かれたいって必死になるのは分かるんだけど、
    母親でもそういう人いるんだね。
    私は育児、あなたのためにこんなに頑張ってる、パパよりも頑張ってる、
    その評価として当然ママを好きになるべきじゃない?
    本気で思ってるとしたらちょっと引くね。

  36. 名無しさん : 2012/10/26 22:22:12 ID: 9ci/kIzg

    幼稚な女だな
    子供できる前は旦那相手に仕事と私どっちが大事?とか
    ガキみたいなことでしか愛を確かめられないスイーツwだわ
    虐待するね絶対

  37. 名無しさん : 2012/10/26 22:24:09 ID: I1a3/S7U

    子供傷つける質問だよ

  38. 名無しさん : 2012/10/26 22:33:17 ID: 2ptrLlb.

    所々文脈がおかしくて読み辛い

  39. 名無しさん : 2012/10/26 22:35:18 ID: Ce8PwntY

    そのくらいのことでっていうけど、そんな些細なことを気にするくらい追いつめられてるんじゃないの?
    単純に娘から離れる時間が必要だと思うよ。

    娘からしてみれば母親が自分にべったりなのに、父親には二の次にされてるから構ってほしいだけじゃないかなぁ。
    具合悪い時も父親に訴えたら心配してもらえると思ってるのかも。

  40. 名無しさん : 2012/10/26 22:40:21 ID: NwyqGhA2

    こういう話の時って※欄が総じて子供目線なんだよね
    未婚か子無しが多いんだろうな

  41. 名無しさん : 2012/10/26 22:41:05 ID: lEleh0XA

    米33
    思わない、なにがフォーマットだっての
    サイバラ魂に似たのを感じる、ガサツなんだろ

  42. 名無しさん : 2012/10/26 22:47:14 ID: I5PW9iqk

    ※40
    毒親乙!
    子供を甘やかす意味での子供目線じゃないのに、何言ってんだか。
    子供はペットじゃねーんだよ、屑。

  43. 名無しさん : 2012/10/26 22:47:27 ID: ME6pdlc6

    こういう子供と同じ目線(悪い意味)でコミュニケーションとってる親は毒親コースだろうな。
    まあ、せいぜい孤独な老後を楽しめや。

  44. 名無しさん : 2012/10/26 22:47:51 ID: oEOa3Alc

    こういう質問するような親だからダメなんじゃないかな

  45. 名無しさん : 2012/10/26 22:52:47 ID: uJ2pj2n2

    ウチは逆に息子が「ママ大好き!」をしょっちゅう言い過ぎで「パパは?」と聞くと「ん~うん~」と生返事だったので、
    旦那が凹まないように「パパも好きだよね?」「ママはみんな大好きだよ!」と陰でフォローしてた^^;
    おかげで今は「僕、ママもパパも弟君も大好きだよ!」としっかりリップサービスするようになりましたw

  46. 名無しさん : 2012/10/26 22:55:50 ID: /4hbTG2w

    子供二人いるけど、こんなこと聞く気にもならんわw
    兄弟のどっちが好きか子供に聞かれても、比べようも答えようもないのと一緒

    異性の子供には甘くなるって言うから、
    「この子もお父さん子なのね」と思っとけばいいよ
    娘ならお母さんの助言が必要な日がいつか来るんだから、
    今はお父さん大好きっ子をうまく利用して、
    旦那にもどんどん育児に参加してもらうべし

  47. 名無しさん : 2012/10/26 22:57:49 ID: hmW4cQfw

    そんなくだらない質問するのが考えられない。
    比べられるもんじゃないだろうが・・・。
    どっちをとってもしこりが残るし、ましてみんなが
    傷つくバカな質問。

    「私と仕事どっちが大事!?」レベルの質問最低

  48. 名無しさん : 2012/10/26 23:14:39 ID: 5.7WMum6

    結婚して何年だろ
    ここまでこの事で切羽詰るって
    単に報告者と娘の関係性だけじゃなく
    報告者と旦那の関係が悪いからじゃね?
    報告者が旦那に対して好意があるように見受けられないんだよね

  49. 名無しさん : 2012/10/26 23:17:55 ID: tIKj//0U

    そりゃこんなくだらない質問を何度もされたら4歳児でもウンザリするわ

  50. 名無しさん : 2012/10/26 23:20:41 ID: 8iTRxNR.

    両親以外に、じっちゃ・ばっちゃ、親戚にも「お父さんとお母さん、どっちが好き?」って散々聞かれたなー

    お袋が近くにいたら「お母さん」
    親父が近くにいたら「お父さん」
    って言ってた

    お袋は、「お母さん」と言わないとヒステリック起こしてたから、あれはキツい

    子供にそんなくだらねぇこと聞くなって思ってた幼少期orz

  51. 名無しさん : 2012/10/26 23:41:08 ID: T6sd0O4Q

    私は小さい頃、母親に「お母さんのこと好き?」って聞いて答えられなかったらしいw
    首傾げて困った顔してたって。
    昔から母親が私に冷たいと思ってたら、このことを根に持ってって言うのもあったみたい。
    そんな物心つく前のことで責められても、正直どうしようもないしねぇ。
    ってか、そんなふうに反応せざるを得ない状況を作った自分が悪いんだろ…と思った。

    この母親の場合、「なんで私じゃないの?」っていう不満が子どもに伝わって余計に敬遠されてんじゃ?

  52. 名無しさん : 2012/10/26 23:42:22 ID: U0i0XCNA

    めんどくせーかーちゃんだな
    だから嫌われるんだよ

  53. 名無しさん : 2012/10/26 23:42:51 ID: m0ZUuyQE

    ちょっと大きくなったらすぐに
    パパ臭い!パパ汚い!パパのあとにお風呂はいるのいや!
    パパの服とあたしの服一緒に洗わないで!!ってなるってw

  54. 名無しさん : 2012/10/26 23:56:55 ID: VAhNFm16

    一休さんだったかな?両手を叩いて鳴らして、「今なったのは右手か左手か?」って質問があるの。小坊主たちは考えてどっちかを選ぶんだけど、一休さんだけは「両方の手です。右手がなくても左手がなくても音はなりません」って答えるんだ。で、和尚さんが「父母とは左右の手の如し」って落としどころ。
    アンタは、母親なのに小坊主より馬鹿。

  55. 名無しさん : 2012/10/27 00:09:50 ID: vnADqgVw

    そんな質問をすべきでない、のは当然だ。ではこの報告者は何故そんなバカな質問を
    繰り返してしまうのか。

    躾として日常的にあれこれ注意しないといけない母親と違い、
    父親はその気にさえなれば、イイトコ取りの甘やかし役に徹することができる。
    母親の些細な間違いや至らなさを指摘する監視役になってしまうひともいる。

    なので、人によってはそれが原因のストレスで、「子供が夫と自分の間の障害物状態」と
    感じてしまう人もいる。
    そうなると「夫に無条件で愛される我が子に嫉妬」してしまう人も出てくる。

    この問題は報告者が「せめて我が子には無条件に誰よりも愛されたい」という間違った
    方向に注力してしまっているせいで、夫がそこに気付かず、育児ノイローゼ寸前の疲れた母親に
    「母親のくせに、何やってんの!」と説教すると悪化するだけ。

    子供が母親に「感謝して言葉で示す」のはもっと高学年にならないと無理なので、父親が
    「疲れるだろう、大変だね。頑張ってくれてありがとう、愛してるよ」と声をかけて
    妻を評価する姿勢を見せるようにするといいんじゃないだろうか。

    なお、「頑張りすぎたせいで」育児ノイローゼのひとに
    「母 親 な ら~で き て 当 た り 前」は 一 番 の 禁 句
    なので、身近に乳幼児の母親がいるひとは気をつけよう。

    これは、汚れたお皿を何十枚も洗っている人の脇に立って、(そのひとが一人で食事して汚した
    お皿ではない)「そもそもお皿を汚さないように食べられないの?」と叱るのと同じなのだ。

  56. 名無しさん : 2012/10/27 00:28:26 ID: 2AZS26NI

    過保護過干渉の気があると思う

  57. 名無しさん : 2012/10/27 00:31:49 ID: UdZyzNpA

    途中にあったエディプスコンプレックス。ちょうどウィキで読んだばかりだったからなるほど!って思った
    年齢からしても正しくその時期。
    娘と旦那が仲が良いのは家族円満の証拠なような気もするし、旦那にはパパのが良いって言ってるよ。と何かと育児も頼みやすい環境になるから決して悪いことではない気がする
    それにしてもこのうちのお子さんが女児で良かった。もしムチュコタンだったら母へのエディプスコンプレックス&母からの過干渉でとんでもないマザコンが出来るとこだった

  58. 名無しさん : 2012/10/27 01:07:59 ID: 4uzLWiNY

    デーモン閣下がライヴで言ってたわ。
    「ちっちゃい子供に『お父さんとお母さん、どっちが好き?』は愚問です」

  59. 名無しさん : 2012/10/27 01:09:39 ID: K3jcX2Z.

    可愛がるだけの人のほうが好かれるのは人も動物も変わらないよ。
    同じように可愛がってもお説教を含む躾もしていて、それが本人にとって良いことでも子供は
    その時は面白く思わないものだし。
    甘やかしてくれる人の庇護に進んで入るような狡賢い子にならないように祈っている。

  60. 名無しさん : 2012/10/27 01:52:25 ID: eaf0iV0I

    自分の事はしゃべりたがるくせに、家族の気持ちは全然考えてないよね
    最後まで自分を上げて夫を下げてるし、子供と夫は二の次って感じ

    相談ってよりも、自分にとって納得できるコメントが欲しかっただけじゃないの
    頑張り過ぎだよ、少し休んだらってね

  61. 名無しさん : 2012/10/27 01:59:52 ID: uUXUYefU

    バカ親乙
    この状態のまま子どもを育てたら間違いなく軽蔑されるわ

  62. 名無しさん : 2012/10/27 02:08:28 ID: wm8Z.aLI

    母親ってだけで、人間としてのちょっとした嫉妬心やわだかまりをちょっと匿名で愚痴っただけで、幼稚だとかボロクソに叩かれる…恐いねえ

  63. 名無しさん : 2012/10/27 02:18:59 ID: eaf0iV0I

    ※62
    あなたも相当に被害者意識が強そうだな
    子供を虐待しないように気をつけてね

  64. 名無しさん : 2012/10/27 02:21:53 ID: uUXUYefU

    人間としてのちょっとした嫉妬心やわだかまりなんて言葉で片付かないだろう

    母親ってだけで皆が叩くんじゃなくて、母親ってだけであなたが擁護してるだけ

  65. 名無しさん : 2012/10/27 02:43:16 ID: gieQZl6g

    ※62
    幼児の心を板ばさみにかけて神経すり減らすような行動を、「ちょっとした嫉妬心やわだかまりを愚痴っただけ」って?
    あんたもこの母親も、無神経で自己中で幼稚な人間だよ。怖いのはどっちなんだか

  66. 名無しさん : 2012/10/27 03:02:48 ID: Z1IRVYn.

    探偵ナイトスクープでやってたのとは違うのかな
    「パパとママどっちが好き?」って聞くとパパって答えるけど
    「ママとパパどっちが好き?」って聞くとママって答えるやつ

  67. 名無しさん : 2012/10/27 03:15:50 ID: xWMCK66Q

    ※66
    ちょwwwwww
    それはそれで、全然別の重大な何かが子供にありそうだwww

  68. 名無しさん : 2012/10/27 03:31:51 ID: NyU/5OcM

    無駄に張り合ってみるのはどうか

    「パパとママどっちが好き?」
    「パパ!」
    「私のほうがパパのこと好きだけどな!」
    「!?」

    うん、何も解決する気がしないな。

  69. 名無しさん : 2012/10/27 04:05:25 ID: Z..iSVcs

    このこだわりは、娘へのわだかまりというよりも、
    旦那への不満が内包されてるんじゃないかな。
    文章にそれが見え隠れしてる。

  70. 名無しさん : 2012/10/27 04:05:33 ID: g1XH8rsk

    嫁も娘にたまにゲスい顔でこの質問してるわ。
    回答が嫁大好きだと、ママもーってスリスリしてるが、俺と答えると目が光って
    嫁「でもパパはママと結婚したからママのでした!残念www」
    娘「っ!?…もーおこったよー!お尻叩くよー!」
    追いかけッこ始まります。小学生みたいなからかい方をする嫁で笑えます。

  71. 名無しさん : 2012/10/27 05:28:19 ID: KZmG6O1Y

    少なくとも、4歳とかそれ以前に、子供にする質問じゃないな。両親のどっちが好きか比較する機会なんて、それこそ親が離婚する時くらいだろ、普通。

  72. 名無しさん : 2012/10/27 05:40:26 ID: AF/trqHo

    幼いっていうとやっぱ生まれてある程度までの期間のものにしかいわない。
    消化不良で腐りかけの感情と未成熟、未発達の母親

  73. 名無しさん : 2012/10/27 05:55:44 ID: MSt26YoE

    最後のレスが深いな。

  74. 名無しさん : 2012/10/27 06:13:55 ID: AX82gNEE

    この手の質問、トラウマだわ。
    3歳ぐらいの時父親に良く聞かれてた。
    どっちか答えないといけない…
    でも、私に選ばれなかった方は悲しむ…
    心の中は結構な修羅場だった。

  75. 名無しさん : 2012/10/27 07:23:43 ID: vnADqgVw

    子育てに疲れたお母さん、
    お母さんにイライラしたことがある、かつて子供だった貴方に
    オススメの映画 「ステラ」

    ttp://movie.goo.ne.jp/movies/p4783/comment.html

  76. 名無しさん : 2012/10/27 07:41:22 ID: HqysF37U

    ハハハ
    「りょうほうー」ニコー
    ってやってた俺は世渡り上手だったわけだな
    子どもながらに気を使ってな

  77. 名無しさん : 2012/10/27 07:50:17 ID: AT/GLeQc

    別にどっちを好きでも良いじゃん
    そりゃ多少の見返りを求める気持ちはわかるけどね
    うちは3歳だけど、どっちが好きってのは家では聞いたこと無い
    ママ好き?とは聞いた事あるけど
    しかも最近嫌い~ってふざけて言うことも増えてきたけど
    「そっかーでもママは娘のこと一番好きだもんねー!」って抱きしめるよ

  78. 名無しさん : 2012/10/27 08:10:20 ID: 9lN6mlQk

    娘に慕われるような素晴らしい旦那と結婚できたのに
    何でそこをネガティブに考えるんだ?
    報告者が魅力的だからじゃん

  79. 名無しさん : 2012/10/27 09:53:00 ID: PgqGx842

    どっちが好き?と聞かれて困った記憶があるから、自分は聞かないでいようと思う。


    子ども心に嫌な質問だなと思ったよ。

  80. 名無し : 2012/10/27 09:58:15 ID: uto1vvuU

    そんなこと聞いてくるママよりおおらかに接してくれるパパがすき。

  81. 名無しさん : 2012/10/27 11:14:16 ID: AFbgoLjg

    女の卑しい特性だよなぁ。
    常に味方を欲する。
    常にキモチの上下関係をつけようとする。
    娘だから今のところ表に出ないが。

  82. 名無しさん : 2012/10/27 11:31:23 ID: rOGjcYbk

    そりゃ子供なら叱らない方が好きって答える。当たり前。
    だからといってそれが母親の評価になるわけではないよ。気にしないのが一番。

  83. 名無しさん : 2012/10/27 11:36:58 ID: gEokaT.g

    子供が子供作るな

  84. 名無しさん : 2012/10/27 11:40:06 ID: X53GNtFk

    バカな子供だなぁ
    そういう時は手に持っていた饅頭を半分に割って「どっちが好き?」と聞くんだよ!

  85. 名無しさん : 2012/10/27 16:11:54 ID: zp5jsFlk

    家にも今、四歳の娘がいるけど、可愛い赤ちゃんの頃と比べ、口も達者になり、思うようにならない毎日を過ごしてると、正直疲れる事もあるよ。
    おまけに、母親の仕事は誰にも評価される訳でもないし、それが「当たり前」になっちゃってて、感謝の1つもないとね…。
    自分すら自覚してない部分で疲れてる所に、件の言葉はキツいよ。
    せめて旦那さんが「ママも好きだよな」的にフォローしてくれてたらねぇ。
    得意げに、どや顔してそうな、アホ旦那っぽいしな…

  86. 名無しさん : 2012/10/27 16:12:13 ID: zp5jsFlk

    家にも今、四歳の娘がいるけど、可愛い赤ちゃんの頃と比べ、口も達者になり、思うようにならない毎日を過ごしてると、正直疲れる事もあるよ。
    おまけに、母親の仕事は誰にも評価される訳でもないし、それが「当たり前」になっちゃってて、感謝の1つもないとね…。
    自分すら自覚してない部分で疲れてる所に、件の言葉はキツいよ。
    せめて旦那さんが「ママも好きだよな」的にフォローしてくれてたらねぇ。
    得意げに、どや顔してそうな、アホ旦那っぽいしな…

  87. 名無しさん : 2012/10/27 16:42:27 ID: mCYzme5M

    どうでもいいけど、四歳にもなって子供にパパとかママとか呼ばせるのはどうなんだろう。
    早く違う呼び方にさせないと、大人になってもそう呼ぶようになるんじゃないの。

  88. 名無しさん : 2012/10/27 16:42:52 ID: iNnoCdxU

    うちは上下両方パパっ子。最近じゃ「ママいらなーい」とか平気で言う。そんな時旦那が叱ってくれるんで後に残らないんだが、子供に同調されたら立ち直れないかも。

  89. 名無しさん : 2012/10/27 17:18:16 ID: Vy8xM0m6

    なんで自分の旦那と張り合ってんだこの人…
    まぁ自信がないから不安になるのかな?ちょっと理解できんけど。

    あと私も幼稚園の時によくそういう質問を保母さんからとか受けてたけど
    面倒だった記憶がある。順番つけて何になるのだと。
    他意はなかったんだろうけど、この質問する人嫌いだったわ

  90. 名無しさん : 2012/10/27 19:11:13 ID: cUlOc0BE

    この人多分「私がこんなにやってるのに何故!?」てタイプなんだろうなと思って読み進んでったら、案の定「こんなにやってるのに!」言っててワロタ
    見返りというか、自分の努力に結果がつかないと気が済まないって人は勉強や内職みたいな「やっただけの結果が分かりやすく出る。正確がある程度絞られてる」事には向くんだろうけど。
    そもそも育児や人間関係は絶対的な正確や固定された結果などない物だからねぇ。

  91. 名無しさん : 2012/10/27 21:18:13 ID: qDetrAoc

    最後のレスの人、冷静でいいな。

  92. 名無しさん : 2012/10/27 23:45:23 ID: NyU/5OcM

    パパが好きです。でもゾウさんのほうがもーっと好きです。

  93. 名無しさん : 2012/10/27 23:47:38 ID: ESBhR01M

    私はよく息子に「○○が大好き」と言ってる
    そうしたら息子も真似して「お母さんが大好き」とよく言うようになった
    ついでに「お父さん/おじいちゃん/おばあちゃん/犬/猫/近所のおばさんが大好き」
    ともよく言うようになった
    すんごい和む
    質問よりいい言霊を与えたほうがいいよ、たくさん返ってくるから

  94. 名無しさん : 2012/10/28 00:02:42 ID: FWrQYALc

    この子が実はもっと大人びてるんだとおもう。
    ママを困らせるためにわざといじわる言ってる可能性もある。
    4歳でも女なんだよね。反抗期と重なって、そういうことする子もいるよ。

  95. 名無しさん : 2012/10/28 06:44:09 ID: 97d8U526

    何だこのアホ女は? パパの方が好きに決まってんだろ。







    …思春期までは、ね。

  96. 名無しさん : 2012/10/28 10:47:42 ID: VnxZd9M2

    旦那含む周りとの関係があまり良くないからこんな事になってるっぽい気が

  97. 名無しさん : 2012/10/28 10:54:31 ID: CvrePYqE

    パパとママどっちが好き?って質問は
    仕事と私どっちが大事なの?って質問と同じぐらいゲスいと思うわ
    投稿者は旦那に不満があって子供が旦那になつくのが気に入らないんだろうな
    それが雰囲気からにじみ出てるから娘に避けられてんだと思う

  98. 名無しさん : 2012/10/28 12:54:51 ID: A7VtJ1dA

    うちの1歳息子もパパ大好きだよ
    私が夫にくっついてると、ひきはがして自分がくっつく
    私が息子を抱っこしてると、夫がやってきて2人まとめて抱き締める
    幸せだよ

  99. 名無しさん : 2012/10/28 15:29:42 ID: TtV/KYAQ

    子供が子供作るなってのは、もっとさぁ…
    大体そんなこと言ってたら赤ちゃんなんていなくなっちゃうよwww
    親だって成長していくもんでしょーに。

  100. 名無し : 2012/10/28 21:38:30 ID: t8hOq5hQ

    ガキというより神経症の一歩手前だよね。本人もしんどいとは思うが子が嫌がるのも一理あるというか。

  101. 名無しさん : 2012/10/29 01:07:51 ID: 9c7zbu8Y

    子供はそういう事を聞く母親の意図をなんとなく感じ取っているのかもね

  102. 名無しさん : 2012/10/29 01:57:53 ID: N8RDvgqo

    いや、これ最初に他の誰かが質問して、その答えを聞いてしまって気にしてるんでしょ?
    普通にショックだと思うけどなあwwまあそれ以降何回も質問してるのはあれだけど…

  103. 名無しさん : 2012/10/29 02:58:26 ID: rWnG12po

    余裕ないのが透けてんじゃねーの?
    そういう奴に子供はなつかねえよ

  104. 名無しさん : 2012/10/30 06:02:28 ID: g58u5B9I

    こんな状態で下の子作ってその下の子がママっ子だったら
    どう見ても上の子毛嫌いしてくのが目に見えてるだろw

  105. 名無しさん : 2012/11/10 16:37:15 ID: tcZr5pKg

    ガキがガキを生むと大変だね

  106. 名無しさん : 2012/11/16 03:55:46 ID: 50B2mRpI

    そして、できれば子供がさ、叱ってる私に対する以上に
    「嫌い」って思ってしまうような、嫌な人間に遭遇しないでほしいな
    …なんて思う中1の母

    この母心に泣いた
    偉大だわ

  107. 名無しさん : 2012/11/25 01:53:39 ID: xi0q856U

    ※欄と本文のレスの違いが子育て傍観者(未経験者)子育ての当事者の感覚の違いを如実にあらわしてるよな。
    一生懸命不器用に働く母親を無責任に責め立ててノイローゼにする関係。介護家族と口だけ出す親戚みたいな。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。