2020年01月25日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1576472847/
その神経がわからん!その54
- 617 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)12:59:32 ID:3I.x0.L2
- 前に似た話してた人いたけど、うちの親は子供に興味関心がなかった。
嫌いとか憎いとかでは(多分)なくて、本当にただ無関心。
学校の成績がよくても作文や工作で入賞しても「そう、よかったね。」、
逆に成績が悪くなっても「あっそう。」って感じで、
三者面談とかは来てくれたけど授業参観や運動会、音楽会なんかは来なかった。
|
|
- その日あったことやテレビや本で見聞きした話をしても
へーふーんとテレビとか見ながら聞き流して、
後日あの話なんだけど~と言っても「そんな話した?」「聞いてないよ」と言われたし
風邪等引いたときは「ゼリーが食べたい」とか具体的な指定をすれば買ってきてくれたけど、
看病はなくいつも一人で寝続けていた。
友達と遊びに行くと言えば「そう、いってらっしゃい」で
誰とどこに行って何時に帰ってくるかは聞かれなかったし、
友達の家へのお泊まりも二つ返事でOKで、
どういう関係のどこに住んでる誰さんの家に泊まるのかも
相手のお家の連絡先も聞かれなかった。
私や兄弟の誕生日やクリスマスにはいつも車で一時間くらいの距離に住んでる母方祖父が
ケーキやお寿司を買ってきてくれて、昔は祖父の好意を無下にしたくないから
親はなにも用意しないのかと思ってたけど
祖父が亡くなってからもなにもなかったから、むしろ親がなにもしないのを見兼ねて
祖父が買ってきてくれるようになったのではないかと考えてしまった。
でもまぁ虐待とかはなかったし、義務教育以上まで学校行かせてもらったし、
衣食住過不足なく育ててもらったから感謝はしてる。
だから親からなにか頼まれたら私に出来ることはするし、
今後親が病気や要介護になったら入院や施設入所の手続きや立ち回り、
金銭的援助もするつもりでいる。
でもこまめに連絡取ろうとか積極的に孝行しようとかいう気持ちはない。
用事があったら連絡するし会うし、向こうから連絡があれば返事する程度の付き合いでいる。
兄弟もみんなそんな感じで、お世話になった親戚のお盆や命日のお墓参りに
せっかくだし予定合わせてみんなで行って、なんか食べて帰ろうかって話になったんだけど
当日集まってみれば誰も親に連絡してなくて
(兄弟はみんなLINEやってるからグループで会話できるけど、
親はガラケーだから個別に連絡しなきゃいけない)
兄弟とその家族しか来てないなんて事が何度もあったし
全員「誰も声かけなかったの?まぁいっか。」ってくらいのリアクションだった。
でもどうやら最近親が「自分の同世代はみんな子供が頻繁に孫と会わせてくれたり、
一緒に旅行に行ったりプレゼントもらったりしてるのに、うちの子達は何もしてくれない。」
と愚痴っているらしく
親戚に「可哀想じゃない。大人になったんだから親に恩返ししなくちゃダメよ。」
とお説教されてスレタイ。
子供はみんな親が育てたように育ったのに、一体何が不満なんだか。 - 618 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)17:55:02 ID:dI.sl.L6
- >>617
子どもに興味がないのに、どうして何人も作ったのか不思議な親御さんだね。
|
コメント
> 子どもに興味がないのに、どうして何人も作ったのか不思議な親御さんだね
そりゃ作ったんじゃなくて、できたんでしょ
不思議でも何でもないわw
たぶん子供は好きだったんじゃないかな
愛情表現乏しいだけで
じゃなきゃもっとわかりやすく歪んでそうだけどな
仰る通り
何が不満なんでしょうねえ
結婚して子供を男女持って一人前、そうじゃないなら欠陥品って時代なら
世間体で結婚するし欲しくなくても子供作るよね
うちの親も本当は子供は嫌いなんだろうなあって人だったから分かる
そして今になってすり寄ってきてる
絶縁してるとかむやみやたらな毒親呼ばわりじゃなくて普通の支援や援助の心づもりはあるみたいだから育てたように育ってるだけだね
愚痴るのも別に良いんだけどさ、外部使って説教させるのとか
余計なお世話させるのだけは勘弁してほしい
この構図って別に子供の頃から変わらないんだよね
子供の頃から親が無関心でとか子供が言っても周りは親も大変なんだからって言って子供を叱り
子供が成人したらしたで親をもっと構ってあげなさいと親孝行を外野が迫るんだよ
こちとら思春期反抗期とか関係なく、この親のやった通りに育っただけですよとしか
変わったのは親の方なのにね
どうして何人も作ったって、避妊してなかったから出来ちゃっただけなんじゃないの。子どもがいることもいないことも、どちらの状態も特に変化がないって考えだったのではないか。いなくても、一人でも二人でも三人でもどうでもよかった。
まあ誕生日とか、昔は祝ったりしない家もあったさ
子供の進学のお金をまったく準備したり、考えもしない親もいるから 無関心てわけじゃないかな
関心そのものが希薄で、周りをふとみると孫と楽しくやってるから、言ってみただけだよ
※4
今も明らかに世間体だけで結婚出産してるカップル大勢いると思う。地方は特に。
過干渉で無視されるタイプもあるけどな。
うちの親もそんなもんだな
衣食住提供してくれただけの存在
地方か都会かは分からないけど
地方だと結婚してないと駄目、子供は三人はいないと駄目とかいう周りに吹き込まれた根拠のない刷り込みのままに行動した年寄りはいるね
それならそれで誕生日にはケーキとプレゼントを用意するもの、授業参加には行くものという刷り込み行動でまぁ結果上手くいく場合もあるけど
こちらの両親は上っ面だけ整えとけばいいという中途半端な行動の結果、親子の関係性も中途半端に仕上がったという
なるようになった感しかないね
沖田×華の終末医療の漫画で
大勢の氏にかけの老人を診てきた看護師が
「子供に無関心な親の子供は老いた親に無関心で
子供を殴って育てた親は老いた後に子供に殴られる。
子供なんて親が育てたようにしか育たない」
というくだりがあったが、まんまだな
両親ともにそうなんか?
なんか親が2人いるように感じないんだが
親子間の距離感を親から学んで育ったから同じようになってるってだけの事で
親がそうしなかったのに子には親子の関わりを
普通の人と同じようにこなして欲しいって望むのは虫が良すぎるよね
子育てって食べさせて服着させて寝起きさせて学校送り出せばそれでおしまいってもんじゃないよ
家畜飼ってるんじゃないんだからさ
そんな育て方でも子どもたち歪まずに真っ当な大人になった上、きょうだい仲もよく、恨まれるでも嫌われるでもなく普通に付き合いがあるって最高じゃないか。過不足なく育ててくれたなんて奇特なこと行ってくれる子ども見習って、親の方こそ感謝こそすれ愚痴れる立場では到底ないわ。
親戚は報告者たち兄弟がどういう状況で育ったかってのは知らないのかな?
どう育てられたのか教えてやって「あんまり関わり合いたくないのかと思って」って
今の状態がなるようにしてなったって言ったらいいんじゃない?
過干渉で育った私はある意味羨ましい。
ないものねだりだけどね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。